「はるか」を含む日記 RSS

はてなキーワード: はるかとは

2025-02-20

anond:20250218160110

盛り上がってる赤いきつね、今更参戦

  

いくつか見たけど、俺もこの意見だったわ

あの程度の匂わせエロで燃やすなとは思うし、全くエロくないとか言ってる奴も信じられん

  

まあ正直、それよりはウクライナの情勢見て将来の日本心配するほうがはるか大事だと思うけど

anond:20250220155321

逆だと思うよ

オタクがいない社会ほど滅茶苦茶に暴れまわってる

同じ東アジアでも韓国の方が日本よりはるかフェミニストの害が猖獗を極めてる

 

フェミニストオタクがいると優先して攻撃しがちだけど

オタクフェミニストに対して抵抗力がある

ここが激闘して遂に押し返してきてる

オタク白血球

anond:20250220134419

ちなみに俺はIQ84の境界知能で、発達障害持ちなのだ

言語性106~120、動作性は60ぐらいなのだ

言語性の下位項目は正常で、単語が飛びぬけて高いのだ。

動作性の下位項目はほぼ正常で、絵画配列だけ3で、処理速度は普通なのだ。

学校勉強進研ゼミとかでちゃんとして、コバルト文庫とかクレヨン王国などのライトノベルを読み漁っていたら、こうなったのだ。

なので、発達障害があってもあきらめないほうがいい。

情報系の大学に行けなくても、

https://www.nct9.ne.jp/m_hiroi/

M.Hiroi's Home Page

お気楽ごくらくなプログラミングを探求するページへようこそ!

https://zenn.dev/hayao/articles/075d981051f18a

お金がない小中高校生のためのプログラミング入門

競技プログラミングアルゴリズム解説してるサイトGoFデザインパターンリファクタリングの本を読めばこのくらいのことはできるようになる。

大学先生によっては、

https://chibash.github.io/lecture/os/

OS/Programming

https://hackmd.io/@aigarashi/r1az0wOHP/%2FpWliU6DiTa2yj8H0V_XUXA

工学部専門科目「プログラミング言語」(2024年度)

https://www.sw.it.aoyama.ac.jp/2012/DA/index.html

データ構造アルゴリズムの日程

シラバスの内容を公開していたりもする。

ただ、大学に行けるなら、言ったほうがいい。

どの分野でも使うことはネットや本でも転がってて独学で勉強できるけど、突っ込んだことは大学じゃないと勉強できない雰囲気がある。

突っ込んだことでもコンパイラーやデーターベース、ゲーム圧縮関係程度なら、本で作り方を書いてる人がちらほらいるけど、最先端のはなかなか探しても出てこない。

(運が良ければ、GitHubに転がってることがあるが、ドキュメントの内容が大学勉強したことを前提に書かれていたりして…)

今は幸いにも衝動性と不注意をコントロールする薬があるので、薬がない頃よりははるかに楽に受験勉強ができるはずだ。

2025-02-19

anond:20250219174611

俺はどっちかと言えば後者かな

  

3店方式なんて明らかに脱法スキームだし、警察公式見解として「3店方式なにそれ知らない美味しいの?」とかカマトトしてるのが気に食わん

  

警察から天下りや、〇号機?みたいな機器への介入も含めて、警察が超癒着してんじゃん

中南米なんかの警察にくらべたらはるかにマシだけど、やっぱり腐敗だとは思うよ

    

あんなん別に必要のない社会悪だと思うんだが。

ギャンブルなら公営ギャンブル競馬競艇競輪オートレース)でガス抜きすればええやん

なんで脱法スキームを許す必要があるんかね…と常々思うよ

anond:20250219170120

ほぼおんなじ状況だが諦めてる

運転やめてほしいとはおもいつつ、田舎じゃ運転しないとどうしようもないのもわかる

どうしたもんかね

本人の安全他者を巻き込まないことを祈るだけ

  

うちの場合人格的には実子と義子の俺よりはるかに立派な方なんだけどねえ

全てタクシー公共交通機関に任せろっていってもタクシーなんて呼んだって30分くらいかかるしね

男性女性の知能と脳の性差について」のおかしいと思ったところ

https://note.com/beatangel/n/nf3cc050ac5ba

男性の脳の総容積は平均して体格差考慮しても男性の方が大きく、1般的に女性より大きいことは以前から

知られていた…が、これまでの研究はいずれもサンプル数がはるかに少なく「言うても性差より個人差じゃないの?」

言い逃れ出来るレベルだったのであるしかし5000人のサンプルサイズとなるとそうはいかない。

一般においてもwikipediaに脳の容積に性差がある記述があるぐらいには既知なので

学問世界否定する人はおらんのでは?タブーでもなんでもないと思う、高卒だしアカデミアの世界は知らんけど

https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S014976341500250X?ref=quillette.com

因みに研究分析によれば脳の総容積の違いはIQ分散(違いを説明する為の因子としてどの重要か)の約16%を占めるそうである

ソースとしている論文ハイライトにはBrain size is not a necessary cause for human IQ differencesとあり

技術進歩により脳の大きさとIQの相関が今まで言われていたよりずっと小さいことが分かったと書いてある

また、この論文最後に「However, invoking the literature on cross-species comparisons and primate cognitive evolution to argue for brain size as an isomorphic proxy for human intelligence differences is not warranted. Such assumptions are」と釘を刺しているが

なぜ釘を刺さないといけないのかということを彼自身証明してしまっている…

2015年に504人の調査では子供において負の相関関係(皮質が薄いほど認知能力がある)が確認された。

https://academic.oup.com/cercor/article-abstract/25/6/1608/301081?redirectedFrom=fulltext&login=false

このような事実は何故物議を醸すのか?

女の脳は男よりも厚い、しかし、薄いほど認知能力がある、よって女は男より認知能力が劣ると言いたいようだが

これまた論文を見てみると印象が大分違って結論

These findings suggest that intelligence may be more related to the magnitude and timing of changes in brain structure during development than to brain structure per se, and that the cortex is never completed but shows continuing intelligence-dependent development.

単純に薄いほどIQが高いという話ではなくどのタイミングで薄くなるかということが重要な様

In the more intelligent young adults, this relationship reverses so that by the age of 42 a thicker cortex is associated with higher intelligence

ともあり厚い方がIQが高いという状況もあるようである

https://note.com/beatangel/n/nd0232cdd3c61

女性発達障害について2昔前は「発達障害男性的な特徴の過剰化が原因であり、従って女性にはあまり存在しない(極端な男性脳)」と言われてきた。

しかし、発達障害概念の広がりに伴って女性当事者が増え始め、また脳の状態スキャンするとそこまで男女比がないことなどが明らかになり、

1昔前は「女性当事者ソーシャルスキルに優れているので発達障害症状を誤魔化せてしまい、周囲から気付かれにくい」と言われてきた。

しか定量的比較した結果、ソーシャルスキル性差がないことが判明し、

今(2021年)では「女性ジェンダーバイアスによりコミュ障でも男性より好意的に見られやすく、また良いも悪いも女性社会の強烈な同調圧力により逸脱を抑え込まれてる」説が唱えられている。

彼は以前の記事でこのように書いている、ASDおよびADHDの男女比に大きな偏りがあるがそれは脳の性差ではないと

しかし、彼が一番最初に示した論文は違うことを言っている、脳の容積以外にも様々なデータをとり脳に性差があることを示し

それらが一部の精神疾患における男女の偏りの原因を解明する一歩になるのではないかと、論文中でも以下が言及されている

Why Are Autism Spectrum Conditions More Prevalent in Males?

https://journals.plos.org/plosbiology/article?id=10.1371/journal.pbio.1001081

もちろん、認知症のように女が男より多い疾患もありそれらにも言及されているし

脳の性差がこれらと関連していると決定づけているわけではない

彼の良い所はソースを示してくれること、実際、興味深いものが多いが

記事の信ぴょう性は薄いというのが個人的な感想、どうもチェリーピッキングしてるっぽいか自分論文読めばいいと思う

アンチフェミニズムを拗らせた結果、憎んでいる相手と同じになっていないか

一番古い5年前のnoteを読んでみたがこの時の彼は好印象だった

偉そうにここまで書いたけど頭は良くないし論文の一本も書いたことないので間違っていたら教えて

2025-02-18

This is a countdown timer

今、この瞬間に注目している人は、歴史最大級金融スローモーションクラッシュを目の当たりにしている。

日本公債危機に向かって夢遊病のように歩んでいる

日本経済的な苦境は、すでに何十年も前に崩壊すべきだったシステムを維持するために、30年間にわたり財政工学を駆使してきた結果だ

スレッドでは、何が起きたのか、そして日本現在路線がなぜ持続不可能なのかを説明する

バブル崩壊後の1990年代初頭、日本は数十年にわたる停滞、デフレ、そして低成長の時代突入した。

1990年から2009年にかけて、日本の最重要株価指数である日経225は80%以上暴落し、歴史上でも最も深刻で長期間にわたる経済低迷の一つとなった。

参考までに、1929年大恐慌時には、ダウ平均株価が約90%下落したが、わずか3年で底を打っている。

しかし、日本政府日本銀行は1980年代バブル崩壊後、自然市場の調整を許さず、ゼロ金利(最終的にはマイナス金利)、大規模な財政出動、そして前例のない規模での国債の買い入れ(債務貨幣化)という壮大な実験に乗り出した。

その結果、日本政府債務は急増し、GDP比260%を超え、先進国で最も高い水準となった。

では、日本政府はどのようにしてこれほど過剰に借金を抱え込んだのか?

答えは「国債中央銀行に売ること」だった。

通常、政府国債民間投資家販売し、投資家は利回りを期待する。

しかし、日本銀行は単に円を刷り、それを使って政府国債を買い取っている。

これにより、価格が人工的に高止まりし、利回りがゼロに近い「偽りの市場」が作られた。

2012年安倍晋三首相就任後、日本銀行は「アベノミクス」の一環として大規模な国債買い入れを実施し、最終的には760兆円以上の国債を抱えることになった。

現在日本銀行は日本国債50%以上を保有しており、日本債券市場事実上中央銀行政策の延長にすぎない。

これが「イールドカーブコントロール(長短金利操作)」の実態である

国債50%以上を保有することで、日本銀行は利回りをゼロ近くに抑え込むことができた。

その結果、日本政府財政赤字を直接、日本銀行に負担させることが可能となり、日本国会議員金利負担をほぼ気にする必要がなくなった。

この「人工的な支え」により、日本10年以上にわたって低金利を維持し、安定の幻想を作り出してきた。

しかし今、その仕組みが崩れ始めている。

日本は目前に迫る債務危機に直面している。

なぜなら、これまで無限に借り入れを続けることを可能にしていた経済環境が変わりつつあるからだ。

2022年以降、世界的なインフレの上昇と各国中央銀行特にFRB)の金融引き締め政策によって、世界金利は急上昇している。

通常、他国はこうした環境適応するために金利を引き上げるが、日本はそれができない。

なぜなら、金利を急激に上げると、日本経済崩壊するからだ。


しかし、日本銀行が金利を上げたくなくても、市場がそれを許さない。

過去5年間で、日本国債の利回りは急騰し、10国債の利回りは1.4%を超え、12年以上ぶりの高水準に達している。

これ自体は、米国英国10国債利回り(4%以上)と比べれば大したことはないように思えるかもしれない。

しかし、日本政府の過剰な債務を考えると、これは壊滅的な事態を引き起こす可能性がある。

なぜなら、日本政府は1,300兆円以上の負債を抱えているため、わずかな金利上昇でも、利払い負担が爆発的に増加するからだ。


2025年度の日本予算案を見ると

新規国債発行は、利払いを除いた歳出の32%をカバーしている。

そして、利払いだけで歳入の36%を占めている。

比較すると、米国連邦予算では、政府支出のうち国債発行によるもの28%に過ぎず、利払いの負担政府収入20%以下だ。

しかも、米国の方が日本よりはるかに高い金利を支払っている。

では、日本金利がこれ以上上がったら、政府財政はどうなるだろうか?


ここで日本銀行に話を戻そう。

ゼロ金利マイナス金利量的緩和イールドカーブコントロールといった超緩和的な金融政策を何十年も続けた結果、日本銀行は自ら「政策の罠」に陥ってしまった。

もし日本銀行がインフレ抑制と円防衛のために金利を引き上げれば、政府債務負担が膨れ上がり、財政破綻に直結する。

一方で、過去10年間で円は対ドル50%下落し、今もなお下落し続けている。

もし日本銀行が金融緩和を続け、国債利回りを抑え続ければ、円はさら暴落し、インフレが加速、日本は完全な通貨危機へと突入する。

日本銀行はチェックメイトしている。


これについてはまだ多く語るべきことがある。

特に、この事態がどのように終焉を迎えるのか、そして日本銀行に残された選択肢(どれも悪いものばかり)が何かについても話したい。

だが、ひとまず、現状と日本政府および日本銀行が迫る主権債務危機通貨危機に陥っている理由についての概要は示せたはずだ。

2025-02-17

其の者…はるか東方の国より顕れ…電子の帳簿を操りて…確定を申告せし者なりや…

anond:20250217195353

だって太宰の候補作って道化の華だよ

人間失格元ネタになったやつ

単に死にたい自分に陶酔して自我を垂れ流してるだけの小説人間失格未満の作品

 

石川達三の蒼氓はブラジル移民絶望・悲しみ・その中の希望淡々とした筆致で描いていて、明らかに↑の俺が俺がの小説よりは出来が良い

  

蒼氓では主人公は貧しさの中で偽装結婚したりレイプされたりしながらも、未来に対して淡い希望を失わない

津島修二(太宰)は故郷富豪番付にのるくらいの名家の出で金にも困らんのに女をスケコマシして死にたい死にたい騒ぐ

テーマ文学性は別の物とは言え、さすがに道化の華は酷い作品なのよ

 

あの太宰の作品は蒼氓に対して、普遍性共感性という点ではるかに及ばないし、かといって美しさがあるわけでもない

 

おれは新潮文庫の太宰本は20冊くらい全部集めてる太宰ファンだけに余計思うんだよ

せめてトカトントンとかならな、と

anond:20250217181745

時代性って常に重要だろ

先に誰かがやったことをなぞることはパイオニアに比べてはるかに楽なんだし

 

100m走の世界記録だって50年前の世界記録は今の日本高校全国優勝レベルだぞ

anond:20250217144416

どーみてもNHKがろくに要件さない・出す能力がないんだろで議論終わるし

  

官庁地方公共団体要件定義能力ほんとにないけど(彼らの場合、ローテーション制が大きい)

親方日の丸体質で何でも丸投げ・一応民間団体なんで官庁なんかよりはるかに縛りが無い

というNHKなんてそれ以上にまともに要件出せるわけないか

 

せいぜい、IBMは食いついちゃって脇が甘かったねってくらい

2025-02-16

森と砂


西暦751年。

中央アジアオアシス国家、大宛に戦いが起こった。シルクロードを手に入れようとするイスラム帝国と、これを阻止しようとする唐帝国の衝突である。戦いはタラス河畔で決戦となり唐軍が敗北した。イスラム帝国シルクロード交易ルートを手にした。しかし彼らが手にしたものはそれだけではなかった。このとき国都サマルカンドに引き立てられた唐軍の戦争捕虜から紙の製法が西へと伝わった。


紀元前二千年期半ば。

古代メソポタミアに栄えたシュメール英雄叙事詩ギルガメシュ』は森の破壊から語られる。森が破壊されるとそこは砂漠となった。だからギルガメシュ』は砂漠から抽出された粘土板に記された。シュメール発明した楔形文字はやがてメソポタミア全域に広がり、アッシリアヒッタイトバビロニアなどの都市国家文字をあたえた。メソポタミア都市国家でも『ギルガメシュ』はよく読まれた。都市建設のため古代の王たちは鬱蒼たるレバノン杉の森をつぎつぎと伐り倒した。森が破壊されるとそこは砂漠となった。だからこれらの都市国家でも記録は粘土板に刻まれた。


紀元前105年。

漢の蔡倫が新しい紙の製法発明した。植物繊維を編まずに溶かして漉くことで紙を得るというものだった。木簡竹簡より広い面積を取れる上に軽量で、絹や麻よりもきめが細かく安価だった。溶かして濾して再利用することも可能だった。


西洋において、文字の記録は破壊の跡の砂から始まった。

東洋において、文字の記録は原始の森から始まった。

それぞれの文字の記録にはそれぞれの文化記憶が込められていた。

タラス河畔の戦いは砂の記憶と森の記憶の遭遇でもあった。森の記憶を込める紙の文化ゆっくりと西へ進み始めた。ただ砂の記憶を引き継ぐ羊皮紙が東へ伝わることはなかった。黄河文明圏にとって甲骨や板に文字を刻む時代はるか過去のものだった。


西へと進んだ森の記憶は数百年の時を経て教会権威に屈従を強いられる中世ドイツに到達する。グーテンベルクはみずから発明した活版印刷ラテン語聖書を紙の上に複製したが、これを読んだ知識階級は驚いた。聖書のどこを探しても免罪符を定期的に購入すれば贖罪がなされ、これを購入しなければ地獄に堕ちるとは記されていなかったかである。後にはじまるルタードイツ語聖書出版、それにつづく宗教改革はこのとき完全に予告された。歴史家はこのときをもって中世は末期に至ったことを宣告する。


紙という媒体西洋に普及したが、西洋世界は森の記憶を引き継いだわけではなかった。東洋において紙の記録は森の記憶と同一であり、森の記憶自然であり宇宙と同一であった。しか西洋において、紙の記録は権威を破砕する兵器であり、権威を死守する要塞でもあった。砂の記憶を持つ西洋において、紙という媒体はつねに浮遊しつづけた。それは媒体というものへの強烈な認識となり、やがて媒体のもの独立した形而上の対象と見なすに至る。


浮遊しはじめた媒体という概念に宿る真理はその強力さゆえに探究された。対象から真理を抽出する作業に真理を封印することで権威を維持していた教会は関与できなかったので、この作業錬金術師の手(techne)にゆだねられた。彼らは真理を抽出する過程で岩石から物質抽出する方法を手にした。ここに科学がはじまる。浮遊しはじめた媒体という概念から科学還元という手法をもちいて真理を抽出した。この真理は彼らの生まれ故郷の砂から還元された。その名を珪素(silica)という。珪素円盤刻印されたシュメール文字のような複雑な紋様は記憶bitという単位還元し、これを地球全域に浮遊させた。砂の記憶に森の記憶を受け渡した東洋は、千年の時を経て西洋から砂の「真理」という答礼を受けた。珪素に宿り大気圏光速で浮遊する真理は紙ではなくdigit と表象される。


ところで森を破壊する英雄ギルガメシュイシュタルの怒りに触れ孤独にさすらうことになるのだが、旅の途中でナピシュティム聖書ではノア表記される)に出会い不死の薬草を譲り受ける。しかしこの薬草は蛇に食べられてしまう。このとき英雄ギルガメシュに有限の未来が宣告された。


森を破壊し砂の中からあらわれた彼らはこの神話意味を知っている。だから彼らは還元されたdigitにふたたび酸素を与え記憶の森をつくろうとするのだろう。そしてわれわれもまた、あらた記憶の森をつくることになる。ただ、われわれの森は還元されていないか酸化する必要はない。自然の、宇宙と一体の記憶の森である。気になるのは、われわれ自身ははたしていまもその森を保持しているのかどうかである


物質から真理を還元し、そこから離脱することによって得られた電子記憶庫がデジタルアーカイヴである。ここに託されるべきもの神話としての無責任な森ではなく、明確に未来資するである必要がある。神話によって烙印を打たれた未来の有限性を打破できるかどうかが、これから世界がつくろうとしているデジタルアーカイヴという二重の意味を帯びた記憶の森に託されつつある。

2003

anond:20250216085050

おっぱい大きい子が好きなんだな


たし🦀私はおっぱい大きい子が好きですが、先輩ヒロインであればおっぱい小さい子でも全く問題ありません。ヒロインが年上であるかどうかの方がはるか重要なのです。問題供給側がおっぱい小さい先輩ヒロインを出さないことで、年上ヒロイン供給不足こそが現在世界情勢を招いた主要因であると私は考えています

2025-02-15

俺の見てる板に限ってかもしれないけど5ch民って増田よりはるかに会話が成立しない馬鹿なのか??

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1725455380/

これとか学歴周りで偏った主張が多い

dorawiiより

anond:20250215152722

人工肉みたいに人工コメとかできないか

肉よりはるか簡単そうだけど

胚乳の部分だけ作れば白米替わりには十分だし

これまではコストや需給の観点からやらなかったんだろうけどさ

anond:20250214215048

いいこと教えてあげよう。

米はもう基本的に値下がらない。

【いつまでか?】

短期的には下がるかもしれないがずっと上がり続ける。

東西冷戦終結並みの世界的ビックイベントが来るまで値下がらない。

【じゃあどうすればいいか?】

保存がきくので半年分ぐらい買いだめしよう。味もたいして落ちないし。これから本格的に食料危機並みの供給不足が来るかもしれない。数万円で安全が買えてほとんど損しない。日経Index投資するよりはるか効率がいい。

【どれくらい買いだめすればいいか?】

大人一人辺り年間50kg ぐらいなので25x人数分ぐらいかときゃいいだろう。外食良くする場合は15x人数分でもいい。

【将来予想】

三年前にこれからは米を備蓄しろと周りに言ってまわったらカレースルーされたがそろそろ現実見えてきたのではないかほとんどノーリスクでもしもの時にリターンがかなりでかいからマジおすすめする。

2025-02-14

富山市に住んで半年たった

仕事関係なので簡単に引っ越せないのでうまく付き合っていかなきゃなと思う

端的に書くと、多少のストレスを感じながら生活はできるが、住む場所自分で選べるなら絶対に選ばない。そんな場所だった

【移動手段

基本的に車所有しないと厳しいが、駅周辺や限られた範囲の移動だけでいいなら、路面電車バス活用すれば十分

新幹線空港もあるので、遠出する際も困ることはない

駅周辺の駐車場は安いところから順次埋まっていき、駐車待ちの列ができることもある

通勤時間帯の交通渋滞もそれなりになるため、ストレスフリー環境になることはないだろう

【買い物】

昨今の物価高もあるが、高めのスーパーが多い

質がいいかというとそうでもないのでスーパー選びは重要

総合から行くと大阪屋など大手資本が安パイになったりするので地元スーパーもっと頑張ってほしい

おしゃれな店とかは行かないので評価対象外だが、駅周辺にはイオンじゃない複合商業施設もあるので最低限はクリアしてそう

飲食店

ここが最悪

まずい店ってわけじゃないが、人に勧められる店がほとんどない

ラーメン居酒屋すし屋定食屋、どれもチェーン店以下が多い

いや、すし屋チェーン店以上ではあるんだけど、値段と質考えたら隣の金沢北海道の方がはるかにいい

すし日本一になったらしいのにこれはちょっと残念

ラーメン日本一山形新潟を見習えよ

居酒屋でもスーパーでも生魚系は他の臨海都市に明確に劣る

観光

市内で見るに耐えられるところは2箇所。環水公園ガラス美術館

環水公園世界一きれいなスタバと言われている店舗があるところ。確かにれい

ガラス美術館は興味があればって感じ。美術館としては可もなく不可もなく

他にも松川城址公園があるが、工事してたりで行くもんじゃない

問題は見られる2箇所が駅南北で数㎞離れているか交通の便が悪すぎる

また、それぞれの施設の周りほかに見るべきところがないのも痛い

そのためだけに本当に行きますかって人を選ぶことになってしまっている

【市外観光

黒部ダムだのトロッコだの雪壁だのはまあ見たいなら見ればいいかなってぐらい

雪壁は春限定トロッコ紅葉お勧め

他に、魚介類が好きなら氷見は良いと思う

地域の人】

あんまり関わりないからごく一部の評価になる

通勤時に家の近所や勤務先近所で2回以上みた人には声かけ挨拶してるが返してくるのは半分ぐらい(1回目は簡単お辞儀程度)

北陸は閉鎖的と言われているけどこれがそれなのかもしれない

JKは冬でも8割ぐらい生足出してて脳みそか寒さセンサーのどっちかが壊れてると思う


北陸で住みたいなら石川県行った方が良い、新潟まで行けるならそっちでもいい

現状では都市としての魅力はあんまり高くはないですね

2025-02-13

浮浪児たちの収容所ってもう日本にはないのかな?

トーヨコの家出っ子をレイプしたボランティア団体摘発されてたけど

こういうのってはるか昔には行政ちゃんとやってたよね?

もうやってないの?

anond:20250213124017

42歳身長175cm年収400万円の男の方が、35歳身長155cm年収600万円の男よりはるかに人気

流石に嘘じゃね?

少子化対策って結局「低身長(162cm以下)の男」を如何に結婚させるかってことだろ。それなら少子化でいいわ

少子化対策って多くの学者が指摘してるとおり

独身の男を結婚させるってことだけど

これまた多くの学者が指摘してるとおり適齢期以上で独身の男の多くが身長が低い(162cm以下が平均とのことだ)

結婚相談所や婚活業者の話では、婚活では42歳身長175cm年収400万円の男の方が、35歳身長155cm年収600万円の男よりはるかに人気があるとも言われている


身長の男を女性結婚させるってことでしょ?

それなら少子化でいいわ

後半【最新インタビューAIデジタル超知能、政治宇宙…イーロン

▼7.ヨーロッパ官僚主義

さてヨーロッパに話を移すと実はヨーロッパ官僚主義アメリカよりもはるかに強いのです。

なぜならヨーロッパには州や国レベル官僚機構だけでなくその上にEU存在するからです。

そして率直に言ってブリュッセルにあるEU本部官僚主義大聖堂と言っても過言ではありません。

もし官僚主義大聖堂を訪れたいならブリュッセルEU本部に行ってみるといいでしょう。

私はヨーロッパアメリカよりも政府効率化が必要だと思っています

それは国レベルだけでなくEUレベルでも必要です。

そして実際ヨーロッパにおけるこの問題アメリカよりも深刻だと考えています

ヨーロッパでは規制進歩確信を大きく妨げてきました。

それは過剰規制による緩やかな窒息とでも言うべき状況です。

この窒息は突然起こるものではなく毎年少しずつ締めつけられていくため、その瞬間には致命的だと感じにくいのです。

しか首に巻かれたロープは毎年少しずつ締まり続け最終的にはヨーロッパを窒息させてしまうでしょう。

したがって私の意見としてはEUレベルレベルそして地方レベルにおいて規制を削減するための即時の対応必要です。

▼8.AI進化デジタル超知能の時代

さてオープンソースAIモデル一般的に商用の最先端モデルに遅れを取る傾向があります

まり今日商業的に最も強力なAIモデルはおそらく1年以内にオープンソース化されるでしょう。

この流れは今後も続くと予想されます

要するに最終的には誰もがAIを持つことになるのです。

実際これは人類にとって最も根本的な変化かもしれません。

デジタル超知能の到来は歴史的に見ても極めて重要な転換点となるでしょう。

もし未来歴史かあるいはその時代にまだ人間がいるならですが。

千年後の歴史家が歴史上最も重要出来事は何だったのかと振り返るとすれば、間違いなくデジタル超知能の誕生がその1つに数えられるでしょう。

その頃にはどの国の誰が権力を握っていたかなどは取るに足らない話になっているでしょう。

デジタル超知能の登場はそうした政治話題とは比べ物にならないほど重大な出来事になるのです。

私はまた人類宇宙進出文明になることもこのリストに入るべきだと考えています

これも重要マイルストーンに含まれると思います

まり非常に広い視点から見て進化観点から考えた時、歴史上のトップ10に入るようなマイルストーンは何かと考えると、次のようなものがあげられるでしょう。

単細胞生命誕生

細胞生命誕生

植物動物への分化

生命が海から陸へ進出

哺乳類の出現

哺乳類における認知機能の発達

宇宙進出文明誕生すること

デジタル超知能の誕生

これらはおそらくトップ10に入る出来事だと思います

もちろんこうしたことを成し遂げるのは非常に困難です。

これは大きな挑戦です。

私たちの脳はたった20Wの電力しか消費せず、そのうちの約半分つまり10Wほどが高次の脳機能に使われています

要するに私の脳は10Wの肉のコンピュータなのです。

この10Wの肉のコンピューターでこれらを考えるのは非常に大変なことです。

ただ1つ助けになる考え方があります

それはトレーニング必要精神的負荷と実際にそれを実行する際の精神的負荷には大きな違いがあるということです。

例えばチェスを例に取るとグランドマスターになるにはおそらく1万時間トレーニング必要ですが、実際にゲームプレイするのには数時間しかかかりません。

これはテスラスペースXにおいても同じことが言えます

私は車会社ロケット会社衛星事業などを構築成長させる方法を学ぶために1万時間どころではなく、はるかに多くの時間を費やしてきました。

またスペースX創業する前にはインターネット企業を2社共創業しておりインターネットや決済システムについても理解しています

まり1度トレーニング完了すれば必要精神的負荷は大幅に減るのです。

これこそが私が長年に渡る膨大な訓練を必要とすることを成し遂げつつも実際の実行段階ではそれほど大きな精神負担を感じずに済む理由です。

私はこれまで政府と深く関わってきましたが実際に政府改善しようとするのは今回が初めてです。

そのため最初はかなりの学習負荷がかかると思いますが、やがて推論の段階に移行すればそれはトレーニングよりもはるか簡単になるでしょう。

9.TikTokについて

私はTikTokの買収に入札したことはありません。

また仮にTikTokを手に入れた場合に何をするかについて特に計画は持っていません。

おそらくアルゴリズム分析してそれがどの程度有害なのかまたは有益なのかを判断するでしょう。

そしてアルゴリズムさら生産的な方向へ調整し最終的に人類にとってプラスとなるようにすることを考えるでしょう。

基本的により有益な方向へ進むべきであり有害な方向へ進むべきではありません。

私は個人的TikTok使用していません。

そのためあまり詳しくはありません。

ただXに時々動画が流れてきたり人が見せてくれたりすることはあります

しかし私はTikTokを買収したいとやっきになっているわけではありません。

そもそも私は企業を買収すること自体が非常に稀です。

Twitterの買収は例外的なケースでした。

私は基本的に0から会社を立ち上げることが多いです。

Twitterを買収した理由は当時も言いましたが、アメリカにおける言論の自由を守ること、そして法律が許す範囲世界の他の地域でもこれを維持することが重要だと考えたからです。

私はTwitterを買収することが人類未来にとって重要生産的な一歩になると感じました。

そして実際には非常に苦痛を伴う難しい決断でしたが、それでもなおやるべきことだったと考えています

Tiktokに同じ論理が当てはまるかどうかは分かりません。

そのため私はTiktokの買収に強い関心を持っているわけではありません。

私は経済的理由だけで企業を買収することはありませんし、経済的理由を除いてTiktokを買収する目的が何なのかはっきりとは分かりません。

10.右派左派の再定義とその誤解

一般的にこうした政治的な動きは前向きなものだと考えています

しか右派とは何か、左派とは何かという定義時代と共に変化してきました。

例えば常識的移民政策や適切な政府支出といった政策はかつては左派の人々も支持していましたし、中道的な政府も当然のように支持していました。

しか現在メディアではかつて中道中道左派とみなされていた政策極右として定義されるようになっています

これは明らかに馬鹿たことであり事実とは異なります

本来極右とは極端なファシズム的な状況、例えば戦争を仕掛けたりジェノサイドを企てたりするような政権を指すべき言葉です。

しかし今では常識的移民政策を指示するだけで極右と呼ばれてしまう状況になっています

実際過去10から15年前の中道左派政治家のスピーチを聞けば現在極右とみなされている意見とほぼ同じ内容を語っています

例えばオバマ大統領ヒラリー・クリントン10から15年前に行った移民政策に関するスピーチを見れば現在トランプ大統領とほぼ同じ内容になっていることが分かります

それほど昔の話ではありません。

まり私たちが目にしているのは右派左派の再定義ですが、それは誤った定義です。

率直に言ってそれは単なるプロパガンダに過ぎません。

なぜなら人々は、一般的極右=悪いものと考える傾向があるため、常識的なことまで極右とラベル付けされてしまうのです。

これは馬鹿げています

私はアルゼンチンミレイ大統領の大ファンです。

彼は素晴らしい仕事をしています

その結果は明らかです。

アルゼンチン前例のない経済成長を遂げています

彼はようやくインフレを抑え込み政府の規模を劇的に縮小しました。

政府の規模を縮小することは非常に重要です。

なぜなら公的セクターの低生産性あるいはマイナス生産性の職から人々を高生産性の民間セクターに移す必要があるからです。

経済的改善根本的に起こるのはこうした人材の再配置が実現した時です。

マイナス生産性の仕事から生産性の仕事へと人々が移動すれば罪やサービス生産量が増え生活水準が向上します。

ここで誤解しがちなのは人々がお金現実のものと思い込んでいることです。

しかお金現実のものではありません。

本当に重要なのは財やサービス生産量です。

お金はそれを表す単なる指標に過ぎません。

さてワークイズムについて定義を明確にしましょう。

注:Workism「生き方としての仕事主義労働倫理への過剰なまでの傾倒を表す用語

もしこれが性別人種に基づく差別という意味で使われるのであれば、それは明らかに間違っています

DEIは単に差別を別の形に置き換えたものにすぎません。

私は人種差別性差別には誰に対しても反対です。

それが白人に向けられようと黒人に向けられようとアジア人に向けられようと誰に対しても同じことです。

私たちはどんな形の差別承認すべきではありません。

しかしDEIやワークイズムは基本的差別を推進しているのです。

それは間違っています

さらにそれらは反メリトクラシーでもあります

私の考えでは私たちはメリとクラティックな実力主義的な社会を築くべきです。

人々は能力努力によって成功すべきです。

それ以外の私的基準によって成功が決まるべきではありません。

私たちには実力主義社会必要です。

そして言論の自由必要です。

言論の自由意味を持つのは、あなたが嫌いな人があなたが嫌いなことを言う権利を持っている時だけです。

それこそが本当の言論の自由です。

政府が何が誤情報で何が誤情報でないかを決定するべきではありません。

なぜならそこに政治的なバイアスがかかるからです。

実際のところそれによって言論の自由は抑圧されてしまます

からこそ私はワークイズムは邪悪思想だと考えています

なぜならそれは人種差別的であり性差別的であり反言論の自由的だからです。

11.人口減少の問題

これは非常に基本的な話ですが、がもし人々が子供を生まなくなれば人類は存続できません。

そしてここ何年も世界のほぼ全ての地域で出率の低下が続いています

例えばインドですら、最近出生率人口維持水準を下回りました。

よく移民で補えばいいという人はいますが、一体どこから移民を受け入れるつもりなのでしょうか。

例えば中国出生率現在人口維持水準の半分程度でおそらく60%前後にまで落ち込んでいます

まりこの世代で約6億人が失われることになります

ではその6億人分の移民をどこから確保するのでしょうか?

これはほぼアメリカ2つ分の人口中国移住する必要があることを意味します。

そんなことは不可能です。

韓国の状況はさらに深刻です。

韓国出生率現在人口維持の水準を大幅に下回る1.3であり、このままの傾向が続けば3世代後には韓国人口現在の3%から4%にまで減少します。

まり韓国という国自体消滅してしまうということです。

私は全ての文化にはそれぞれ素晴らしい面があると考えています

文化が消えるのは望ましくありません。

フランス文化韓国文化日本文化アメリカ文化もどの国の文化も失われるべきではありません。

からこそ私は世界中が均一化することに対して慎重であるべきだと考えています

もし極端なグローバル化が進めば世界中ののどの地域も同じようになってしま独自文化が消えてしまます

それは世界をつまらなくするだけではなく文明にとっても良くないことです。

私たちは国ごとの文化を守るべきです。

それこそがより良い未来につながると私は考えています

そしておそらく多くの人がこの意見賛同するでしょう。

しか現在の低出生率多文化主義グローバリズムの影響により、私たちは実際には個々の文化希薄化と文化破壊消滅をまのあたりにしています

これは未来にとって非常に悲惨なことだと思います

私は今が重大な転換点にあると考えています

したがって私はヨーロッパにおいて急進的な変革を推奨します。

具体的には出生率を大幅に向上させるための抜本的な対策必要です。

これには非常に大胆なインセンティブが求められるかもしれません。

またヨーロッパ合理的移民政策を持つべきです。

まり移民は適切に審査された上で受け入れられるべきであり犯罪を犯したものは即座に国外追放されるべきです。

そうでなければヨーロッパ崩壊を招くことになります

さらに大規模な規制緩和に向けた本格的な取り組みが必要です。

不要法律規制撤廃しなければなりません。

そうしなければ動脈硬化のように規制が積み重なり最終的には何をするにも違法になるような状況に陥ります

現在ヨーロッパではまさにそれが起こりつつあります

したがって私は次の3つの改革を即座にかつ劇的に進めることを推奨します。

規制緩和

言論の自由の確保

合理的移民政策出生率の向上

これらの改革が実現すればヨーロッパには明るい未来があるでしょう。

しかしもしこれらが実行されなければヨーロッパは衰退し最終的には失敗することになるでしょう。

2025-02-12

地方ではできないこと

東京文化がどうとか言う話

文化を作って発信することは地方でもできる、むしろ東京より層が薄いから「地方のすごい人」にはなりやす

好きな文化にふれたり消費することは地方でもわりとできる

おしゃれな店なんてどこの地域にもあるし、ライブなんかは箱が小さいか演者との距離がむやみに近かったりする

イベントだって東京には何でもあるが、普通の人にとってイベントなんて年に数回の話だし、何でもあったとしても、そのすべてを見ることなんてできないのはどこに住んでても一緒だよ

消費するにも個人キャパティはあって、普通の人が普通に暮らす分には十分な供給はあると思う。

じゃあ、地方ではできないことって何かというと、文化を大量消費して、さらに大量消費すること自体コンテンツとして発信したり商売したりすることだと思う

週末ごとにイベントに行き、オタク同士で馴れ合ったり、レポートを書いて小銭と承認欲求を得るとかそういうやつ。

要は、有名オタクになる、オタク活動ライフワークにするのが地方では難しい。

他人コンテンツをじゃぶじゃぶ消費して、消費すること自体で何者かになったような気持ちになるのは地方では無理」ということなのだが、

そういうのをオブラートに被せたのが「美術館がー映画館がー」って話なんだと思う。

それを真面目に捉えて、「いや地方だって美術館とか映画館はあるし、どうしても見たければ最寄りの都会に行くからそんな困らないじゃん、年間何回行くのさ」ってマジレスすると話が噛み合わない。

彼らは、映画が見たいわけでも芸術作品が見たいわけでもなく「映画館美術館に毎週のように通ってる自分」になりたいんだよ。

できればそのキャラ付け世間認知されたい。で、それをするのは地方では無理。

地方でそういうキャラ付けするとしたら「県内温泉施設全部巡っててむっちゃ詳しい」とか、「毎晩近場の飲み屋街で飲み歩いてて、街のことなら何でも知ってる」みたいな感じなら十分承認欲求満たせるポジション取れるのだが

映画見てるだけ、美術館歩いてるだけに比べるとはるかコストかかるし、自分で調べないといけないことが多すぎるから誰でもができるわけではない、そういうこと。

追記

あと、「東京のなにかに所属する、界隈にいる」のは地方ではむずかしい

東京のなにかを呼んだりコラボしたりって関わり方は地方でもできるけど、何もせずに所属欲だけ満たすのは地方だとできない。

クラブイベントロビーのとこで同業者と群れてる連中とかああいうのは地方では成立しづらい。

結局、自分個人で強キャラ場合地方に行くとむしろ無双できるから「これから地方だ」って言うのはだいたい強キャラ

ワンチャンおこぼれ狙い的な生き方東京しかできないので弱キャラ東京から出ないほうが良い、そういう身も蓋もない感じ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy