「登山家」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 登山家とは

2025-02-03

エベレストなんかに挑む登山家に同行する「シェルパ」という現地の高地民族マラソンランナーの「ペースメーカー」みたいなものかと思っていたけど、山頂まで一緒に登るんだな

 

ペースメーカー最後まで一緒に走ったらペースメーカーの方が強いんじゃないかという感じで、登山家よりもシェルパのほうが多くの山を登った経験のある、最強の登山家なっちゃうんじゃないのか

2025-02-02

から登山家ってなんで文章うまい人ばかりなんだろう」と思っていたけど、文章うまい登山家けが本を出すからだな

 

ももったいないよね、他の人たちが経験できないようなことを数多く体験して、少数の人しか知らない知見を蓄えて、誰も見たことがないような景色を見られる

文を書くスキルさえあれば、書くことに苦労しないだろうに

2024-10-21

身体ラインの出る登山服を着た登山家、おもろい

https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/230227m

登山であるということとオッパイやおしりを強調して女キャラであることを打ち出すことの両立という人類未踏最高峰に果敢に挑戦していておもろい

2024-10-02

anond:20241002192408

女子大生登山家野糞とか転がってるで


大変有益情報の共有ありがとうございました

2点程確認したい点がありまして、ご返答頂けますと幸いです

1. どのようにして野糞女子大生登山家のものかどうか見分けるのでしょうか?

2. 女子大生登山家野糞発見したとして増田はどのように利用しているのですか?食べるのですか?

お手数お掛けしますが是非ご回答下さいますよう宜しくお願い申し上げます。お返事頂けない場合呪います

2024-09-28

アラフォー男性筋トレに2年間取り組んだ末路

動機

177cm39歳地方在住技術独身

筋トレを始めたきっかけは35歳を過ぎたあたりからTシャツがなんとなく似合わなくなってきたこと。

と言っても運動習慣のない中年男性としては標準的な体型だろう。体脂肪率20%、筋肉がないのに脂肪がついてちょっと浮いた胸、布一枚では隠しきれない腰回りの肉、姿勢が悪く丸まった背中

そういえばいつ頃からか夏にTシャツ1枚で出掛けなくなった気がする。

Tシャツみたいに自由な私斉藤由貴も歌っていた通り、体型を気にしてTシャツを着れないなんて自由じゃない。

俺は筋トレを始めることにした。



準備と開始

寝室を潰して家トレ部屋に。

ダンベル、可変式ベンチ、懸垂スタンドを買い揃えた。ダンベルははじめ片側20kgだったがしばらくして不足になり32kgの可変式に買い替えた。

ジム過去に1度挫折している。当時はジム通いの目的漠然としており、マッチョ達の住むフリーウェイエリアに足を踏み入れることもなかった。

なので今回は筋トレの敷居を徹底的に下げ、帰宅したら5秒で懸垂ができる環境を整えた。


トレーニング内容については割愛

文献や筋肉YouTuberを参考にトレーニングメニューを組み立て、一度に多くの筋肉を鍛えられる多関節種目を中心に週4回〜5回の頻度で実施katochan33は裏切らない。

トレーニング時間は平均すると1時間程度。時間がとれない日はメイン種目だけ数セット行うなどして、なるべくトレーニングの間隔を空けずに継続することを心がけた。



身体環境の変化

初心者の発達は目覚ましく、動作習得神経系の発達によって挙上重量はどんどん伸びていった。

身体の変化については3ヶ月でちょっと変わったような気がする、半年で明らかな改善が感じられ、1年経った頃には周囲に変わったねと言及されるようになった。

久しぶりにジャケットを着たら肩周りが窮屈で着れなくなっていて悲しくも嬉しい気持ちになったりした。BEAM Fで15万かけて作ったスーツが駄目になった。

仕事が忙しくて1週間空いたり、無理をして肩を痛めたり、新型コロナ罹患後に調子が戻らなくて2ヶ月ほど空いてしまったような事もあったが、幸いにもその都度仕切り直すことが出来て現在に至る。


家トレが1年半続いた頃、32kgのダンベルでは重量に不足を感じる部位がちらほら出てきた。

特に脚トレは自宅の設備だけでは運動強度を漸進的に上げていくことが難しく行き詰まりを感じ始めた。

他の部位においても高重量を扱う局面必要性を感じる事が多くなり、またモビリティ向上のためのエクササイズや期分けした体重の増減量も取り入れ始めた。

そう、自分は(一般的に見れば)ガチ勢に片脚を突っ込み始めていた。俺はジムに入会した。



現在とこれからのこと

家トレ時代と変わらず週に4〜5日のペースでジムに通っている。

Tシャツの似合う身体になるという当座の目標はとうに達成したので、とりあえずの目標として具体的な数字を定めた。スクワットで言うと体重の2倍、現在体重が75kgなので150kgの重りを担いでしゃがんで立ち上がること。

たまに「そんなに頑張ってボディビルダーにでもなるの?」というような向きのことを聞かれるが、その質問には「山登り好きな人登山家になるのかと聞かないでしょ」と返している。

実際のところ自分でもよく分からないのだ。趣味かと聞かれると違うような気がする。確かに熱意を持って取り組んではいるのだが。


それこそ山登りマインドに近いのかもしれない。

筋トレは終わりがないが故に山頂を自分で定めなければいけないのだけど、幸いジムには自分よりはるかに高い場所トレーニングしているマッチョゴロゴロいる。あいつらはみな謙虚で優しく、でも着実に自分の山を登っている。

(トレーニー目線で見れば)初心者を脱した程度のレベルに過ぎない自分でもここまで来れたのだから、もうちょっと先の景色を見てみたい。いまのモチベーションはこの程度。



とりとめのない文章を打ち込んでいるうちに深夜1時を過ぎてしまった。明日は胸の日だ。

明日クリアしたい種目・重量・回数は頭の中にあるのだが、まあキツいだろうな。疲労も溜まってる。でもそれの繰り返しでここまで来たのだから明日も挑んでみるか。

俺の現状はこんな感じだ。ここまで読んでくれた皆さんありがとう。もし興味があればまずは腕立て伏せから始めてみるといいよ。皆その繰り返しでマッチョになるのだからね!

年数相応にくたびれてきたおっさん勢がちょっとでもやる気になってくれたら嬉しいぜ。よきトレーニングライフを。

2024-09-25

anond:20240925084648

まあ野口健気持ち分からんではないところがあって、よくあるパターンは親が娘に登山家旅行者との性交をそそのかす、結婚約束をさせる、

結婚するとなると、親族が総出で押し寄せてくる、みたいなのが普通にあるから、まあ、常識的には避けるんだよね

美人局みたいなものでもあるし

野口健はまんまとそのパターンにハマってしまったわけだけど、なんかどさくさに紛れて逃げてきちゃったみたいなんだよね

逃げるが勝ち、逃げ上手の野口だったんだね

2024-09-07

今週の裏バイト:逃亡禁止解説頼む

映画でよくヨハネがどうの、ノアの箱舟がどうの聖書が絡んでくる感じの話で、勉強したこといか全然からない!

マンガワンで連載中の裏バイト:逃亡禁止の172〜174話のネタバレを含みます

あらすじ:でっかい十字架が海(というか地球)にぶっ刺さってるからそれを船で調査しに行くぜ〜、と思ったら魚に食われたり、トビウオが体にブッ刺さったり苦難まみれで大変!

そして実は、この作品屈指の無敵の味方が変装した神の子十字架に磔にされて人類の罪は許されました!

 しかし一方その頃、十字架の裏側では貫通した十字架存在して、それを見てしまった登山家がいたので、人類の罪は全て裏返ってえらいこっちゃえらいこっちゃになりました!終

前編から十字架が出てくるので聖書関係の話というのはわかったけど、細部がよくわからない。以下メモ書き

魚に喰われるマリ預言者ヨナ

偽橙→磔のキリスト

うみねこ鳴く→有名ゲームでよく出てくるから

船長→色んな罪を犯しているかアダム

みんなでカレー最後の晩餐?次の日に神の子かと思われた尾崎脱落

見てはいけない→旧約聖書含む神話民話モチーフ

裏側見たらアウト→裏バイト独自要素?

以下わからんポイント

6本足の足跡

12人の使徒じゃなくて9人の使徒

船長が言ってた「選別だ」

最後登山家は何?

なぜトビウオ

聖書やら旧約聖書の絡む洋画といえば自分が見たのはノウイングとか地球が静止する人とかマザー!とかなんか日本人にはピンと来ないものが多くてレビューサイト考察とか読んで、ほへーってなってたんだけどそのうち理解できるようになりたいね

2024-09-04

anond:20240904144857

登山家はだいたい山で死んで一生を終えるので登山は「一生(≒死ぬまで)続けられる」趣味ではあるのでは?

2024-08-14

anond:20240814162715

登山家 野口健さんの

「(1月10日の馳知事発言)あのときは人命救助が優先だったから、

それは分かる。次のフェーズになってボランティアの受け入れが必要

なって来たときに、来ないでくれ!の10倍くらいの勢いで言わないと、

来ないでくれの方がインパクトが強い。日本中人助けてくれ!というのを

リーダーは繰り返し繰り返し言い続けるべきだと思う」

という言葉の重みを馳知事は噛みしめるべきです。

2024-08-09

登山家が死んだニュースに「本人の勇気リスペクト」だの「山に抱かれて安らかに」だのコメントしている連中に虫唾が走る

手足が奇妙に曲がった死体写真や、父親の死を知らされた子供の反応とかまで記事に載っていたら、そんな寝ぼけたコメントできるか?

危険行為を美化する風潮に冷や水を浴びせたら人間の屑扱いされるけど、本当に倫理観がないのはどっちだよ。

一人で登って一人で死ぬだけなら勝手だけど、

数十%の確率死ぬ危険行為大企業スポンサーがついて大衆のショー化するって狂気の沙汰だぞ。

そんな狂気が当たり前のようにまかり通ってるのは、寝ぼけたコメントする連中の責任もある。

2024-08-07

anond:20240801163942

登山家の一生みたいなノンフィクション映画みたけれど、「登山自分にとってのすべて」と繰り返し言ってたな。

山の近くに別荘の小屋を建てて、老衰しても登山は止めず、崖を登る練習中に転落して亡くなってた。

一緒にジジくさい趣味を見つけてあげたいね

2024-08-02

anond:20240802004418

10万回と10万人を同列に並べてミスリーディングできてるつもりのようだが、

この数字本来、同列に並べて比較できるものではない。

特に登山の死亡率は、そのほとんどが素人の無謀な挑戦によるものなので、

元増田旦那みたいな人が一番死にやすいんだわ。

栗城史多のような登山家の死亡率は10万回あたり1.9人であるけがない。

anond:20240802001821

登山家は山が好きなら山を穢す山口組を潰しに行けよって話

登山家なら熊くらいストックしょっちゅう撲殺してるってマロニーが言ってた

2024-08-01

anond:20240801224907

趣味をやめろ」も全然無茶ではない

無理だよ無理

登山家ランナー脳内麻薬ジャンキーから話し合いでの解決不可能だよ

登山家離婚登山やめるだったらほぼ間違いなく離婚して登山を続ける方を選ぶ

薬物中毒者と一緒

2024-07-31

K2で亡くなった登山家の人

うらやましいと思ってしまった。

誰も到達できない場所に挑んで、敗れて死んだけど、誰も到達できないから現地で朽ちて自然の一部になる。

遺族の方とかあるだろうからあんまり大きな声では言えないけど、そんな風に生きて死ぬのは憧れてしまう。

2024-07-20

anond:20240720093056

スポーツは強ければいい、勝てばいい、それ以外は自由、っていうのならドーピング遺伝子操作サイボーグ化とかなんでもありになってしまう。旧共産圏がそういう状態だってよくいうけどね。民主主義国においては、スポーツにおける強さは正しく、美しく、清潔で、自己管理ができて、科学的なアプローチの下で、理想的に勝たないとチートといわれるんだよ。力士とかもそう。ただ強いだけではだめ。登山家なんかもそう。倫理的に正しくないとバッシングされる。

2024-04-13

anond:20240413081104

労災とか戦争とかで死んだ人を笑いものにするのはよくないと思うけど、登山家なんか撮り鉄と同じハミ出しもの社会からネタにされてもしゃーないと思うわ

2024-02-08

anond:20240208144642

あ、すまんすまん😅、富士山🗻のようにそびえ立つ話題水戸黄門について語るのに、全然富士山ジョークを入れ忘れちゃってたよ😓。では、リベンジ水戸黄門の話を、富士山構文でやってみるね😉。

水戸黄門ってさ、日本時代劇の中でも富士山🗻みたいに、そびえ立つ存在感があるよね😌。シリーズによって、登山ルートが違うみたいに、各シリーズで味わいが変わるんだけど、特に第3部は、富士山の5合目くらいからの眺めが抜群にいい季節に当たったみたいなもんだよ😄。

このシリーズでの東野英治郎さん演じる黄門様はね、富士山のようにどっしりと構えていて😤、でも、その山頂からは温かい眼差しを下界に送ってるんだよね👀。助さんと格さんは、富士山を登る時の信頼できるガイドみたいなもんで、彼らがいるからこそ、黄門様は様々な困難を乗り越えられるわけだ😊。

「これが目に入らぬか!」の印籠シーンはさ、富士山が突然現れたかのようなインパクトがあってね😲、その瞬間、悪者たちが霧が晴れたかのように急におとなしくなるんだ😂。それがまるで、富士山絶景に心を奪われた登山者のようだよね🏞️。

でもね、水戸黄門の真髄は、富士山の山頂を目指す登山家のように、困難を乗り越えていく過程にあるんだよ😉。それぞれのシリーズで、富士山の異なる一面を見せてくれる。だから、どのシリーズ富士山の様々な登山ルートを楽しむように、新鮮な気持ちで楽しめるんだよね🌄。

というわけで、富士山構文を交えながら、水戸黄門についてお喋りしてみたよ😄。やっぱり富士山ネタは、どんな話題にもぴったり合うんだなあと思うよ🌟。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy