はてなキーワード: H6とは
ホストって、自己価値が低い女性の自尊心くすぐるんだよねきっと。「あぁ必要とされているっ」と思わせるために。
H1.『客子、君だけは仕事としてでない、本当の僕を見ようとしてくれるんだね。嬉しいよ。君といるときは素の僕でいられるんだ。君は特別な存在だ。』
K1.「でも、やっぱり本当は客として見ているだけなんでしょう?本当はお金が必要だからこうして喋ってくれているのよね。」
H2.『・・・そっか、君もそう言うのかい。僕は客子だけは違うと思っていた、君だけは特別だと思っていたんだ。君は優しいから・・』
K2.「本当?そう思ってくれているの?」
H3.『僕は君の前でだけは嘘をつきたくない。君は優しいから君を裏切りたくない。』
K3.「ごめんなさい!さっきはひどいことを言ってしまって!」
H4.『あぁ泣かないでくれ客子、いいんだ。他の人と違って君は本当に優しいから。ありがとう。君だけは特別だ。』
K4.「(嬉し泣き)」
精神的に自立している女性の場合、そもそもホストクラブへ行く可能性が低いだろうけれど、無理に想定して想像してみても、この後の流れで
H5.『客子、君に助けてほしいんだ。借金を返すために売り上げや指名のノルマ云々...』
K5.「返済計画はきちんと立てているの?そういった相談なら専門家に相談するのがいいんじゃない?お金を貸すことはできない。それはホストと客の関係では必要ない事だろうし、売り上げを伸ばす協力は私の財布状況では難しい。今月はもう上限だし来月も〇円を超えることは無理。」
H6.『(しら~と白け)』
他者と繋がっている、相談相手のいる女性であれば万が一風俗に誘導されて・・なんてなりそうになっても、誰か他者に相談できるのかな。「自分、彼を信じているんだけど、でも不安。信じきれない私って酷いのかな、でも不安。。。」なんて第三者に打ち明けられれば傷が浅いうちに助かりそうな気がする。
東京電機大学を卒業後、VisualBasicを用いた会計支援ソフトウェア開発、自社サイトの制作に従事するなど、アプリケーションエンジニア、フロントエンドエンジニアとして5年にわたって業務をおこなって参りました。
今後は、その中で得られたVisualBasicの予約語暗記の実務経験を活かして、VB.NETによる開発に取り組んでいきたいと考えています。
VisualBasicを用いた会計支援ソフトウェア開発
VisualBasicを用いた内製ソリューションの引き継ぎ・バージョンアップ開発。
特に、複数の法定通貨をないまぜに扱うため、レート換算と端数処理が至るところに発生する困難な会計処理でした。
社長がホームページ・ビルダーで作成したプロトタイプを元に、HTML5/CSS3で再構築した自社コーポレートサイト。
プロトタイプのコードは全く利用せず、スタイルデザインのみを参考にいちから構築しました。
また、その2年後にスマートフォン対応も行っており、SCSSやflexboxを利用したモダンなHTMLコードを構築できたと自負しております。
初めは法人税下げるって明言してたし、社会保障だけに使うなんていっとらんぞ?
そもそも、福祉税にしようぜーって言ったら拒否したの国民じゃん
S62 竹下 そもそも消費税を導入するための抜本改革時に法人税を下げると明言している
この後何度かに渡り引き下げH12年に法人税が大きく減税、ここが君が大きく指摘している点でありここが税制改正において最悪のポイントだった事は疑いようがない
とはいえ失われた20年における日本の企業は就職氷河期に代表される新人雇用すら絞るほどに企業が苦しんでいる時代だったので一概に悪かったとはいえない。
企業を優遇して国民に負担を押し付けた!という言い方はもちろん正しいし、企業を優遇してもH17年まで雇用は思っていたほど回復しなかったしな
H23 安倍 税制抜本改革 法人税の税収上がってます。なお国民年金の社会保険料がいまの水準で済んでいるのはこの時の増税により恒久財源化したから
【増税】 (すでになされたもの) 70歳以上定率1割負担等 2,000億 雇用保険料引き上げ 3,000億 健保保険料引き上げ 10,300億 健保本人3割負担 4,000億 介護保険料の値上げ 2,000億 失業給付額の削減 3,400億 たばこ税の増税 2,600億 配偶者特別控除の廃止(所得税) 4,790億 厚生年金等の保険料引き上げ6,000億 老年者控除の廃止(所得税) 1,240億 配偶者特別控除の廃止(住民税) 2,554億 国民年金保険料引き上げ 400億 雇用保険料引き上げ 3,000億 所得税・個人住民税の定率減税縮小・廃止 40,000億 (サラリーマン増税) GDP下落率----------------歴代総理中第1位 自殺者数------------------歴代総理中第1位 失業率増加----------------歴代総理中第1位 倒産件数------------------歴代総理中第1位 自己破産者数--------------歴代総理中第1位 生活保護申請者数----------歴代総理中第1位 税収減--------------------歴代総理中第1位 赤字国債増加率------------歴代総理中第1位 国債格下げ----------------歴代総理中第1位 不良債権増----------------歴代総理中第1位 国民資産損失--------------歴代総理中第1位 地価下落率----------------歴代総理中第1位 株価下落率----------------歴代総理中第1位 医療費自己負担率----------歴代総理中第1位 年金給付下げ率------------歴代総理中第1位 年金保険料未納額----------歴代総理中第1位 年金住宅金融焦げ付き額----歴代総理中第1位 犯罪増加率----------------歴代総理中第1位 貧困率--------------------ワースト5国に入賞 民間の平均給与------------7年連続ダウン 出生率--------------------日本史上最低 犯罪検挙率----------------戦後最低 所得格差------------------戦後最悪 高校生就職内定率----------戦後最悪 自己破産件数の推移: 件数 前年比 増減率 H5 43,545 401 0.9 H6 40,385 -3,160 -7.3 H7 43,414 3,029 7.5 H8 56,494. 13,080 30.1 H9 71,299. 14,805 26.2 H10 103,803 32,504 45.6 H11 122,741 18,938 18.2 H12 139,280 16,539 13.5 H13 160,457 21,177 15.2←小泉内閣 H14 214,638 54,181 33.8←小泉内閣 H15 242,357 27,719 12.9←小泉内閣 H16 211,402 -30,955 -12.8←小泉内閣 --------------------------------- 計 1449,815人 最高裁判所集計:www.zenkinren.or.jp/toukei/img/siryou06.pdf 1.生活保護受給世帯 1992年→2005年2月(小泉内閣) 58万5972世帯→101万6341世帯 89万8499人→144万7807人 2.完全失業者・失業率 1992年→2004年(小泉内閣) 142万人→313万人 2.2%→4.7% 3.フリーター(35歳まで) 1991年→2001年(小泉内閣) 182万人→417万人 4.非正規雇用(パート・派遣等) 1994年→2003年(小泉内閣) 22.8%→34.6% 5.自殺者 1993年→2003年(小泉内閣) 2万1851人→3万4427人
日本が過去に基準値(370 Bq/kg)を超えたからと税関で止めた食品一覧
H1.1.11 きのこ(くろらっぱたけ) フランス 650 Bq/kg
H1.10.23 きのこ(あんずたけ)フランス 532 Bq/kg
H2.2.28 ハーブ茶(ダンデリオン)スイス 1,167 Bq/kg
H2.10.3 ハーブ茶(セイヨウノコギリ草)アルバニア 814 Bq/kg
H3.2.14 乾燥きのこ(ヤマドリタケ)ユーゴスラビア 556 Bq/kg
H3.3.13 ミックススパイス フランス 1,028 Bq/kg
H6.11.8 燻製トナカイ肉 フィンランド 388 Bq/kg
H10.1.21 乾燥ポルチーニ(ヤマドリダケ) イタリア 731 Bq/kg
H13.11.8 乾燥ポルチーニ(ヤマドリダケ) イタリア 418 Bq/kg