「デッキ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デッキとは

2025-02-20

男女論的なやつを拗らせたオタクは結局女性に救われるしかないのだと

筆者は男女論的な考え方を拗らせ、自身弱者男性と捉えてTwitter毎日童貞芸に勤しんでいた。中高男子校大学女性比率20-30%程度の医学部に進んでしまい、リアルで関わる人間も男ばかり、彼女がほしいと思っても戦場ヶ原ひたぎ川嶋亜美涼宮ハルヒ雪ノ下雪乃のようなヒロインが声をかけてくることも、空から降ってくることもなかった。

低学年の頃にベンチャー研究インターンを始めたらそこがブラックすぎて毎日疲弊していた。簡単説明するとシングルセル解析のコーディングを書いて解析結果を納入したり、会社リアルラボ生物実験を行ったりするのだが、学業をやりながらこれらの実務に明け暮れていたらいつの間にか部屋は荒廃していた。婚活のためにはスペック重要だと聞いていて、実際いくつかの論文を出すこともできたし、米国医師国家試験(step2 ckというやつで260overという中々の好成績を収めた)も途中までpassした。それでもなぜか彼女は現れなかった。

Twitter毎日愚痴って、暇さえあれば男女論界隈の論客引用していた。白饅頭もわかり手も好きだった。かたくなに"一"を"1"と書く某論客普通に童貞卒業したときは悲しかった。すももデータ自分なりに読み直して解釈の誤りを思いついて小さなアカウントで綴ったりしていた。女性慣れするためにソープに行って、早々と射精を済ませて残り時間雑談練習をした。また、雑談デッキを増やすためにwikipedia芸能人リストアップし、生い立ちや出演番組を暗記した。ファッション系のアカウントフォローしたり、ブライダル系の雑誌を購入して諸々の手続きハイブランドにも精通した。自分の服についても、服飾に詳しい友人と一緒に実店舗に行って見繕ってもらった。しか彼女はできなかった。

ずっとTwitter愚痴りつつ学科勉強をこなしていたところ、ある日高時代から女性フォロワーからDMが来た。エンカしてみたら滅茶苦茶可愛かったのを覚えている。ドキドキしすぎてまともに会話もできず、何度もシミュレートしたはずのエスコートもぎこちなく、某ホテルでのアフヌンを終えて失意を抱えて帰ろうとしたら「気張らなくていいかカラオケ行こうよw」と言われ、新宿歌広場で好きなアニソンボカロを一緒に歌って、初めて論文が通ったときや、研究で賞をもらったときよりも遥かに嬉しいと感じてしまった自分がいた。カラオケを後にするとき、「色々考えてくれたのは伝わったけど、本当はこういうことがしたかたから、素が見れて嬉しかった」と言われ、どうしようもなく好きになってしまったのを覚えている。別れた後にLINEで「さっきは恥ずかしくて言えなかったけど好きです。他の女に取られる前に奪いたい」と告白され、付き合うことになった。

付き合いだしてから世界の見え方が変わったような気がした。これは主観的錯覚に過ぎず、俺にヒロインが現れたからといって世界客観的には何の変哲もなく回っている。それでも世界は明るくなったんだ。

その人とは最終的に別れ、また別の人とエンカして告白され、というのを数回経て、現在付き合っている女性ともうすぐ入籍する予定であるあやねると水瀬いのりを足して2で割ったような容姿、声は沢城みゆきっぽい)。孤独に耐えつつワンルームの荒れに荒れた部屋で、死んだ目をしながらコードを書き、定期的に出社して徹夜細胞マウス実験を行い、そのまま始発の地下鉄に乗って試験を受け、大学1年のクリスマスウィスキーを一気飲みして路上で寝転がってこのまま死ねいかなと願って眠りについたのをいまだに覚えているが、最終的にヒロイン自分を救ってくれた。彼女らのおかげで今まで無事に研修医を続けることができた。

プロポーズをどこでやろうかなと思って候補に挙がったホテルが、前述のように初めての彼女と付き合う前行ったアフヌンと同じところだったので、懐かしくなってつい書いてしまった。

男女論は俺にとって麻疹のようなもので、彼女ができて免疫がついてもたまにぶり返してしまう(さながら修飾麻疹のように)。それでも救いに来てくれるヒロインはいたし、いると信じることが大事なのかもしれない。スペックがすべてだと思っていたが、スペックどうこうではなく人間として愛してくれる人は普通に存在していて、男女論とか婚活論に毒されていた自分はその点において間違っていたのだろう。

結局ヒロインに救われるしかないのだ。という個人的結論

2025-02-19

anond:20250217212301

そういえば日本皆既日食があったとき日本で皆既帯に入るトカラ列島奄美島は悪天候で、きれいに見られたのは船で太平洋に行くツアーだったのを思い出した。NHKの中継もその船上からだった。

ただ、普通フェリーだと事故防止のため甲板やデッキは夜通しライトで煌々と照らされ明るので星など見えず、

屋根部に窓がある特殊な一等客室や特等客室でないと見えないんよね…高かったでしょ

2025-02-17

遊戯王の「タイミングを逃す」っていうルール、もういらなくね?

このルールってもう10年位前から形骸化しているんだ

このルールが制定された当時は無限ループの防止など色々な理由はらんでいたってのが背景だろうが、現代ではより高い再現率を誇る無限コンボループコンボ存在するため、安全弁にはなってない

そもそもタイミングを逃すとは、ある誘発が発動できるタイミングにその発動条件を満たしていないことを意味する(まあ他にも事例はあるけど、どうでもいい)

たとえば「自分モンスター効果破壊されたとき、このカード特殊召喚できる」という誘発効果があったとする

この効果効果破壊された直後のタイミングしか発動できないが、もしもチェーン2の効果破壊されるとチェーンが全て解決し終わったときには既に「効果破壊されたとき」というタイミングを過ぎていることになる

ただしこれが「効果破壊された場合」だとタイミングを逃さな

これが一般的な「時と場合」の違いに相当する

現代はかなりの誘発効果が「場合」になっているため、戦闘破壊など事実上タイミングを逃さなものを除いて、原則としてタイミングを逃すことは少ない

なので現代遊戯王ではタイミングを逃すという言葉はあまり使う機会が少ないのが現状だ

でも、逆に言えばこのルール自体最初に言ったように対して重要視されていない

歴史的理由で「危ないことしそう」と思われただけだ

にもかかわらず現代でも「場合任意効果」はそこら中にあるわけで、時か場合かで強さが変わるなんてことはない

極端な話が「時の任意効果」すべてを「場合」に置き換えても恐らく問題は発生しないだろう

ルールテキストが変わって効果が強化されるものだってあるだろうが、そんなのはティアラメンツやライゼオルといった第3次世界大戦引き起こした最強デッキ達の前では大したことはない

しろいまだにそんなレガシールールを持っていても仕方ないとはおもうし、たぶんコナミもそう思ってるだろう

2025-02-13

MTGの統率者が嫌い

単純につまらないというのもあるが、全体的にTCGとかけ離れた遊び方と思想に基づくため、一般的カード好きな人には向かないんだよ

統率者のルールなんてのは全部雰囲気しかない

その雰囲気をつかむのがとにかくキツイ

少しでも掘れば直ぐにおキモチいっぱいのうるさい連中が出てくる


統率者はカジュアル標榜しているが、カジュアルには絶対に遊べない

デュエマとかしている人が統率者やってみ?始める前に面倒になって二度とやらないから

デッキ手に入れるまでの道のりが長いし、対戦前確認事項あるし、めっちゃ戦時間長いし

どこがカジュアル

ガチカジュアル論争してる人がEDH知ったら、統一されたルール真剣に勝ちを望んでいた方が遥かにまともだって思っちゃう


カードゲームなんて統一されたルールで皆が平等に遊ぶでしょ?

統率者って互いにどんなルールで遊ぶかを決めるんだよ

もう、そういうのいいか

カードゲームでボドゲするなよ

デッキ作って卓で遊んで勝って負けてまたねーって感じじゃない

ネットリとして自分エゴ押し付けを盤外戦術で使ってきやがる

間違った意味でのポリコレ満載なんだ

多種多様意見を認めろ、オレの意見を認めないお前は間違っているを地で行く

ポケカとか遊戯王してる人には気持ち悪いことこの上ない

この世で一番のTCGの悪い面がでてるの統率者だと思う

MTGは好きだが統率者は絶対に受け入れられない

日本で統率者大ブームになったらMTG辞めると思う

オジ達に面と向かってそんなこと言ったらリアルで殴られるからここでいう

2025-02-12

>【面白さ】=【読後で得た快感】−【読むのにかかった労力】 →わかる

面白さ=読者の脳が得るメリット − 読者が支払うコスト →カード脳?

