はてなキーワード: 自作とは
windows11の期限が近づいてきて久々に思った
windows11は劣化してる所も多いしつい最近のアプデじゃ問題ばかり
Linuxデスクトップが流行ってきてるならいっそ移行も考えたがやっぱ流行ってないんだよな
OSが無料とはいえ、一般人が使う理由がないんだからまぁ流行らないか・・・
①仕事で使われない
仕事だと基本オフィス使うとか強制的に入れないといけないソフトがwindowsのみとかで、基本はwindows
プライベートだとPC必要な人はほとんどいないしだいたいスマホで十分
PC買うのは仕事やそれに近いことをするためでそうなるとオフィスが使いたいとなる
また仕事で使って慣れてるのがwindowsなのにmacやらllinuxを使う必要がない
②ゲーム
steamOSもあってlinux選択肢もあるにはあるけどできるゲームが限定的
どうせならできるゲームが多いほうがいいわけだしlinuxにしようとは思われない
③お金払ってる
https://x.com/segawashin/status/1891822441439076470
「個人の意思に則って捨てたら秒で燃える産廃だけど、無視して取っておいたら人類の遺産。
いかに個人の遺志なるものがためにならないかよくわかりますね。」
https://x.com/segawashin/status/1891824831714230430
「部外者がカリカリする筋合いないじゃん。俺にとっては文化遺産に見えるんで、ただで公開されて大喜びですね。
まんだらけあたりに売り飛ばしたりミュージアムで死蔵されたりするよりよほど公共の福利にも資する。」
https://x.com/segawashin/status/1891820833800085944
天才の文化遺産が当人の遺志だのくっだらない法律だのに先んじる筈がないじゃないですか。
例えばマチスが遺作焼いてくれと遺言したところで無視に決まってます。
https://x.com/segawashin/status/1891713390487240951
「オワー!まさかこの生原稿が残っていたとは……なんでか叩いてる
ボケナスも居るようだけど、こんなの人類に対する貢献に決まってるじゃないですか。
カフカの言を無視して公表したマックス・ブロートみたいなもん。
https://x.com/segawashin/status/1891826308168155325
「ジャコメッティなんかもジャンジャン自作潰してたらしいんだけど、
弟がやり手で塑像の型取ったりして、それで残った作品が沢山あるらしいですね。
https://x.com/segawashin/status/1891826940522135626
「ボケナスのお気持ちはさておき国宝級の生原稿がもりもり公開されてホントありがたい。」
よくはしゃげるねえ
「戦術核」落としちゃってたら
「抹消」されてたかもしれないのにねえ
公共の…福利…?
人類に…対する…貢献…?
インガオホーたるロンクハラライスへの仕打ちを罷り通す気取りとは一体
俺も最初はableton買ってから無料プラグイン試したり、NIで有料のkontaktやREAKTOR触っていたけどmaxmspをabletonが買収して搭載されてから自作にのめり込み今はjuceフレームワークやaudiodevで知ったrustaudioで楽しく自作している。
有料プリセットポン出しでもネプチューンズのような唯一無二の個性を出すアーティストもいれば、ハードウェアからComposerDesktopProjectのソフトまでも駆使してくるAphexTwinみたいなヤツもいるので、有料も無料も偏見なく楽しんで使って欲しいし、自作ハードウェア界隈もイベント近いので遊びにいってね!
これが女に見えるのか…?
どう見ても男だろ、女に思える要素皆無だぞ
22
@jnsts22
22
@jnsts22
@YahooNewsTopics
22
@jnsts22
社会が女を甘やかしてきた結果だな。ただでさえ使えないのにサボり癖までついた。
@livedoornews
22
@jnsts22
なんで赤の他人の女が犯した殺人の責任を男性が取らなくちゃいけないんだよ。アホか。
Abakane
@Yayayyyyayay
私はどっちかというとDNA鑑定で父だと判明した男に女と全く同じの刑罰が科されるべきだと思う。男が妊娠・出産の責任から逃れる事ができるから、こういう事件が起こる
22
@jnsts22
@livedoornews
さっきの増田が理解出来ないの極端に生きる力が弱い自覚があった方がいいぞ
あるいは毒親やクラスメイトなどの周囲の人間に自尊心を傷つけられまくって、自己愛がおかしなことになってるから、
褒め称えられる/周囲を見返せる職業で自分はあるべきだとか何者病やってるんだと思うよ
クラウドAIの基盤/勢力図はもう固まってるので、一般的にはどんなエコシステムを築くか、どんな edge AI で勝負するか(どのようにAIを活用していくか)ってフェーズだと思うんだけど、
AIをゼロから作るとかなんかようわからんこと言ってる増田おるものね
虚栄心とかじゃなくて、トリビア見てへぇ~ってやるような純粋な好奇心が動機であるなら、自作OSにチャレンジするぞ!と同様にとても素敵なことだし、
その探求心に水を刺すような輩は放っておけ、探求心/好奇心の赴くままやるが良い!!って思うが、
やっぱり探求心/好奇心ではなくスゲーって言ってもらいたい虚栄心かも・・・って自覚あるなら、
娯楽として楽しんだり活用したり、アプリ開発に軸を置いた方が、スゲーって言ってもらえる可能性高そうだぞって思ってる
成果として形になるので見えるしな
ゆっくりと、だがが確実に衰えを感じる。
昔はちょっと考えるのを止めると、勝手に頭の中にキャラたちが動き出してストーリーが展開されてたが、
今では意識してイメージしようとしても上手くできなくなりつつある感じ。
なので昔は寝る前に、脳内妄想の自作アニメを流しながら眠りに落ちるというのが習慣だったが、
そういうこともそれもできなくなって、もうだいぶ経つ。
ここらへんの言語化は
シロクマ先生がかなりうまく書いてくれた記事があった気がしたが、忘れた。
持続性がないというか、次の瞬間に揮発してしまって、ストーリーにならないという感じ。
最悪なのが、キャラのイメージにヌメッとリアルな画像?が侵食してくる感じ。
(動画生成AIとかで、アニメキャラが現実のバタ臭い成人女性にモーフィングしていくアレ。ホラー。生理的に無理なやつ)
まぁ、原因としてはこれが老化、脳の劣化による想像力の低下ということなんだろうか。
それもあると思うが、もうめっきりアニメとかマンガとかそういう創作物に食指が動かなくなって、ここ10年くらい新しいコンテンツを吸収できてない。
そりゃ、新しい補給がなくちゃだんだんイメージも劣化していくってもんだ。
昔のストックを必死こいて使いまわしてきたが、もう、いよいよ限界が近づいている感じ。
実はもう、興味もとっくに尽きていて、惰性で続けているだけなのかもしれない。
もうやめちゃえば?
いや、今さら、何も無い荒野に投げ出されてどうやって生きていけばいいんだ?(今さらやめられないという結論になった。)
まったく、
昔はあれ程鮮明に、リアルにイメージできていた気がするが、今は寝る前に目を瞑っても、何も出てこない。虚無だ。渚にように静かだ。
実際に、これが制御できなくて、日中イメージが止まらないほど湧き出してきて仕事にならなくて、これは病気だとずっと悩んで、苦しんでいたのに、いざこの症状がなくなってみたら、虚しいもんだな。