「HHKB」を含む日記 RSS

はてなキーワード: HHKBとは

2025-02-21

anond:20250221125038

キーボードへのこだわり

HHKbとか東プレとかTHINKPADとか、そういうのもなんか今の若い子には通じんのよね

  

そもそも、そんなに大量にタイプする機会が彼らにはおとづレない

今は生成AIで大部分作成して手直しすれば十分だから、そんなにキーボードかに大量に文字を手で打ち込む場面が激減してるのよね

  

時代の変化だからしゃーないけど

  

  

  

攻殻機動隊で、自分の肉体の電脳化を受け入れられない老害が、両手指をそれぞれ10本にする義体化をして超高速にタイピングしてなんとか時代追従しようとしてる

  

っていう説明があるけど、全然笑えないわ

あの世界なら俺は指を10本、いや20本にする人間なのだろう

脳は触ってほしくない

2024-12-27

anond:20241227122131

俺はHHKBじゃないと仕事できない

無駄打鍵力が強くて無接点方式じゃないと指の関節を痛めてしま

anond:20241227121930

良いキーボードRealforceとかHHKBとか)色々使ってみたこともあるけど、明らかに安っぽいのじゃなければなんでも変わらんわってなった。

おすすめキーボードについて

キーボード選びなら、まず何を重視するかで変わるけど、快適さや打鍵感を求めるならメカニカルキーボードが最強。

例えば、HHKBプログラマーライターに人気で、静電容量無接点方式スムーズタイピングが魅力。

ちょっと高いけど一度使うと戻れないって人も多い。

もう少し手軽で汎用性が欲しいならKeychronシリーズオススメ

無線・有線両対応で、MacWindowsどっちでも使えるし、ホットスワップ対応モデルならスイッチ自分好みに交換できる。

ゲーミング重視ならSteelSeries Apex Proがオススメで、アクチュエーションポイント自分好みに調整できるから反応速度重視の人にピッタリ。

静音性が欲しいならLogitech MX Keysもいい選択で、薄型オフィスワークに最適。使い道や好みに合わせて選べば、作業効率も楽しさも全然違ってくるよ。

2024-11-02

キーボード

そこそこの値段のキーボード普段から利用しているが、HHKBくらい高いやつではない。

ここ二週間くらいキーボード打鍵にハマる。

ノートPCゴミみたいなキーボードを直前まで多用していたからかもしれない。

とにかく気持ちいい。控えめな?チャカチャカ音といい感じのキータッチ

多分ノートPCより力はいるのだが、とにかく音がいい。音と打ち込んでる感じ?が良い。

というのが昨日くらいまでもう飽きた。

ちなみにこの飽きは10回目くらい。

実はしなくてももう一台保持はしているのだが、最近あの軽くて高いチャカチャカ音がどうにも不快に思いつつある。

別のキーボード購入するか、いやしかし、今月は高いかものはしたくない、そもそもキーボードはこれ以上購入したくない。

俺はキーボードおたくじゃない。

とりあえず高めのチャカチャカ音鳴らしてくる。

しかしたらそのうち気持ちよくなるかもしれないから。

2024-11-01

anond:20241031233921

ビットフェローズメンブレンは安くて作りが良くて高速に打鍵出来てとても良いですよね。

 

実際問題打鍵速度の最速コンテストの出場者の利用が多いのってメンブレンシザーズHHKBなんですよね。

機械式は気持ちよく打鍵するためのものかなと思ってますHHKBもわざわざあの値段出すならメンブレンで十分だなあと実際に使ってみて思いました。

 

2024-10-31

anond:20241030190740

エレコム薄型キーボード、俺も好きだよ!

用語とかで表すなら、元増田ショートストロークでタクタイル感のあるキースイッチが好きなんだと思う。俺も俺も

オススメキーボードは、他の方も挙げているmxkeys miniオススメ

ロジクールの高級薄型無線キーボードだよ

miniテンキーないけど、テンキー有りも確かあった気がする

エレコム薄型よりは何倍か値段が高くなるが

その分打ち心地も上質で末永くつき合えるキーボード

高いって言ってもHHKBリアルフォースに比べれば

お手頃だしね

あと自作キーボードにも興味があるみたいだけど、パンタグラフが好きならよく考えた方がいいよ

手頃なキースイッチパンタグラフに近いものはあまりないんだ

俺はkailh choc v1スイッチのsunset tactileの軸を上げ底してショートストロークに改造して使ってる

個人的にとても満足してるけど、お手軽とは言いがたい

熱量のままに書いたけど、最後にまとめるね

エレコム薄型は良いものだよ。自信をもって愛用してくれ

エレコム薄型よりこだわり感のあるキーボードが使いたいならロジクールmx keysを試してみて

・いやいや、自作キーボードなんだ!ってなるなら、ショートストロークスイッチが使えるキーボードを探すか、自分設計することになる。sanset tactileスイッチはいいぞ。沼へようこそ

良きキーボードライフを!

おまえらもうずっとキーボードの話してろよ

いつもいつもばかみてーに同じような話で罵詈雑言を投げかけあってるくせに

何が「ワイはリアルフォース使ってる」だよ。

目を輝かせてHHKBの話ししてんじゃねーよ。

和気藹々と会話できんじゃねーかよ。

お前らもうずっとキーボードの話だけしてろよ。

anond:20241031162948

HHKBに慣れてしまうと他のキーボードが使えなくなるんだよね

これって全然いいことじゃなくて、仕事の緊急対応で現地作業するときとか、あるいは日常で知り合いのパソコン先生役するときに、その場にあるキーボードスムーズに使えなくて困ったりする

HHKBを語る上で最低限知るべきこと

anond:20241030190740

HHKBは下記のような話が前提となって作られている

アメリカ西部のカウボーイたちは、馬が死ぬと馬はそこに残していくが、どんなに砂漠を歩こうとも、鞍は自分で担いで往く。馬は消耗品であり、鞍は自分の体に馴染んだインタフェースからだ。

いまやパソコン消耗品であり、キーボードは大切な、生涯使えるインタフェースであることを忘れてはいけない。

新しいパソコンを買ってもWindowsからMacに乗り換えてもキーボードは大切なインタフェースとして鞍のように持ち運ぶ

なので小さければ小さい方が良いし品質は高ければ高い方がいいい

更には耐久性も高い方が良いしメンテナンスがしやすい方が良い

この大前提があるので

といった特色を持っている

キーの少なさについて不満を言う人が多いが、基本的プログラマーはFunctionキーや矢印キーを使わない

それどころかホームポジションから指を離さないといけないようなキーほとんど使わない

例えばVimならhjklのキーEmacsならC-npfbのキーで移動できるので矢印キーは使わないし

BackspaceはC-hを使ったり、その他にも人によって独自ショートカットキーを設定している

これはキータイピング時間を短くするという理由と打ち間違いを極力減らすという理由のためである

大抵の場合ショートカットキーにはCtrlキーを多用するのでAキーの横にCtrlキーが配置されており、押し間違いの代表であるCaps Lockはよくわからないところに追いやられている

プログラマー英語配列を好むのも実はこの押しやすさが関係していて

Returnキー(Enterキー)がホームポジション右手小指のキー1つ空きで押せるためである

JIS配列場合は2つ空きなので押せなくはないが少し遠い

そのために1つ空きの英語キーボードが好まれて使われている

他のキーの配置もあるが大きな理由はこのReturnキーである

anond:20241030190740

家ではHHKB使ってるけど、普段ノートPC使ってるのでそんなに拘りはない

強いて言うならUS配列を選んでるくらい

anond:20241030190740

HHKB ですよ。まあ、不満はあるけど、なんだかんだ言って、良品だと思うよ。

anond:20241031125451

押すよ! HHKBでいいのはCtrl+HJKLで移動したりするひとだな

anond:20241030190740

HHKBプログラマー向け。それでいて高い。打ち心地はいいけど。

それ以外の用途なら、テンキーボードを買う必要がある。

東プレテンキー付きのキーボード、かつ打ち心地がよい。

しかし、いずれもメチャ高いので、素直にAmazon評価点が高い品番を買うのがいい。

例として、

ロジクール ワイヤレスキーボード K270 ワイヤレス キーボード

とか。東プレには負けるけど、打ってる感じが自然である。それでいてすごく安い。

主の考え方だと、上記のような品番が合うような気がする。

anond:20241030190740

HHKBまで行くと省略しすぎで俺は合わなかった。

F1 - 12 / 矢印などはやはり欲しいって事でRealforceテンキーレスに落ち着いている

2024-10-30

キーボードなにつかってるの

新しいキーボード買ったから試しに増田に書いてみる。

キーボード、こだわると楽しそうだなと思うし自作とかもしてみたいけど、指の力が弱いのか、普通キーボードは疲れてしょうがない。

なのでもっぱらパンタグラフ方式しか使わない。

今回買ったのもエレコムの超薄型ってやつだ。

なかなか悪くないな。

パンタグラフ方式なんてどれも同じだろうと思われるかもしれないが、好き好んでパンタグラフ方式を選ぶ私のような人間そもそも最小限の指の力で入力したいと思っているので、割と繊細な好みがあって、売り場のパンタグラフ方式キーボード打鍵感は一つ一つ違うものだ。

滑っとしたのは嫌だし、固いのはもってのほか。でもキーを押下した時にほんのわずかに「カチッ」っと手ごたえが欲しい。

このエレコムの奴はなかなか悪くない。無線方式テンキー付きだけど、配置がぎゅっとしてて手の移動が少なくて済む。

本当はなんか赤軸?青軸?とか言うやつでパカチャコパカチャコ打込むのも憧れるし、売り場で試しに押してみると確かに気持ちがいい。

HHKBだっけ?なんか名作みたいに言われてるキーボードとかあるよね。ああいうの使ってみたい。

でもパンタグラフ方式キーボードに「名作」みたいに呼ばれてる奴ってないよね?

ある?

あったら教えて。

人より手が小さいとも握力が弱いわけでもないと思うんだけど、みんなよくメカニカルキーボード普通に使えるよな。

みんなどんなキーボード使ってるの?こだわりある

2024-10-21

自宅のMac環境

4K27インチモニタ→メイン

・WQHD 23.8モニタ→サブ、ゲーム兼用

MacBook Pro 13inch 2020 Intel i7 RAM 32GB SSD 1TB

HHKB Pro2 + Magic Trackpad

こうしたい

・5K2KモニタMac

・144Hz対応ゲーミングモニタ→PS5用

・次のMac mini

HHKB Studio

思うところ

Mac複数モニタより大きい単一モニタのが効率良さそう

・せっかくなら普通ウルトラワイドじゃなく5K2Kにしたいな

MacBookつかってきたけどほとんど持ち運びしないし外出るときiPadで十分だしなので次はMac miniでいいか

4Kモニタゲーム兼用にしてきたけど専用のやつにしたい

・そこまでガッツリゲーマーではないのでゲーミングPCはいいかな…

・むしろ仕事Mac使うことあるから手放したくない

HHKB Studioにしたらトラックパッドに手を伸ばさなくてすみそうという期待

メルカリがんばります

2024-09-28

anond:20240928231853

なんでHHKB名指しなんだ?

さてはPFUアンチだなテメー 

オタクって高級ブランド服とか買ってるやつのことバカにするけど、平気でHHKBとか情弱向けブランド商売に引っ掛かってるよな

滑稽ですよね

2024-09-19

合コンちゃんと開発しているITエンジニアを見分ける方法

医者だったら医師免許持ち歩いているか?とか手袋サイズは?とか聞くけど、合コンしてるときサポートエンジニアが開発している開発するエンジニアと偽ってくることがあるので、見分け方を教える。

好きな言語は?

日本語とか英語とか答えてくるやつがいたらそいつは偽。RustとかTypeScriptが好きというレスポンスがあれば真。

好きなタイプは?

これで好きなタイプ(顔の好み)とか答えてきたら偽。never型(タイプ)とかunknown型というレスポンスがあれば真。

好きなキーボードは?

YAMAHAとか答えてきたら偽。HHKBとか自作キーボードというレスポンスであれば真。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy