「社会保険料」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 社会保険料とは

2025-02-21

anond:20250221150141

人件費って高いんやで年収300万の人間でも5年雇えば1500万、更に社会保険料の半額は会社が払わなきゃいけないし検診受けさせたりもしないといけない。

年200万のリース機械が同じ事できるなら機械の方がええんや

昨今のAI進化とか見てるとそこまで遠い話ではない気がする

2025-02-20

社会保険料ボイコットすると言って

そこが当選したら、社会保険解体されるとかある?

社会保険料ボイコットすると言って

そこが当選したら、社会保険解体されるとかある?

2025-02-18

日本に165万世帯いる富裕層の仲間入りをした

氷河期世代40代半ば。この前、富裕層日本に約165万世帯って記事があったけど、うちも貯金が1億を超えた。

夫婦で1億6000万ぐらい。住宅ローンあるから金融資産1億3000万ぐらい。

よくやったな、という気持ちと、単にラッキーだったのだなという気持ちがあるなのだけど、それでも不安だってことを誰にも言えないからここに書かせてほしい。

今の資産の原資はもともとこうだった。

結婚前の私の貯金1300万

結婚前の旦那貯金1500万

ここに旦那実家から贈与があった。

旦那実家から生前贈与3000万(主に子供に)

そこから積み上げた。

結婚後の貯金4000万

投資信託や株の値上がり益6000万

35%を現金、残りを投信個別株で持っている。この1~2年の米国株の値上がりがすごくてこうなった。

バブル感もあるけど、株が半額になっても1億は維持できそう。

高級住宅エリアに住んで、場違い節約生活をしてる。子供教育費にだけバカスカお金使ってる。

結婚以来十数年、旦那は2回失業した。

私は出産直後から赤子抱えてぶっ倒れそうになりながら仕事した(私はフリーランスから、やればやるほど儲かった。)

旦那年収結婚時は600万円台、その後160万が数年つづいたあと転職して、昨年は1000万円こえた。

子供3人。社会保険料負担も重く、年収にも貯金額にもにまったく安心できない。

まったく安心できないけど、このまま順調に増えたら、相続税対策必要なのかなと、うっすら思ったりする。

だけど子供ニートになれるほどのお金でもない。FIREも無理。

昔は、「貯金1億あったらな」って思ってたけど、1億ぐらいでは人生変わらなかったよ。子供いからかもしれないけど。

貯金1000万円台だった時と、不安感は本質的には変わってない。

氷河期特有不安感なのかな。それとも私が悲観的すぎる?日本全体が悲観的?どうなんだろう。

お金が増えたら増えたで、相続税のこと考えたり、考えることが減るわけじゃなかったのだけは事実

2025-02-17

NISAで満額埋めたらまともに働かなくなるかもしれない

貯金が1600万程ある

社会人になってすぐコロナ流行り、外で金を使う習慣が無くなり、そのまま金を使わなくても楽しむ生き方を続けてる。

このまま金を使わない生活をするのであれば、最悪働く必要が無くなる気がする。

1800万の利回りだけで十分食っていける

しろ学生の頃より使える金は多い

会社を辞めると社会保険料の全額負担が重いので、まだ辞めるつもりはないが、モチベーションは確実に落ちていくと思われる。

国民民主党信者れい信者って似てるよね

れい信者自分たちは頭が良いか世界真実に目覚めた!MMT!税は財源じゃない!国債刷って税金廃止!」

国民民主信者「「自分たちは頭が良いか世界真実に目覚めた!壁廃止!減税!財務省解体!」

こんな感じだったけど、先日玉木のネット世論機嫌取りのためのポストで一気に「外国人日本社会保障タダ乗りしてる!けしからん!」というムーブメント国民民主信者の中に出てきた。

@tamakiyuichiro

今朝のウェークアップでも指摘しましたが、外国人やその扶養家族が、わずか90日の滞在で数千万円相当の高額療養費制度を受けられる現在の仕組みは、

より厳格な適用となるよう、制度を見直すべきです。

現役世代が苦労して支払う社会保険料は、原則日本人の病気怪我のために使われるべきです。

https://x.com/tamakiyuichiro/status/1890615567171637460


そもそも90日の滞在では実質的健康保険に加入できない。91日目からである

で91日以上滞在するにはビザ必要になる。

千万円の医療費必要人間ビザを取得して日本治療受けるのは相当特殊かつ巧妙なスキーム必要

しかし、ここは「韓国人井戸に毒を投げた!」「韓国人唐辛子シカに食わせた!」というデマが流布する国日本である

そもそも日本人の多くは海外旅行したこともないし、まして海外で働いたこともないので、国民民主党支持者の境界知能だと「ビザ」という概念すら理解できていない。

ということで「中国人なら不正をして日本ので数千万円相当の高額療養費制度悪用しているに違いない」という陰謀論が完全に定着しようとしている。

つい先日は「財務省日本経済を30年間停滞させている」という陰謀論から中規模デモまで出てきたが、更なる排外議論が玉木主導のもとで起きようとしているのではないか

そもそも中国の方が医療は進んでるっぽいけどな。最近では台湾人スターインフルエンザで亡くなったときも現地の中国人から日本医療ボコボコに叩かれていたし。

2025-02-15

バカ社会保険料払えないような会社は潰れろ!」

作業所「潰れました」

最高におもしろい🤣🤣🤣

2025-02-13

anond:20250213062632

ぶっちゃけ、300万円だからじゃないかと思う。

300万円の仕事をする若者は今の普通レベル若者で、それは山の裾野が減ったことによって、昔ではもっとレベルの低いところにいた若者なんだろうと思う。

人口が半分に減っているんだから、かつての300万円で働くレベルの人を見たかったら600万は出さないとだめじゃない?といい加減なことを思った。

さら物価上昇分、税金社会保険料を加味すると、今時1,000万円くらい出してやっと昔の300万円レベル人材が得られるということかもしれない。

そんなの俺ももらってないと思うかもしれないが、普通経済成長をしていたら、普通にそれをもらえるところまで言ったんじゃないのかなーと思う。

2025-02-12

anond:20250212171832

1. 親にお金を貸して利息付きで返してもらう(法定上限20%想定)

実質が贈与とみなされる可能

たとえば、貸付契約自体形式的で、実際には利息を受け取っていない・親が返済の原資を持っていない等の状況があれば、税務当局に「実質的には子への贈与」と判断されるリスクがあります

高額利息の正当性

仮に法定金利の上限(年20%)を設定したとしても、高い金利を“親”が子に支払う合理的理由があるかどうかを問われます。「資金需要の切迫性」「一般金融機関から借りるよりも安い条件かどうか」などの状況次第で、不自然金利設定だと判断されれば、やはり贈与とみなされる可能性があります

所得税上の問題

子が受け取った利息は、子の雑所得等として課税対象になります。受け取った利息についてきちんと確定申告する必要があり、申告漏れがあると追徴課税を受けるリスクがあります

2. 孫の絵を200万円で売買する(消費税10%想定)

時価”との乖離による贈与認定

絵画のような美術品は時価評価が難しいですが、市場価格とかけ離れた高額(または低額)でやり取りすると、「贈与または遺贈の一形態」とみなされる可能性があります

消費税適用要件

個人私的売買の場合、必ずしも消費税課税されるわけではありません。消費税課税事業者として登録・届出をしているかどうかなど、さまざまな条件があります。単に「個人間で売買=10%の消費税だけで済む」という単純な話ではないため、注意が必要です。

3. 親が設立した資本金200万円の会社取締役名義変更する

名義変更株式の贈与(あるいは譲渡)とみなされるリスク

会社所有権株式)が誰にあるかが重要であり、取締役役員)に就任するだけでは資産移転には直結しない場合も多いです。逆に株式無償で譲り受ければ、贈与税対象になり得ます

実態のない「名義貸し」

取締役が親から子に変わっただけで実態として事業をしていなかったり、出資者が親のままなら、税務上の評価としては「親が会社を所有している状況」と大きく変わりません。

4. 親が会社を作り、給与収入として月200万円を子に支払う

不相当に高額な役員報酬や給与否認リスク

実際の業務内容や会社の規模と見合わないほど高額な給与は、税務調査で「不相当な役員報酬(あるいは給与)」とみなされ、損金算入が否認される可能性があります。その結果、法人税所得税などで余計に課税されるリスクが高まります

社会保険料所得税負担

高額給与として受け取る以上、所得税住民税社会保険料などの負担が増えます相続税を下げられたとしても、トータルの負担で見れば得策ではない可能性があります

5. 会社を作らず、個人事業主として業務委託費を月200万円支払ってもらう

事業実態の有無が重要

業務委託契約に見合う労務提供成果物があるかどうかが問われます形式的契約書だけ作っても、実際に業務を行わず実態を伴わない支払いであれば、やはり贈与とみなされる可能性が高いです。

税務上の処理や社会保険の扱い

個人事業として200万円/月もの売上がある場合消費税課税所得税区分事業所得か雑所得か)の問題など、慎重な手続き必要です。

親側にも贈与を疑われるリスク

親が経費として落としたい場合業務実態証明できなければ経費が否認されるうえ、子に渡した分が贈与とみなされるリスクがあります

6. 子が会社を作り、親に200万円分の株を買ってもらう

株式を誰が持つかで税務上の扱いが変わる

親が株式を持ち続けるなら、単に親の資産株式という形に変わっただけであり、相続対象となります

子への贈与扱いのリスク

名義を子にするために親が資金提供したのなら、株式価値分が“子への贈与”とみなされる可能性があります

会社評価額の変動

将来的に会社株式価値が大きく上がった場合には、相続税対策としては有効場合もありますしかし、その前提として、きちんと事業を行い、株式を適正に評価しておく必要があります

まとめ

形式上合法に見えても、実質が「贈与」や「仮装隠蔽行為」だと判断されれば課税対象

取引実態業務内容や対価の妥当性、市場価格との整合性など)を税務当局は厳しくチェックする

仮に贈与が発覚すれば、相続税より高額の贈与税が課される場合もある

不正認定されれば重加算税などのペナルティリスクも高い

結論として、挙げられた手法だけで「相続税を逃れる」ことは非常に難しく、むしろ税務リスク高まると考えられます。実際に生前贈与事業承継を検討するのであれば、税理士弁護士公認会計士などの専門家相談して、法令実態に則した正当な手続きを踏むことが重要です。下手に「裏ワザ」を狙おうとすると、後になってより大きな課税罰則を受ける可能性が高まりますので、十分ご注意ください。

これって相続税逃れできる?

1. 親に1000万円を貸して利息付きで1200万円(法定金利上限20%)で返してもらう

2. 孫の絵を200万円で売買する(かかる税金消費税10%)

3. 200万円の資本金会社を親に作ってもらって取締役名義変更する

4. 親に会社を作ってもらって給与収入として200万円/12ヶ月を支払ってもらう(社会保険料等はかかる)

5. 会社作らずとも個人事業主として業務委託費として200万円/12ヶ月支払ってもらう(社会保険料等はかかる)

6. 自分会社を作り、親に200万円分の株を買ってもらう

2025-02-11

独身子無し女の社会保険料を高くしてシングルマザー支援の財源にしてほしい

我が子が汗水垂らして手に入れた給料から支払われた社会保険料が、ロクに働かず子も産まず社会にひっそりといるだけで何の役にも立とうとしない子無し独身ババア年金に使われるのがキモすぎる

2025-02-10

独身子無しババア社会保険料を高くしてシングルマザー支援の財源にしてほしい

独身子無しババア独身男性と違って勤労意欲も低いし長生きで社会福祉どっぷりになることがわかっているのではっきり言って社会お荷物、極めて妥当

2025-02-09

子無し独身ババア年金を貰うつもりでいると知ってハッとした

我が子が汗水垂らして手に入れた給料から支払われた社会保険料が、ロクに働かず子も産まず社会にひっそりといるだけで何の役にも立とうとしない子無し独身ババア年金に使われるのがキモすぎる

2025-02-05

anond:20250205080305

年収300万円の人が9,000万円を貯めるには、税金生活費差し引いた上で、どの程度の貯蓄が可能かを計算する必要があります


1. 年間の手取り額(概算)

年収300万円場合税金社会保険料を引いた手取り額は 約240万円 になります所得税住民税社会保険料考慮)。


2. 生活費見積もり

生活費個人差がありますが、以下のように仮定します:

家賃:6万円 × 12ヶ月 = 72万円

食費:3万円 × 12ヶ月 = 36万円

光熱費通信費:2万円 × 12ヶ月 = 24万円

その他(交通費、娯楽、医療費など):3万円 × 12ヶ月 = 36万円


合計:168万円


3. 貯蓄可能

手取り 240万円 - 生活費 168万円 = 年間72万円 貯蓄可能


4. 貯蓄目標達成までの年数

9,000万円 ÷ 72万円 = 125年


このままでは不可能に近いので、投資副業昇給 などを考慮しないと難しいですね。


1. 収入アップ:

転職スキルアップ年収を上げる(例えば年収500万円なら手取りは約400万円、貯蓄額も増加)。


2. 支出削減:

実家暮らしシェアハウス活用して家賃を削減。


3. 投資

年利5%の資産運用をすると、積立投資でも資産形成が早まる(例:年間72万円を投資し、5%で運用すると約40年で9,000万円達成)。


4. 副業

月5万円の副業収入を得ると、年間60万円のプラスで貯蓄が加速。


普通に貯めるのは難しいですが、投資収入アップをすれば現実的な期間(30~40年)で達成可能です!

2025-02-01

社会保険料は稼いでいる人への罰ゲーム

そう言っても過言じゃないよね

高額療養費の値上げとか仕方なくない?

あっちこち話題飛ぶ愚痴

社会保険料値上げするな!

医療従事者の給料上げろ!

薬価が低いから薬が足りないんだ!

高額所得者だけあげる?かわいそうだろ!

マイナンバー保険証は国が信用できないから作りたくない!

高額療養費の自己負担反対!←New‼︎

って感じで何がしたいんだろってなる

30歳になったら保険入ろうって思ってたのに若いうちにガンなっちゃって…とかも流れてきて、それただの保険屋への断り文句じゃなくて本気で言ってる人いるんだって思った

これに勝手にキレてるのは個人営業時代に「○歳になったらでいいかな」「保険結婚してから」とかって断っておいていざとなったら「子宮頸がん検査したら異形成の疑いありで…」「結婚たかブライダルチェック行った(私が営業してたとき不妊治療扱いになってた。今は知らん)」とかで欲しい保障に入らないとかがザラにあってストレスだったからです

散々ラポール築いた後に判明したならまだこっちもメンタル保てるけど「こういう検査結果になったか不安保険入りたいです」とか来るんだよー!知らないんだろうから仕方ないけどさー!!

「今から入れる保険あるんですか?」ってCM勘違いしてるかもだけど、アレは保険料他の商品のほぼ倍以上、入って1年〜2年は保障半額、実際に癌になったら必要になるタイプオプションはなかなかつけられない、とかの、保険販売人は人には売るけど自分は入らないって人が多いようなアレな保障です

健康な時って「上皮内がん?大したことないんでしょ?」「とりあえず入ってるし〜」「病気なるの年寄りになってからでしょ?きっとお金貯まってるよ」とか思うよね〜。今3千円毎月払って入院手術三大疾病またはがんの保障持つことができないのに、金なんか貯まりますかね?って思うし、友達には言うけどね〜!!

上記の断り文句友達に言われたら「今病気になって10万手元から毎月出てっても大丈夫そ?」「検査結果でガンかもってでたときに金の心配そっちのけで再検査すぐ行ける?ガンは初期治療が一番大事だけど」とまで脅すけど、普通営業と客の関係ならほぼ言わないです。相手金銭状況もわからないし、クレームになるので

でもなんかあったときクレーム来るんですよね。ハハッ

先でいいっていうのは昔からある保険会社がずっと売ってきた死亡保険重視の更新型定期保険イメージのせいだと思うんだけど、その印象が今の「子供がそれなりの年齢になった親世代」にはまだまだ強くて、それを鵜呑みにしてる若い人たち、って感じ

これだけいろんなものが変わってるのに、昔はよかったーとか言ってるのに、保険資産管理も親に言われた通りにするの違和感持たないのかな

実際、自分保険ちゃんとしてたら高額療養費値上げって言っても、自己負担が15%アップってくらいなら平気なんじゃないか

私が昔営業したお客さんだったら、最低限入院手術あったらとりま10万円、がんの治療なら月10万もらえるか三大疾病になったら100万もらえる(年収高めなら全てその倍)保険とか入ってると思うんだけど

この内容で月3000円〜7000円くらい。歳と健康状態保険料何歳までに払い終わりたいかによる。

いや、私も値上げはしてほしくないよ

ちょいちょい病気してるし、金も有り余ってるわけじゃないし

でもだからこそ「こんな高い技術とか薬とか使ってて、これだけ費用かかってるのにこんだけ自己負担すれば済むんですか?!これ考えたら毎月払ってる金額とかバカ安くない?!民間だったらえぐいぞ?!」「医療従事者のみなさん、こんなに良くしてくれてありがとう(;_;)毎月100万円お給料もらってください(;_;)」ってなる

すごいよね、夜中までカテーテルやドレーンで取った尿なり血液なり管理してくれてるんだよ

いろんな状態で目が離せない患者さんも見ながらさ

でもその費用も足りてないから今の薬品不足に繋がってるんでしょ?

でもそんなお給料出てないから、看護師さん人手不足なんでしょ?

そんな中なのに15%自己負担上げただけで解消するわけもないというか、そのくらいの値上げなら仕方なくない?って思ってしま

これの署名とか啓蒙とかやってるお医者さんいるけど、その人の病院スタッフさん、この賃上げの状況に合ったお給料貰えてるのかな

その感覚あったらこのくらいの値上げなら「我々も申し訳ないと思いつつ人件費物価高騰で…」ってなりそうなもんなんだけど

がんの治療が続けられない!とかいうけど、4ヶ月目から更に高額療養費の自己負担下がらないっけ?一年半以上抗がん剤治療してたら障害手帳とかで医療無料にならなかったっけ?この辺は状況によりそうだけど

この辺の知識も調べる気もない人が、流れてきたからって一生懸命ポストしてくるの、おすすめ欄の弊害なのかなぁ

そういうのがしんどすぎて結構な人数ブロックしてしまったよ

奨学金が叩かれてたときYahooニュースで「息子が死んだのに支払いは残る…」とか「低所得から返還額が負担で…」とか書かれてるの見たときの、いや支払い免除なり減額なり利用して?っていうかマスコミ愚痴ってないで学生支援機構電話して?

っていう気持ち思い出したわ。書いてて。

2025-01-31

anond:20250131204926

でも年金貰えないとか医療費高いとか税金社会保険料高過ぎとかインフラボロボロ修繕できないとかでみんな文句たらたらなのが現実っすよ

anond:20250130153059

移民をこれ以上増やしたくないのなら

今すぐ結婚して子供を4人以上産み育ててください。

それができないなら、

消費税を25%に引き上げるのを許容してください。

それができないなら、

所得税社会保険料を今の1.8倍払ってください。

それができないなら、

60歳過ぎて定年を迎えたら5年以内に首吊ってください。

そして、もしあなた上記のどこかので段階で譲歩できたとしても、

レタスは一玉500円になり、ラーメンは1杯1500円になり、ファミレスにいけば1人2000円かかり、コンビニ徒歩圏内から消え、路線バスがなくなり、通販の送料が1500円になって届くのに4日以上かかることになります

さら道路建物などのインフラを直したり作ったりするのに今の3倍予算がかかるようになるし、大規模な天災に巻き込まれて住処を失ってしまったら家を建て直すのに3年以上待たなければなりません。

移民を受け入れたくない感情はこれらとトレードオフだということを理解してください。いい大人なんだから、こどもみたいにわがまま言うのはやめて、覚悟をもって発言してください。

2025-01-30

anond:20250130140406

女は40まで男たちが収めた社会保険料生活するだけだぞ

anond:20250129231929

お前が収めた税金社会保険料が誰かを支えているハズ

2025-01-29

中国医療保険制度危機的状況

最近中国人女性重病患者日本での医療を求め、在留資格申請したもの却下され、国を相手取った裁判も結局請求棄却となったというニュースを見た。

その女性弁護士は「現在中国では医療保険制度がほぼ崩壊し、重病治療を受けようとすれば莫大な費用必要になる。しかし、この女性にはそれを支払う経済力がない」と語っていた。もちろん、彼女の置かれた状況には同情する。しかし、ビザ在留資格もない以上、合法的日本滞在することすら許されない。請求棄却はむしろ当然の判断だろうと感じた。

弁護士の「中国では医療保険制度がほぼ崩壊した」という言葉は、多くの人にとって信じがたいものかもしれない。もしかすると、女性の不幸な状況を強調し、世論を味方につけるための誇張だと感じる人もいるだろう。しかし、これには多少の誇張があるとしても、まったくの嘘ではない。

崩壊する現場

中国沿岸部に住む親戚の話を聞く限り、医療保険制度崩壊は紛れもない現実だ。長引く経済不況復調の兆しすら見せず、地元小学校教師をしている親戚の妹は、ここ5か月間給料が未払いのままだという。その妹が最近風邪をこじらせ病院を訪れたところ、医療保険が使えなくなっていた。かつては窓口で医療費の2割や3割を支払えば済んだものが、今ではまず医療保険の使用申請し、許可下り場合に限り使用が認められる状況に変わっているという。

日本への視線

こうした状況の影響か、最近になって中国人から日本への移住相談が急増している。以前は日本に興味を持つことすらなかった親戚たちが、「日本医療は素晴らしい」と語るようになったのも驚きだ。だが、現実は甘くない。外国人であっても、正規在留資格を取得し、社会保険料を支払わなければ日本医療を受けることはできない。それなりの経済力がなければ、移住は難しいだろう。

それでも、中国医療保険制度さら悪化していけば、医療難民大勢まれるのではないか危惧している。

2025-01-27

anond:20250127111140

ボーナスが春夏2ヵ月ずつで年収1000万の場合、月給62.5万円になり、社会保険料が約15%なので毎月10万弱取られ、住民税所得税合わせると大体19万くらい。

やっぱ数字インパクトが強いよな。自分たち初任給に近い額をまるまる徴収されるんだから。そりゃ文句言いたくなる。

年収1000万クラスの人が社会保険料文句を言っている

累進課税から当たり前だが、声のデカさは年収が低くて困窮している層に比べて目立つ気がする

2025-01-26

庶民を食い物にする日本悪徳組織4選

これらの組織は、それぞれが異なる立場から庶民生活を脅かす存在として機能しています

  

増税して国民から吸い上げたい政府財務省

政府財務省は、増税によって財源を確保しようとするため、庶民生活不安定にさせ将来を悲観させる要因となります

  

賃上げしたくない企業

企業利益を優先し、従業員賃上げ消極的場合があります賃金が上がらないと、インフレ下で生活ができず生活困窮に陥ります

  

金利を上げたい日銀

日本銀行日銀)は、金融政策によって金利コントロールします。金利が上がると、住宅ローンなどの借入コストが増加し、個人経済的負担が増える可能性があります。また、マイナス金利が解除されると住宅ローン悲鳴をあげる人が増える可能性も指摘されています

  

全員を社会保険に加入させたい厚生労働省:

厚生労働省は、社会保険制度の充実を目指し、より多くの人を社会保険に加入させようとしています社会保険料の負担が増加すると、手取り収入が減少し、資産形成に回せるお金が減少します。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy