はてなキーワード: ボーナスとは
開設当初から8年間通っていた。その作業所は一族経営で、作業所、放課後等デイサービス4つ経営、居宅介護、訪問介護と訪問看護(コレ両方作業所の利用者全員に強制で使わせていたので利益確保には十分。俺も利用者リストに勝手に個人情報満載で載せられていたので抗議したが無駄な抵抗だった。)、とにかく障害者で儲けることに特化したビジネスをやっている企業だった。とにかく、いかに障害者、生活保護からお金を抜くかを考えているようで、例えば生活保護受給者用の寮を用意しているのはいいが家賃扶助内で収めず、+一万円の共益費を徴収することで利益を得ていた。毎月トータルで10万円ぐらいかな。俺も寮に居たので、その額の負担の大きさが苦しくまた納得出来ず、何度も減額交渉を試みたのだが受け入れられず、じゃあ共益費が何に必要でこれだけ取っているのか、これまで何に使用した実績があるのか、プールしてある金額は今どれぐらいあるのか、これから共益費でどんなリターンを考えているのか、明細を書面で出して欲しいと要望した。が、無視され、黙殺されたままであった。
作業所の職員は手取り15万円(サビ管20万円)で働かされ、開設8年で一度も賃上げ無しでボーナスもなしという待遇。利益は一族が全部がめつく独占していたようだな。他のサービスの職員でも同様で、訪問介護、訪問看護も同じことを言っていた。障害者からも労働者からも搾取。
そんな作業所ではあったがまあ居心地は悪くなく、職員との交流を楽しみにしていた。利用者とも気が合う人はいて人間関係は良好だった。毎月の生活保護収入認定15000円分の工賃も助かっていたし。
しかし、去年俺はそのB型作業所を辞めることになった。正確にはクビだ。何があったかというと新しく入ってきた職員が自分に懐く利用者をかわいがる一方、気の合わない利用者(67歳のおばあちゃんだ)に対して暴言を吐くのが日常と化し、(邪魔くさいのが来た)(お前が来るとつまらない)などの発言があり、問題なんじゃねえの、差別なんじゃねえのと事ある度に倫理観と常識を持ち合わせたまともで信頼できる職員に相談し始めた。そういうことは何度も繰り返され一向に改善が見られず、職員の会議でも問題の職員が上手に言い逃れや否認をすれば見過ごされるという状態が続いていた。
また、そういった状況の中、別の職員が、作業の遅く時に居眠りをしてしまう利用者に対して露骨に嫌悪感を顕にして、激しく叱責するという日々が続き、これは利用者の間でも「かわいそうだ」「やりすぎ」との声が出ていた。結局、その職員は自分の担当(内職班の権限者)から外すことにし、外(農業班)へ追放し遠ざけることで解決を計った。
俺はその内職担当の職員のお気に入りで、誕生日にはプレゼントを送り合ったり、ハーブの交換をしたり、食事に行ったり、家に招かれ酒を交わしたりするぐらい仲が良かった。が、そのこと(気に入らない利用者を叱責・追放すること)や、先述した差別を疑われる事案について物申したところ、俺もお気に入りから外れ、外(農業班)へと追放された。それまでは内職班リーダーとして班の統率、面倒見、時間管理、進捗のチェックや、納品関係の責任者(といっても、ただの利用者なのでそんなに大したことはしていない)などを任されるぐらい重宝されていた。が、お気に入りから外れたため外に追放されたのである。
それでも農業で頑張って作業に当たる日々を過ごしていたところ、先述の職員が特定の利用者が喋りだすタイミングで「クソうるさいのう!」と発言するということが起きた。ん?聞き間違いかな?まあ空耳かもしれん。と思いその日は黙っていた。が翌日同じシチュエーションで、「やかましいんじゃ!」との発言があり確信に変わった。だが、まあまあ、この職員はおかしいけど波風立てるのも大人げないかな、と思いやはり黙っていた。その翌日、その利用者が別の作業で不在だったのだが、そしたらその職員は「今日は静かでええのう!」と。おいおい。これは信頼出来る職員に報告すべきだ。
で、報告した結果、社長、サビ管、職員複数に呼び出され、俺に出勤をしばらく控えるよう、またこのことを口外しないよう通達があった。俺は「そういうことなら福祉事務所に告発とまではいいませんが相談に出向きますよ」と言った。これが俺の立場を一番まずくしたかな。
問題意識を持ち物申してくる障害者を取るか、差別的な態度、言動を取る職員側の保身を取るか。話し合いが行われたようだ。
結果、俺のような利用者が(健常者に近い、と言われたな)居たら他の利用者ともうまくいかないだろ(うまくいっている)、俺のような障害者が居たら職員が疲弊する。だからもう出勤させることは出来ない。寮も今月中に出ていってくれ。との話になった。クビだ。
ああ、従順な、物申さない障害者を演じ続けることが出来ればこんなことは起きなかったのか?
昨日、関係の良好だった利用者から電話があった。私も辞めようと思うんよ、と。あれからルールがギチギチに厳しくなった。特に利用者同士の交流について。だけどそのルールを職員は守らないのよ。利用者にはルールを守れと言いながら職員は守らなくてもいいのか(具体的に言えば、ものの貸し借りはダメというルールだが職員が利用者に漫画を借りている)と聞いたら呼び出され、余計なことは言うな、と言われた、と。次余計なことを言うとクビにすると言われたのよ。と。
また友人を失うかもしれない。
原因ははっきりしているのだけれど、それの帰責性が自分にあるのか相手側にあるのかが分からず(もちろん自分では自分に責めを負うべきところがないと思っているのだが(あれば治すし))、また、失いそうになっている。まァ帰責性の存否にかかわらず関係の維持は可能だとは思うが、これは後で検討する。
はてな匿名ダイアリーを初めて利用するのは、決してアドバイスや共感を得たいわけではなく、ただ文章に直す作業がしたかっただけなので、この文章に関しては一切の責任を負わないし、二度と思い出すこともない。
筆者は2002年生まれの現役の大学生で、一年、浪人している。関東出身。男。彼女はいない。いたこともない。最近オナホを買って心底がっかりした。冷たかった。東京の山手線の内側の狭い部屋で一人暮らししてる。社会科学系。専攻している分野が世間的にはマニアックなので、人との交流は少なく、一週間で会話することがあるのは先生(教授)と、バイト先の生徒や関係者など、片手で数えられる程度の人数しかいない。それでも、社会性を失いたくない(社会にアクセスするハードルを上げたくない)から身だしなみも整えてはいる。年がら年中オフィスカジュアルみたいなものを着て、いい酒が飲める店にいつでも入れるくらいの格好しか持っていない。もしかしたら自分がおかしい(もしや統合失調症でも発症しているのか!)のかと思い、精神科や家族に相談してみたものの、極めて正常ということらしい。彼らと相談する際によく耳にしたワードとして「時代だから」というのがあり、いささか疑問がありつつも、自分にもそう言い聞かせ、またそうするようにしている。なぜなら、理由は単純な方が良い。だけど、友人と自分は同じ時代を生きているし、同じ時代で育ち、同じ地域で、同じ中高で、同じ部活で過ごしたはずなのに、なぜ?
友人Aの場合
Aとは、本来であれば今年で10年超えの付き合いになる。Aは旧帝に落ちて私立大学に現役で進学した。たまさか、学部は違うけれど同じ大学に所属している。彼女はいない。チー牛という言葉が出始めた頃、漏れなくチー牛を自称していたが、そんなことはなく、月並みかそれ以上だろう。Aは、サークルに所属しており、友人と先輩と後輩がいる。Aが大学に入ってからは、「ちょっと変わった」先輩(男)のお世話をしていることを嬉しそうによく話していた。「ちょっと変わった」先輩の話というのは、おかしな行動や、服薬している薬の名前、就活の動向や、就労後の話など。確かに、「ちょっと変わっ」ていた。
書いていなかったけれど、筆者は大学院に進むので就活はやっていないし、大学院のあとにもその技能を評価してくれる機関があるので、レールは敷かれている(ただしそのレールは「完全に」壊れている!)。Aはそのことをあまり良く思っておらず、酒が回ってくると「お前はいいよな」といった風な言葉をかけてくれる。じゃあお前も俺と同じ孤独を大学の6年間とその後の人生をもって味わえ、とは言わない。分別があるから。
おそらく、Aには特殊な技能はない。英語も普通、スペイン語は自己紹介も忘れ、ゼミでは経済?に関してやっているらしい。人当たりもよく、声もデカいし、健康な、世間の求める「普通」が服を着たような大学生だ。そのため、「普通の就活」が必要だった。ただ、彼はそれをしなかった。
さっきの「ちょっと変わった」先輩の真似をして、大手とベンチャー合わせて10社くらい?しか受けず、結局小売大手に決まったらしい。この文を見ることはないだろうけど、おめでとう。体を壊すなよ。Aから聞いた話では、不動産大手の二次面接?に進んだがあえなくやぶれ、ベンチャーと大手の2つが手札にあった。そのことを聞いたのはAと今度失いそうな友人Bと、共通の友人Cが同席しているときだった。
大手は、CMでもよく流れてる企業。我々の地元だったらみんなが口を揃えて納得する企業だ。業績も悪くはないし、払いもそこそこ。いいじゃないか。
ベンチャーは、SIer派遣会社。「独自のシステム」をもとに「円滑な」派遣を行っているらしい(又聞きなので詳しくはわからない)。報酬は基本給と地域制限付きの家賃補助とボーナス代わりのストックオプションか新株予約権付きのストックオプション。新株予約権!?
悩む理由がわからねぇ~!!!マジで!!ポンジスキームもいいとこだろ!
仮に上場できたとして流通価額の低いゴミ株なんか持ってたってなんの役にも立たねぇし、最終的に株式合併して希釈されるのがオチだ。しかも持株会で買わされるのは目に見えてる。人材派遣会社の株式の価値が上がる要因ってなんなんだ、このAI時代に。
もちろん、Aを引き止めた。大手に行ったほうがいいともそのまま伝えた。が、彼は納得しなかった。彼の言い分は、「社長の人格に惚れた」、「成長する見込みはある」、「自分を認めてくれた」、「頑張りたいと思ってる」など。
今は、頑張れるのかもしれないし、きっとできる。でも1年後は?3年後は?10年後30歳を超えたお前はなんの技能も持たずに転職して別の業界に身を投じたいと「現時点で」考えているのか(そういう趣旨のことを言っていた)?という言葉がでてしまった。言ってしまった。
ああ、言ってしまった。言っちゃだめなのに。本当のことは話しては、いけない。
Aはしばらく考え込み、我々は、楽しい話をし、酒をたくさん飲むことになった。
そのあと電車で各自帰路につき、帰り道が同じAと筆者は散歩がてら話をした。桜の良い季節だった。
そして、AからAの意中の女子と上野に行く計画を聞いた。西洋美術館かなにかに初デートで行くとのことだった。桜の季節の上野の初デート?コロナ解禁のタイミングだったため、混むのは目に見えている。だから、助言をした。
「絶対混むから展示が終わったら速やかに上野を離れろ。飯を上野で食おうと思うな。歩かせたら文句が出る。散歩しながら店を見つけようとするな。地下鉄で移動しろ。バスっていうのも悪くないな」と。さっきも言った。これは、言ってはいけない。言っちゃいけなかったんだ。言い方が悪かったのか?それも、そうだ。とにかく、悪かった。
Aは怒ってしまった。曰く、筆者の「正しい価値観(原文ママ)」を押し付けてくれるな、ということだった。本当に、そうだろうか。
別に、筆者の助言を聞くのはAの義務ではないし、また、それをAが実行に移さなかったところで、筆者は何も思わない。聞き入れられなかったのか、と思うだけで、しかもそれは筆者の自由だ。Aの気にすることではない。さらに言えば、仮に筆者の予想が的中したとしても、それはそれで初デートかくあるべきというやつなのだろうから、それも、味かもしれない。苦みかもしれないが。
Aは筆者に怒りながら言い訳を始め、筆者はそれに真っ向から対応してしまった。いかんせん、二人共酔っていた。Aはそれを認めなかったが(己の適量というやつを知らんのか?)。
そうして小一時間ほど深夜の野外で大声で話し合ったが、トイレに行きたくなった。当たり前だ。春の夜は、寒い。
筆者が「俺、帰るから。もしまた同じことを聞きたくなったら電話してくれ。必ず同じ内容をもう一度言ってやる。何度でも、だ。今日はもう、寒くてトイレの限界だ。」と言ったら、Aは「これは喧嘩別れじゃないんだ!もういい年なんだし!」と漫画で見たような捨て台詞を吐いて帰っていった。
その後、彼からの連絡はない。こちらからも、電話はしない。きっと、恥ずかしいだろうから。風の便りで、行方は知っている。
もう分かっていると思うが、筆者は伝えてしまうのだ。論理的に考えれば当然の帰結や、大人かくあるべき社会人かくあるべきという規範から導かれる「正しい価値観」に基づいてした思考を、伝えてしまうのだ。言い過ぎてしまうというよりも、簡潔に伝えてしまうのだ。言ってはいけないのに。
もちろん、言わずに流すこともできる。今っぽく「へぇ~ そうなんですね~なるほど~いや~わかんないです~笑」みたいに言うのも可能だ。ただ、それは可能だ。友人が痛い目に会おうとしているところに、なぜ、助言してはならないのか。痛みに慣れるのは、あまりよくない。余計なお世話だろうし、たしかに、余計なお世話だ。でも、友人である俺が言わなければ誰が言うんだ?親か?上司か?先輩か?それとも後輩?はたまた八奈見さんみたいなマニック・ピクシー・ドリーム・ガールか?八奈見さんだったら言ってくれる。ケアも、ある。でも、八奈見さんは、現実には、いない。そう、いない。
きっと誰も、言わない。なぜなら、波風が立つから。
彼らからすれば、筆者は「不和を生み出す存在(原文ママ)」らしい。これを居酒屋で言われたときは泣いちゃうかと思った。もう、22の大人なのに。酒が入ってなかったら泣いてたんじゃないかな。それくらいに、悲しい。嘘は、つかない。
多分、彼らからすれば人から何かを言われることそれ自体が、加害性を含むものなのだ。そして筆者は、その意図がないにも関わらず、きっと加害性に溢れている。それは怒られることとか褒められることとかは一切関係ない。自分の世界とそうじゃない世界の区別が全然ついていない。自己免疫性疾患みたいなもので、感受性と言う名のレセプターが過剰に反応しすぎるんだろう。ガラス症みたいな若者で現代は溢れている。そしてそうじゃない奴は、加害性を一見伴わないフェードアウトをされて(実際は加害そのものだ!)、彼らの社会から排除される。確かに、彼らからすれば筆者は脅威で、筆者からしても彼らは異常な世界に住んでいる。関わりはなくても良い。でも、同じ時代を生きているし、同じ時代を生きていた。
「過去に見捨てられたのではなく、過去を見捨てたのだ!」という悪役のセリフがあったような気がするが、筆者は明らかに過去に見捨てられている。過去を捨てはしないが、過去が筆者を排除しており、またそうせざるを得ないのだろう。筆者は過去を懐かしむこともできず、自分の頭の中で改変されたナラティヴを都合のいいように楽しむ不誠実なことを実行する直前のところまで来ている気がする。防衛反応だったとしても、やっちゃだめなことはやってはいけない。でも、やるしかないかもしれない。やってはいけないんだけど、やるしかないかもしれない。許してくれなくてもいい。自分を許す権利は自己にしか存在しないし、また、そうあるべきだから。いや、そうでなくてはならない。俺は俺自身を許す。必ず、必ず
借金バレてお金借りて返しました、でも実は他でも借りてましたはあるあるです。
恐らく最初のがバレた時に既に他の業者でもつまんでいたんだと思います。
というのは一度バレてるので、本来ならもし他の借金があるとしても必死で隠すと思うからです。
自分の場合彼女に一度バレて、その後まだ他の業者に借金残ってるの隠してたんだけど、
それは頑張ってひっそり返しきってそれ以来はまったく借りてません。
(でもそれもボーナスでなんとかまかなえたというだけで、いいカモとして利息払い続けてたのでバカではありますが)
まあでも自分の金で返していくことで利息がもったいないのが身に沁みたし、お金の計算もするようになりました。
なにより最初にバレたことが恥ずかしすぎて、もうそういう思いするのが嫌になりました。
相手に悪いというより自分が恥ずかしすぎて、それはもう必死にバレないように節制もしました。
なのでうっかりレシートでバレるとか1万って金額とかの時点で懲りてない感がすごい。
(ほぼないと思うけど)万が一なにかしら正当性の感じられる理由がないとも断言はできないので、
いずれにせよ話し合いしてみたほうがいいでしょう。
優秀なら既に正規雇用されているだろ。
また、既にサラリーマン経験があるものはボーナスなどちゃんとした報酬が得られなかったということもあり、年齢的にも既に独立したりしているケースも多いと思う。
氷河期世代は高いものを買えない。アニメやゲーム世代と被るけど、安いものは買える。
でも家やら車やら高いものは買えない。非正規ならなおさら、ローンも通らないだろう。
であれば、最近上がってきた住宅ローン金利などを還付する、車を買う際のオートローンなども低金利もしくは0にするべきである。
氷河期より1歳違いなら優遇を受けられないというのであれば、金利なら年齢により条件変更は容易なので、年齢により坂道をつけることは可能である。
もし、誰かの責任で氷河期世代が割を食っているのあれば、下の世代の責任はなく、上の世代の責任である。
上の世代の責任にするにしても、そうすると現在、70代、80代の負担が増えることになるので、既に稼ぎがないので回収も現実的ではない。
雇用対策でなく、優遇対策のほうが現実的だと思うけど、既に対策も遅いのでもう無理だと思う。
日本は特に他人への優遇は憎むべきことで、誰かを優遇すれば反発食らって終わる。
困窮者は、地方の誰も住まないような空き家に無償か格安で住まわせる対策以外は現実的に救う方法はないかな。
対策するにしても、もう遅いんだよね。
※特典は銀行口座に手数料無料で出金できるエアウォレットアプリのCOIN+残高へ加算されます。
※手数料0円で銀行口座に出金できるCOIN+残高でのお渡しとなります。
https://point.recruit.co.jp/recruitid/doc/campaign/airwallet202502_value/
・付与されたJ-CoinボーナスはJ-Coin Pay加盟店全店舗での決済にのみ利用可能です。送金、他のペイメントへのチャージ、口座に戻すことはできません。
https://j-coin.jp/user/campaign/bonuskangensai2025/index.html
増田は『シドマイヤーズ シヴィライゼーション® VII』デラックス エディションをSteamで買った
いつものことだがCivilizationの無印(DLC無しの初期バージョン)はいろいろ足りていない
なのでライトユーザーはDLCが発売され、50%割引になったタイミングで買いましょう
Civ6では日本文明 徳川家康Version、日本文明 北条時宗Version、アメリカ文明 リンカーンVersion等のように文明と指導者がひとまとめになっていた
増田の場合は指導者卑弥呼で漢文明⇒明文明⇒大日本帝国と歩んだ
漢(科学経済)⇒明文明(科学経済)⇒大日本帝国(科学軍事)と文明が変わるので時代に応じてプレイスタイルがガラッと変わる
Civ6での時代は太古、古典、中世、ルネサンス、産業時代、近代、原子力時代、情報時代にわかれている
時代が進んでも大した違いはない、雑に言うとRPGのターン数みたいなものである
一方Civ7では時代は古代・探検・近代の3つだけだが、実質格ゲーのラウンドみたいなものだ
時代をまたいだ瞬間にかなりの要素がリセットされる(レガシーってシステムでボーナスとして一部引き継げたりはする)
たとえ古代に世界征服できるほどの大軍団を築いたとしても時代をまたげば露と消える
Civ6では古代に強い文明が後半の時代に強い文明を先手必殺で民族浄化する、逆に古代に強い文明が前半に伸びきれず積みゲーになる問題があった
ユニットの生産も金の溜まるスピードも爆速である、一方科学文化のスピードとユニットの移動速度はCiv6並みだ
Civ6では軍事・科学・商業・文化などの区域を作って、その中に追加の建造物を作る
例えば科学区域作る(永遠に場所変更できない)⇒図書館建てる⇒大学建てる⇒研究所建てる、と単純明快
Civ7ではあらゆる場所に建て替えができる
時代ごとに文明が変わるので万里の長城跡に道後温泉が建ったりする
とりあえずこんだけ
今年の春に全国転勤で数千キロのオーダーで北上しましてね、真冬の北国で暮らすという初めての体験をしちょります。
札幌や函館は旅行で何度か行きましたけど、こんな真冬ど真ん中ではなかったんですよね。
歩けば命が凍りつき、車道はまるでスケートリンク、バスや電車はそもそも走ってねえ。
いやほんま、なんで基本給20万円代前半で北は北海道・南は沖縄の転勤ぐらしをしてるんすかね俺は。
いやほんま北はマジで無理です。
南の夏はまだ何とかなった。
ゆうてヒートアイランド現象起こしてる都会と案外差はないですからね。
北の寒さはアカンて。
つうかね、道路凍ってて公共交通機関なしって、それもう出勤停止でよくないですか?
こんな非人道的で生産性のない日々を続けてたら人生が!壊れる!
でもね、貴重な体験が出来ましたよ。
本当に!マジで!辛いだけ!
ちょっと手当があってもタイヤ交換や暖房代で計算していったら結局最後は赤字ですからね。
年収5割増とかじゃないと嫌だねえ。
そりゃ逃げるよねえ。
これ、子育てペナルティとか言ってるけれど、どうして配偶者の男の存在を無視するんだ?女は全員シンママなのか?違うだろ。
実際には男は家庭持ちだという理由で昇進させてもらう事が多く、妻はその恩恵に預かっているんだから、現実にあるのは子育てペナルティどころか子育てボーナスでは?
そんなに子育てペナルティが嫌なら、一生独身で働いていればいいと思うんだけど、それは絶対に嫌なんでしょ?男と番って寄生した方が楽だって理解してるからだよね?
こういう調査ってどうして世帯収入で見ないんだろう…同一家計で暮らしている以上は個人の収入だけ見たって意味ないじゃん
@news24ntv
バカだからよくわからないんだけどさ、インフレってただインフレすればいいってものじゃないよね?
所得が増えたことが引き金となってインフレが起こるのは消費が活性化するのもわかるんだよ、だって可処分所得が増えるんだから使うようになるよね
倹約家だったとしても(超ドケチみたいな人はわからないけど)ボーナスのご褒美とかで今までよりもうちょっと奮発するとか
それを後追いするように物価が上がってそれが所得に還元されてっていうポジティブフィードバックループが機能するのはわかる
でも物価高が引き金となってインフレが起きた場合って所得があとから追いついてもお金使わないというか使いたくなくない?
だって今後も物価が上がっていくけど所得が増える保証なんてどこにもないんだから逆にイザというときのために消費を抑えるよね
それに加えて税負担は増え保険料も増額、家計の余裕がなくなって行き子どもを育てられる家庭が減る、更に若年世代の負担が増えていく
だからといって減税すれば全てが解決するというわけではないけど、なんかもうちょっと根本的に物事を変えないといけないんじゃないかな......
29歳女、主人は39歳
月給23万円(手取り17〜18万)ボーナスなしのフルタイム正社員になった(派遣社員のときより手取りもマイナス6万くらい)
主人の仕事が忙しすぎて体力も時間もなかったから仕方ないとは思ってた
毎日22〜23時帰宅、土日どちらかは出勤か休みでも仕事の電話がくることが多かったのを見ていたから
それとなく誘ってみても断られ、意味のない頭ナデナデやハグでごまかされる毎日
セックスレスなのに毎日基礎体温測って、妊活サプリ飲んで、自分なりのタイミングで寝込みを襲い(イヤイヤされて、出したら終わり)、
毎月卵胞の診察を受けに行っていた
1年たったある日、主治医が不妊治療へのステップアップを提案してきた
これはチャンスだと確信した
俺は問題ないと、かなり渋々だったけど問題ないことを証明するために無理矢理来させた
(かなり不機嫌になり1週間位わざと寝るまで帰ってこない日々が続いた)
助成金の申請も全て私一人でやったのに、それは割り勘だと言われた
給料は主人のほうが私の倍以上ある
生活費も多めに払ってはくれているけど
毎週のように外食に連れて行かれる
しかも高い店
正直貯金はない
それでもせこせこ貯めていた貯金が不妊治療の検査だけで結構持っていかれ
私は今絶望してる
つらい
正社員でも給料安いから派遣社員に戻りたいと言っても却下される
すべて義両親に愚痴られていることも知っている
それでも主人が好きだし離れたくはないけど
仕事も休ませてもらえず
何なら義両親に頼ろうとか言い出してくるのが目に見えている
転職するか半年以上悩んでるけど悩みすぎて最近気分も落ち込んでて鬱々としてる
今より良い会社はたくさんあるだろうけどその良い会社に自分が採用されるか、採用されたとしても馴染めるかもわからない
今の会社は勤務条件だけ見たらそんなに悪くないとは思う
最寄りは山手線で、土日祝休みで実勤7時間だし、有給取りやすいし、残業も「年間」で30時間未満くらいだから基本的に定時で帰れるし、社員の平均勤続年数20年以上だし、取引先も長年のお客さんが多くて民度も高い
収入はそんなに多くはないけど事務職3年目で手取り22万くらい
少人数の零細企業で、社長も社員も高齢化が進んでて後継者もいないし、取引先も高齢化で廃業とかもあって減少しつつあるし、業界的にも今後シュリンクしていくのが分かってるから自分が定年まで働ける未来が見えない
あと、職歴長い社員ばかりなのもあって仕事の効率化とか経費削減とかには無頓着だし、残業は少ないけど残業代出ないし、ボーナスは社長の気分次第でかなり上下するし、無名の零細企業だからか新人採用も難しい(自分は知人の紹介枠)
社員それぞれへの不満はめちゃくちゃある
昼食でアルコール飲んでくる人がいたり、仕事中スマホ見てニヤニヤしてるのに二言目には忙しいからこの仕事やっといて!って押し付けてくる人がいたり、仕事中の独り言でクソとかキチガイとか死ねとかぶつぶつ言ってる人がいたり…
とはいえ人の部分はどこの会社でもあることだろうから転職したからといって改善するかはわからない部分ではある
なんか売り込めるようなスキルあるわけじゃないけど、でもこのまま働いてても良くなる見込みもないし、毎日鬱
転職したとしてもまた変な会社で転職回数だけ増えて歳食って更に状況悪くなったらどうすんだ?でもこのまま働いたとしても遅かれ早かれ詰みじゃね?
とか考えるとなんかもう最近全部投げ出して死んだ方が手っ取り早い気がしてきた