2024-09-09

自閉と中度知的の2人を育てて、心が折れそう

以下、読む価値のない駄文

何処にも愚痴らないか匿名で書き込む便所の落書き

長男は6歳、自閉で中度知的障害

次男は4歳、やはり自閉で中度知的障害

2人ともオムツが取れない。

長男はできるのにしない。

少し前は、オムツを履いてない時はしぶしぶトイレに行くので、フルチンで過ごさせてたが、オムツを探して自分で履いてからおしっこをするということを覚えてから、またトイレに行かなくなった。長男は綿の下着はガンとして拒否

オムツ拒否するボケ老人のように、パンツなんか履けるか!という雰囲気

次男ちょっと前まで、トイレオムツ以外でしちゃいけないということをわかってなかった。

長男オムツを探して履いてから用を足すのをみて、フローリングおしっこしちゃいけないことをようやく学んだ。ところが、今度は用を足したオムツを脱ぐことを覚えて大変。オシッコならとにかく、うんこの後の汚れた尻で布団にダイブホントに嫌になる。おしっこやうんちは汚いという認識ゼロ

長男は2歳前からフローリングで漏らしちゃったときや、うんちがオムツから落ちた時にはパニックだったのに、次男ときたら平気で触る。

でも次男のほうが希望が持てるところもある。長男はガンとして自分からは脱がないし、綿の下着拒否するが、次男は「すごーい!おにいさんパンツかっこいい!」と煽てるとニコニコ

そろそろオムツが取れないと本当に困る。長男なんて4月から小学校だ。たぶん支援学校なんだろうけど、それでもトイレと着替えくらい自分でしてくれないと困る。

少し、長男次男説明をする。

診断名は同じでも、性格や行動は全然違う。

長男は賢いが空気は読めないし読まない。知的障害なのに賢いというのも変な話だが、認知能力とかは普通の子よりも進んでるくらい。

数字が書かれた箱に、その数だけ玉を入れるとかは出来るのに、「おもちゃを3個ちょうだい?」と指示しても理解できない」言語とか、相手の表情を読んだりとか、そういうのが壊滅的。

言葉掛けなどから学ばないし、煽てても無駄しかられてもあまり響かない。説明書の図の通りにおもちゃを組み立てるのは出来るのに、順番を待つとか、じっとしてるとか、その簡単社会行動もできない。発語レベルは2歳児。YouTubeゲームから覚えてる部分が多いせいで、半分くらい英語言語理解は3歳くらい。字はかなり読めているみたいだ。画面の字を読みながら勝手テレビゲームを進める。社会ゼロのくせに、人懐っこい。自分の「喜の感情」を共有したがる。相手の都合などは完全無視性格は温厚で、次男に叩かれたり蹴られたら、妻がつい手を出してしまっても、反撃したりしない。おもちゃは奪い返すが、おもちゃを引っ張るだけで、相手を叩いたり蹴ったりはしないし、奪取したあとに追撃したりもしない。目的さえ達せればどうでもよく、怒りとか嫉妬という感情と無縁。自分自分他人他人を徹底してる。

次男長男よりかなり空気が読めるが、賢さがまったく見えてこない。怒られるとすぐ泣く。何を叱られてるかはわからないのに、叱られてることは敏感に察する。これは長男と全く違う。イライラすると、嫌なことがあると、すぐヒトやモノにあたる。長男に比べると感情で生きてる。これでも初診で自閉と即答されるくらい典型らしいが、長男のような異星人感は薄い。年長さんの真似をしてリュックを背負ったりパンツを履いてみたり、長男が遊んでる玩具には、難しすぎて遊べなくても触りたがるし、背伸び嫉妬劣等感といった複雑な感情が見える。次男言語レベルは全くわからない。音声は叫ぶ以外に使われず、言葉には遠い。「お風呂」とか「ほいくえん」とか「でかけるよ」とかは理解してるけど、理屈先行の長男と違って、相手の表情や雰囲気理解してる風でもある。字を読めないのに絵本が好き。

2人の紹介はそんなとこ。

性格真反対だし、協調性がないから、2人を連れて出掛けるには大人が2人いる。

スーパーに買い物とかも1人じゃ無理。

なんかもう、書いてていろいろな感情が湧き上がる。金銭面は補助があるからなんとかなるんじゃないかと楽観してる。そうしないと発狂するので。

市の発達支援センターでの療育が週1、小児神経科の診察が2ヶ月に一度、作業療法が隔週、これを2人分、別々の日。長男は今月から言語トレーニングも月1、ガリガリ平日が削られる。

今は2人とも同じ保育園から送迎は楽だが、来年長男小学校

妻が長男小学校自分次男保育園に送ることになる。朝から着替えをフルアシストなのが辛いから、着替えはマスターしてほしい。

風俗だって高級店はフルアシストみたいだし、やっぱりしてもらうほうが楽チンなんかな。オムツも。保育園じゃ自分で靴履いてるし、出かけたい時は嬉々として自分から履いたりするから、着替えだった靴だってやる気になればできるくせに、しない。

送りは分担でどうにかできるとして、迎えが問題小学校毎日3時に迎えに行くのは無理だ。

預かって貰おうとしたら発達障害知的障害だと学童保育ではなく放課後デイサービスというやつになる。事業所ごと、預かる児童の程度が違うみたいで、どこも個別相談して大丈夫か聞くしかない。定型だって学童保育が見つからなくて大変とかいうのに、これだもん。

放課後デイで預かってもらっても、2人別々に病院、やっぱ今より楽にならない。キツくなる。

妻に専業主婦になってもらうと、次男保育園に預けられなくなる。これはこれでつむ。次男を平日預かって貰えるところがないと、長男の通院に差し障る。今無料の保育料が一時保育は有料なのになるので避けたい。

とりあえず、小1の壁をどう乗り越えるかだ。

来年長男が小1、次男保育園の年中、自分仕事をやめずに頑張る。妻はとりあえず次男が退園にならない程度に働いてるアリバイを作っててもらう。再来年長男が小2、次男が年長、いよいよ俺も辞めないとダメかもと思う。そのとき、だいぶ手がかからなくなってたらいいんだが、次男の成長が読めない。長男が同じ月齢だったときと比べても、言葉も行動も成長が遅いから期待できない。

妻も自分保育園小学校にすぐ駆けつけられる場所バイトを探して、週3働くみたいな生活ベストに思える。

バイトになるとして、1100円/時の6時間を週3で4.5週で8万。

月収8万が2人で16万、特児が2人で7万、児童手当が2人で2万、しめて25万。税はほぼゼロとして、健康保険年金と払って手取り22万、手取り年収で260万、いけるか?いけないよな。住宅ローン光熱費通信費12万くらいは飛ぶしな。4人暮らしだと手取り30万、手取り年収360万はないと無理そうな気がする。ググったら4人家族生活費は平均30万なんだってな。やっぱりそんなもんかって思ったら住居費が18411円ってなんだよ!やっぱ毎月40万要るじゃないか

https://www.navinavi-hoken.com/articles/family-of-four-living-expenses#d1b52593f84537bb

つうと、やっぱり年間に手取り480万相当を捻出しないとキツいってことかよ。控えめに月35万で回しても、420万。うへえ。夫婦で16万しか月収がないと、特定児童扶養手当と児童手当があっても年間で160万足りない。

なんとか捻出できても、貧しい生活になるなあ。

毎年160万取り崩すとすると、下の子が18歳になるまで取り崩し続けたら2000万くらいなくなるわけだ。いつまで持つか。

ベーシックインカムの構想が1人毎月7万円だったっけ?その代わりあらゆる手当が無くなるとか。

それにしたって4人で28万、これを毎月か。これなら、夫婦で月収15万でも障害児2人余裕なんだけどな。ダメだ、考えると発狂するってのに考えてしまった。障害児だからといって金がかかるわけではないが、働けない。子育て以外なんもできない。

障害児産んだら、住み込みの家政婦を恒久無料とかしてくれませんかね?

中学受験が大変とか言ってる連中が憎い。好きで苦しんでるだけだろと。

  • どんなに成長がゆっくりに見える子でも、成人になるにつれて成長が見えてくると言うよ 将来はきょうだい同士で助け合って生きていけるといいな

  • 障害児産んだら人生終了みたいな社会設計だと、誰も産まなくなるだろ。 そこそこの確率で生まれるのは事実だし。 むしろ、障害児を産んだら外で働かなくていいくらいの設計じゃない...

    • ジジイたちもそうだが、フェミニストも経営者側に回ったとたん、子持ち女性を冷遇し始めるので… ジジイだけが悪いわけではない

    • 障害児を産むことにメリットが生じちゃうからだめ しかし個人がデメリットを負うのはなくしていくべき つまり「障害児が生まれたら気軽に捨てられる法制度づくり」が求められる

      • 障害児産み分けられないし、そうまでして得たいほどのメリットじゃないだろ。

    • 障害児ってほどじゃなくても、たとえば保育園や幼稚園、小学校を行きたくないヤダヤダってされたら9時出勤はほぼ絶望的だよね ってかうちは毎日そうなんだけどさ まあうちは嫁が専...

  • むしろ障害児産んだら人生あがりくらいに優遇しないと出生率上がらないんじゃないかな。 サザエさんみたいに21歳で産む女性が何割いるのかと。 修士卒だったらストレートに卒業して...

    • それはほんまにそう。だけど、人権とか、個人の幸福・自由とかとの、食い合わせが悪過ぎるんだよね。 なので、お前の認識からスタートして、FAは「出生率を完璧に上げることはでき...

  • 知的障害を知的と略すな

    • つまり「知的な奴」とは、ヤベー奴で 「あの人の知的なところが好き」は、誹謗中傷ってことだ おもしれえ、使っていくわ

    • 信長の野望に出てくる「知将」ってカテゴリ、音読するのを憚られる

  • 二人うんで二人とも自閉に知的ってことあるの!?

    • 世間的には遺伝しないと言われてるんだけど、 それらの先天的な障害ってかなりの確率で遺伝するっぽいんだよね 自閉症の親に自閉傾向があるってのは、かなりあるあるな話

      • 普通に遺伝が関係するという研究あるよ。必ずしも遺伝するわけではないというだけで

      • 親も子も全員多かれ少なかれ難しいとこあって、家庭が破綻してるとか現実にあるんだよね。 似たもの同士で惹かれ合って結婚しちゃって(お見合いの場合だと程度がお似合いだとかい...

    • あるんだなこれが。 1歳のときは全然わかんなかった。 初めての子供だし。 そうこうしてるうちに2人目ができた。 長男なんかは、3歳までは、親戚や友人に見せても、むしろ賢いし、物...

    • 遺伝性が特に強い障害なんだよね。 今まで直接見た最多記録は子供3人全員障害。 全国には4人全員や5人全員障害の兄弟もいるらしい。

  • 2人バイトでその収入になりそうなら、生活保護受給を考えて良いと思う。実態はどうあれ、生活保護は「(想定する)最低水準の収入がない場合のフォロー」なので。 あと、本当にそう...

    • 生活保護もらうと家も車も所有できないし、発達障害持った子供を2人も抱えて、賃貸で車なしは辛いよ。 毎日奇声をあげて飛び跳ねてるから賃貸は辛い。 外にでたら静止させるために...

  • 知的障害時が生まれたら原則として人生終了ということこそが少子化の大きな原因だと思う。 ここに手を入れずに少子化改善など不可能だと思うが、あまりにもタブー過ぎて議論の俎上...

  • ネタなんだろうけど、障がい関係なくその収入で子供2人産んでるのが問題なんだろ。障がいのせいにするな。むしろ障害福祉無かったら親2人でも生活怪しいやろ

    • 今は世帯年収750万くらいあるよ。 これ以上増えると特別児童扶養手当がなくなる瀬戸際。 月収8万はバイトになるとの仮定ですよ。

  • 書いてないから無理なんだろうけど、実家義実家に頼るのは厳しいってことなんだよね… とにかくデイサービスとかを利用するしか無いんかね

  • こっちは発達障害一人でも心折れそうだ。うちは二人目は無理だよねという結論になった。 大変だよな。お互い頑張ろうな。

  • 兄弟共にってことは遺伝とか関係あるんじゃねーの、と思ってしまうわね

  • ひとりでも、健常児でも、子育て大変なのに…お疲れ様…! またここでもどこでも書いてほしい。 どんな子でも育児や教育を国がフォローするから安心して産んで!って言ってくれ...

  • 長男は、妻にどんなに怒られても、打たれても、引き下がらない。 ハンターハンターのゴンに似てる。 一対一の試合で、絶対勝てない相手(ハンゾー)が、これからお前の脚を切る。嫌...

  • なんで2人目を? 1人子供いるだけで、手いっぱいのはずだっただろ?

    • ようそんなテキトーなことぬかすなあ。 出産前、ことに中絶可能週齢の検査でわかるのは染色体異常だよ。 それだって障害とイコールじゃないんだけどな。 でもそんな知識はどうで...

      • 匿名SNSだからなあ

      • 自閉症児は出生前診断では、わからないみたいね。それはそれとして、自閉症に限らず障害あると妊娠時に診断できて堕胎できる方がいいとは思うけど。 堕胎しまくってる現状で、そん...

  • 子供捨てればいいのに 男なら逃げ切りできるよ 重度障害児のいる夫妻って高確率で離婚してるしそんなもんだよ 妻の方だって変に夫がいるよりも、障害児抱えた貧困シンママになって...

    • 🐊「グッフッフッ・・冗談はやめてくれ」 🐊「仮にも“獣王”と異名をとるこのオレに👑」 🐊「こんなガキの相手をしろというのか!?

  • 子供が欲しい人はこういう子が生まれる可能性が大いにあるということを認識しておこうねという話

    • 🐊「・・フフフッ・・!面白い!!」 🐊「増田どのを傷つけるほどの子・・」 🐊「是非とも戦ってみたくなったわ!!」

  • お疲れ様。うちも自閉6歳1人。外でできること家ではやってくれないのはあるあるだけど、必ず近い内にできるようになるから大丈夫。うちは2歳で発語の遅さなどに違和感を感じて検査...

    • なるほど、1人目の障害がすぐ分からないパターンあるから、間隔開けた方がいいんだ。

      • こういう底の浅い相槌でちゃう世間の奴らって知能指数いくつぐらいなんだろう

        • https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB237TI0T20C24A7000000/ 日本「知的な国」で世界トップ アジア勢が上位に 世界中でIQ(知能指数)テストを実施するフィンランドのウィクトコムは、2024年版の「...

        • この底の浅い奴は境界知能じゃない?

  • 親が生きてる間は、まだどうにでもなる。 問題は親の死期はほぼ確実に子供より先にやってくる。

  • 駄文続き。前回と重複してるけど、昨日の出来事を吐き出す。 妻「次男裸になってる!」 叫ぶ妻の視線の先を追うと、リビングにつながる和室で裸でうつ伏せでiPadをみている次男。 ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy