2024年02月06日の日記

2024-02-06

anond:20240206135113

あと1/5くらいに薄くなってくれない?

たった一度の人生なのに代用品にしかなれないのはなんでだろー

anond:20240206235736

しろに文春プロデュースコンテンツテレビシーンを席巻するすることはできないだろうか。

テレビがまたジャニーズ頼みの番組編成に戻りつつある件でブクマカが叫んでるけど、これはジャニタレがそれだけタレント力が強いってことなんだよ

日本アイドルバラエティ適応力という意味ジャニーズが飛びぬけてて他のとこのアイドルタレント力で追いついてない面が否定できない

他のスタダとか大手にもアイドルがいるのに今回の騒動を機に入りこめなかったのは他社のアイドルの実力不足


まあそんなの関係ねえ!重罪やらかしたんだからジャニにいるアイドルは一生起用するなといわれればせやなしか言いようがないけど

anond:20240206234730

田舎の人 ×

昔の人 ◯

犬猫家畜ではなく家族という認識はもはやグローバルスタンダード。抗えない世界の流れや。そこに反する増田世界に受け入れられない存在という意味ロリコンと一緒や。

そういやBCG仮説ってどうなったの

人生明日明後日もその先も続いていくことを想像したら怖くなってきてワロタ

飼い猫は昔ちょっとブスだった

猫といえば「かわいい」だろ、と思う。

自宅で飼っている猫でも、他人が飼っている猫でも、私の場合、分け隔てなくとにかく「かわいい」と感じる。

だが、猫や犬、ペットの「かわいい」を無闇に、無理やり他人押し付け行為はなんとなく苦手だ。SNSでも、そんな目で見られないようになるべく心がけている。

しか特定の誰かに読ませる目的のないスペースで、宛てもなく猫の話をするのはセーフだろう、と個人的に思っている。

特に私は猫好きなので、ネットに転がっている猫についての文章は大抵ありがたく享受している。

そういう人は多いはずだ。

自分一人が考えていることは、世間で百人以上が同じことを考えていると思う。

ので、増田では好きなだけ猫の話をしたいと思う。

で、飼い猫は昔ちょっとブスでした。

あんまり飼い猫についてこういう話をする人を見かけないので、どこかに同じ体験をした人はいないだろうか、という考えもあってこの話を書き始めている。

いや、猫はかわいいんですよ。

猫はずっとかわいい。フワフワしていて、よく眠るし、たまにニャンと鳴いて、夜に見つめ合うと目がギラギラ光っている。ずっとかわいい

しかし、写真に撮ってもなんだかやけにかわいく見えない時期があった。

自分で撮った写真自分で見返しても、他人に見せても

「なんだかムスッとしている」「不機嫌そう」「ブスに見える」

と、等しく不評だった時期があるのだ。

「昔」ブスだった、とわざわざ言うのにはもちろん理由がある。

なんだか最近やけにかわいく、撮った写真は誰からも好評だ。

「目がきゅるきゅるしている」「人懐こそう」「ハンサムだね」

と、昔と比べると随分な褒められ方をしている。

それはなぜか。思い当たる節はある。

猫は二年前、我が家にやって来てからやけに可愛くなったのだ。

猫のことは二年前まで、典型的人間嫌いの猫だと思っていた。

この増田記述している猫は、もう十歳を超えるじじいキャットだ。

じじいキャットは元々実家で飼っていた猫で、いろいろな事情があって二年前に我が家へやってきたばかりだ。

そのため、じじいキャットの性格は、帰省したときに見せてくれる一面しか知らなかった。

実家帰省した際にひと撫でさせてもらえるかな、と近寄ると、ササーッと遠くへ逃げていく。

撫でさせてもらえなくとも近くで観察させてほしい、と近寄っても、尻尾ブンブン振って無言の抵抗をする。

布団に潜りこんできたり、人間の後ろを着いて歩いたりするなどもっての外だ。

威嚇をするほどではなくても、人間には近寄らない、媚びない。そういう性格の猫だと思っていた。

だが二年前、じじいキャットは十年以上暮らし実家を離れ、我が家暮らし始めた。

それ以降、じじいキャットの行動が全て逆転したのだ。

名前を呼ぶと耳と尻尾をピンと立て、撫でられるために近寄ってくる。

寝姿を近くで見つめていると、「そうか」と言うように薄目を開け、喉を鳴らす。

人間が眠ろうと寝室へ行こうとすると、なんと先回りして布団の上に座って待っている。すごく賢い。

しばらく相手してやると飽きてポテポテとどこかへ歩いていくが、起きていると十分置きくらいに布団へ遊びにやってくる。

別の猫じゃないか?と思うときもある。

だが、じじいキャットは基本的に十年前に実家で飼い始めてから今まで、彼の美学を貫いて生きているのかもしれないと、最近思う。

別に実家で粗末に扱われていたわけではない。むしろとても大切に飼われていた猫なのだが、実家ちゃんとした人間が暮らす家だったので、ちゃんとした猫の飼い方をしていた。

ごはんも、おやつも決まった時間に与える。夜間は寝室を締め切り、猫と人間の夜の時間は完全に区別していた。

この「人間生活別にする時間」が、じじいキャットにとって少し寂しかったのではないか、と私は推測している。

我が家にじじいキャットが来てからは、ごはんおやつも、お腹が空いたであろうとき、食べたいと思ったであろうときにあげている。寝室も開放し、夜間も昼間も部屋を自由に行き来できるようにしている。

人間と似ている。お腹が空いたとき、食べたいとき食事を摂り、家の好きなスペースを自由に行き来できる。わざわざ意識しているわけではないが、我が家では人間と猫の行動に隔たりがそんなにないように思える。

我が家のじじいキャットは、ずっと人間と同じ暮らし方をしたかったのかもしれない、と思う。

目がきゅるきゅると輝き、人懐こさが表情から滲み、生き生きとしている。

なんだかムスッとしていないし、不機嫌そうに見えない。

ブスに見える要素が二年前から、すっかり全部取り払われたのだ。

こんなにブスじゃなくなったのは、二年前から生活の変化が大きいと、不満が少なくなったからだと、私は飼い主として認識している。

もちろん、ペット人間時間区別する育て方も、ペットの心身の健康のためには重要なこともある。ペット人間時間をきっちり区別する方が丁寧だと感じるし、ちゃんとした飼い主だからこそできる飼い方だと感じる。

あくまでこれは我が家だけでの話だということを留意されたし。

我が家のじじいキャットの場合暮らし方が変わったことで本当にブスではなくなったのだ。

この事実を子細に記しておきたくて、個人的に忘れたくないと思ったので、私はこの増田を書いた。

ずっとかわいい猫が、暮らしぶりが変わったことで、もっとかわいくなった。

新しい一面を、十歳を超えて尚見せてくれた。

猫ってすごい。生き物ってすごい。成長ってすごい。

もっともっと、かわいくなるポテンシャルを持っている。

もっともっと、かわいく見える暮らしになるよう人間として努力する。

あと、私が単純に写真を撮るのが下手だった可能性もある。

写真も、もっと上手くなろうと思う。

PERを見た程度で株を知ったかぶって初心者さんに教えてあげるね

セルシス、予想PER145.65倍だった。成長株とは言え、ちょっと割高すぎでは?

https://b.hatena.ne.jp/entry/4748911137398023040/comment/shinonomen

horaixさん がスターを付けました。

cider_kondoさん が予想PER145.65倍を引用してスターを付けました。

AKIMOTOさん がスターを付けました。

peketaminさん がスターを付けました。

evans7さん がスターを付けました。

anus3710223さん がスターを付けました。

T-miuraさん がスターを付けました。


このコメントをしてる人とスターをつけてる初心者さんに教えてあげるね

PER = 株価÷EPS

EPS= 当期純利益÷発行済株式総数

PERは割高割安を確認する指標だと教科書的には教えられています利益営業益じゃなくて純利益を使うわけですね

なぜセルシス超割高と思えるほどPERが高いのでしょう?

決算 売上営業 最終益
2022.12 7543 1465 1047
2023.12 81961330 202

単位100万円

2023年12月期は前期から多少営業益は下がっています

本業収益には問題ありません

PERがここまで高くなるのは何かの原因で最終益が低いか

その理由2023年5月11日に発表した開示情報に載っています

https://www.celsys.com/files/user/pdf/ir/info/2023/info_2023-0511b.pdf

要するに車載ソフト事業譲渡して特別損失を計上したってことですね

イラスト系のソフトに集中するためでしょうね

まり一時的な損失に過ぎず、セルシス本業問題ないということ

特別損失がなければPER20倍台ってところでしょう

低くはないですが高すぎるってこともない感じです

初心者の皆さんも最低限これぐらいは見てくださいね

anond:20240206234739

原動力が憧れの時点で向いてなかったんや

anond:20240206233715

無効票を除くと今のところ平均年収が1000万なんだけど、増田の平均年収だと思っていいの?絶対もっと収入が低い神々いるだろ、匿名なんだから教えてくれよ

韓国隣国関係ヤバすぎないか

北朝鮮戦争中で反日反中とか周り敵に囲まれてんじゃん

ミニマリストに憧れてがんばってたけど、年明けの地震を機にすっぱりやめた。

トイペ、水、食料は普段食べてる日持ちがするやつを箱買いした。サバ缶好きだからサバ缶とか。

すっごい晴れ晴れした気持ちだ。無理してたんだよなー、多分。

ペット飼いたいが世間意識が高すぎる

犬を飼いたいなーと思うのだが世間意識が高すぎてとても飼いにくい。

最近ペット「家族」扱いするのが当然みたいで愛玩動物寄りになりすぎて気持ち悪い。

自分にとって犬とかは愛玩ではなく下のパートナーで「番犬」なのよ。

家の中でなんかは飼わんよ。

けどそういうふうに扱ってると言うとすごく白い目で見られそう。

トリマーの知り合いに言うと引かれたからなー。

田舎で犬飼ってる人ならこの感覚わかってくれると思うのだけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy