2022-08-17

年収3億円のリアル

年収3億円のリアル

スペック

36歳。30歳位から零細企業を始めて最初の数年は役員報酬で2000-3000万円をうろうろしていた。

その後2年前くらいにビジネスモデルを少し超えたところ事業ブレイクして役員報酬で3億円で更に会社利益が1億円くらい残るようになった。

手取り

役員報酬は月2500万円で手取りが1400万円程度。役員報酬計算税理士に任せているので何がどうなっているのかは把握できていない。

昨年はその他に1億円をちょっと下回るくらいの営業利益が出た。

<住居>

事業ブレイクしてからは160平米で家賃180万円くらいの賃貸引っ越した。もっと高い250万円くらいの物件も探したが住みたい地域で空いているところがなかったために断念。家探しで分かったこととして、思ったよりも空いている広い物件は少ないということ。高級賃貸サイト都内で高い順に並べても200万円超えの物件殆ど出てこなかった。ミッドタウンとか「住人の治安が悪い」といったことが言われていたりするが、それも何となく理由が分かった気がする。「ちょっと怪しげな商売」で数億円の財産を築いた人たちがいいところに住みたいと思ったとき選択肢があまりいから、結局、いくつかの有名どころに落ち着くのだろう。そしてそういった人たちはそれなりの人数、いるのだと思う。

引っ越しにあたってはインテリアコーディネーターにお願いをして家具を見繕ってもらい一式購入。これに1000万円ほど掛かった。コーディネーターにお願いしてみて分かったこととしては、やはりコーディネーターにお願いすると楽。というより、コーディネーターにお願いしないと無理。160平米の家の家具自分で一つ一つ探して、選んで、センス良く仕上げることは少なくとも自分には不可能だった。こういったコーディネーターがいる理由がよく理解できた。

契約上は役員社宅として半分は個人で、半分は会社負担にしたので、それによってある程度は節税効果があった。

賃貸三井系のレジデントファーストを利用して、営業担当者コネクションができたため、ちょくちょく営業担当者メルマガのようなものは来るようになった。営業の人に予算250万円くらいで予め希望を出しておけば多分、割と早めに空き情報は来そうなので次引っ越すときは少し事前にやろうと考えている。

分譲マンションはまだちょっとハードルは高そう。虎ノ門ヒルズレジデンス、麻布台ヒルズレジデンス、三田ガーデンヒルズは興味はあるが、150-200平米だとすると少なくとも6億円-15億円はしそうなのでまだ手が出ない。当面は賃貸になりそう。またお金があったとしてもこの辺りの物件は瞬間蒸発するし、上客に回されるだろうから買えることは多分ないと思っている。

<車>

ランボルギーニウルスを買うことも考えたが、今は納車までにとてつもなく時間が掛かりそうだし、そもそも運転殆どしない人間なので結局何も買っていない。あとたまにフェラーリを乗り回したいと思わないこともないが、多分買ってもほとんど乗らないまま手放しそうなので買うには至っていない。

ファッション

仕事スーツが基本なので大分グレードが上がった。ゼニアロロピアーナ、ブリオーニはそれぞれ何着かスーツを誂えてみた。一着70万-100万円程度。仕上がりに時間は掛かるが、オーダーしてみると体形には合うし、生地の光沢や滑らかさは素人自分から見ても上品気持ちが良くて気に入っている。ただ仕事柄、グレーかネイビーの地味なものにしている。靴もフルオーダーを何足かしてみた。ただ靴は勿論、履き心地はこれまでのものよりも良いが、結局のところスニーカーには敵わないと実感している。とはいえ上質な革の雰囲気は履くたびに気分は少し高揚する。

いわゆるラグジュアリーブランドで購入してみると、それぞれのブランド担当の人があの手この手で高級ホテルでの受注会やら新作発表会やらの案内を送ってくることが分かった。ただ仕事はそれなりに忙しいので特にそういったイベントには行っていない。おそらくこのようなイベントに参加してお金を使うようになると、上客限定商品なども紹介して貰えるようにはなるとは思うが、今のところそこまでして欲しいものは出てきていない。

時計

時計はあまり関心がなく特には買っていない。運動用にはApple Watchを使っている程度。ブレゲクラシック時計は少し興味があるがまだ買っていない。(最近は高級時計ブームなので、そもそもオーダーしても手に入るかよく分らない。)

旅行

コロナ前は年に一回はヨーロッパに行っていたがコロナが始まったこともあり行けず。次行くときビジネスクラスを使う予定。

国内大阪出張が三ヶ月に一度くらい入る。以前はヒルトンに泊まっていたが、今は気分によってセントレジスコンラッドに泊まっており、空いている限りはスイートにしている。ホテルは一泊あたり10-15万円で絶対額としては海外旅行スーツと比べて大分小さいのにも関わらず、スイートに泊まることで得られる満足度は非常に高いため、費用対効果は大きいと思っている。

<移動>

移動は100%タクシー電車場合は必ずグリーン車グランクラス。これもホテル同様、絶対額が小さいので全く迷わない。

外食

外食はこれまでと全く変わていない。キャバクラ系の店はもともと好きではなかったので一切行っていない。

資産運用

ここ2年で急激に資産(というか現金)が増えたので今のところは銀行普通口座に貯まっている。株式投資はやるとのめり込みそうだが、今はそれに時間を割くくらいなら休むか本業時間を使うべきなので控えている。もろもろ落ち着いたらアメリカ株のETFは買おうと持っている。

人間関係>

これはほとんど変わっていない。特に自分場合は余り儲からなそうな地味な業界零細企業を営んでおり、目立たないようにしていることもあり、自分の周りの人はこれだけ稼いでいることに誰も気付いていないと思う。「アイツ、地味な零細企業で大変そうだな」くらいに思われている様子であり、個人的にはその方が都合がいいので特にアピールはしないようにしている。

強いて挙げると地味な分野での起業家と知り合うことは多少は増えたくらい。といってもITスタートアップ起業家などとは特にはつながりは出ていない。

お金に関する価値観

年収が3億円、手取りで月1400万円程度を手にして分かったこととして、思ったよりもお金を使うのは難しい、ということ。結局のところはまとまって定期的に使えるのは住宅、車、旅行、オンナ関連くらい。それ以外の服やら時計やらは一度の金額が数百万円であったとしても、使える量は限られているのでそれを毎月のように使えないことを強く実感した。自分場合は月200-300万円くらいは何だかんだで使っていると思うが、それでも1000万円以上は銀行に貯まっていく。特に仕事が忙しいと、思った以上にお金の使い道はない。お金持ちがグローバルラグジュアリーブランドを買う理由もよく分った。それくらいしか選択肢がないのだと思う。

あとは工芸品、美術品に手を出すとそれなりにお金は使える。モダンアートは昔から好きだったので、少し時間ができたら好きな若手の作家作品は探してみようと思っている。

とはいえ今の年収になって生活の快適度は格段に上がったし、幸福度も上がった。欲しいと思ったものは一切値段を見ずに買えるのは単純に快適である。またお金心配をしなくて済むのでそれに関するストレスがなくなったのは本当に良かった。会社ももうしばらくは大きくなる見込みで、そうなればそれなりの値段(数十億円くらい)で買いそうな企業もあるので、いざとなれば会社を売れると思うと気が楽である

たまに金持ちは余り幸せそうではない、みたいなコメントを見かけるが、少なくとも自分場合生活は快適になったし、知らない世界を買えて面白いし、単純に良質なものに囲まれるのは楽しいし、人生もより「明るい未来」を描けるようになったので幸福度も増した。

記事への反応 -
  • 年収300万の考える年収1000万のくらしは2000万あっても実現できない。 一方Twitterの年収1000万は「業務スーパーでしか買い物できない」みたいな自虐ばっかで話にならない。 ということで...

    • 年収5000万の誇張も自虐もないリアルを教えます ・スペック JTCに10年勤めたあと独立。スモールビジネスがなんとなくうまくいってしまい、独立6年で額面年収5000万円の経営者。2社経営...

      • 年収3億円のリアル。 <スペック> 36歳。30歳位から零細企業を始めて最初の数年は役員報酬で2000-3000万円をうろうろしていた。 その後2年前くらいにビジネスモデルを少し超えたところ...

        • 家族は? 一人暮らしで160平米とか持て余さん?

          • 元読めよ 「オンナ関係」「周りには苦労してると思われてる」ってかくやつは友達も家族もいないよ 本当の仕事言えない「知人」しかいないんだよ だから増田でしか自慢できないん...

        • 全部1/100の値段で読んでいくと、手取り14万の人間が家賃1万8000円の物件に住んでいることになって庶民にも実感がわいてくる。 インテリアコーディネーター10万円、スーツ7000〜1万円、ホ...

          • なるほど金額に実感が出てくるな。ただし食品とか運賃みたいな単価が決まってるやつは金額がおかしなことになるが。

        • すげえな・・・ 金持ちの暮らしをすることは人生で一度もありえることはないけどやはり聞くとめちゃくちゃ羨ましい

        • 役員報酬2000だか3000万取ってる時点で零細企業じゃねーから 本当の零細企業を舐めるなよ(真顔 お前みたいなのがいるから、本当は四苦八苦してるのに 「社長って儲かってるんでしょ?...

        • 何の事業やっとるんや 職歴無し無職35歳のワイも見習いたいで

        • 革命起きたらまっさきにギロチンだろうな

        • 結局、趣味は増田かぁ 貧乏人とやること変わらないね

        • 役員報酬3億で草

        • 役員報酬1億円以上の開示は316社(前年289社)、人数は717人(同667人)で

        • こんなところに書いてどーすんの?証拠出してみ

        • 利益圧迫しまくってて成長の妨げになってて草

        • ちゃんと勉強して努力しよ。

        • 久々に嘘増らしい嘘増を見た

        • 次は年収3兆円のリアルってお題でお願いします

        • フェラーリはコネ作らないと売ってくれないらしいから、車は911GTSがいいぞ

        • 内容をよく読んでないけど、どんなにお金を持っていても増田からは逃げられないんだな。 日本の生産性を落とすのに一役買ってるんでないか。はてなって。

        • インテリアコーディネーターにお願いして1000万て、家具代込みで?

        • 俺が2億円後半だけど車以外はあんまり変わらない 車が好きだから1年に1回買い替えてて税理士にもう少し控えたほうがいいってアドバイスもらった 移動は出張以外はほとんど車。ただ、...

        • 別に金持ってる人間がどんだけ贅沢しようが本人の勝手なんだけど、増田社長の下で働いてる従業員達はどんな気分で社長のことを見てるんだろう そんなに贅沢するなら給料増やしてく...

          • 頭よくて倹約家でも口煩ければ死ねとなるし アホな浪費家でも放任主義なら何とも思わんよ 少なくとも業績がいいうちは

        • 年収1300万(退職済)で資産4億のリアル 仕事を辞めた いきなりだが年収1300万でリーマンとして働いてたが数ヶ月前に仕事を辞めた。株で4億ほど稼いで働かなくて良くなったからだ。投資...

        • 昼休みに頑張って書いたんだね

        • 年収300万円のリアル。 <スペック> 36歳。30歳位から零細企業を始めて最初の数年は役員報酬で100-150万円をうろうろしていた。 その後2年前くらいにビジネスモデルを少し超えたとこ...

      • なんかこれだけ読むと対して羨ましくないな

      • みんなが憧れる超お金持ちの生活の例として高級キャバクラと高級外車とか発想が貧困すぎるわけだが 俺らのレベルに合わせたとしてもちっともうれしくないな

      • まあまあリアルな内容に見えるけど タワマン上層階だけはフルローン組むか社用にすりゃ普通にいけるっしょ 金持ちだとヒルズレジデンスみたいな賃貸オンリーのタワマンが前提なの...

      • 鼻息が荒くなくて良いね

      • 自分の生活をきちんと見られる人ってすげー

      • なんで増田なんかやってるの笑

      • と言いつつ、いかに年収で語り合うことが意味がないか、を書きます。 前提 自分は、自分と妻だけの会社(妻も役員)の代表取締役 役員報酬は年1200万(=年収1200万円)、妻も同額な...

        • twitterで行われている、年収1000万と低所得の争いってそういうのじゃないから。 年収1000万をちょっとこえた世帯の人が 低所得者が高等教育学費無償化で私立に通えるのがおかしいって...

        • これはフェイクだろう。経費として認められない範囲のものが多すぎる。 もし万が一リアルだとしたら、まだ一度も税務調査が入っておらず、入ったら悪質と認められて徹底的に洗われ...

          • 僕もそう思う。税理士が通しただけで国税が認められたわけじゃないのでは?

        • 年収1億の誇張も自虐もないリアルを教えてやる。 ~~・スペック 30代。既婚で子供なし。ネコ2匹。 起業して上手くいって今5年目。 年収1億って言ったけど、厳密には会社の利益(役...

          • 年収1億って言ったけど、厳密には会社の利益(役員報酬含)が1億。 それは年収じゃないのよ。帰れ

          • 自分は正直、自分で判断するのは面倒なので、レシートやカード履歴等を税理士に全て投げて 「税務調査来ても戦えるとこまででよろしくお願いします」 とお願いしてる。 もちろん...

        • 普通に納税してる年収1400万円の自営業のリアル 前提 一人会社、自分が代表、節税目的で法人成り、設立13年、Webシステム開発、自社サービス運営、独身、一人暮らし、30代なかば。 売...

        • 嘘松

        • 年収2500万円(個人事業主)、妻450万円(会社員)です。 年収1200万円の増田に違和感があり書かせていただきました。    まず、夫婦で役員報酬2400万円も計上して、妙に節約して月に12...

        • 衣料品ダウト

        • 年収1200万程度でイキるなよ。つか脱税やんけ。

      • キャバクラとか愛人とか、思ってたより俗物だな。なんかもっとこう、庶民には想像もつかないようなのがあるのかと思った。

      • 年収がいくつであれ見栄張って使うのが一番危険というのはわかる 自分は年収1000ほどだけどゲームぐらいしか趣味がなく勝手に金は貯まる。 そこから「あるから自分に投資しなきゃ」...

      • 年収つらい。 120万円

      • 仕事の内容が知りたい。

      • もうちょっと成金っぽい自慢話が聞きたい。 座右の銘とか。 持ってる逸品とか。

      • あまりにも宇宙の彼方の話過ぎて逆に嫉妬も起きない。

      • >まず大前提として「お金を使うときに躊躇する」ことがほとんどなくなる。5万、10万の出費は誤差のようなもので、欲しい物は値札は見ないで購入可能。 「金持ちの特徴」みたいな記...

      • この(自称)棚ぼた感とやる気なさそうだけど飄々と仕事をしてる感じと独身なところが友人の奥さんのお兄さんと被ってるけど、その人かな

      • 散財している金持ちってラッキーパンチで金持ちになっただけの無教養の塊だと思っている。

      • 子育て

      • 会社員で年収5000万円のリアルを教えてあげよう。 スペック 某メーカー執行役員。役員報酬6500万円+株式報酬1500万円+配当500万で金融資産の純増が去年度は5000万円程度。 ここ最近は...

      • 世帯年収5000万円のリアル 家庭内格差のある世帯でのリアルな例として雑記的に。言及元の増田のいう「悲惨な人たち」に該当する。 妻 開業医 夫 GAFAではない外資系プラットフォーム...

    • 自分が高収入になれる見通しが立たないことと、自分たちの世代が年金もらえるかどうか自体懐疑的なのも相まって 自分に降りかかってくる未来がまったくもって想像できない

    • わかるぞ ファミレスに躊躇なく行けて好きな物食べれるのが年収1000万よね それ以上でも以下でもない 海外旅行やらブランド物やらは論外

    • 副業ってどんなことしてるの?JTCなのに副業OKなの?

    • 元増田の4分の1の年収しか無いが支出の意識はあまり変わらなかった ちょっと面倒で店使うし、欲しければ買う 妻と子供とペットはいないのでそこが大きく違うか そういう意味では独身...

    • 本当の敵は…ザビ家!

    • SAPIXや教育費は相続税、贈与税対策やから年収はあまり関係ない説

    • ワイちゃん、知的無能者なので 「JTCなんて会社あったっけ??」で処理落ちして以降の文を読み進められない。

    • こういう搾取してる側が「叩き合ってる場合じゃない。」とか言ってるの醜悪すぎるだろ。お前は南アフリカの白人なんだよ

    • 大筋同意なんだが 年収同じでも資産額によって心の余裕が変わってくるよね ここ10年で都心マンション買えたかどうかで資産評価額が断然変わるからな 俺はマンション買えてない負け...

    • 具体的に何をどうして1800万円なの?

    • 「ボーナスや残業の有無にもよるが、年収1000万だと月の手取りは50万切ることもザラなんだ。」 手取り20万行かないような人にこれ言うの煽り以外のどんな意図があるの?

      • 事実を摘示しただけだが? 煽りに感じるかどうかは受け手の問題だから俺は関知しない

        • 事実を摘示しただけって言うけど「50万いかないのはザラ」って表現は50万じゃ少ないってニュアンスを含むと思うよ

      • すぐ下に続く「タワマンに住んで毎週高級レストランでディナーして子ども3人SAPIXからの私学なんて無理や。そんな暮らしは最低でも年収3000万必要。」にかかってるってわからん? 年収...

        • 俺が低収入なのも否定しないし「タワマンに住んで〜」に掛かってるのもそりゃ分かるけどさ そもそもタワマンの家賃やらSAPIXやらに月いくらかかるか想像出来んのよ 調べたらより惨め...

    • 1000万世帯。月の手取りは36万ぐらいよ。SAPIXの六年生の残り半年のこの時期、月にならして12万というエグい課金を要求されるので2人目とか無理無理無理。これで入学させても補助金一切...

    • そうだね。とりあえず噛み付くことができる、目の前の「敵」を探すことに熱心な人たちが多い。権力との喧嘩の仕方を習っていないから、自分の想像力の範囲で認定できる敵を探して...

    • 別にいいんだけどこういう情報書くならその生活した上でどのくらい貯蓄なり投資なりに回せるかまで書いてほしい 投信積立月10万(つみたてNISA含む)、優待目当ての個別株、仮想...

      • 月10万の積立ってこの年収からしたら普通というか少ないくらいだと思うけど 個別株いくらか知らないけど優待目当てならそんなにガンガン買ってないだろうし、本人も書いてる通りカ...

        • 資産形成は義務じゃないんだからそれは趣味だよ

          • 年金引き下げたばっかやぞ。2000万で足りるか? 君らいつも妄想できゃっきゃ言ってて楽しそうね

    • ワイくん、年収ギリ800万届かないくらいだったけど 手取り50万くらいあったで 会社や労働契約と前年度の稼ぎによって割と手元に残るお金違うで 元増田(https://anond.hatelabo.jp/20220625124534)は...

    • 年収1800もあって金融資産が4,000万って少なすぎると思う。

      • 都心マンションのローン支払いあるから仕方ないのでは 不動産込みの資産評価額なら1億オーバーだろう

      • 別に10年前から1800万だったわけじゃないから、そんなもんだろ

    • トラバでもブコメでもあまり触れられてないように見えるが、年収1000万超とそれより下との違いは、現在・将来の生活に対する保険の有無が大きいのだろうなとは思う。 子どもの学資や...

    • せやな。超概算で比較するなら、"√人数"で割ると大体生活レベルは一致するで。 年収1000万の4人暮らしは、だいたい年収500万の一人暮らしと同水準。もちろん子どもの教育に金注ぎ...

    • 低所得者を馬鹿にしてるのだけはわかる。

    • ちょっと笑える

    • 私も増田と同じくらいの年収だからわかるけど、自分が結婚記念日に奮発していくレベルのレストランを常用できるとかタワマン最上階に住んでるとか、そういう階級の人とも仕事やプ...

      • 普通に貧乏だと思う。まぁ東京住みならこんなもんか フツーは家族が出来たら千葉・埼玉あたりに引っ込むんだけどな 引っ込んででこの生活なら何に金使ってるんですかねぇ

      • ものさしの尺度が違うってすげーわかる 年収1000万と年収300万の小競り合いなんて5歳と3歳が喧嘩してるのを大人が見てる感じに近い まさに目糞鼻糞

    • >> でも年収1000万はあんたらとそこまで大きくは変わらない生活をしてる。 << 低所得者から年収1000万円の生活が想像できないように、増田は低所得者の生活が想像できていない...

      • 元増田は新卒年収400万スタートな時点で低年収ではないよねぇ

        • ググったら「新卒の年収は200~285万円が中央値」と出てきたので、元増田は平均よりだいぶ上の年収だよね 貧困と無縁の生活してそうで、それで「あんたらの暮らしが大変なのはめちゃ...

    • 別のリアルな1000万を。 外資系IT企業の下っ端エンジニアで年収1100万、独身。50代で退職して働かなくて済む人生を目指してるので、年400万くらいは貯金してる。外食は牛丼、ラーメン。...

      • これ逆にリアルを感じる。いくら年収があっても必要最低限の生活をし、貯金や投資額が年収に応じて増えていくだけ。 そもそも物が溢れた時代に贅沢に幸せを感じる人間って品性がな...

    • わかるなー。 月の手取り8万から年収2500万まで経験したけど、わかりやすく生活が変わったと言えるのは2000万を超えたあたりだわ。 1000万の時にちょうど結婚(嫁は専業主婦)したけど、...

    • 年収400万+共済200万+法人利益800万の零細企業経営者 不安定な零細企業なんで会社内に現金積むことが最優先になってしまってる。 従業員の給料アップ?うるせ!

    • こういうの結局はその年収で毎月貯金いくらしてるのって話とローンいくら払ってるのって話がないので意味がないと思ってる 年収400万で貯金してない人と年収1000万で貯蓄とローンで使...

    • 35歳で年収1700万くらいなので大体同水準だけど、大体同じ感覚。 基本はほとんど投資につぎ込んでるし、実際の消費はほとんど年収1000万以下と変えてないな。 子供ができたので子供に...

    • 低所得には低所得の、年収1000万には年収1000万の苦労があるんや 馬鹿じゃねーの。多い分には寄付するなり仕事辞めるなりですぐに下げられるだろ。

    • バカが年収1000万円になった現実を教えます。 たまたま巡り合わせで2年くらい年収1000万円になりました。 毎日タクシーで通勤して毎晩飲んでキャバクラ行っても月末の口座残高を気にせ...

      • 2 年ぽっち貯金しても大した額にならんから気にせず忘れよう

    • 先月くらいから本件twitterで専業主婦がバトルしてるって増田があったけどそれだな

    • 高収入じゃなくてエリートだね。 JTCってのもあるんだろうけど、やっぱ社会人出発時点からめちゃくちゃ違うんだなあ。 自分は今30前半だけど、生涯年収でいったらすでに5千万以上は差...

      • twitterでは、低所得者は努力が足りないから低所得者だと言われているのだが、 これを読んで努力が足りないとは思えなかった

    • 当方、40歳で年収700万、専業主婦で子供2人。 平均よりは稼いでるサラリーマンではあるが、元エントリの増田に比べるとぜんぜんだ。 しかし、現在の40歳で5500万貯まってる。 多少株で...

      • 嫁が満足してるかどうかは気を配れよ 生活リズムを上げないのは男は簡単だが、女はそうではないんだよ

      • 子供に金がかからないのは親が金をかけてないだけだよ まあ何か問題起こせばそれで金吸われたりもするがね とりあえず言える言葉レンチンもやしと金麦で満足な自分と家族とのギャ...

    • 額面年収1800万円のリアルな生活を紹介しよう。 プロフィール 40代男性、外資勤務 関東某所から都内に通勤(最近はほぼリモートワーク) 妻、子供2人の4人家族 妻は地元で時短勤務 子...

      • 1200万程度だけど、子供は公立にいかせる事にしてる。 Pay for Performanceなんで、年取ってからが只管に怖い。 学生の頃の友達は、若い頃は年収勝ってたけど今は並ばれてる。 安定して、...

    • 年収1000万円の方々の庶民層への解像度の低さから我々の生活は大して変わらんぞ、ということになっている。単独年収1000万超(以下1本超え)の私が庶民との圧倒的格差の実情を教えて...

      • 元のよりは読みやすい フリーランスの経費扱いうらやましいわ けど仕事とるところから自分でやるのが億劫でならない

    • 年収3億はてなーの生活 資産状況 ひょんなことから資産50億ぐらいになりました。 現在は資産の65%がアメリカ株インデックス、20%が暗号資産、10%が不動産投資、5%が現金や車など。 不動...

    • anond:20220625124534 年収で殴り合う記事が増えてきたのでそろそろ低めの目線から殴っていこう 前提 自分はコンピュータサイエンス関係の研究室に在籍していて,日本学術振興会の特別研...

      • Dとってからどうするの? 実家(嫁のでもいい)が太ければアカポス目指して留学orポスドク 一攫千金狙ってスタートアップ創業したら出資はそれなりに集まるけど、EXITできなきゃどの...

        • まあD取ってないやつを、無条件に見下せるというメリットはある

      • 何か就職すればいつでも年収1000万以上余裕です、みたいなCS博士特有の余裕が垣間見えるファッション貧乏でイラッとするわ

    • 年収x万円のリアルとかマジクソどうでもいいから、どんな仕事を成し遂げたのかの話をして欲しいわ。 年収も資産もあってもなくても変わらんスモールビジネスもどうでもいい。

    • 年収1000万円っていわゆる富裕層階級の底辺なんだよな これより低いと特別な事情がないと富裕層階級と強い関わりをもてない だから年収1000万円層は上ばかり見させられて下を見る機会...

      • いや、年収1000万程度では普通は富裕層とは言わんでしょう。サラリーマンとしては収入が多い方という程度。たぶんアッパーマスとかいう範疇。 もちろん資産形成をちゃんとやって資...

    • 年収2000万でも普通の生活してやっと年間貯金700万出来きる程度だから、家買ったり子供育てたりするなら、余裕なんて全然ないのよな

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy