「営業許可」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 営業許可とは

2025-02-06

anond:20250206152319

ライブハウスワンドリンク制な。

興行場とは、映画演劇音楽スポーツなどを見せたり、聞かせたりする施設のことです。

ライブハウス運営する場合は、都道府県知事から興行場営業許可」を得なければなりません。

ただし、興行場営業許可ライブハウス建築・改築・増築の段階から建物設備基準などが

細かく定められており、合格するにはかなり難しいです。


特定遊興飲食店営業は、営業者側の積極的好意でお客さんを遊びに興じさせ、

飲食提供する営業のことです。午前6時から午前0時時までの間で営業し、

酒類提供して飲食させるお店に限られます特定遊興飲食店営業許可申請警察署で行い、

公安員会の許可下りることで営業可能です。

たまたまなんでしょうがないんだよ、たまたまから

パチンコパチンコ玉を景品と交換することができるゲーム屋であり、その景品を買い取ってくれる古物商たまたま隣に開店しているだけなので賭博ではない。

ソープランドは入浴介助者と客がたまたま恋に落ちてセックスしちゃっただけなので、売春ではなく自由恋愛であり、法律には抵触しない。

病院には、たまにお尻から異物が抜け無くなってしまった患者がやってくるが、しりもちをついたときたまたま異物が入ってしまっただけであって事故なので保険適用される。

音楽演奏を客に聴かせる店舗劇場として扱われ興行場営業許可必要となるが、ライブハウス飲食店としてドリンク提供しており、たまたまバンドライブ演奏をしている。

個室ビデオボックスは、毛布のある薄暗い個室で客がたまたま居眠りしてしまうことがあるだけで、宿泊施設ではないか旅館法は適用されないし宿泊税もかからない。

UFOキャッチャー等のプライズマシンの景品は、景品法で1000円以下と定められているが、獲得した安物のカギでなぜか隣に設置されている謎のロッカーたまたま開く。

トレーラーハウス型の店舗タイヤロックされて動けない車両たまたま敷地内に駐車していただけであり、不動産ではないか固定資産税は掛からない。

ラブホテルは、旅館法上部屋に自動精算機を置くことができないが、部屋に設置されたスロットマシンのためにたまたま自動清算機能も付いた「両替機」を設置している場合がある。

2025-01-15

中国年金資金ショートする時期を2035年予測

ここ数日、中国国内議論の的となっている話題といえば、またしても年金のことだ。私もいくつかの論考に目を通した。発端は、あるメディア2024年年金支給停止者数を試算したこと。なんと、その数は約3000万人にのぼるという。なぜ年金の話になるかといえば、多くの地域医療保険だけを個別に支払うことができるようになったからだ。

失職者やフリーランスの間では、医療費のために月数百元の保険料を払うことには耐えられても、月に数千元もの年金保険料まで払う余裕はないという声が多い。現下の経済状況では目の前の生活に手一杯で、将来の老後の備えどころではない、というわけだ。また、30年後にその支払った金額がどうなるか、あるいは本当に受け取れるのかという疑念も広がっている。

実際、2019年の時点で社科院(社会科学院)は年金基金2035年までに枯渇するとの試算を発表した。年金制度には南方高収入から北方低所得省に基金を移す「南金北調」という仕組みがある。2021年以前までは、東北三省への転送支払い額が公開されていたが、その後は数字が伏せられ、ただ「徴収額」としてのみ公開されるようになった。おそらく世論から批判を避けるためだろう。

また、年金制度のものが二重構造問題を抱えている。一つ目は収入面での二重構造だ。労働者が支払う保険料だけでは到底賄いきれず、実際には多額の財政補助に依存している。二つ目支給面での二重構造で、公務員一般労働者との間で支給額に大きな差がある。この二重構造は、全ての国民平等恩恵を与えることを阻んでいる。

経済好調だった頃、人々は物語の主役であるかのような気分で、「時代恩恵享受できる」と信じていた。しかし、ここ数年の経済停滞と共に、自らの生活が下降していく現実を突きつけられ、ようやく気づいたのだ――自分物語の主役ではなく、時代の片隅にいるNPC(ノンプレイヤーキャラクターなのだと。

社科院が2035年年金基金枯渇を予測した当時、年金支給額の増加率や人口高齢化は織り込まれていたが、誰も予測できなかったことがある。それは、パンデミックによる社会変動や、急増する失業率、そして経済成長の失速だ。一方で収入が急減し、他方では年金支給額が毎年増加している。先月発表された公告では、「今年も年金支給額を適度に引き上げる」とのこと。この加速は、年金基金の枯渇をさらに早めることになるだろう。

少し脱線するが、企業個人の支払い分で成り立つ年金基金制度は、2014年から規制見直しが始まった。企業が五大保険(年金医療失業労災、生育)を適正に支払っているか厳格に調査され、支払い漏れが防止されてきた。しかし、ここ数年でどれだけの企業倒産しただろうか。たとえば、ある統計によれば、2024年上半期に廃業営業許可証を返上した飲食業企業は100万社以上にのぼる。これは一つの業界に過ぎず、全業種を合わせたらいったいどれほどの数になるのか。

社会が正常に機能するためには、「幼い者には教育を」「働き盛りの者には働き口を」「老いた者には養老を」という基盤が欠かせない。現在中国においては養老問題危機兆しを見せている。

2024-07-07

anond:20240707171402

席料やチャージはええやろ別にお通しは注文しても無いのに押し付けられるのでいらん。

ライブ会場のワンドリンク飲食店として営業許可を取ってるから「ワイらは興行場じゃなくて飲食店でござい」ってやるためやで。

2023-11-16

デスマフィンの店、

当然保健所から営業許可もらってやってたんだろうけど

保健所って定期的に製品検査していないのかな?

知ってる人いたら教えてください

2023-08-26

anond:20230826200002

1585年、豊臣秀吉は、私娼(公の営業許可を得ず、内密売春をする女性のこと)を取り締まり風俗を統制することを目的として、今の大阪道頓堀地域遊郭を作る。これが公営売春地帯の始まりである

2023-07-08

[] そのななひゃくじゅうなな

カルローッス

 

本日日本において外務省開庁記念日質屋の日、中国茶の日、なはの日、ベイエフエムの日、防犯カメラの日となっております

7と8の語呂合わせですね。

記念日は大体こういうのが多いです。

そういえば質屋って使ったりしますか?

質屋リサイクルショップって違うみたいですね。

リサイクルショップは古物取扱、質屋はそれに質屋営業許可などが必要らしくなんだか複雑なようです。

リサイクルショップは大体は中古品の売買ですが、質屋はその品物を担保融資を受けられるようになっているらしく

まりお金が絡む話だから適当に話すのはここまでにしておこうと思います

意外と違いがあるんだね、というお話でした。

 

ということで本日は【違いの判別いか】でいきたいと思います

違いの判別いか!違いの判別ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2023-01-06

anond:20230106094701

営業許可無視してるなら見つかれば罰則かかるし

今よりは大々的にできないのは変わらないよね

高額な金を要求される被害者という観点で言うなら相当減ります

2022-11-28

anond:20221127203636

クラブの深夜営業許可について「健全に踊ってるだけだよ」派に

社交ダンス協会が「ダンス健全なわけない」って言ったことをなんとなく思い出す。

欲情してるクセに「これは紙に描いたただの絵だよ」とか言いだすんよ。

2022-07-25

保健所は何やってんだ!保健所飲食店に対する業務を紹介するよ!

大阪王将のG・ナメクジのまとめtogetterで「保健所は何やってんだ」的なコメントがいくつかあったから、ちょうどいい機会なので中の人が何やってるか紹介するよ。

https://togetter.com/li/1921212

いまではすっかり「保健所」といえばコロナ対応イメージだけど、かつては保健所といえば飲食店営業停止ニュース名前を見る人が多かったはずで、増田は今ちょうどそこにいるよ。(コロナ対応は全所あげてやってるので、増田食品業務をやりつつ追加でコロナ業務もやってるよ)

 

まず基本として、飲食店をやるためには保健所長の許可を得ないといけないよ。店でよく額縁に入れて壁にかけてある営業許可証がそれだよ(掲示義務がある)。食品衛生法という法律で決まってて、無許可営業したら刑事罰もあるよ。

そして営業許可を取るためには条件があって、それは「設備基準」だよ。衛生基準じゃないよ。衛生を担保するために必要設備が店内(主に厨房内)にあれば、保健所長は許可をしなければならないと決まってるよ。

食品衛生法 第五十五条 前条に規定する営業(=飲食店等)を営もうとする者は、厚生労働省令で定めるところにより、都道府県知事許可を受けなければならない。

② 前項の場合において、都道府県知事は、その営業施設が前条の規定による基準に合うと認めるときは、許可をしなければならない。

以下、「ただし以下の場合許可しないことができる」という定番の但し書き規定が続くけど、それは過去営業取り消し(停止じゃないよ)処分を受けて一定年数が経ってない場合という限定された欠格条項で、保健所長の裁量権限は無いよ。

施設基準は、3槽シンクとか、手洗い専用の水場(掴んで捻るカランはダメよ)とか、換気扇とか、撥水性の床とかだよ。ちなみにグリストラップ設備基準に入ってないよ。下水道管理者が求めるから付けることになるけどね。

保健所許可申請を受けたら必ず店に行って現場検査をするけど、厨房設備が油べったりで汚かったりコバエが大量にいたりすると、「うわぁ、許可出したくないなぁ、営業してほしくないなぁ」と思うけど、設備基準通りに設置されてれば許可しないといけないので、衛生状態改善するよう指導しつつ許可するよ。

許可有効期間は5~8年(検査時の点数による)もあるので、許可を受けたときは綺麗だったけど、その後清掃せずに汚くなるパターンも多いよ。そして5~8年後の更新申請現場検査の直前に掃除されると、基本的には劣悪な衛生状態を把握できないよ。(保健所能動的に店を巡回したり、タレコミ受けて店に行くこともあり、それは後述するよ)

 

行政が出す許可には2種類あって、「人が当然できて然るべきことだけど、公共の福祉必要上制約させてもらって、条件が整ってれば許可しなければならない」系のものと、

本来はやっちゃ駄目だけど、条件を備えていれば特別許可してやらせてあげる」系のものがあるよ。後者運転免許とか銃の所持許可とかだね。後者行政裁量権があるよ。銃刀法には、許可申請があっても本人や親族公共安全を害する恐れがある(具体的な基準は書かれていない)とき許可をしない「ことができる」という素晴らしく使いやすい条文があるよ。

いっぽうで、飲食店営業は「許可しなければならない」ので、前者に近いと増田は思うよ。

なんでこんな規定になってるかと言えば、国民には基本的営業自由があるからだと思うよ。

 

許可をとったあとに有害食品を出したり、食中毒を出したりしたら、営業の停止させたり、禁止したり、営業許可を取り消すことができるよ。

許可よりもこっちがみんな注目するところだね。

ルート① 広域監視巡回指導といって、食品衛生監視員という資格をもった職員(うちの県では獣医薬剤師保健師免許をもってる職員がなることが多いよ)や、県と協力関係にある食品衛生協会の職員が、能動的に管轄内の飲食店をまわって衛生状態が保たれてるか、HACCPに沿った記録をちゃんと付けてるか、店内を見せてもらうことがあるけど、店の迷惑になるから基本的に抜き打ちでなく事前に連絡し日時を調整してから行くよ。

ただし、食品担当職員3~4人が管轄内の5000以上の店(=営業許可飲食店だけでなく菓子製造業とか惣菜製造業とかも含めて)を担当してて現場検査、起案、相談対応食中毒事件対応を優先しながら空いてる時間での監視になるうえに店の入れ替わりも激しいので、全部見に行くことは不可能だよ。衛生状態が気になる個人の小さな店や過去に苦情や食中毒があった店が優先になるよ。チェーン店本部が作ったマニュアルに沿ってしっかりやってるだろうという期待のもと、優先順位は低くなるよ。

ルート② 客や従業員から電話等で「あそこの店の厨房が汚い、食材を屋外(厨房外)で加工してた、異物が混ざってた」というタレコミがあったら、食品衛生監視員がこっそり客として店に行って実際に喫食して確認したり、事前連絡してから厨房内を見せてもらうよ。今回の大阪王将は棘のまとめを見る限りでは保健所へのタレコミはしなかったようだね。タレコミしてくれないと把握できないので動きようがないよ。

保健所食品担当部署県庁の中ではかなりフットワークが軽いほうだと思うよ。タレコミがあったら匿名でも怪しくても、必ず一度は店に行くよ。従業員でも客でも飲食店衛生状態問題があったら、匿名でもいいか管轄保健所電話してね。タレコミ主が名乗ったうえで「店には秘密にして」と言われれば、タレコミ元は秘密にして「以前にたまたま客として来たら気になったので、改めて見にきました」とか店には言うよ。だから現職の従業員タレコミ報復は気にしなくていいよ。連絡先を教えてくれたら、見たあとの結果報告もするよ。

 

ただし、基本的保健所はいきなり営業停止禁止・取消といった強権はふるわないよ。

食中毒事件をおこし現実市民への健康被害を出したら数日間の営業停止処分をして店名公表するけど、今回の大阪王将のような「食中毒を出す可能性がある衛生状態の悪さ」だと、改善指導に留まるよ。

確信犯改善しない個人店には指導効果は薄いかもだけど、大手チェーンの本部コンプライアンスを重視するから行政保健所)が動いて指導されたとなれば本部から指示が出るはずなので、今回のは保健所にタレ込んでおけば効果はあったと思うよ。もし改善しなくても「以前に保健所から指導されたのに改善してなかった」となればダメージ大きくなるしね。

また、食中毒患者が一人だったり、複数いても同一グループ内だけだと、その店が原因だという蓋然性がない(家で食べた料理や他の店が原因の可能性が排除できない)ので、事件でなく有症苦情という扱いになって、改善指導になるよ。

別行動をしてる複数食中毒患者が出て、みなから検出された原因菌と店にあった食材から検出された菌が同一型と確認できれば、その店が原因という証拠が揃うので、食中毒事件として処分するよ。

 

食品衛生法には刑事罰規定もあるけど、保健所自身捜査起訴する権限はないので、保健所捜査権のない中で証拠をそろえて警察検察告発してはじめて刑事処分ルートになるけど、うちの県では保健所食品衛生法違反告発したことは一度もないよ。(他の都道府県はどうなんだろう?)

最も悪質な無許可営業更新忘れのうっかり失効含む)ですら、「今すぐ営業をやめなさい」という指導を繰り返すことになるよ。(無許可場合そもそも許可を出してないので、停止・禁止・取消といった行政処分はできない)

基本的国民には営業自由があって、公共の福祉食中毒防止)のために食品営業に限って制限して許可しているという考えなので、刑事罰ルートに乗せるのは抵抗感があるよ。

 

にもかかわらず、年に数回は「食品衛生法違反の疑いで逮捕摘発書類送検略式起訴罰金刑を受けた」てニュース地方紙に載るけど、それは暴力団員無許可観光地BBQセット売ったり(食肉販売業許可必要なので無許可営業になる)、反グレが経営するバー設備基準違反だったり、ベトナム人無許可で腐りかけの豚肉を売ってたりという、警察がもともと目をつけてた相手世間を騒がせた出来事に付随して警察自ら動いたケースで、保健所発起ではないよ。

摘発前に刑事からどんな違反になるか相談を受けたり、摘発後に食品衛生行政解説する調書を作る協力したりはするけどね。

 

だらだら書いたけど、まずは電話タレコミしてくれれば動くよって話と、動いても強権的な処分はできず指導止りだけど、大手チェーンなら効果あるはずだよ、という話でした。

2022-06-17

いわゆる士業って

営業許可団体ヤクザだと

だいたいヤクザなんだなって

2022-06-01

「沈む」「間にあわない」…緊迫する通報内容明らかに 知床沈没事故

この船に乗らなければ

この船長でなければ

この会社がなければ

この社長がいなければ

この会社営業許可をあたえなければ…

悔やんでも悔やみきれない

1人でも多く、家族の元に戻れます様に。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ae3b09b254bbad1350c8716db38277324cf1ae4b

合掌

2021-11-14

anond:20211114044413

惚れた女のアイスクリーム店のために他店から味の秘訣を盗もうと襲撃、またそばが美味かったという理由無許可屋台勝手営業許可証を出すなど、戦中の特高警察もかくやという暴虐な行動を見せる。日本警察制度の腐敗を体現したキャラと言えよう。

美味しんぼクソキャラ図鑑Togetterまとめ

美味しんぼ中松警部は懐が広い

美味しんぼそばツユの深味」ラスト

蕎麦のツユを盗んだな!と言いながら営業許可証とお金カウンターに置く中松警部のシーンは有名だが、(https://youtu.be/D7TqGB9ouq4)

もう許可証を発行してたって事は美味くてもマズくても中松警部営業許可証を渡すつもりだったんじゃないかな。

そうでないと辻褄が合わない。マズかったんで発行したけどやっぱ取り消しますとは言えないし。

飯食べながらふと思ったんだよね。やっぱ中松警部は懐が広い

2021-10-22

anond:20211022165945

常駐の医師も、看護師もいなくて実体がなかったんやで

俺が医師免許取っておけばッ・・・

異議を申し立てその結果診療所実体がない、として営業許可下りた。

anond:20211022165602

マルハン出店妨害裁判実行犯有罪判決

2001年6月に同社が新規出店を準備していた予定地の近くに開業医診療所を開設

同8月、「入院設備のある医療施設から100メートル以内はパチンコ店が出店できない」と定めた大阪府風営法施行条例に基づき府公安委員会営業許可申請を認めなかった。

その後02年4月にマルハンは府公安委員会行政不服審査法に基づいて異議を申し立てその結果診療所実体がない、として営業許可下りた。

05年2月には、損害賠償請求裁判大阪高等裁判所から被告に対し、約1億6000万円の支払いが命じられていた。

https://www.p-world.co.jp/news/1907

露骨な出店妨害は、逆に訴えられて負けるで。

2021-09-05

anond:20210904175007

いや別に、②への賛否はこの際関係ないのよ。

最初の2ページは何のために存在しているの?

②を納得させるための理路として、関係ないものを示されても困惑するしかないんだが?

という話で。

①近所のおやじ中華料理材料に腐った素材を使ってた!➁中華料理店出すならちゃん営業許可を取ってくれ

それは腐った食材は誰にとっても害なのは明白だから論理的に繋がってるじゃん。

「①性的囃し立てを誘発するから良くない」からの「②子ども通り道には良くない」は、急に対象が変わっちゃってるんだよね。

①が十分怪しげな論理なのは置いておくとしても、せめて子どもも囃し立ての対象となり得るということを述べる必要があるでしょ。

2021-09-04

anond:20210904114700

漫画構造上。結論は➁なんだよね。①がほぼ関係いから混乱するだけで。

漫画は、例えるなら、「①近所のおやじ中華料理材料に腐った素材を使ってた!➁中華料理店出すならちゃん営業許可を取ってくれ」

この状況で①から➁につながらないから➁は分からんと言うのは、それはそうかもしれないが、➁は①なくても成立しているよね。って話。

2021-08-18

自粛守らない飲食店から営業許可とりあげようよ

それで万事解決

まぁ裁判で負けるかもしれないけど、判決出るまでは店を閉めさせることができる。


いや、要請を守らないような飲食店なら営業許可なくても店やるか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy