はてなキーワード: 拡張機能とは
15~30 分かけて、最小限の動作例 (MWE) コードをレビューし、コードがクリーンで、十分に文書化されていることを確認します。
実際のデータ分析に必要な特定の拡張機能または変更をリストします。明確で実用的な項目を 2~3 つに絞ります。
実際のデータが整理され、分析の準備が整っていることを確認するために 20 分を割り当てます。必要な前処理手順を再確認します。
最初の拡張機能の実装に集中します。タイマーを 45 分~ 1 時間に設定し、できる限り進めます。
最初の拡張機能のテストとデバッグに 30 分を費やし、実際のデータで正しく動作することを確認します。
短い休憩
10~15 分の休憩を取り、リラックスして元気を取り戻します。
2 番目の拡張機能に対して、手順 4 と同じプロセスを繰り返します。一度に 1 つのタスクに集中します。
2 番目の拡張機能のテストとデバッグに 30 分を費やします。
変更のドキュメント化
元のコードに加えた変更や追加をドキュメント化するために 15 ~ 20 分を割り当てます。これにより、進捗状況を追跡し、明確さを確保できます。
レビューと反映
ダブルクリックしてね→した瞬間消えて、裏の窓をクリックさせる攻撃
https://forbesjapan.com/articles/detail/76261
https://chromewebstore.google.com/detail/crosswindow-doubleclick-t/hepebfjikkpfhkbfkiklccecbodcbdke
テストするのも案外むずい
↓
https://archivefile.zip/test___/window2.html
これの「Open Top Window」を押して出てきた小窓を、
別の窓に重ねてダブルクリック(もっとも実態はシングル)すると分かるよ\(^o^)/
だが、「Open Top Window」がもう怪しい\(^o^)/
まれにトラップ失敗するよ(ノ∀`) audioコントロールとか、タイミングとか
まぁお守りみたいなもんですね
Googleは自身の広告ビジネスを守りたいがために、拡張機能の権限を弱めるManifestV3を推進して、それにそぐわない、ちょっと高度なことやってる拡張機能が広告ブロッカーもろとも全滅してる。
ものは言いようでセキュリティを高めると言ってるが、テクノロジー的にはナーフでしかない。
だから、まともにネットを使いたいなら、V3には部分的にしか対応しないブラウザ(Firefoxなど)を使うべきで、将来を見据えるならできる限りChromium系も避けた方がいい。
ただ、どのブラウザもGoogleからの収益に依存している部分は大きいので、ブラウザ選びで脱Googleできるというわけではないんだが。
それでもインターネットの自由度を守るためには、ユーザーも、拡張機能のデベロッパも、Googleを避けた動きをする必要がある。
あらゆる虹キャラのあらゆるカラミをLoRA&CN&拡張機能要らずで描き分けを洗練されたUIとクソデカデータベースオリジナルモデルが実装されました。
新しい拡張機能があることは知ってたんだけど、増田のタイトル横にブクマ数つかないし、コメント全読みしたいのに新規何件かしか表示されないし、クソだなと思って古い拡張機能をずっと使ってた。
そしたら今朝、サポート終了って言われてchromeからオフになった。
無理やりオンにすることはできるっちゃできるんだけど、恐らく毎回コメント全取得とかでサーバーの負荷を考えての変更だろうから要するにもう使うなよってことだよなって思って削除することにしました。
でもなんかそしたら増田を書く気力がなくなったのでこの増田ではてなごと引退します。
今までありがとう。たくさんブクマもらって来たけどはてなにいらないって言われてる感じで引退するのは正直悲しいです。
新しい拡張機能があんなに不便なのにみんなが文句なく使ってるのとか信じられない。
ブクマ数はしょうがないとして、せめてコメントページに飛べるようなリンクを付けてくれたらいいのになあ。
ばいばい。
って注釈がついてる。
新しいのはこっち。全然使いづらい。
ManifestV3への移行がらみで広告ブロック拡張みたいな画面要素をガッツリ弄るやつはサポート切れつつあるな
Googleが自分の広告事業を守るためにやってる嫌がらせだよChrome(やEdge)限定の話だけどな
コンパクトな増田自体は更新されてないながらも以前から普通に使えてたマトモな拡張機能だよ
もし動かなくなったら、TampermonkeyとかのスクリプトでNG機能を実装してるのを誰かが作ってた覚えがあるから
みつけたこれだ
https://anond.hatelabo.jp/20161113010939#
これのcontains(text(),'なんちゃら')部分を追加していけばいろんなブラウザでNG効くんじゃないか試してないけど
自分の増田もしくは登録した増田にトラバがついたことを通知するブラウザ拡張機能は欲しいですか?
増田への投稿を監視し、投稿があった場合、もしくはユーザーが手動で登録をした場合、増田の一覧として管理します。
バックグラウンドで定期的に自動で一覧の増田のページにアクセスし、トラバのURL一覧を取得します。
Immersive Translateっていう翻訳ツールというかブラウザ拡張機能が便利すぎてヤバい
https://chromewebstore.google.com/detail/hatebu-comments-sorted-by/fnkcdmbjapomjpilfeekjofbndmdobib
機能としては、新着コメントの横に人気コメントのタブを用意して、そこをクリックするとスター数が多い順でコメントを表示するというシンプルなものだ。
建設的コメントアルゴリズムに弾かれても星を取りに行くブクマカとしての生き様を追い求めたいという増田についていたブコメを見て作成した。
半分くらい作ったところで、似たような機能を持つブックマークレットが存在することを知ってショックを受けたが、とりあえず完成はさせた。
記事についたコメント数が数百を超えるような場合には、上手く動作しないことがある。
同期処理が上手くいってないことが原因だと思われるが、Javascriptはよくわかっていないのでそこは諦めた。