はてなキーワード: ニコニコとは
まさか自分が「モテない男」の側に所属しているとは考えてもみなかった。
実際、女性と知り合うたびに「実家暮らしですか?」とそれとなく聞いては、
「そうだよ」と返事があると秘かに恋愛対象から除外していたものだ。
高校時代も女性とは縁がなかったのだが、それはそれ、努力していなかったからで、
俺も人並みの努力をすれば、性の営みを行えるものだと考えていたのだ。
最初はビクビクしていたものだが、「女性に話しかける」というのも案外と容易なもので、
連絡先も聞きさえすれば教えてくれるので「これはイケるぞ」と確信を深めた。
だが、本当に難しいのはここからだった。
連絡先の交換はできる、デートもしてくれる、しかし、セックスはしてくれないのだ。
女性と知り合い、デートを重ね、さてセックスをさせてくださいという段になると、
途端に相手の態度が冷淡になり、そして連絡がつかなくなる、ということが繰り返された。
一人の女など、俺と指を絡ませて歩き、一つのアイスクリームを二人で食べたりした。
デート終わり、ではキスをしようと背中に腕を回すと「嫌だ」と拒否をする。
いろいろと理由を言われたが連呼したのは「人が見ているから」だった。
しかし、そこは屋外というだけで、周囲にこっちを見ている人などいなかった。
その後、メールの返信が次第に遅くなり、しばらくして返事が途絶えた。
ほかにも家にまで呼んでおきながら、俺が求めると拒否する女もいた。
「俺もそのバンド好きだよ」と(嘘を)言うと、じゃあ遊びに来なよ、と言う。
俺は部屋に入れてくれるということは、OKだということだと理解し、期待をした。
それで女の家に行き、ベッドに並んで座りながら、DVDを見ていた。
実は俺は音楽ライブの楽しみ方がわからず、現場に入れば身体を揺らすなどして、
身体的に楽しむこともできようが、家で見る、となるとどうすればいいかわからなかった。
だから、黙ってみていたのだが、これがおそらく良くなかった。
15分ほどして「そろそろいいかな」と思い、女に抱きつくと、女の態度がおかしい。
俺の身体を強引に引き離し、ふぅふぅと息を荒げている。そして冷たく「帰って」と言い放った。
帰り道、「ごめん」とメールを送るも、音沙汰がなく、以降連絡はとれない。
これは今でも思い出す度にとても悲しくなる。
黒髪ロングの目鼻立ちがはっきりした美人で、あとちょっとだった。
一番上手くいっている女とは今でも連絡を取り合っていて、一緒に酒も飲む。
彼女は優しくて、俺がどんな話をしてもニコニコと聞いてくれるし、
酔った勢い(のフリ)でよく抱きついたり、お尻を触ったりしているのだが、怒らない。
しかし、彼女の腕を掴んで「セックスがしたい」と懇願しても「ダメ」と一蹴される。
だが、これは仕方のないことでもあり、というのも、彼女には夫がいるのだ。
俺は彼氏持ちや既婚者の女とは仲良くなりやすいのだが、セックスはさせてくれない。
何度もそれが重なり、ついにはセックスできないまま大学卒業となり、
「ああ、自分は女性に好かれる要素がないのだな」とやっと思い至った。
これを認めるのは本当に苦しいが、事実なのだからしょうがない。
俺はモテない男であり、異性交友のセンスが甚だしく欠如しているのだ。
街中でカップルを見ると、「なぜあいつはセックスできて俺はできんのだ」と悲しくなる。
特に女が妊娠していたりすると「こいつは中出しをされたのか」と凝視してしまう。
セックスさせてあげるのだろうと想像すると、怨めしい気持ちが湧いてくる。
もう女性に期待するのはやめて、嫉妬の念も何とか抑えて、慎ましく生きていこうと思う。
まず言っときたいのがこれね。
作者が、自分で、非公開にしている。
通報受けて削除されたわけでも、YouTube運営の判断で削除されてる訳でもない。
その証拠に他人が転載した動画はそのまんま放置されている。消されたんならこれもYouTube運営が放って置くわけがない。
他のボカロ曲や「神聖ロリ神レクイエム」の方が問題になりそうな場面やら歌詞多いだろうに何故これがターゲットに?
という疑問持ってる人居るけど、そもそもそれらが海外の潜在的ロリコンのターゲットになってないとは限らない。「神聖ロリ神レクイエム」は国内でだってなんやかんや言われてるし、「ざぁこ」が問題にされてる9歳という自称もしている。
違いはそれらの批判を受けてもどこ吹く風で放置してるところだ。
しかし、「ざぁこ」は、動画が非公開になったことにより、「消された」と言う認識が生まれる。
これにより「消される」ほど問題があるという認識が生まれてしまった。
https://youtube.com/watch?v=N6fnbgo_ZPs&si=YQaV-hCIBIbh1XDR
見れば分かるが、動画の映像にも歌詞にも残念ながら性的要素は皆無だ。
似たようなシチュエーションのエロ漫画を何本も読んでいて、条件反射で勃起するような頭のイカレたロリコンには性的に見えるが、自分のような健常者にはエロさは感じられない。
ちなみに「ざぁこ」って言葉が向こうでは卑猥な言葉として認識されてるという情報もある。これが問題だとしたら、そもそもタイトル自体を変える必要があるが…本当にそんなことするつもりなのだろうか?
反応するにしても早過ぎる。
こうなるともはや、海外で騒がれてから、動画を非公開にして「消された」状態を作り出す事までが想定通りの流れなんじゃないかと疑いたくなる。
同じ作者の「テトリス」について書かれたnoteを読んだところ、それまでパッとしなかった作者は「テトリス」で方針を転換して流行の要素をふんだんに盛り込んで上手くバズったようだ。つまり、今回も「上手くやった」ってことだ。
というのを見るまでもなく、MV内には幾つものボカロ曲MVのパロディが含まれている。というか後半モロ。確かにボカロ曲はニコニコ発祥でこういうパロディは文化的に問題ないモノだろう。
しかし、意図的にバズろうとしている人にとっては何ともやりやすい環境だ。パロディ元のファンあたりが見に来る可能性が高いからね。
プライドとか無いんか?と言いたくはなるが。
ちなみにここにも性的要素はない。
こんなものがTLに流れてきた
https://x.com/McDonaldsJapan/status/1891299023065149629?s=19
答え、出ちゃったね
これ、農家の人がキャバクラに行った話ばかり叩かれているけれど、個人的にはそっちは割とどうでもよくて
「タイミーを呼んだ」なる言い回しが気持ち悪くてその時点で無理だった
タイミーってアプリの名前だろ?普通はタイミーから人を呼んだとかアルバイトを呼んだとかって言わない?
@namakuri1025
忙しすぎて急遽タイミーを呼んだ話なんだけど。急遽呼んだので申し訳ないなと思っていたら。ニコニコ笑顔でいちご農家です。静岡から来ましたと言っており、えっなんでわざわざ東京まで来てくれたんですかと聞いてみると……
学生の頃からずっと、友達っぽいものが出来ても、イマイチ自分は輪に入れてないという感覚があった
ただ元増田と違う点としては、芯の部分で馴染めてない?居心地の悪さはあっても、じゃあ仲良くする努力をしようみたいな発想にはならなかった
積極的に仲良くしたくないと思ってたわけではない。仲良くするという感覚が無かった。常に家帰って自分のことをしたいと思ってた。
今となっては、他人に興味がないという自覚がある。(でも増田は覗いている)
下手すると孫がいてもおかしくない年になって、淋しいとは最近思う。勝手なもんだがw
といってもただ淋しいだけで、人付き合いには興味がない。めんどい。一人でやりたいことはいっぱいある。
ただ、周りに誰もいないのが淋しいという感覚だけで、誰かいたところで自分の時間を使って絡もうとはきっと思えない。
我ながら終わっている。手遅れな年齢になってある種の諦観を持ちつつある。
もう遥か昔の学生の頃、会話の途中で「友達だもんな!」みたいな事を言われた事がある。当時はピンとこず相槌すらうたなかった。でも印象に残っている。
今思えばあれは、一見ニコニコしてるけど内心は他人に興味ないっていう俺の態度を測りかねてたのかもしれん。
卒業しても付き合いは細々と続いていたが、俺が仕事で挫折してやめて、気まずい頃にその友達の一人が結婚して、俺はその気になれず、結婚式にいかなかった。
おめでとう、でも行けないと言って電話口で出席を断った。
思えば俺の人生の中で唯一友達っぽい友達だったけど、正直連絡を絶ってスッキリしたことを覚えている。
客観的に見て、いい奴らだった。俺がクズなだけという自覚はある。
カワンゴにネトウヨがニコニコで工作してたってのがバラされてたけど
そういえばはてなでもリベラル叩きとか反左翼てきな記事をサブアカウント作りまくって複数非公開ブクマして支持がある様に見せかけてたって事件があったっけ
ちょっと愚痴書くけどさ、氷河期世代もこのパターンが多いと思うんだけど、
「◯歳、未経験ですが人並みの会社に就職したいです」で人並み以下の会社に就職すると大抵ブラック企業なんだよ…😟
だから、「20歳、未経験なので人並み以下の会社に就職しました」で精神病んで、退社しても若いからしばらくして回復するじゃん
で、「30歳、ちょっと経験あるけど、やっぱり人並み以下の会社しか雇ってくれないので、人並み以下の会社に就職しました」でまた精神病んで退職して、また回復して、
「40歳、もうちょっと経験あるけど、人並み以下の会社も雇ってくれなくなりました」で流石に再起不能になるみたいな…
新卒だと「22歳、未経験ですが人並みの環境の大手企業に就職できました」ができる「可能性がある」
あくまで可能性であって、つらい実験の授業落として留年したとか、病気で留年したとか、就職氷河期だったとか、もうそこでつまづいたらはい上がれないよ…😟
色々あって、運よく人に自慢できる実績とか、自営業としてやってた開発経験とかあるけど、まあでも基本そんなの人事に鼻で笑われるんだよね
自営業のつらさみたいなのがおまえに分かるのか、売掛金トラブルとか、ただ会社に勤めてるだけのてめーに経験ねーだろ💢みたいに思っちゃったりするけど、
まあ、ニコニコ笑って面接何度も落とされたり、そのうち書類も通らなくなるし、
精神障害者、身体障害者になったら、尚更スティグマが酷くなったようにしか思えない
会社のWebページとか、NHKみたいなサイトとか、SDGsとか、多様性とか、文字が躍ってるだけで、結局は新卒、上位層、金銭的に環境的に恵まれてる人が牛耳ってるだけじゃねーの?
その上、トランプになった途端にGoogleみたいな企業まで、いや、これまで多様性とか重視してもコストかかるだけでつらかったんですよー、だから、やめるねwwwみたいなの何なの?
俺、養老孟司があんまり好きじゃない、どちらかという嫌いなんだけど、YouTubeでオススメに出てきたから、ちょっといくつか観てみたんだけど、
相変わらずこいつ頓珍漢なこと言ってんなー、そうじゃねーだろ、と思いつつ眺めてて、ひとつだけ俺も全面同意する話があったんだけど、
これまでの国の教えてくれたこと、世間で正しいと言われてたことはすべて間違ってました、アメリカが持ってきた民主主義がこれからは正解になります、
ってそういうことなわけだけど、養老氏が、世の中なんてこんなもんなんだって思った、って言ってて、あー、それは同じこと思うし、俺は終戦なんかなくても普段からそう思ってますよ
だって、宮崎駿じゃないけど、朝令暮改な上司に振り回されたりとか、
そこまでいかなくても、技術的な話でも、こういう設計が正しい、みたいなのがあっても、その次に何かそれを覆すのが現れるわけですよ
例えば、Ruby on Rails以前と以降ってあると思うんだよね
Rails以降、みんなRailsっぽい、なんかRailsの影響を受けた設計になってる
でも、それ以前に、似たような設計を思ついて現場で提案しても、アホか、みたいな対応をされるわけですよ、上司とか同僚に
ところが、偏見だけど、どっちかというと日本人より英語圏とか、なんかイケてる宣伝とかカリスマ性とか、社会運動をどうやって起こすかみたいなもんで、
そうやって外部から受け入れられていくと、上司も同僚も、俺もそう思ってた、みたいな話になるわけですよ、アホかとバカかと
日本の外側から同じ発言を外圧されると、俺も私もそう思ってたんだー、って言って付き従うみたいなの、日本に生きてて子供の頃から何度も見てきた光景ですよ
ほんともうね…
えーと、何の話をしてたんだけっけ…😟
追記:
まあ、でも、とんでもなく💩なJavaコードを手伝わされたことがあるんだけど、誰もコアな部分を読まないで、みんな💩を再生産してる現場で辟易したんだけど、
金にもならないし、評価にもならないし、上司にちょっと遠回しに言ったら心証悪くされたり、仕事しろよ(💩再生産しろよ)みたいに言われたんだけど、
コアな部分読んでて、あれ?これって古いコードだけどRailsっぽいことしたかったのかな?と思ったんだよね
だけど、このコアな部分を誰が書いたか、もうとっくに退職した誰かなんじゃないか、みたいなところまで考えて、まあ、でもそれを言うとまた上司と揉めるんで黙ってたんだけど、
このJavaのコードを書き始めたとき、初期のメンバーの誰か、多分、発言権があるとか偉い人がRailsっぽい設計をしたかったんじゃないか、
とは思うんだけど、このオレオレJavaでRailsやろうとしました、のコードが色々と酷くて、それが延々と悪影響を尾が引いてる感じになってるんだよね
思うに、Webフレームワークって、技術というより、どっちかというと設計思想だと思うんで、統一されて一貫した設計思想がないと崩れちゃう
内製オレオレフレームワークにしないで、外部のフレームワークを使うといいのは、フレームワーク自体のメンテは当然外部がやってくれて、一貫した設計思想があって、ドキュメントもあってってとこだと思う
中途半端にオレオレするぐらいなら、敢えて古いアーキテクチャというか設計思想を使った方がいいと思わされたんだよね
だから、Rails以前にRailsっぽいことやりたい、オレオレフレームワークやりたい、って言うなら、ちゃんとしたコードになるまでフレームワークを突き詰めるべきだし、
ドキュメントもちゃんと書くべきだけど、なぜかExcelで書かれた?クソみたいなドキュメントしかないんだもん…😟どうせいちゅうのよ…
まあ、しかも、上司なのか、同僚なのか知らんけど、物理的な嫌がらせをされるようになったんだよね、どの開発現場で
物を隠されるとか、飲み物に変なものを混ぜられるとか、ニュースとかでもよく話題になったりするじゃない
ああいう嫌がらせとか、仕事を妨害されるような行為をされ始めたんで、その犯人には好都合に思われただろうけど、怖いんでその会社辞めたんだよね
辞めた、って言ったら、親とか親族にギャーギャー言われたんだけど、そのへんの気味の悪い話は自分は忘れたかったんで、あんまり言い訳しなかった
まあ、あんまりにも酷いコードだったんで、そもそもこれはどういう経緯でできたのか、最初はどうだったのか、みたいなのを探ったりしてたのは、
周囲の反感を買っただろうし、そうは言っても、今になって思い出しても、やっぱり酷い、これをそれなりの値段で客に売りつけてるのも詐欺とは言わないが酷い
そう思ったので、頼まれもいないのにコアな部分のソースコードを眺めてみたり、流石にこれはマズいだろ、これは変えたい、
と思っても、そのマズい仕様が前提になって、そのフレームワークの上にまたクソみたいな大量のコードが乗っかっているわけで、
そのクソみたいな仕様を変えたら、すべて変更になるし、そんなことはほぼ不可能、できたとしても、それを認めてもらえない職場だってことは、まあ最初から分かっていたわけだけど、
長男6歳、次男4歳で、二人とも知的障害を伴う自閉スペクトラム症と診断されている。
長男と次男で、知的障害の度合いも自閉スペクトラム症の度合いもだいぶ違います。
それに、自閉症スペクトラムも知的障害も、単純に重い軽いというものではありません。
ある分野では定型発達児よりも発達が進んでいたり、反対にある分野では遅れていたりする、「デコボコ」で、ケースバイケースです。
自閉症スペクトラムがなんなのかというよりも、定型発達とはなんなのかを考えさせられます。
2~3歳くらいの時の長男は、どんなに強く言っても、叩かれても、つねられても、引きませんでした。
カンカン照りでも、次男が頭から血を流していても、散歩をやめさせてくれませんでした。
ママにものすごい勢いで怒られ、叩かれ、強情な長男でさえ泣いて怯えますが、楽しいことを見つけると次の瞬間でもキャッキャするのです。
欲しくなってしまった玩具や食品の購入を拒否されても、絶対に引きません。
力づくで店から連れ出されても、どんなに強い言葉を浴びても、ほっぺや耳を引っ張られる痛みに涙しても、買って貰うまで耐えきり、買って貰えさえすればニコニコです。
長男に対して、妻は。話を聞かない、反省しない、と非常に不満を持ってます。
対照的に、次男は怒られてることは理解しても、なにに怒られてるのかわからない子です。
3歳の頃、お風呂上りにリビングでおしっこをジョボジョボしてしまって、怒られるとひどく泣きじゃくりましたが、としても、全く悪びれもせず次の日も同じ様にジョボジョボでした。
外出を拒否されたとき、欲しい玩具の購入を却下されたとき、次男は泣きじゃくります。
仕方ないから外出してあげようとしても、玩具を買ってあげても、拒否された、叱られたという事実が大きすぎて、回復しません。
次男は、上手くいかないとき、要求が通らないとき、身体的に不快な時、モノやヒトに当たります。
暑いとか喉がかわいたとか眠いとか、そういう理由で壁を殴ったり蹴ったりします。
妻に似てるような気がします。
妻はよく「私のほうが大変!」あるいは、「私はこういう気持ちにさせられた」という論陣を張ります。
そういうときに私が
「まずは問題を解決すること、次に効率性、問題を解決した後に公平性に着手すべきだよ」
「こういう気持ちにさせられたということは相手が悪いというロジックだと、それでは常に訴えた側が正しいことになってしまう。
お互いの譲れる部分譲れない部分を聞いて落としどころを見つけるべきでは?」
と諭すのですが、自分が大変な時に楽をしてる人をみるのが許せないとか、自分が不幸なときに幸せそうな人を憎んでしまうとか、そういう思考を捨てることができない人です。
なので、上手くいかないとき、気分を害されたとき、不機嫌になるし、それを表にだします。
次男の場合はまだ幼児、しかも知能の発達も遅れているので、暑いとか眠いとか、そういう身体的な不快を、モノやヒトにぶつけるのです。
少し、話が回り道しましたが、そんな時に長男が理不尽に殴られたり蹴られたりします。
しかし、驚くべきことに、長男は多少泣くことはあっても、基本的に反撃しないんです。
遊びを中断させられたとき、欲しい玩具を買って貰えないときはあんなに強情に粘るのに、理不尽に殴られたり蹴られたりしても、逃げるだけです。
ある日など、自分の顔に思いっきり踵を入れた暴れる弟に対して、弟の涙を拭きに近寄りさらに蹴られてました。
こう書くと、長男は仏、次男はどうしようもないヤバいやつかのようですが、次男のほうがはるかに御しやすいです。
質問に答える知能はなくとも、名前を呼ぶだけで反応してくれると助かります。
なにに怒られてるかわからなくても、あるいは大きな声に反応して行動を中断してくれるだけで、ずいぶん楽です。
最近、4歳にしてトイレができるようになり、オムツが外れました。
トイレで排泄するたびに褒め、パンツを履かせて褒めを繰り返したら、トイレを覚えました。
年上の子たちを真似て、リュックを背負ったり、靴を履いたり、知恵遅れなりに背伸びします。
長男は褒めても効きません。
長男のほうがいつも笑顔で、何かを達成するたびに喜びの叫びをあげ、飛び跳ね、あるいは「ドヤっ!」ってみせにきますが、興味がないことで褒められても、全く響かない。オムツを履かせないでいれば勝手にトイレで用を足すけれど、ガンとして布のパンツは拒否です。
みんながやってるから自分もしたい!、出来るようになりたい!という感情もほとんどない。
次男がお留守番で、長男と妻がこっそり出かけなくちゃいけないようなシーンで、長男と妻が帰宅すると、次男は怒り狂います。
「俺を置いてどこに行ったんだ!」
長男はヒトの気持ちがわからないのかと思ってましたが、最近、妻が怒ってるのを見て「angry」と言いながら、指で持ち上がった眉毛を作ります。
妻が怒ってることはわかってるのです。
さらに、「smile」といって、指で妻の口角をもちあげたりします。
妻が怒ってるのをわかってる。自分がなにをしてしまったのかもわかってる。なのに、「笑え」とやるわけです。
説明が遅れましたが、長男はまだ単語しか喋れません。時々、頑張って2語文が出る程度です。
そして、語彙の半分くらい英語です。
私も妻も日本生まれ日本在住で、日本語しか喋れないし周りに英語をしゃべる人もいませんが、なぜか英語です。
やはり言葉を覚えるには、
②他人の音声に注意を向ける
「ダメ」という単語は理解できない月齢でも、強く「ダメ」と言われたら、その熱量にけおされてやめるものです。
長男はその能力がないので、家族が喋ってる日本語より、YouTubeから流れる英語を覚えてるんです。
英語でなら100まで数えられるようで、足し算なんかも理解してるようです。
そういうゲームで遊んでるのをみてそう判断してるだけで、質問に答えたりドリルを解いたりはしてくれません。
ピクミンやマリオで、様々な謎解きをクリアできてるので、言語とか共感とか以外は同じ6歳児相当な気がします。
さてさて、長くなりましたが、自閉スペクトラム症の長男は、ある種、悟りに近いともいえるような気がします。
クリスマスなのに恋人が居ないという人は、誰かを好きだから一緒に居たいではなく、周りが楽しそうにしてるのに自分が楽しくないから、そのギャップに苦しんですわけです。
みな、いい大学に行きたいと願いますが、いい大学とはなにかというと、偏差値が高い、つまり人気の大学であると考えがちです。
結局、自分が行きたい大学ではなく、みんなが行きたい大学に自分も行きたいということです。
他人と比べて優越感に浸ったり、他人と比べて惨めになったり、嫉妬したりして、忙しく生きているわけです。
その根底には、他人が欲しがってるものは自分も欲しくなるという、感情の同化があるわけです。
相手が反省したかどうかも、相手がどれだけ精神的に落ち込んだかで判断しがちです。
自分が不幸な時に幸せそうにしている人々を憎く感じるのは、自分の不幸が共有されないことに対する抗議です。
もちろん、大人はそれを口に出したらしませんが、うちの次男のようにまだ幼いと、暑いとか眠いとか、そういう不快という感情さえ他人に共有させようとして、暴力をふるいます。
どう思われたいとか、どういう気持ちになって欲しいとか、勝ち負けがない(少ない)から、嫉妬したり、危害を加えてくる相手にやり返したりしない。
普通なら、やり返して、年上の腕力で屈服させないと気が済まないところ、弟の涙を拭きにいく。
長男の知的障害は、言語と社会性の遅れからそう診断されてるのですが、狂ってるのは長男ではなく、定型発達の我々のほうなんじゃないかと思います。
国内でも児童を性的に扱う作品が普通のものとして扱われるのはダメなことだとはっきり思うしな
海外勢にオタクとしての濃さ、理解、正しさで負けてるのに日本人なだけで文化を背負ったオタク面してるのが滑稽
ボカロはしつこくネットのオタクに馬鹿にされ続けた文化でもあるのに若者に浸透して時代を作ったと証明された途端にオタクの印籠みたいに自分達のもの面されてるのがムカつくし、危険に感じる、そうやってニコニコも廃れた
UNISON SQUARE GARDEN TOUR 2025 "Charisma & Princess"
の公演内容及び
UNISON SQUARE GARDEN 20th Anniversary LIVE FINALE "fun time tribute"
の内容に触れております。
正直Twitter(現X)とかにでもツラツラ書いてたらいい感想だし、自分自身が特にツアーのネタバレを嫌がる人間なので極力SNSでセトリバレしないように回避してきたからこそあまり気にしなかったんですが、本当に曲については一切触れてなくて(M8が良かった!みたいな書き方ばっかり)ビックリしたので、匿名なら多少ライブの内容に触れてええやろ前置きも書いたしという気分で自分語りを。
きっかけは昨年末のfun time tributeという、ユニゾンの20周年記念イヤーラストに行われたライブ。そこで整理番号20番台とかいうどえらいチケットを当ててしまった。
インテックス大阪の広い会場で2〜30番目に入場でき、最前列で様々なアーティストのライブ・トークを堪能できたあり得ないことだらけのライブでトリに出てきたユニゾン。
トリビュートライブということでゲストアーティストがユニゾンの曲をカバーしつつライブを行っていたのですが、ユニゾンのターンになると「本家!」とコールして今までカバーされてきた曲を全曲やるというアクト。
その後にMCを挟み歌われたさわれない歌が、なんかあの日はすごく歌詞の一文・一言がはっきり聞き取れた気がして「あぁ、これからもこのバンドに救われ続けるんだろうなぁ」と涙腺が緩んだ後に聴こえたドラムで完全に泣き崩れました。
個人的にもずっとユニゾンの中ですごく好きな曲で、ライブでも盛り上がるしユニゾンを体現してるようにも感じる一曲(ライブ中の田淵の動きっぷりとかも含めて)
今まで何度も聴いてきたし、ライブでも観てきてブチ上がり曲だったはずなのに、その日は何故か腕上げたりコールしたりする余裕なんて全く無くて、1番Bメロぐらいまでは「泣いてる余裕なんかない!しっかりライブ観ないと!」みたいな理性があったんですがもう涙が全く止まらなくて、なんならちょい呼吸しんどくなってたような記憶すらある。柵にもたれたり倒れたりすることはなかったですが。
そこまで来ると幻想が見えるんですよね。
田淵ってこの曲のサビでは「ハローグッバイ」とコーラスをして、そこ以外は楽しそうに自由演技して、「ステップはこうだっけ?」って歌詞に合わせて地団駄踏みながらベース弾くみたいなのがある種お決まりみたいな感じなんですが、
あの日は涙が止まらない俺を観ながらコーラスして、必死というかそんな感じの表情だった気がするんですよね(幻想)
今までの記憶だと三〜四白眼になるぐらい目かっぴきながらコーラスしてたり、あるいはニコニコライブを全身で楽しんでいたような姿は見覚えがあったんですが、
って思っちゃったんですよね。そんな風に思い込んじゃったらこっちはこっちでまた涙が湧いてきて。
ぐっちゃぐちゃになりながらシャンデリア・ワルツが終わり、フルカラープログラムが始まる頃にはなんとか少し落ち着いて(というかほとんど記憶残ってない)本当に忘れられない一日になりました。
ここでも整理番号40番台とかいうどえらいチケットを当ててしまい、正直こんないい思い2連続でして良いものかと一瞬思いましたが当たったものは享受していいだろうと、折角だから目の前で暴れ回る田淵を拝もうと2列目をキープ。
ユニゾンもちゃんとエフェクターボードの横にセトリ貼ってるんだーという新たな気付きや、動き回る田淵を間近で見て本当にこの人ライブ・音楽が大好きなんだろうなーと思ったり、聴いたことないライブアレンジのイントロだなーと思ったら本当にこのツアーで初披露の憂鬱はプリンセスで「そりゃ分かんねーか!」と楽しんでいたライブの終盤、あの日以来Spotifyのプレイリストからも消して聞かないようにしてきたドラムのイントロが。
本当に「おいバカ!!!!」って言いかけました。まだ40日ぐらいしか経ってないのに。なんでやるんすか。確かにライブの定番曲ではあるけど。
また半泣きになりながら、それでもまだあの日よりは自我が残りながら身体を揺らしていると田淵が下手側のステージギリギリまで来てお客さん一人一人を見ながら演奏。
「あー、確かにこういう感じでお客さんの方まで来るの映像とかで見たなー(なんならここまででも何度も来てくれていた)」と見ているとまた幻想が。
俺の顔見て「おっ!」みたいに気付いた顔してめっちゃはにかんでくれた!?(幻想)
なんかここまで来ると「マジで気付いてもらえてる!?」という思考になってしまい本当に良くない。パフォーマンスする側のファンサは範囲攻撃。
そんなこんなで今回は半泣きになりつつも前までのようにノリながらシャンデリア・ワルツを楽しみ、その後も放課後マリアージュで大興奮し(2年前のナインピツアーの時は予習していなかったため実質初見)すっかり満足のワイ君。
そのブロック終わり転換中に暗転したステージ上の田淵が二言三言フロアに向けて、というか、俺に向けて何か言ってる…??
何を言ってるか分からなかった(「やった?」とか「良かった?」みたいな短い感じの口の動きだった)のでこちらも頷きながら「良かった!」と何故か口パクで返答。そのままライブは進んでいき終わったのですが、終演後横の女性から「ライブ中に田淵と喋ってました?」と突然声をかけられ、あぁ、もしかしたら本当に俺に向かって喋ってくれていたのか…?と。
こちらもこちらでライブが終わった直後でテンションがおかしくなっており、その一言で堰を切ったように上記のな〜〜〜〜〜っがい妄想を早口で捲し立ててしまい、「もしかしたら俺だって気付いて話しかけてくれたのかも」とかいうヤベー発言をする異常者になってしまいました。
でも周りのファンの方が「すごい!」「いいもん見れた!」と喜びを分かち合ってくれて、すごく温かい人に囲まれて大変幸せな一日でした。
あの日泣き崩れることしかできなかった曲を全力で楽しんでいて、そんな姿を見て「楽しかったか?」と聞いてくれたのかもしれない。
もちろんそんなことはなく、ただ目の前のお客さんに対して全力のパフォーマンス(ファンサ)をしていただけの方が真実なんだろうけど、こういう思い込みをしている・できる内が華だとも思うので都合の良いように勝手に思っておきます。
荒療治のお陰でシャンデリア・ワルツは帰りの電車の中でプレイリストに戻しました。まだ流れてきたら涙を浮かべる時はたまにあるけど。
「好きな曲」とは別に「大切な曲」が増えた。そんな体験でした。
(余談)
ツアーの最後アンコールでシュガビタを演奏中、確かラスサビのところで最前列のお客さんに向けてベースを弾きながら口パクで1フレーズ歌う特大ファンサをしており、前にいた子が見事に田淵に落とされてました。
泣きすぎたせいか柵とステージの間にコンタクトを落としていたらしく、終演後コンタクトを拾って「ありました!」と言って付けようとしてた時に思わず「付けへん方がええって!大丈夫か?」と柄にもなく話しかけてしまった。結局そのコンタクト付けてたけど大丈夫だろうか。裸眼属なのでその辺の匙加減は分からないが。
彼は間違いなく彼に向けられたパフォーマンスを受けているので、彼は彼で多分忘れられない一日になってるんだろうな。
拾った奴が増田民やブクマカなら、脅しの為に撮影して情報を控えた後にニコニコしながら渡してくるとかしそうでね
ニコ生の発信元IPを知り得る立場(とはいえ勝手に閲覧してたらアウトだが)
当然だがニコニコに個人情報を入れる人はほとんどいない。せいぜいメアドくらいか。
仮に個人が特定できても探偵でもないのに何かしらの集団に属してると知る方法はない。
川上が嘘言っている可能性も当然ありそれを他人は検証出来ないし、仮に川上が本心から言っていてもその認識そのものが間違っている可能性もあるのにな。
常連がいてそのIPアドレスと内容の突き合わせが出来たとしても、それが個人の集まりなのか組織の指揮下で行われているのかの判別は捜査権もない川上には難しいものだ。同じ集団が他でも(少なくともニコニコをYoutubeより優先しては工作はしないだろう)活動しているかも川上には分からない。時期に関しても断定的に述べているが、全てのコメントを追ったりといったこともしていない印象レベルのものだろう。というか自民シンパの工作活動なんて民主党政権になった頃にも既に、世耕の工作部隊が今日もよくやってるな的なことが言われていたものだ。
そんなふんわりしたものを頼りに突然何かカルト集団(というか明らかに統一教会を匂わせたものだろうが)と結びつけてああだこうだ言っているような文章に対して、ブコメは明らかに批判的な意見が少ないよな。Xだったら気を付けましょうってノートが付くようなものなのに。