立花孝志がデマで人を死に追い込むことをなんとも思っていない人物であることは明らかだが、より恐ろしいのは、立花のデマを信じる人や、デマとわかっていて乗っかっている人が、それになりの肩書きを持った人にも見られることである(例えば高橋洋一や堀江貴文)。この理由について、思いついたところを簡単に述べてみたい。
一つにはやはり、テレビなど「オールドメディア」への対決姿勢であろう。そもそも立花が兵庫県知事選に目をつけ、斎藤知事を擁護するようなったのは、彼がテレビで連日のように大きくバッシングされていたからである。立花だけではなく、もともとテレビ報道やテレビ局の権力構造を批判していた多くのユーチューバーも「テレビが伝えない真実」という文脈で、テレビや既存のマスメディアをバッシングするという目的で、立花のデマに乗っかって斎藤知事を擁護する動画を積極的に配信するようになった。
そしてこの数年、ジャニー喜多川、松本人志、中居正広と、メディアに大きな影響力を持つ芸能事務所や大物芸能人の性加害スキャンダルが明らかになり、それを少なくとも当初テレビ・新聞は全く報じなかったことで、「立花よりはさすがに新聞やテレビの方がまともだろ」と言っても、全く説得力を持たなくなってしまった。このように、「テレビはもう信じられない、どの情報を信じたらいいのかわからない」という、ぽっかり空いた大きな隙間に、立花が全力で入り込んでいるわけである。
しかし、SNS対テレビという文脈だけでは、立花のデマに乗っかる人たちの存在を理解できない。岸田前首相は、テレビで「増税メガネ」と悪質なレッテルを貼られて散々バッシングされていたが、外交やベアの復活など擁護するためのネタは豊富にあったにもかかわらず、岸田首相を擁護するインフルエンサーやユーチューバーはほとんどゼロだった。テレビでいじめられているなら誰でもいい、というわけでは明らかにない。
そこで、もう一つの文脈である、「改革派vs.既得権益層」という、政治を解釈するストーリーの吸引力の強さを指摘する必要がある。「改革派vs.既得権益層」は、もともとはテレビなどオールドメディアが作り出し、定着させたストーリーであり、2000年代の小泉郵政解散選挙や民主党政権の成立においては、こうしたストーリーが強力な役割を果たした。
「改革派vs.既得権益層」のストーリーは、主に税金をめぐって語られることが多い。つまり、既得権益層とは、要は「俺たちの税金をむしり取って食っている連中」であり、改革派とはそれに戦って「税金を自分たちに取り戻す」側と認識されている。内容的には「新自由主義」そのものだが、日本では新自由主義を批判する左翼の多数も、なぜだかこのストーリーが大好きである。「減税」を掲げながら「福祉や教育の予算を増やせ」を主張するという支離滅裂を全く矛盾と感じていないくらい、このストーリーの日本における吸引力は強い。
実際のところは、ある人物が改革派なのか既得権益層なのかは、簡単に分けられるわけではない。斎藤知事も、総務省官僚出身の既得権益層としてみられても全く不思議ではない。しかし立花が、斎藤知事は「改革派」で、兵庫県議会や県職員は「既得権益層」であるというイメージを構築すると、それがYoutube視聴者に「なるほど!わかりやすい!」として、急激な勢いで拡散していくことになった。斎藤知事をバッシングしていたテレビも、SNSでは当然ながら既得権益層の側として位置付けられるようになっている。
堀江貴文など立花の支持者・容認派の大多数は、彼の嘘やデマを知らないわけではない。むしろデマであることはとっくの昔にわかっているのだが、「テレビ局や増税派など既得権益層と戦っているなら、デマなどたいした問題ではない」とか、「テレビが流してきたデマや情報隠蔽の方がよっぽどひどい」などと考えているのである。コアな支持者に至っては、「デマも立花さんの戦術」などと開き直っている。
たとえ立花が逮捕されても、彼がゾンビのように蘇らせてしまった、「改革派vs.既得権益層」というストーリーの影響力はますます強まっていくことになるだろう。SNSだと年金でなんとか生活している高齢者も「既得権益層」になりそうな雰囲気がある。日本が最悪の時代へと向かう入り口にあるという悲観的な将来しか思い付かない。
(追記)
元々人にわかりやすく読ませるようには書いてなかったが、「ながい」「わかりくにい」という感想があったので、要約。
立花のデマを信じる(乗っかる)人がいる理由は、(1)身内の性加害問題をまともに報じないオールドメディアへの失望や不信感の高まりと、(2)税金を食い物にしている既得権益層に対する改革派の闘いという、20年以上前から定着している、日本の有権者にとって最も人気のあるわかりやすい政治のストーリーが組み合わさった結果。
立花は中居・フジテレビ問題の動画をものすごい勢いで連投している。中には100万再生回数を超えているものもあり、文春公式や立花を批判するリベラル派のチャンネルよりも圧倒的に多く、目下タッグを組んでいる堀江貴文に次いで最も視聴されているチャンネルになってしまっている。
この膨大な視聴者を、そのままそっくり「オールドメディアと癒着した既得権益層に対して闘いを挑む改革派」というストーリーの政治に動員しよう、というのが立花の目論見であろう。まずは早く逮捕されてほしい。
長い。短くしてってAIに頼まなかったの?
きみが理解できない理由は、「全部が」デマだと思い込んでるからだよ。 録音データみたいな動かぬ証拠が出てきたときに認知的不協和を起こす。
AI様がなんでも捏造できるので証拠は証拠として機能しません残念でした
「バカは分かりやすいストーリーを好む」ってことで大体は説明できる
デマとわかって乗っかってる人の大部分は金になるから。金にならなければいなくなる
「改革派vs.既得権益層」というストーリーは間違っていない。 「改革派」とされる者と「既得権益層」とされる者とが本来の意味からまるで逆転している事を除けば。
ホリエモンって今も立花を支持・容認してるの?
【緊急生配信】女性トラブル多数?フジテレビ問題を語る【ゲスト:立花孝志】 https://www.youtube.com/watch?v=t3xCo6TZOlI
えーマジやん。 芸人枠を超えてそっち側行ったか。 イーロンにしてもホリエモンにしてもかつて優秀な経営者だった人が承認欲求に溺れていくのは見てられんわ。
優秀な経営者って誰
文盲か?
どっちの存在が害悪か、ってバトルならテレビに軍配が上がるからネズミをゴキブリが食べてもよくね?
これはまあその通り。暇空が“売れた”のも「公金チューチュー」がヒットしたからだしな。知る人ぞ知るイカレポンチが一気に全国区の知名度に
「立花」という主語大きすぎ問題
りっかちゃんはそんな事しないもんっ‼️
小春六花の解説動画とかで政治的な煽りが行われたら信じるオタクは多かったりしそう
おいおい、統一教会すら信じちゃう国だぞ??? 日本人は猿と同列
AIにまとめてくれって言ったらこんなのが出たぞ >まとめ > この文章は立花孝志に対する批判が感情的な表現や主観に基づいているため、論理的な一貫性や説得力に欠けています。特...
神宮外苑のデマもこいつが原因だったっけ?
基礎的な科学リテラシーがないと水素水とか疑似科学にハマる 基礎的な人文科学リテラシーがないとプロパガンダにハマる これだけの話をこんなに長文にする意味
言っとくけど、リテラシーの問題じゃないよ 精神状態が安定しているかどうかの問題 リテラシーがあっても、精神薄弱状態になれば陰謀論を信じることはある
そうなんだよね それなりに学歴があってもそれにハマる人たちがいる 統合失調症は無意識下を漂う思考と実際の記憶が結びつくことから始まる それはストレス過多による脳内物質の過...
オールドメディアへの不信感と、なんでもいいから声のデカいやつの肩の上に乗って誰かにマウントかけたい欲は個別の問題では?
そのとおり 誰かを攻撃するためのエクスキューズとしてオールドメディアを持ち出してるだけよね 元増田もそうだけど結論がオールドメディアが悪い、だから
はてなにも立花を信じてるやつは何人かいるんだし、こういうときこそなぜ信じるのかって語ってくれればいいのにな
改革派vs既得権益 このなかの既得権益にメデイアそのものが含まれると考える層が増えたと思う テレビ局の社員は高給取りで、不況知らずで(それこそいま週刊誌が描いたようにフジ...
日本人が統一教会を信じるのも同じやん 消去法で統一教会を連呼する奴の多さよ