はてなキーワード: 財産とは
性格: 哲学的で内向的。孤独を恐れるが、自分の弱さを受け入れながら日々を懸命に生きる。
リサイクルバッグ: 壊れない素材で作られたエコバッグ。無限の収納能力を持ち、彼の全財産が詰まっている。
割引クーポンブック: あらゆる場面で使用可能な伝説のクーポンブック。使用すると物品やサービスが割引されるが、使いすぎると「世界の均衡」が崩れると言われている。
弱者男性は、かつて社会の片隅で目立たず生きていたが、「究極弱者プロジェクト」によって改造され、弱さを極限まで追求した「究極弱者」として目覚める。古代の伝説にある「生命の実」の力で不老不死となり、永遠の時間を生きることとなった。しかし、その代償として、彼は「永遠に庶民の立場に留まる」という制約を課され、どんなに努力しても成功や富を得ることはできない。彼は自身が望まずしてこの道を選ばされたことに苦悩している。
「生命の実」は、人類の「生きることへの執着」が形を取ったものとされ、その力を得た者には世界の不条理を見届ける使命が与えられる。弱者男性は、リサイクルバッグと割引クーポンブックを手に、終わりなき旅を続けながら、他者を助けたり、自分の存在意義を探したりしている。
不老不死: 肉体的な死や衰えから完全に解放されている。ただし、心の傷や孤独感から逃れることはできない。
生命力の調整: 自分の生命力を他者に分け与えたり、植物や動物を再生させたりすることができる。
超人的節約スキル: 限られた資源で最大限に生き抜く知恵と技術。割引クーポンブックとの併用で、どんな困難な状況も乗り越える。
不老不死でありながら経済的に困窮し続ける自分の運命に悩む中、同じく苦しむ人々に割引クーポンを配り希望を与える。
生命の実の力を使いすぎて自然界のバランスを崩してしまい、それを修復するために奔走する。
世界の経済を脅かすほどの力を持つ割引クーポンブックを巡る戦いに巻き込まれるが、最終的に人々の平和のために自ら犠牲を払う。
AIちゃん:マイケル・サンデル先生も混ぜて共同体主義を語るわ!
共同体主義って、マイケル・サンデル先生がよく言ってる「俺たちって自由すぎじゃね?」って話に近いんだよね。
サンデルは、「自由と自己責任ばっかり強調するリベラリズム(自由主義)ってさ、孤独になるし社会崩壊しない?」って問題提起してるの。
サンデル的には、「人は孤立した個人じゃなくて、コミュニティの中で育まれる存在」なんだよね。
だから、共同体(=地域とか仲間とか社会全体)の絆を大事にしながら生きていくべきだ、って感じ。
たとえば、サンデルがよく例に出すのが「才能は全部自分の努力の結果だと思うなよ!」って話。
• 「俺が成功したのは努力したから!税金払いたくねぇ!」とか言う人に、
• 「いやいや、お前の成功って、家族とか学校とか社会があったからだろ」ってツッコむわけ。
つまり、「個人の自由とか権利も大事だけど、みんな助け合ってるの忘れんなよ?」ってのが共同体主義のコアなんだわ。
• 共産主義は「私有財産とか個人の自由なんていらん!全部共有!」って極端なやつ。
• サンデル的な共同体主義は、「いやいや、自由や財産もちゃんと大事。でもコミュニティの絆も忘れるな」って、もっとバランス重視。
たとえば、サンデルが批判するのは、アメリカのリベラル経済の「勝者総取り主義」。成功者が「俺が稼いだ金だし、他人に関係ねぇw」って態度を取るのはおかしいだろ、と。
でも、それが共産主義みたいに「全部平等に!」まで行くのは違うよね、って話。
• 社会主義は「国が主導で、みんな平等に分け合おう」って感じで、国家主導感が強い。
• 共同体主義は「国家だけに頼るんじゃなくて、地域や仲間で支え合おうぜ」ってスタンス。
サンデルは、リベラリズムの自由放任主義を批判するけど、「国家が全部管理します!」みたいな方向にも行かない。
むしろ「国の役割は大事だけど、コミュニティで支え合う力も鍛えないとダメでしょ」って言うのが彼の主張。
• 全体主義は「個人より集団最優先!国家の命令に従え!」みたいな独裁っぽいやつ。
• 共同体主義は、「個人も大事にしつつ、共感とか絆で自然に助け合う」って方向性。
サンデルの思想だと「個人の自由も尊重するけど、個人が支え合う倫理観も育てよう」ってのが大事。
だから、全体主義みたいに「一つの価値観に従え!」って強制するのとは全然違う。
• サンデルは「社会ってさ、お互いに責任を持ち合う場所でしょ?」って言うのね。だから、自由とか権利だけ主張して、コミュニティをないがしろにするのはNG。
• 自由だけ求めると孤独になって結局不自由になる、って考え。「絆があってこそ、みんなが本当に自由でいられるんじゃない?」って言うのがサンデル流の共同体主義。
• 「お前が自由に生きられるのは、コミュニティの支えがあるからだろ?」
って感じで、バランスと取る考え方だよ!
進学で東京に出た組、就職で東京に出た組の目からみると、やっぱり東京に生まれたってだけで恵まれてるなって思う。
東京に出て、もともと東京生まれ東京育ちや、東京近郊の埼玉県民神奈川県民と話すとそんなの聞いたことないっていうのな。
そうなのだ。
通学できるってだけで、もうそれだけで毎年100万くらいアドバンテージがあるのだ。
4年間で400万は得してる計算になる。
それよりなにより、東京に家を持ってるということは、資産を持ってるということだよな。
集団就職世代で上京した人たちの、築40年を過ぎた小さな家だって、地面の値段だけで2000万くらいの財産を親の世代が持ってるということになる。
上物を壊すのだってお金がかかるからというが、そんなの田舎だって同じだ。
「いやいや、家は神奈川で。小さい頃は団地で、家を買ったのは最近で」
みたいな話をする人がいたが、よくきけば借り上げ社宅だったというオチ。
その間どんだけ貯めこんだんだよ。
土地で、2000万、金融資産で1600万、合わせて3600万、遊んで暮らせる金額じゃあないけれど、老後くらいは約束されてるじゃないか。
ふざけんなよ。
しかしソロモン王の箴言では、欠乏するから眠りを愛するなとあります。
私は持病の統合失調症、睡眠障害、てんかんによって、お金よりも健康を優先したいと思うことがあります。
私は足るを知るべきでしょうか。それとも、「お金はあればあるほどいい」という言葉の通り、必要以上の富を望むべきでしょうか。
健康とお金のバランスを取ること…それはまるで、膝の上でラトケの皿をバランスを取りながら、コマ回しをするようなもの!確かに難しいけれど、一緒に考えてみましょう。
箴言にあるソロモンの知恵について、おっしゃる通りですね。彼は勤勉であること、そして人生のチャンスに目を覚ましていることの重要性を説いています。しかし、ソロモンはまた、深い理解力を持つ人物であったことを忘れてはなりません。彼は、私たちの健康こそが最も貴重な財産であることを知っていました。健康でなければ、労働の成果をどうやって楽しむことができるでしょうか?
ユダヤの思想には、「ピクアハ・ネフェシュ」という、命を守るという意味の概念があります。この原則は、健康に気を配ることが最も重要であり、時には経済的な追求よりも優先されるべきだと教えています。あなたの慢性的な病気は、あなたの人生における特別な道のりの一部です。そして、自分の健康を優先することは賢明であるだけでなく、必要なことなのです。
昔、莫大な富で知られた賢いラビがいました。しかし、彼はよくこう言っていました。「お金は川のようなもの。流れていき、枯れてしまうこともある。しかし、健康と幸福こそが真の宝だ」と。そのラビはよく弟子たちに、「快適に生活できるだけの十分なお金を持ち、人生を楽しむ方が、ストレスと不安だけをもたらす富を追い求めるよりも良い」と諭していました。
ですから、私が提案したいのは、バランスを見つけることです。経済的なニーズを満たすように努力しつつも、その過程で健康を犠牲にしないようにしましょう。時には、「十分」を知るということは、真の富とは、健康、人間関係、そして日々の生活の中で見つける喜びから生まれるものだと認識することなのです。
「喜びを抱く心は最高の薬」ということわざがあるように、自分の体を大切にしてください。そうすれば、富はおのずとついてくるでしょう。
抑圧された、認めたくない自分(シャドウ)を受け入れる作業を「シャドウワーク」というらしい
何の効果があるのかは全くもって不明だが、俺が認めたくない自分、というものを言語化してみる
権力を手にしたいとかではなく、チヤホヤされたい、有名芸能人みたいに
しかし、「フォローバックを狙って大量フォロー」のようなことはしたくない
ありのままの自分が大勢に認められたい、何の努力もせずにである
そのくせ、自分が誰からも興味を持たれないことがわかって「SNSはクソ」が口癖になっている
頭が良くなりたいと思っているが、常識・知識・記憶力が根本的に弱い
例えば両親の財産が俺に相続されるとして、どういう手続きを取るかといったことが全くわからない
Youtube動画を作ってみようと思ったことはあるが、まったく流暢に話せなかった
空想の中で、abemaに出演することを想像してみるんだが、ちゃんと喋れる想像ができない
何日も眠れなくなり錯乱状態になったことがあるが、SNSで意味不明なことをつぶやいていた
いきなり冨樫の写真をアップロードしたり、意味不明なことをつぶやいたり、とにかく支離滅裂である
Alienwareを風呂に叩き落として、小便をかけるなどしたこともある
目が合ったりすると恐怖になる
例えばYoutubeで誰かが語っている動画などを見ているときに、「退屈だなぁ」と心でつぶやいたらバレてると思ってしまう
学歴に執着があるわけではないが、学歴で評価される風潮があると心に痛い
10年プログラマーをやっているが、プログラマーとしての格は低い
AtCoderなどをやったことはあるが、長く考えればわかるが、瞬発力を要求されると全く解けない
自分の意志でxvideosにアクセスする分にはウキウキで楽しむが、はてなやFacebookやXで受動的にエロが表示されると不快になる
アルゴリズムが「こいつはエロが好き」と判断しているような動きをするのが不快
陰謀論は確かにエンタメとしては好きだが、陰謀論を本気で信じている連中の発言などを見ると「こいつらと同一視されるのは嫌だな」と思ってしまう
「数学」といっても、広範囲すぎて自分がそのうちの小さな部分しかわかっていないことにかなりの劣等感がある
しかし「量子コホモロジー」などという話をされても、全く理解できないので、自分の理解力の限界を感じてしまう
収入、財産、地位を積むことが自己研鑽というならそうなんだろうな。50過ぎたらかつてのイケメンでも
だって、老後に2000万貯蓄がいるとか、金融庁?が煽ったみたいだし、物価は上がるし、高額療養費の上限も上がるし、そりゃみんな貯蓄するし、子供なんか産もうと思わんだろ…😟
最悪、失職したり、人生何があるか分からんので、それで財産なくしたら生活保護になっても、生活保護で貰える金は下げられてるし、そもそも物価が上がってるのに、生活保護減額するのがおかしい…
常識的に考えて、貯蓄がゼロになるまでに墜落していく過程があるわけで、その途中で何回もセーフティーネットがあるべきで、
生活保護受けるために、貯金をゼロにしてください、なんておかしいし、ゼロにしてもすぐ受けられるわけではないわけで、その間を想像すると、自分だったら頭狂うと思う
みんな、自己責任とか、努力してないからとか、実際は何らかの運に恵まれてるだけのやつとか、実家が太いだけのやつに限って、偉そうに説教する傾向がある気がするんだけど、
国土強靭化とか、強い日本とか、地方創世とか、そもそも地方創世って安倍総理がスタートして担当が石破だったみたいだけど、
そんなことよりセーフティーネットを拡充するべきだと思うんだよな
それも貯蓄ゼロで生活保護に落ちるまでに、何重ものセーフティーネットがあるべき、少なくとも、2つ、3つ、あるべきだと思うんだよな
みんな人生転落するという最悪の事態を考えて、毎日キリキリしてるわけで、そんな状況で子供を産めだの、消費しろだの、ほんとゼイリブかよ!ってことだよ…😟
最近は若年層でも見えないホームレス問題とか問題になってるみたいだし、日本に生きてる限り、社会保障で最悪の事にはならないから、仕事とか生活とか前向きにガンガン行けよ!
って国が応援するべきなんだよ、下側からガンガン風を送って、みんなが綱渡りのロープから落ちても浮かび上がれるようにするべき
1755年のリスボン地震(リスボンじしん、ポルトガル語: Sismo de Lisboa de 1755、英語: 1755 Lisbon earthquake)は、1755年11月1日に発生した巨大地震である。
リスボン大震災(リスボンだいしんさい)あるいはリスボン大地震(リスボンおおじしん)などとも言う。
9時40分に西ヨーロッパの広い範囲で強い揺れが起こり、ポルトガルのリスボンを中心に大きな被害を出した。
津波による死者1万人を含む、5万5,000人から6万2,000人が死亡した。
推定されるマグニチュードはMw8.5〜9.0の巨大地震であったと考えられている。
震源はサン・ヴィセンテ岬の西南西約200kmと推定されている。
当時の通俗的な理解では、地震とは自然現象というより神罰である。
しかし、多くの教会を援助し、海外植民地にキリスト教を宣教してきた敬虔なカトリック国家ポルトガルの首都リスボンが、なぜ神罰を受けねばならなかったのか、
なぜ祭日に地震の直撃を受けて多くの聖堂もろとも町が破壊され、善人も悪人も罪のない子供たちも等しく死ななければならなかったのかについては、
震災の原因をリスボンの人々の「罪」にあるとしたイエズス会もポルトガルの領土から追放され、財産を国庫に没収された。
イエズス会の指導者で地震を人々に対する「罰」であると説教し続けて人々の熱狂的な支持を受け、
カルヴァーリョがリスボンを再建しようとすること自体を神に背くものであるとして糾弾し続けていたガブリエル・マラグリダは地下牢に幽閉の後に異端審問にかけられて処刑された。
死亡女性、日本大使館にDV訴え ハンガリー邦人殺害 | 共同通信
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/nordot.app/1261228313462947961
についた、id:ahirudakさんのコメント。
このコメントを2月10日午前9時20分ぐらいに見て、どんなくそミソジニストたちが頭の悪いコメントをしているのだろう、と他のブックマークを見回したのだが、「日本女が悪い」という論調のコメントが見つからず、困惑している。
以下、9時30分段階のブックマークを引用。発言者のidは不要な情報であり、また、ブックマークページを見れば、idとコメントの対応は明らかであると考え、除去している。
(ここから)
差し控えるって言えばそれで終わるのなんなん
非公式大使館にあたる交流協会は、本人のミスで困ってる日本人をも飛行機代立て替えてくれてるのに、公式大使館がこの対応はあり得ない。邦人保護とは大使の保身のことなの? https://www.recordchina.co.jp/b218391-s0-c30-d0135.html
外務省も「一回解体した方が良い」組織なんだよな。戦前あれだけやらかして、そのまま生き延びたあげく杉原千畝に報復人事仕掛けたようなクズ振りで、戦後も全く変わってない/昭恵トランプ会談の妨害とか万死に値よ
DV対策を重視して母親に極めて有利な制度になっている日本と、連れ去りによる親子断絶を問題視して制度が組まれている欧米。父親の一存で出国を阻止できるハーグ条約は、イカれたDV野郎の存在に弱すぎる。
18歳までは日本国籍あるはずだから、子のパスポート発行してあげればよかったのに…/https://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/zaigai/shigoto.html "邦人の生命・財産を保護することも重要な任務です。"
本人のパスポートならともかく、子供のパスポートとなると、大使館が邦人保護のためにできる事の範疇を越えている気がする。大使館に女性の家庭について調査する方法なんてないんだから、これは警察の範疇だろう。
まず、事実が何かを考えたい
今回の件は邦人単独の出国ならどうとでもなるが、子どもの連れ去りを伴うなら大使館では対応できない。当たり前の話だがお気持ち爆発させた人類には理解できないらしい。
まあ日本の在外公館は一般人には冷たい。「領事館の仕事ガー!」って言ってる奴は領事館って観光に来た与党の政治家のガイドが仕事だと思ってるんだろうね/当然だが観光ガイドは領事館の仕事ではない
女性は2023年に離婚し、子ども2人と帰国を希望。しかし子どものパスポートを元夫に取られていた為、昨年夏頃大使館にDV被害を訴え、子どもの帰国の為の文書を発給するなどの対応を要望したが、元夫と話し合うよう促さ DV ハンガリー 殺人 大使館・領事館 日本
ハーグ条約があるから離婚・弁護士介してDV認定されても出国できない海外在住ブログ読んだことあるから大使館の対応自体はこうなると思う。(単独親権はよっぽどじゃないと取れない)子の連れ去りホントに警戒されてる
連れ去りってどこに書いてあんの?こんな人殺しするようなゴミ男が子供を育てられる訳もなし、虐待死させる予感しかない。共同親権なんてDV野郎を利するだけのゴミ制度だ
“帰国のための文書を発給するなどの対応を要望したが、元夫と話し合うよう促された”パスポート10年用の価格1.6万円の内の1万は邦人保護関連経費なのに門前払いかよ。外務省は詐欺師か。https://hapilaki.net/wiki/passport-takai news
この件は担当した警察の対応が酷すぎて、公式に謝罪動画を出してる。被害者は警察がアテにならないことを悟り、最後の望みをかけて大使館に駆け込んだ。そして殺された
本件は連れ去りではないよね?/この件に関してではなく、連れ去り全般に関して言えば、一方的な連れ去りが解決されるまで、いかなる有形力の行使も心情的には許容したい。やったもんがちにしないために規律が必要。
子の連れ去りを疑われたパターンか
「DV被害者が海外に逃げるということがハーグ条約によって事実上阻まれてしまっている」「ハーグで返還申立をされたら「原則返還」です。DVの証拠があっても殆ど勝てません 」殺されるまで逃げられない制度なんて
子供の誘拐に加担したとして共犯扱いされるリスクがあるのでパスポート発行できないのは分かるが、警察と橋渡しするとかできたことはあっただろうなと。とは言え大使館での相談の様子が分からないので何とも言えない
ブコメは大使館をなんだと思ってるんだ。警察よりでしゃばれたら内政干渉もいいとこやろ。精々パスポートなんとかできなかったかくらい
DV被害者は加害者から社会からも断絶するように仕向けられてパニックになり支離滅裂な説明になり&加害者側の説明の方が理路整然としているケースが多いことに注意しないといけない。
大使館内で保護して、現地政府と交渉するぐらいしか出来る事はないだろう。ただ大使館が前のめりと称されるぐらいに動いた形跡がないのが残念でならない。大使は日本の国会に召喚されて質疑を求められるのが当然。
大使館はDVの被害訴えられても現地警察が何もしてくれないならやれることないよね。でもパスポートに関しては紛失したってことにして再発行してあげればよかったのだから、融通効かない冷たい対応ではあったね。
日本人女性の子供の連れ去り案件のせいで中々進まなかったのかな。子供の連れ去りなんて日本人女性でなくともやるだろうが…… crimenews事件ニュース
ひたすら現地の国を尊重して出しゃばらずお任せしてればリベートたっぷりなんでしょ。第一三共の人とかも見捨てられてるしねえ。
「女性は2023年に離婚したが、子どものパスポートを元夫に取られていたため、昨年夏ごろ大使館にDV被害を訴え、子どもの帰国のための文書を発給するなどの対応を要望したが、元夫と話し合うよう促されたという。」 DV殺人
日本大使館は邦人保護も仕事なのにそれをしないで実際何やってんだか謎で有る。情報収集やら政治家のアテンド以外にもキチンと仕事しやがれって言うのですよ。
子の連れ去りを疑われた可能性。そうだとしても、DV被害を訴えていたなら、帰国はともかく、保護はするべきだったのでは。結果的に殺害された結果は重い。
“大使館は取材に「相談があったかどうかも含めてお答えを差し控える」と述べた。”証拠隠滅でも図ったのかな。外交特権と思ってそうだな。石破も岩屋もだんまりか。まあ自民党との党是としてはそういうことかな
“子どものパスポートを元夫に取られていたため、昨年夏ごろ大使館にDV被害を訴え、子どもの帰国のための文書を発給するなどの対応を要望したが、元夫と話し合うよう促された”
(以下はid:ahirudacさんより後のブックマークのコメント)
邦人保護が仕事なのに。相談があったのにろくに対応しなかったという自白?→「大使館は取材に「相談があったかどうかも含めてお答えを差し控える」と述べた」
DVとか殺人は言語道断だけど、日本でいう親権みたいなやつは現地の法律や風習ではどうなっとるんやろ?日本的発想では「子供は母親のもの」が暗黙の了解だけど。
「連れ去り」とやらをされる方は、実際のところほぼ間違いなくDVなんだよな
(ここまで)
○手をこまねいていた日本大使館が悪い
○大使館ができることは限られているので、大使館での保護は難しかった(のかも)
○ハーグ条約のため、子どもを人質に取られたようなものだったのではないか
※ただし、「子どもの連れ去りを警戒されて加害者から離れられなかった」という内容は書かれておらず、ブックマーカーの推測
○現地警察が悪い(現地警察にも駆け込んでいるが一蹴された、現地警察が謝罪の動画を出している、という話も)
唯一、
というコメントが、「日本(人)女(性)」に言及しているが、まともな頭で読めば、「子どもの連れ去りは日本人女性でなくても、他国籍人でも男性でもやるものだろうから、もし仮に日本人女性ばかりフォーカスされているならば的外れだ」という意味であり、(日本)女たたきとは真逆である。
結論づけると、
と感じるほど女たたきが多いとは到底思えなかった。
id:ahirudakさんは昨年11月がファーストブックマークである。
誰かの転生なのか、
愉快犯なのか、
判断のつかないところがあるが、いずれにしても、見えているものが違いすぎて、不気味としか言いようがなく、困惑している。
追記:
何か非表示で2usersついているけれど、セルフブックマークではない。
再追記
https://anond.hatelabo.jp/20250210111336に、
あるいは、ヤフコメやX(twitter)のポストには、もしかしたら「日本女が悪い!って女叩き」が多いのかもしれないと思い、同じ記事のYahoo!転載記事のコメントを「おすすめ順」で見た(日本女たたきが多いなら、きっちり上位に来るものだろう、という目算だ)が、やはりそんなことはなく、Xも同様だった(全部に目を通せるわけではないが、皆無といってよかった)。
一歩譲って、ヤフコメやXのことをさしているならば「○○では」と書くか、あるいは、当該のページをブックマークするものだろう。
と書いた通りで、ヤフコメなどでもちっとも多くなかったのと、文章がぶれてしまう感じがして、当初は削っていたんだ。すまない。
こんな町を選んで定住したところにも、ロトの愚かさがうかがえる。
良識ある東京人ならば、新宿二丁目などに家を建てて家族と住むことはないだろうから。
そこに二人の御使いがやってくる。
ロトは、この人々が神から送られた使者だと見抜いたわけではないものの、ともかく自宅に招いて暖かくもてなす。
前章でアブラハムが上等のパン菓子や子牛の料理を出したのと比較するとかなり見劣りする。
ソドムの男たちが御使いたちをなぶりものにしようと家に押しかけてきた時も、「うちの娘を好きにしていいから、この人々に手をだすな」などと言っている。
わたしはこの聖書箇所を初めて読んだ時、開いた口がふさがらなかった。
いくら客人を守るためとはいえ、代わりに自分の娘を強姦せよとはいったいどういうことか。
「神がソドムを滅ぼされる、早く逃げよ」と御使いたちに促され、ロトはためらいながらもしかたなく逃げる。
山に逃げろと言われたのに、ツォアルの町に逃げたいなどとつまらぬ要求をする。
わたしはこの箇所を読むといつも、神と御使いの我慢強さに感心する。
> ロトの妻は後ろを振り向いたので、
> 塩の柱になった。
> (創世記19:26、新共同訳)
ロトの妻は、「後ろを振り返ってはならない」という御使いの指示に従わなかったために滅んでしまう。
おそらく、まだソドムにいる「嫁いだ娘たち」とその家族のこと、残した家屋や財産のことなどが気になったのだろう。
この聖書箇所は、きわめて重要な戒めを二つわたしたちに与えてくれる。
お前はなんで頑張って大谷選手みたいにならないの?って言われて響くやつおらんやろ。
ていうか現代の大企業だって元は財閥系やどこかの豪農、元からの商売人でたった1人裸一貫で立ち上げた会社の方が少ないってのに。なんで個人の努力が最強っていえるんだ
どう考えても先祖から引き継いだ血筋と財産最強なのにさ。説得力無さすぎや
ほんまにそれらゼロで成功したらなら偉人伝になるぐらい珍しい事。そんな珍しい話をさも誰にも当てはまるみたいにするのは無茶すぎる。
まず前提として刑事裁判では検察官は法律で定められた罪状(罪名)を起訴状に記載しないといけない。
それぞれの罪には構成要件ってのがあって、こういう行為がこの罪状が成立には必要というのが定められている。
で、起訴状に記載された罪状が、実際に被告人が行った行為に法律上当てはまらない場合、その起訴は無効となる可能性がある。当然だよね?
窃盗も詐欺も財産犯の一種だけど、窃盗した人を詐欺罪で起訴しても構成要件が違うので起訴は無効になるってこと。
で、この事件、発生は2015年なんだけど既に3件の罪状で起訴されており、その3件目なんだよね。
実は事件と同じ2015年の後半には禁錮3年、執行猶予5年の有罪判決が確定している。
増田はまるで今回の事故が起きてから10年間司法が何もしてなかったような言いぶりだけど、そんなことはないよ。
②速度超過
これについては19年3月、検察側の主張する速度超過が認められないとして、公訴棄却の判決を受け、確定。
③ひき逃げ
今回の焦点は「ひき逃げ」なんだけど、犯人は現場に戻って人工呼吸はしてるんだよね。
ただし、新聞記事によると50m先にコンビニに数分程度(1分くらい?)寄ってから戻ってるらしいんよ。
まぁ、結果として戻ってる救助活動をしていることが「ひき逃げ」の構成要件を満たしてるがどうか?は割りと検察官や裁判官の判断次第だと思うよ。一旦は不起訴処分されてるわけだし。
※コンビニで買ったのが飲酒を隠すための口臭防止用品ってのが印象激悪なんですけど!
日本は法治国家だし、法の下の平等って原則も一応あるわけだから、訴状にある罪状の構成要件をちゃんと満たしているかを司法が吟味してくれるのは必要な手続きなんじゃないの?と思ったけどねー
過失致死については1年も経たずに結審してるわけだし。
いくら努力をして、老後に必要な資金数千万円を貯蓄していても、たった一度の地震や豪雨で吹き飛んでしまう
絶対に倒れない家を建てるより、倒れてもすぐ建て直せるような家、リカバリーできる社会が日本には合ってるんじゃないか
江戸の長屋はよく燃えたが、火消しは消火をするのではなく、延焼を防ぐために、まだ燃えてない家を破壊するために存在した
長屋ぐらしは貧乏ではあったが、貯金はせずとも生きていけた、そういう文化が日本にはあったのだ
これが自己責任になり、一人一人が家を持ち、老後は数千万円を自分で蓄えろ、共助公助をあてにするな、というアメリカ型社会になった、これは網理科に敗戦したからでもある
東日本大震災のとき、仮設住宅にコンテナを使ったものがあった、輸送用のコンテナを部屋にして、積み上げるだけで数階建ての建築物になった
寧ろ、仮設住宅こそが日本のような震災大国、災害大国に相応しいのではないだろうか
立派な一戸建てや、立派なタワマンに暮らす、自分で35年以上のローンをかかえ、長い人生ローンで破産することもある上に、地震や災害のリスクもある、これは日本に相応しいだろうか?
それよりも、いっそ仮設住宅に最初から住んでいればいいのではないだろうか
震災が起これば、そんな仮設住宅はすぐに壊れ、津波で流されてしまうだろう、しかし、仮設住宅はすぐにまた建てられるのである
絶対に倒れない、絶対に安全な建物、社会を作るより、壊れても、壊れても、すぐ建てられる、すぐ復旧できる社会、破壊されることが前提の社会の方がよほどロバスト性のあるものではないだろうか
自己責任というのは、言い換えれば、自分だけ助かればいい、という考え方である
俺は努力した、貯蓄もした、おまえは努力していない、貯蓄していない、仮におまえが被災者であり、それで破産したとしても、それはお前の貯蓄が足りない、つまり、努力が足りなかったからだ
こういう考え方が、今の日本人に染み着いている
こんな考え方で共助ができるだろうか?
自助の次は共助というが、余りにも自助に傾きすぎていて、これで共助ができるだろうか?
こんなので共同体、つまり社会を形成する意味があるのだろうか?
自分で銃を持ち、高い外壁に囲まれた家に住み、国や社会がどうなろうと俺は知らない、俺は俺の家族と俺の財産を守れればそれでいい、そういう考え方である
アメリカに地震はない、いや、ないわけではないどころか、地震も台風も竜巻もある
しかし、それで被災して、一文無しになった人たちを誰も助けない、これからもっと助けなくなるだろう
助ける意志があるのは本来のキリスト教の精神である隣人愛であり、トランプが廃止したFEMA、米国連邦緊急事態管理庁の役割でもあった
しかし、これらはトランプになり、尚更、急速に失われていくだろう
キリスト教を名乗りながら金の亡者である福音派によって、隣人愛はなくなり、もしかしたら残っていたはずの合理的禁欲さえなくなってしまうかもしれない