>読者の脳が得るメリット 攻撃

>読者が支払うコスト   防御力 →ゲーム脳かよ

 

 

ホント最近のガキってバカだよね。『女の化粧をカードデッキに例えると』じゃないけど、なんでもゲーム化しないと理解出来ないのか。しか微妙に間違ってるし

カードゲーマーと鉄オタは似ている

両者は結構発達障害を持つ人を抱える分野だ

これは俗説まみれだが、発達障碍者の中にはある種の規則性やルールという物に強く執着する傾向がある

鉄道なら時刻表だったり定時に到着するといった規則的なものが有名だと思う

ダイヤ運行状況などを理解すれば、どのような経路でどの列車が何時に動くかなどを探ることができる

この複雑だが奥深いルールになぜか発達障害の人は惹かれるらしい

また、鉄道車両以外にも様々な要素が隠れており、一つの分野で多方面を探れるということが発達障害を持つ人には探求心をくすぐられるのかもしれない

そしてそれはカードゲームにも言える

カードゲームは他のゲームと異なり徹底的にアナログでありルールが細かく決められているため、人間が扱うにしては複雑だ

単に攻撃力の点数計算だけじゃなく、カード同士の相互関係によって複雑な処理が発生することはよくある

その挙動カードの数だけ存在して、特に遊戯王は1ターンの制限が実質ないために何でもありな状況となっているので複雑な裁定を覚えて応用する必要がある

MtGには分厚い総合ルールがあるし、遊戯王裁定が1万を超える

これらを徹底的に理解したうえでカードごとのテキスト差異理解し、最適な挙動をつかむというのは発達障碍者との相性が良いのではないかと思っている

これはカードゲーマーな自分がふとYoutube鉄道道路関係解説動画を見ていて気付いたもの

複雑な道路事情と実際の法律を見比べて、その道路がどういう経緯でこういうルートになったのかなどを解説している内容は、まるでカードゲームデッキ紹介やルール紹介に通ずるものがあった

「あ、カードゲーマーって鉄と相性よさそう」と直感的に感じた


まあ、だからだって話ではある

2025-02-11

anond:20250211221807

最低レアカードを集めるてデッキを作る場合正規手段でパック開けて揃えると数万円が必要ですが

転売屋とおっしゃってるカードショップで集めると1万弱で揃ったりするんですよね

2025-02-06

anond:20250206174412

古今東西見渡すのなら適当な紙束だけでも遊べるTCGは沢山あるよ。

ライフダメージリソースメモ帳カウンターを使わずカードで数える←全く珍しくない。

エクストラデッキ必須ではなく、かつメインデッキの構築が自由←これが結構珍しいけど、多少逸脱してもリミテッド的に遊べるゲーム結構ある。

両方を満たしているのならアクエリアンエイジとかデュメンション・ゼロとかウズマジンとか…古いか。新作ならウルトラマンカードゲームとか。適当版権キャラゲーに多い。

anond:20250206182800

デッキ枚数が40枚のカードゲームなんて珍しくないし、なんでこんな話が出てきたのかよくわからん

anond:20250206181726

読解の話と無関係だがそもそも一人40枚のデッキを構築することは手軽でも何でもないだろ。

しかも実質任意の40枚の紙束ではまともなゲーム体験にならない。52(+2)枚のデッキ一つで遊べるトランプのほうがよっぽど手軽だろ。

まあ比較対象が他TCGからそれらに比べたら手軽ってことが言いたいんだろうけどその点をもってして他TCGプレイヤーに対してデュエルマスターズプレイヤーが誇るところなんて何もないしな。

気持ち悪いカードゲームオタク戯言にまじめに取り合うだけバカだわ。

anond:20250206174412

80枚ってお互いのデッキの枚数の合計か?

なんか元の会話からしてよくわからん

2025-02-03

もうマジックは高いって話題で俺の心を濁らせないでほしい

またマジックは高いって話題が。この話題嫌い。だって暗い気持ちになるじゃない

マジック流行らせたいとか言ってるのに値段がどーのとか言っている人見るとすげえ萎え

言いたいことやお気持ちは有る


そりゃあレアカードは高いし、パックもそれなりの値段だけど、他のカードゲームよりカードイラストフレーバーの質は国産のそれより良いと思ってる。

から価格は高いとしても、その価値は見合ってるものだと思う


問題は、高い高いと言っている人の金銭感覚や、カード価値の捉え方だと思う


高いなら買い控えすればいいだけでしょう

開封BOX単位、新しい環境デッキや作りたいデッキができたらパーツをすぐ揃える、そんな意識プレイヤーであればそりゃあ財布は寒くなるでしょう


店舗練習会やフレンドリー大会に行ったらほとんどはどっかで見たデッキ

ガチの対戦ならそれでいいけど、そういう雰囲気にしちゃうのはどうなんだろうって思ったし、

そういう雰囲気なら環境カード揃えなきゃってなって、高額レアを見て泡を吹く


デッキは手持ちのカードでなんとかするしかないっていう縛りと工夫がTCGの楽しさのひとつだし、

50円レアでも使って楽しいカードはたくさんある


これが店舗運営として考えるなら、損益分岐点を考えて事業規模を調整するとか、それこそ経営が回らないならマジックから撤退するのもありでしょう

でもプレイヤーは、マジックでやっていきたいっていう店を放ってはおかないし、力が入っているところであればプレイヤーはそこにカネを落とすのは当たり前なのだ


私の結論として、価格関係ない。価格に縛られた俺達の意識負け犬なのだ


今の環境メタではなく、店舗イベントプレイヤーや商材各種といったマーケット環境)でどのように楽しむかに意識リソースを割くことがプレイヤーにとって意義のあるアクションだと思う

新規を獲得して流行らせたいなら、インフルエンサーなって楽しみ方や楽しさをアピールすればいい

いまある環境を変えたきゃWiz社の株を買うか入社するのが良いと思う


以上、エビデンスデータはない

anond:20250203145354

なんで単ということにしたの?

いい感じのライムきざんで!で音楽ファイル吐き出して欲しいし

デッキ構築型ローグライク作ってでゲーム出てくるとかもセットでしょ

2025-02-01

アカギのせいでベンチに下げるサイクルデッキが終了した。エースHP過半数超えるダメージ受けたらもう終わり。さすがにしょうもなさすぎる。ポケポケ初の禁止カードになるか?

2025-01-29

anond:20250127091815

ティヘブンの日記話題がほぼ全部遊戯王

デュエルリンクスや昨日のお客さんのデッキ勝敗

アニメ何話の~

シングルを買って組みました

でまみれている嬢を知っている

2025-01-28

anond:20250126203500

大昔は履いていて楽な靴はダサいみたいな風潮があった気がする

スニーカーでもコンバースのローカットとかデッキシューズが好まれたり

でも90年代ハイテクスニーカーブーム笑のころにはニューバランス復権していたような記憶

2025-01-27

anond:20250127165131

気に入らないデッキに当たってむかつくですませとけば良い話なのに

穴だらけの嘘ついて繕ってもバカが滲むだけやで

anond:20250127165131

ミラーで8割も勝てるデッキなんだろうな 夢が溢れる

anond:20250127145137

違うんだなぁ

現状のTeir1デッキって勝率8割くらいなんですわ。つまり確率的に5戦すると1回負ける可能性がある。もう一度言うTeir1デッキでだぞ?

まり5連勝イベントって「ちょっと運が良ければ5連勝できます」っていうイベントなわけ。しかもTeir1デッキで、な?

そこに勝率1割の運ゲーデッキが混ざると「ちょっと運が良い」では勝てなくなるんだわ

リカデッキへ1回2回勝てても3回目4回目になるとTeir1デッキでも確率で勝てなくなってくるのよ

頭悪いって言ってゴメンな。単に環境勝率を知らなかっただけだもんな?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy