はてなキーワード: タリーズとは
「◯◯くんさぁ、美容師はお洒落も仕事なんだから服とかアクセサリーとか、毎日同じ服じゃなくてちゃんとおしゃれしてきてよ」
と言われるのは?
アパレルバイトが社割ありのワンピース1着のみを出勤日毎回きていて
「◯◯ちゃん、服屋なんだからちゃんとお洒落してくれない?毎回同じ服だよね?店員さんはお客様のファッションロールモデルなんだよ」
と言われるのは?
「なんでこれくらい知らないの?毎週勉強とかしてる?SEは常に勉強してなきゃついていけないよ」
と言われるのは?
これくらいじゃ強制じゃないでしょ、ガン詰めしてきたらハラスメントなり労働基準法でアウトだろうけど。
あるだろ、元増田も労働基準法に抵触するかどうかを基準に話してないの、労働と課される義務に対する納得感の話してるんよ。
労基の話で言えば、時間外の勉強が労働契約に組み込まれていれば違法労働にあたるし、組み込まれていなければ例え高給であっても違法だよね?
同上
給与が高いか低いかのお気持ちだけで受け入れる受け入れないって話なら、殆どの職種が割に合わない勉強や時間外労働を求められてるのが実態だと思うし、そんな中でタリーズの暗記ごときでここまで嫌悪感持てるならやっぱりみんなどんなホワイト企業なんよって言いたくなるわ。
そんな実態俺は知らないし、タリーズじゃなくても具体的な企業名が出てきたら普通に叩かれる案件だと思うけどな。
SEの自己研鑽や美容師の服装も、それをしないことを理由として具体的な業務上の不利益(減給とかクビとか)があるなら違法だし燃えるよ。
その意見はわかる。というかそういう話ならわかる。
スレ主の感じは、みんなでそういう暗黙の了解を是正していこうぜ!色んなところで無償労働蔓延してるやろ!って話なら、せやなってなるんだけど
そうじゃなくて、業務に必要な暗記ごとや自宅学習を無給でさせるなんてブラックすぎ!労基案件!て感じで社名まで出して倒産しろとか言ってたから
そんなんタリーズに限らず8割9割の企業でバイト正社員に限らず蔓延してるやろ、なんでタリーズでだけこんな憎悪湧くん?って不思議で仕方なかった
「◯◯くんさぁ、美容師はお洒落も仕事なんだから服とかアクセサリーとか、毎日同じ服じゃなくてちゃんとおしゃれしてきてよ」
と言われるのは?
アパレルバイトが社割ありのワンピース1着のみを出勤日毎回きていて
「◯◯ちゃん、服屋なんだからちゃんとお洒落してくれない?毎回同じ服だよね?店員さんはお客様のファッションロールモデルなんだよ」
と言われるのは?
「なんでこれくらい知らないの?毎週勉強とかしてる?SEは常に勉強してなきゃついていけないよ」
と言われるのは?
給与に対して割が合わない場合にって話だけど、給与って関係ある?
労基の話で言えば、時間外の勉強が労働契約に組み込まれていれば違法労働にあたるし、組み込まれていなければ例え高給であっても違法だよね?
給与が高いか低いかのお気持ちだけで受け入れる受け入れないって話なら、殆どの職種が割に合わない勉強や時間外労働を求められてるのが実態だと思うし、そんな中でタリーズの暗記ごときでここまで嫌悪感持てるならやっぱりみんなどんなホワイト企業なんよって言いたくなるわ。
https://anond.hatelabo.jp/20250107173201
これ賛成意見多いし、言わんとすることもガチガチの論理で詰めていけば不満言ってる側が正しそうな感じも理解はしてるんだけど。
これに本気で共感できる人ってどんなホワイト企業で働いてんの?
タリーズじゃないカフェチェーンで働いてたけど、大きさ別に入れるシロップのポンプ数とか、エスプレッソの数とか、トッピングとか、覚えてこいと言われたけど
自宅じゃなかったらどこで覚えるわけ?
バックヤードに勉強スペースがあるとでも?暗記だけの静かな時間に時給発生するってこと?なんか考えられない。
じゃあ塾講師が生徒から学校の宿題のバックアップ求められるのとかもドライに「業務外なんで」って断らなきゃ労基?
SEが最新のトレンドに追いつけるよう自宅学習するのも給与でなきゃ労基?
雇われ料理人が流行りを抑えておけよって食べ歩きを推奨されても食事代補助と交通費と時給が出なきゃ労基?
服飾販売員がおしゃれであることを求められるのに被服費用補助がでないのは労基案件?
正社員なら時間外の時間や行動を拘束しても労基って言われないのにバイトなら言われるってこと?
じゃあUberが配達に必要なバイクや自転車、ヘルメット、バッグを用意してくれないのはなんでありなの?あれは先にこっちじゃ買わないよって言われてるの?先出があればOKなの?
うーん、なんかよくわからん
家で覚えてきてねと言われて覚えて来ようとする素直ないい子だね。
いい子は鬱になるよね。
最適解は、家で覚えて来てねって言われたら、ハイっつって元気よく返事して、何もしないことだ。
先輩に覚えて来た?って言われたら、一応…と元気なく答えておけばよい。間違っても、いいんだ。
みんなそうやってるんだよ。
タリーズの件で思い出したけど入社したあと突然「うちのフルタイムは朝の8時から夜の10時までだから」とかトンデモ理論振りかざしてきた会社を思い出してしまった
1ヶ月で辞めたけど辞める時は地下の事務所に来て直談判しろって言われたのでよく覚えてる
[名無し] 2023/11/15(水) 14:12:36.54 ID:jDkE9Ls9
そんなに晒してどうするんだよwwwタリーズってそんなに悪いことしたのか?
[名無し] 2023/11/15(水) 14:14:02.45 ID:8GfP3Rw7
晒して謝らせるって、ただのクレーマーじゃねーか。それで何か変わるのか?
[名無し] 2023/11/15(水) 14:16:17.81 ID:zVnY7UwA
企業が一度のミスで謝らないからって晒し続けることに何の意味があるんだよww日常生活で他にやることないのか?
[名無し] 2023/11/15(水) 14:18:43.88 ID:bCrF0F1P
タリーズコーヒーで働き始めて3ヶ月。バイトを飛ぶことにした。
不満な点を簡潔に述べる。
「自宅でレシピやオペレーションを完全に全部覚えてこい」と言われるのだ。もちろんその時間は無給である。
全部見て覚えるとなると丸一日はかかる。いや、普通に丸一日では全然済まない。
eラーニングという学習システムが存在していて、そこのスライドを読んだり動画を見たりしないといけないのだが、こんなん全部見る時間あったら司法試験通っちゃうよ!!
他の人は不満ないわけ〜?と思って調べてみると、こういった投稿が散見された。
https://contents.jobcatalog.yahoo.co.jp/qa/list/12282479552/
(上記はほんの一例に過ぎない)
普通に私生活が忙しい上に鬱病で過眠状態だし、普通に納得いかないので全然マニュアルを読んでいなかったら、店長にガン詰めされた。
勉強してきてねじゃねぇよ。お前らが労働基準法を勉強してこい。
仮に時給が一般的なものよりも高いなら百万歩譲ってわかるけど、時給は最低賃金。
全国のタリーズではこれがまかり通っているらしい。令和の今に。
労働基準法を守らない会社に礼儀を払う必要はないので、一言辞めますと送って次の出勤から行かないことにした。
追記:
匿名じゃないとこに追記書いたからビュー伸ばしてください。普段何書いても伸びないんです。https://note.com/s_tameiki/n/n92dfdcac65a4
受付時間8:00〜って書いてあったけどもうちょい早く行っても大丈夫っぽい、あと誘導看板には素直に従おうという学びだったのでメモ。
カタログの諸注意にチケットの引き換えをタリーズ横で行う(西南の場合)って書いてあって、チケット引き換えてリスバン得た状態で並ぶのかな〜?ってイメージして行ったのだが、実際には別のところに並ばされてから受付時間の8:00になったら移動→リスバン引き換え→会場入り口に近いところで待機→入場だった。(確かに諸注意にも受付場所以外のところで待機する場合があるよ〜って書かれてたわ)
なんか早く行くとペナルティがあると聞いたので、受付時間8:00に駅に着くようにした。(ゆりかもめの方)
けど、前述のようにタリーズ横でチケットを引き換えなきゃあかん?と思っているため、えっ、もうみんなチケット換えてるのかな?と思いとりあえずタリーズ付近へ。
しかしどうも様子が異なり、スタッフさんに聞いたらまずは橋(やぐら橋)を降りろとのこと。
橋の下からはアーリーっぽい行列が上がってきて、それとは反対に橋を降りる。
それでもどこにいけばいいかよく分からんかったのだけど、ちょうど橋を登っていった集団の最後尾があったので追従。
それで無事引き換えて西の屋上で待機。
自分がアーリーでも遅い列になってしまったのかそうでないのかよくわからなかったんだけど、
SNSみてたら、7:00くらいに着いちゃうとペナがあるらしく、7:30以降が先に案内されるとか、先に来て待機しててもちょうど受付時間ころ(列移動が始まったころ)に来てスタッフにアーリーどこって聞いた人が移動中の列に混ぜられるとか。
全部公式からじゃなくて参加者のポストだから実態わからないけど。
自分は屋上で企業ブース行き待機から、ほとんど開場時間と同時に入場できたんだけど、もしかしたらわりと列の初めの方に混ざったんだろうか。それとも基本通販ある企業だと並ぶ人が少なかっただけかな。わからん。
流石に次があったら受付時間よりちょい前に行って自分がなんの列に並んでるかわかってる状態にしたいな
受付時間8:00〜って書いてあったけどもうちょい早く行っても大丈夫っぽい、あと誘導看板には素直に従おうという学びだったのでメモ。
カタログの諸注意にチケットの引き換えをタリーズ横で行う(西南の場合)って書いてあって、チケット引き換えてリスバン得た状態で並ぶのかな〜?ってイメージして行ったのだが、実際には別のところに並ばされてから受付時間の8:00になったら移動→リスバン引き換え→会場入り口に近いところで待機→入場だった。(確かに諸注意にも受付場所以外のところで待機する場合があるよ〜って書かれてたわ)
なんか早く行くとペナルティがあると聞いたので、受付時間8:00に駅に着くようにした。(ゆりかもめの方)
けど、前述のようにタリーズ横でチケットを引き換えなきゃあかん?と思っているため、えっ、もうみんなチケット換えてるのかな?と思いとりあえずタリーズ付近へ。
しかしどうも様子が異なり、スタッフさんに聞いたらまずは橋(やぐら橋)を降りろとのこと。
橋の下からはアーリーっぽい行列が上がってきて、それとは反対に橋を降りる。
それでもどこにいけばいいかよく分からんかったのだけど、ちょうど橋を登っていった集団の最後尾があったので追従。
それで無事引き換えて西の屋上で待機。
自分がアーリーでも遅い列になってしまったのかそうでないのかよくわからなかったんだけど、
SNSみてたら、7:00くらいに着いちゃうとペナがあるらしく、7:30以降が先に案内されるとか、先に来て待機しててもちょうど受付時間ころ(列移動が始まったころ)に来てスタッフにアーリーどこって聞いた人が移動中の列に混ぜられるとか。
全部公式からじゃなくて参加者のポストだから実態わからないけど。
自分は屋上で企業ブース行き待機から、ほとんど開場時間と同時に入場できたんだけど、もしかしたらわりと列の初めの方に混ざったんだろうか。それとも基本通販ある企業だと並ぶ人が少なかっただけかな。わからん。
流石に次があったら受付時間よりちょい前に行って自分がなんの列に並んでるかわかってる状態にしたいな