「ノルマ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ノルマとは

2025-02-21

anond:20250221160908

広まってるだろ、界隈には。

世間なんて200万人登録してるYouTuberだって知らんから世間は知らんだろうけど

地下アイドル界隈、地下シンガーソングライター界隈、地下役者界隈では常識

養成所で同期100名以上居るデカイところとかもお笑いでも声優歌手でもいくつもあって、みんなその悔しさを経験してるのが何十万人もいる訳。

何十万人も。

売れてないニート同然のゴミカスはさ、

サイゼとかでバイトして、バイト代をつぎ込んで赤字ステージにたつの

要らんのよ、金にならない応援は。

そして、そーゆーメンタルから売れんのよ。

3000円チケット常連が1人来ないだけで、アイドル本人がチケットノルマ3000円を運営に払ったりするわけ。

まぁアイドルノルマ無いの方が多いか

お笑いだと500円くらい

歌手なら3000円

役者だと1500円か4500円か

まぁ諸々。

ノルマ10枚が相場でもあれば、ノルマ無しもあれば、20ノルマのもあれば80枚ノルマ舞台もある。

来ないなら金よこせ!

って売れてない芸能人ほど思う訳よ。

収入ゼロならともかく、赤字で出てる、辞めた方が良いレベルカスが何万人、何十万人と居るんだから、それを煽らないのはマナーだと思うよ。

バカにしたいならすれば良いけど。

ノルマ達成に必死歌手とか、

本人が悪いんだけど、ノルマ10枚で客が10人来る予定で、キャンセル2人出ると、

ステージパフォーマンスして、6000円払ってライブ会場を後にする訳。

そこに「見に行けないけど頑張ってね」とか言われても

気持ち的には感謝より怨みの方が出るのは人間心理

弱者支援と同じよ

無関心よりも怨みを買うんだよ。

八つ当たりで、演者側がゴミカスなだけだけどね。

ノルマある舞台なんて出なきゃいーじゃん?って思うだろ?

カスからそんなのしか出れねーのよ。

そんなのが何十万人も居るの。

金払ってパフォーマンス見てもらう方が多数派なの。

こんなんTwitterでも増田でも昔は良く言われてたけどなー

で、売れてる人もそーゆー界隈は全然知ってる訳。

養成所の100人いる同期のうち1人が売れてる人だとして、売れてない99人は友達ライバル、知り合いな訳で。

ノルマとかないライブ出れてる人でも、だいたい底辺からデビューした人は自分が苦労してなくても苦労を知ってるから

織田裕二が初ライブ客が1人だったとか、

ケツメイシがなんぱしてきた女と彼女で5人しか客いないライブやった、とか。

そーゆーエピソードを心の支えにして、

ゼロライブ会場でライブしたりする訳。

ボザロの世界なんて全然成功ストーリーでもチケットノルマの話出てるやん。

アニメの中ですら世知辛いくらい世の中の芸能人貧乏なの。

さな飲食店の始め方

プロを目指す人向けの料理教室10年ほどやっているんだけど、

本当にたくさんの人がお店を持ちたくて、うちに習いにくる。

うちは、ただの料理教室コンサルではないので、損得勘定抜きにして開業相談に乗ったりする。

若い人だと20代から上は50、60代まで、みんな自分の店を持ちたがる。

一生懸命貯めたお金をドカンと使って、夢を叶えたいのだ。

でも実際、飲食店は1年で5割、3年で7割、5年で8割が廃業する。

お金で苦しくなるケースもあれば、体力的に苦しくなるケースもあったり、

モチベーションが保てないケースもある。本当にさまざま。

なので、うちの生徒さんから開業相談もらった時は、いくつかのことを試すことをお勧めしている。

これから飲食やってみたいという人は同士だと思ってるので、増田に潰さな飲食店の始め方を放流してみる。

1.まずはイベントをやれ

まず、料理仕事にしたいのであれば、人に料理を出すことを試す必要がある。

恐ろしいことに誰にも料理を出したことないけど店やってみたい人というのは、結構いる)

最初家族、次に知り合い集めてのホームパーティ

そして、どこかのイベントスペースを借りての料理イベントや、シェアキッチンでの練習出店。

なんでもいいので、料理提供して食べてもらう場を作ることが大事

この話をすると、

仕事で忙しくて疲れてるので、土日にそんなのできないよ。」

という方が結構いるのだけど、飲食は超体力/気力の勝負

仕事休日イベント立ち上げられるくらいのモチベーションや体力なければ、

まじで諦めた方がいい。絶対体力的に無理なので。

2.自分の好きと嫌いを知ろう

みんな「お店を持ちたい」「美味しいってお客さんに言ってもらいたい」

みたいなフワッとした夢を語るんだけど、実際に飲食の何が楽しくて何が辛いかほとんど理解していない。

・お客さんに説明して提供するのは楽しいけど、長時間の仕込みは辛い。

メニュー試作は楽しいけど、休みが少ないのは辛い。

調理作業は好きだけど、集客SNSとか嫌い。などなど

店を始める前に、自分の「好き」と「嫌い」をちゃん理解しておく必要がある。

「好き」は武器であり、その店の魅力やコンテンツ力に直結する。

接客が好きなオーナーは、常連が集まるような店が作れるだろうし、

開発が好きなオーナーなら、話題性のあるメニューが考案できるだろう。

好きの力が弱い店は競合に勝つのは難しい。

寝食忘れてという言葉があるが、そういう変態的な熱量こそが大事で、

それが無いと他店との差別化も難しいし、長いこと続けていくのも辛くなってくる。

一方「嫌い」は防御。サラリーマンと違って、店のオーナーは嫌いなことを我慢してやっても誰も褒めてくれない。

そして嫌いな作業は確実にモチベーションゴリゴリ削ってくる。

お金や人脈、時間といったリソースはわかりやすいが、実はモチベーション重要リソース

これが枯渇して辞める人は、実はめちゃくちゃ多い。

なので、先に嫌いなことを把握して最大限やらなくてすむ方法を考える必要がある。

ここで勘違いして欲しくないのは「やったことがないからできない」とかは全く関係なくて、

「やってみたら嫌いだった」ということを知るのが大事

「やったことなくて」「修行してなくて」「できないんで」みたいなこと言う人すごく多いのだけど、

「すぐやれ、今やれ、やった後で、やりたくないかどうか判断しろ。」でしかない。

3.利益計算をしよう

店を始めたいのに利益計算しない人が結構いる。

一杯1000円のカレーを売るとした場合、月に50万(損益分岐)の売上を立てるには

500食売る必要がある。500食を営業日週1休み26日営業で換算すると

大体20食をコンスタントに売る。6席の店でやったら4回転をさせる。

というのが目標になる。

これ実現可能数字か?というのをよく考える。

損益分岐を下回れば、絶対に潰れる。

本当はもっと色々と細かい原価や家賃人件費なんかを考えて作るんだけど、

その前に、1日何杯売れたら食っていけるのかな?のイメージをざっくりでも掴むべき。

そのイメージをもって、シェアキッチンでお試し営業をやってみる。

そうすると、最初は思った以上に売れないことに驚くだろう。

ただ、諦めずに半年から1年続けていると、1ヶ月ごとに日販が平均0.5〜1人ずつくらい徐々にゆっくり客が増えていくのも感じると思う。

これが飲食の客の増え方。それを踏まえて、どのくらいの年月で目標販売数になりそうか考える。

そこまでのランニングコストをあらかじめ用意して始めるのが理想だ。

から、1〜3をやってみて「いける!」と感じられるまでは、今の仕事を辞めてはいけない。

といった感じで、飲食始めたいっていう生徒さんに話して、結構な人数が独立した。

今のところ7割くらいは、3年の壁を超えてくれたので、

普通にいきなり始めるよりは生存率はだいぶ高いんじゃ無いかと思ってる。

もしお店始めたい人がいたら参考にしてもらえれば嬉しいかな。

追記

たくさんのブコメありがとう

ちょっといくつか言及した方が良さそうなコメントがあったので追記する。

飲食店バイト修行

これは「しなくても良い」が俺の意見

年齢にもよるけど、50過ぎたオジさんが飲食店なんかに入ったら100%使えない奴扱いされる。

厨房に入れても洗い場かドリンク、動き悪ければホール

ほとんど飲食店を作るために有益経験を積ませてもらえないことが多い。

しろプライドをズタボロにされて飲食が大嫌いになる可能性がある。

(というか、実際やめておけって言ったのに飛び込んでボロ雑巾みたいに扱われた人を何人も知ってる)


もちろん20代とか若くて体力あって愛嬌あってなら、飛び込んでもいいよ。

でも脱サラ組のオッさん、主婦上がりのおばさんはマジでおすすめしない。

それよりも、さっさと自分のやりたい店のテスト営業を繰り返した方がずっと有益だよ。


家賃の有無

家賃がない事は(売上ノルマ的に)大きなアドバンテージなのは、その通り。

でも、そういうアドバンテージがあっても全然潰す。

いくら家賃からなくても、人が来ない飲食店オーナーって病むよ。

あとは、やっぱり毎日営業の体力持たないとかも全然ある。

そうすると、人を雇って自分は楽して・・・。みたいな考え方が頭よぎって

結局、奥さん手伝わせて熟年離婚したり、適当バイト入れて店のお金持ち逃げされたりと

そういうケースも全然あるのよ。

自分の家を改装してやれば家賃からずに悠々自適飲食店できる。

って相談持ってくる人いるんだけど、やっぱり最初テストマーケティングやってから始めた方がいいって勧めてるよ。

>体力について

飲食基本的に立ちっぱなしだし、力仕事も多い。

労働時間も長いし、休みも少ない。と体力勝負なところは超「ある」。

なので、40越えた人にはジム良いよって言ってる。お金に余裕あるならパーソナル。

自分講師業やりながらカレー屋の経営もやってたりするので、

時々、仕込みや営業入る時もあるんだけど、40越えてからガタガタっと体力落ちて、

やたらと疲れるようになったので、パーソナルで「厨房作業で使う筋肉」のメニュー組んでもらったんよね。

そっから劇的に疲れ方が変わって、筋肉マジで嘘つかないなあってのを実感してるよ。

まあ、これは飲食開業の話とあんまり関係いかもしれないけど。

>立地について

立地も大事なんだけど、そもそも良い物件は、中々でてこない。一年以上探してる生徒はよくいる。

そして良い立地は基本的家賃が高いので、マーケティング営業がしっかりできてないと余裕で潰れる。

まり立地は重要だけど、それ以外の部分を詰めきれないなら宝の持ち腐れになるんよね。

今はSNSあるので、広報力とコンテンツ(味)作り、接客良ければ立地の不利は業態にもよるけど、ある程度ひっくり返せるようになってるよ。

2025-02-20

anond:20250216011202

転職サイト経由なら細かい経歴と出来ることをひたすら書くだけでいいよ

出来ることや性格ハッシュタグもいっぱい登録しておけばいい


マイナススタート基本的受け身型という、他社やエージェントからの声掛り待ちになると思うので、どんな流れで先方が確認するか、転職希望者はどうすればいいか書いていこうか


1.まずハッシュタグ検索して条件に合う人材を1次選定する  例えば、IT積極的コミュ力、忍耐力、営業現場管理管理職など

   ハッシュタグはとりあえず少しでも自分に引っかかるなら登録しておけ

2.希望年収

   上下にブレてもいいので絶対に書く。話が前に進んだら金額交渉は当たり前の世界なので目安を示す

    600万円希望で300万円の会社から声掛ることはないが、400万~600万提示会社ぐらいからは声がかかる。

    労働力側はもらえれば貰えるほどうれしいのはその通りだが、目安がないと会社側も判断できない。=時間無駄になる可能性があるのでスルーされやす

3.次に経歴書を見る

  これまでにどんなような仕事をやってきて、求める人材マッチできそうか判断する

   ここで嘘は絶対に書かない。盛ることもしない方が良い。出来る限り具体的な数字で書いてあるといい

    例:新卒入社10年間ルート営業担当……2年前から指導係にも任命され3人の指導を行う。……営業成績は1年目、5年目、10年目それぞれ月/年〇〇円

      特に5年目で△△という方法を取り入れることで成果拡大につながった。 など

     → 人事側:ふーん、管理職ではないけど少人数の面倒は見てたのね。営業としての力はありそう。とかの評価をする

4.志望動機

  一番最後に見るぐらいの世界から書いてあればそれでいい

  転職希望なんだからそりゃ動機絶対あるし、ここが一番嘘つかれたり、本当のこと言っててもその判断が難しいところ

   給料安い、労働環境厳しい、ってマイナススタートはありふれてるのでまったくもって問題ない

   志望動機確認は打合せや面接確認されて、人事側を納得させられればそれでいい

   要点はその動機に至った事実は何か、事実に対してどう感じたのか、事実に対してどのような行動をしたのかを客観的説明すること   

  いい例と悪い例<労働環境くそ編>

   悪い例×

    上司からパワハラがひどく、仕事量やノルマが過剰に割り当てられる。また、周囲との会話もほとんどなく、相談したくてもできないしストレスを感じており、より良い職場環境を望んでいる。

     → 具体的に何をされてパワハラなのかわからない、仕事量が過剰について再分配の提案しなかったのか、周囲との関係あなたが悪いのか周りが悪いのかわからない。

   いい例

    ノルマを達成できなかったときに、上司からみんなの目の前で大声で叱責されるなどパワハラを受けている。ノルマが過剰なのは自分能力不足もあるが、上司会社業務量の見直し提言しても

   取り合ってもらえなかった。挨拶大事だと思うので、必ず出社、退社の挨拶をするようにしているが、無視する人がおり、相談にも乗ってもらえないことが多々ある。無視する人は他の同僚との挨拶相談

   している所を確認している。自覚はないが何か気に障ることをしたと思い、上司に取りなすようお願いをしたが聞いてもらえなかった。

     → 鵜呑みにはできないが求職者側のみの問題ではないと判断できる


この流れって企業からの直接オファー場合で、エージェント個人求職者会社をつなぐ役割する人)は1でとりあえずメールしてあとは打合せで確認しましょうってなることが多いね

エージェントは経歴書の書き方とか思ってもない会社とか紹介してくれるから3,4人とはやり取りしてみればいいよ

長くなったので結論をまとめると、

転職動機マイナス場合転職サイトに応募すると楽

転職サイトにはハッシュタグみたいに登録できるようになってるので、たくさん登録する

まずはこれだけやればいいです

あとはやりながら覚えていきましょうね

2025-02-19

女の権利制限すれば、少子化なんて一発で解決する

結婚義務化する

出産回数をノルマ化する

・「働きたい? 産んでから言え」

これくらいやらなきゃ、出生率なんて上がらない。

そもそも文明が発展する前は女に選択肢なんてなかったんだし、余計な自由を与えたからこんなことになってる。

女性自由」とかい幻想を取り払って、「産み育てるのが当たり前」の社会に戻せば、すべて丸く収まるんだよ。

昔みたいに「結婚して家庭に入るのが当たり前」だったら、こんなことにはなってないんだよ。

女が「キャリア自己実現フェミニズム!」とか言い出した結果、男は結婚するメリットを失い、子供は減る一方。

anond:20250219005956

考えるべきことは能力と適正だけ

ノルマのしもべになるのは世の中をいびつにする

そういうのに適性がある人は少ない

早起きして手足を動かし汗を流し成果物を鑑賞するようなことが人生の豊かさだね

小作人のよさに鋭い人は準備を整えているだろう

2025-02-18

anond:20250218130249

課金ギルド昔入ってたけどノルマがあったりで居づらくなって抜けちゃったなぁ。

いいギルドに巡り合えたね

2025-02-15

元を取ろうと思ってなのか隙間なく移動と体験を繰り返し、

大して感動もしてないのに鳴き声のように無のコメントを重ね、

ノルマ消化の如き話題振りからメンバーシップ確認し合い、

次の予定まで仮決めし笑顔解散

これは何だ、と思う。

仲がいいはずの人間同士で集まっているのに

どうしてこんな強制されたような行程で埋め尽くされているのだろうと。

これが大人の付き合いなのかと。

ここまでガチガチ好意で埋め尽くさなければ破綻してしまうとでもいうのか。

そもそもその程度で破綻するなら関わらなくてもいいのではないか

一体誰の都合でこんなに息苦しい空間を強いられているんだ。

こんな時代だし人間関係を維持できているだけでも上等と考える向きも理解できる。

また、こんな考えを持っている自分の方が異常で

案外他の人たちはただ楽しく過ごしているのかもしれないというのも分かる。

しかし、これではあまり空虚ではないか

週末の度に一体何に金と時間を払っているのか分からなくなる。

複数人で遠出するのが嫌いだ

元を取ろうと思ってなのか隙間なく移動と体験を繰り返し、

大して感動もしてないのに鳴き声のように無のコメントを重ね、

ノルマ消化の如き話題振りからメンバーシップ確認し合い、

次の予定まで仮決めし笑顔解散

これは何だ、と思う。

仲がいいはずの人間同士で集まっているのに

どうしてこんな強制されたような行程で埋め尽くされているのだろうと。

これが大人の付き合いなのかと。

ここまでガチガチ好意で埋め尽くさなければ破綻してしまうとでもいうのか。

そもそもその程度で破綻するなら関わらなくてもいいのではないか

一体誰の都合でこんなに息苦しい空間を強いられているんだ。

こんな時代だし人間関係を維持できているだけでも上等と考える向きも理解できる。

また、こんな考えを持っている自分の方が異常で

案外他の人たちはただ楽しく過ごしているのかもしれないというのも分かる。

しかし、これではあまり空虚ではないか

週末の度に一体何に金と時間を払っているのか分からなくなる。

2025-02-13

若者って、年収300万から400万になるために頑張ろうという気持ちは持つのだろうか

最近の若者仕事を頑張る気はないらしい

おじさんとしては、その情熱時間をどこで使うんだろうかと疑問に感じてしまうが

とにかく頑張る気はないらしい

 

まあ、額面年収が上がっても税金やばすぎて手取りが増えないから、額面年収上げるために頑張っても馬鹿みたい、というならわかる

また、今の若者そもそも欲しいものがない、女も子供も家も車も別に欲しいと思わない、生きていくのにさほど金は必要ない、というのもぎりわかる

 

でも例えば、仕事はさほどきつくなくて定時で帰れるけど年収300万っていう仕事があったとして

そこから毎日2時間残業をしたりノルマをこなしたりすれば年収400万になれるよって言ったら頑張るのだろうか

正直今の世の中では年収300万で暮らせないことはないがかなりカツカツだろう

食事に困ることはないが好きなものは食べられない、服に困ることもないが好きな服は着れない

そこから抜け出すために頑張る気はあるのだろうか

それとも、転職で「仕事はさほどきつくなくて定時で帰れるし年収400万」という職場に移るのだろうか

転職で移れるまでは頑張る気はないのだろうか

 

俺は今の若者は結局「怠け者」、というかただのエネルギーの低い人間しか思えない

口開いてパクパクするだけで餌が勝手に入ってくる人生だったから、成人してもそういう生き方しかできないんだろうなと見ている

なんなら口をパクパクすることが『努力』だと思ってるのかもな

2025-02-10

anond:20250210122240

建築ってそんな儲かるんだ。なんでみんなそっち行かんのだろうね。ノルマやら上司のしょうもないレポートばかりの仕事を目指して。

建築業はもっとアピールした方が良いと思うわ。

anond:20250209223046

でも実際はノルマ労働時間時間外での諸々の人付き合いや雑務など

そうしたことで潰れる可能性もあったわけだから

呑気に生きるという面ではこれまでの人生でもよかったのでは

2025-02-08

調剤薬局店員って、必ず客と会話するノルマでもあるの?

あんオープンなところで自分病気のこととか話したくないんだけど。

客に必ず話しかけててスタバかよ?って思っちゃう

2025-02-07

anond:20250207152740

本当にノルマだけなんだとしたら無駄の極みだよなあ

会社もそれでいいと思ってるわけだろ?

あれ見て納得する層が一定数いるんかな

需要がなくてノルマのためだけにやってるとしたら会社記者もいらないよね

anond:20250207152345

記者真実なんてどうでもよくてノルマこなしてるだけなんだから

無為時間潰してノルマ消化できるのがいっちゃんええわな

2025-02-06

anond:20250205231914

別に裕福じゃなくても親戚多いとか付き合いが多い仕事とかだとお歳暮価値下がりまくりってのはあるあるよね

うちはカルピスとかジュースはすぐ無くなるし有難かったけど

夏に消費しきれないほどの高級素麺

 結局冬場もにゅうめんなどで食べ続けて嫌になってくる

酒飲まないのに日本酒が毎年届く

 かなり良いお酒料理酒として使ってた

 すき焼きの時とか、一升瓶ごと置いてる

某丸くてでっかくて薄くてクリーム挟まってるやつ

 賞味期限見てそろそろ食べなきゃなって丸一枚を日に何枚も食べる

 レアな味のやつはわりと嬉しいが定番商品は飽きるのかときめかなくて

米菓

 揚げせんとかが欲しいのに、おかき率が高すぎる

 複数種入ってるのの小魚や一部のおかき目当てに仕方なく小袋を開ける

仏壇あったので果物がわけわからないぐらい届く

 小さい紫の葡萄とか、毎日ひと房ずつとか食べるノルマで嫌いになる

 メロンもそこまで希少ではないのでさげるの忘れがちで食べごろを逃してそんなに美味しく感じられない

 びわとかは結構レアだったので今でも好き。実家になってるやつよりもおいしい

 ミカンはカビが生える、いちごも傷みがち

 グレープフルーツは半分に切ってスプーンですくうけど贅沢に残す(皮の方まで攻めない)

 スイカだらけ。ばあちゃんカブトムシかって突っ込まれるぐらい赤いところを残す

何故か瓶ビールがケースで届くが消費しきれない

 サイダーだと飲むので、隣のおじいちゃんトレードしにくる

2025-02-03

なぜ、昨今資本主義機能不全に陥ってるのか?

自由民主主義資本主義を信奉する自由主義陣営、いわゆる西側諸国の近年の凋落についての考察

眠れなくて思いついた文章をなぐり書き、供養。

資本主義とは何か?

そもそもなぜ資本主義発明されたのか?なんのためのものなのか?

それは民族集団間の生存競争で優位に立つこと。特に工業力で優位に立つこと。他の民族よりも優れた兵器交通手段通信手段を持つこと。

その最たるもの産業革命

19世紀列強は、日本を除くアジア中東アフリカの旧世界民族を、産業革命で得られた圧倒的な工業力で突き放し、隷属させ植民地化するのに成功

20世紀共産主義との戦い。今度は経済戦争を繰り広げ、これに西側自由主義陣営勝利

自由主義民主主義資本主義。これが最強の組み合わせ。自由主義イノベーションを促進し資本主義による苛烈競争技術革新を引き起こす。

まり資本主義社会自己鍛錬を促進して、成長を促す。共産主義競争が起こらないから腐敗、堕落して自己崩壊した。

社会システムの見事な勝利

21世紀はどうだ?

無敵に思われた自由主義陣営が、凋落しているように見える。

虚業(金転がし)に傾倒し、産業空洞化。泥臭いモノづくりなんて誰もやりたがらない。第三世界との技術力の格差は縮まるばかり。

事実を列挙すると、GDPではG7BRICS陣営に抜かれた。購買力平価ではロシア日本を抜いて4位に。貿易額の一位の相手国を示した世界地図で昔は青(アメリカ)一色だったのに今では赤(中国)で塗りつぶされてる。

そして、西側諸国産業空洞化顕在化したのはウクライナ紛争いくら金を注ぎ込んでも砲弾供給量はロシア一国の三分の一程度。戦争キーファクター中国が露宇両国提供しているドローン供給量にかかっているといありさま。

なんでだ?なんで負けてるんだ!中国みたいな専制主義では、猿真似パクリはできても真のイノベーションは成しえなかったのではないのか?

凋落の原因は何か?

今の資本主義凋落の原因は、「金融経済肥大化」と「グローバル化」にあるんじゃないかと思ってる。

そもそも資本主義が何のために生まれたのか。自分民族集団を他の民族集団より優位に立つこと。優れた技術工業力、生産力を成長させ、維持すること。

すなわち、大事なのは実体経済

しかし、資本主義教義は利潤(お金)を最大化すること。GDPしかお金本来実体経済指標に過ぎないものなのに、それが独り歩きし始めたこと。これが「金融経済肥大化」。

あとは「グローバル化」。民族の中で完結すべきもの地球全体のサプライチェーンに組み込まれた、または拡張された。

金融経済肥大化」と「グローバル化」が組み合わさると、泥臭くて儲けの薄い、実体経済の部分が海外にアウトソースされるようになってしまった。

本来自分民族集団が保持すべきもの原初資本主義目的だったものをアウトソースしてしまうようになってしまった!

金にならないからと初めは工場を、次に開発設計を、しまいには事業ごと海外に売却。

ここには何が残っている?株がある?知的財産がある?

これが全て日本国内のようにちゃん法治されていれば、株主資産家になって不労所得でウハウハなのかもしれない。しかし、国家同士の国際社会弱肉強食ある意味無法地帯。「庇を貸して母屋を取られる」ような状態になってるのが今ではないだろうか?

以下、寸劇。

日本企業「うーん、今年の成長率のノルマどう達成しようかなあ。粗方思いつくことはやったし、研究開発に投資するのもダルいなあ。」

日本企業「中国人件費は十分の一?!国内の工員全員クビにして中国工場移すだけでノルマ達成できるやんけ!」

日本企業「開発設計日本でやってるから実質 made in japan みたいなもんやろ!」

日本企業「ほーん、こいつらなかなか器用やん。開発設計も丸投げでいいか最後ブランドシール貼ってとw」

日本企業「もう事業持ってる意味なくない?事業所やら人件費やら金かかるねん。株さえ押さえておけばチャリチャリンやで。不労所得ウマーw」

日本企業「ちょっ!なにリバースエンジニアリングして技術流用してるねん!はぁ?勝手に競合製品つくって第三国販売するな!輸出規制してる国に売るな!おれは株主なんだぞ!言うことを聞け!知的財産!訴えるぞ!経済制裁!!」

中国「はぁ?なんだこいつ。口だけの自分では何もできないカス。お前はこうだ。」

(ブチッ。)

anond:20250203110607

健康診断医師は、単位時間あたりの診察人数にノルマがあるので、

詳しい話はかかりつけ医に行けって思ってるよ。

2025-01-31

企業は売り上げを求めてノルマを決めて頑張る、

財務省予算を決めて歳入を確保すべく税率を上げる

持続可能性のために協力だ

AIに任せてはいけない

誰でも出来るようになれば公務員政治家という職業が持続可能でなくなる

anond:20250131120355

毎日ノルマを設定するんや

5万くらいが適切やな

その5万を意地になって稼ぐ

負けててもナンピンで無理やり5万に

そうしたら、年間では1500万になってる

まぁそうなる前に破綻してるけどな

2025-01-30

anond:20250130231835

期間工になれば?

残業なくはないけど1、2時間だしノルマもないぞ。年収は400万はある。

ノルマも無く残業も無く言われたことだけやって年収400万円って仕事無い?

もう疲れた

新卒で入ったとこを営業ノルマ全然届かなくて逃げてからもうずっと底辺

6社目の今のところも手取り19でクソ残業させられるし上も怒鳴るわ切れるわクソパワハラジジイしかおらん。

氷河期世代アラフィフにこれ以上頑張らせんといてくれ。

もう指示待ちで残業無しで年収400万円くらいの仕事をしたい。

生活保護くれとは言わんから、もう頑張らなくてもいい仕事をしたい。

疲れた

anond:20250130171126

前年比10%upノルマとかやってるアホ企業はまあそうなるよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy