「半玉」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 半玉とは

2025-02-15

とあるラーメン店での注文について


都内在住。ラーメン好きの一人である。愛好家とかじゃない。

主にチェーン店をめぐるのが好きなんだが、今日あるお店で変わったことがあった。

トリドールの子会社ラーメン屋なんだが、夕食時に来店してみた。月に一度行っているお店だった。

そこで期間限定ラーメンマメニューにあった。仲がいいグループ系列からの輸入のようだった。今時の真っ赤なスープで、水餃子みたいのが乗っかってるやつ。

しかし、そこで……メニューに「※このラーメン替え玉できません」とあるのを見つけた。ケチなことをしてくれる。

「へーそうなんだ。他系列ラーメンからかな。味が特殊?」

くらいにしか思わなかった。

自分メニューの一番上にあった味玉ラーメンを注文して、食べ進めていたのだが。

気が付いたらカウンター席の隣に座っていたおばさんが、その期間限定ラーメンを食べていた。

この日は替え玉無料の日だった。

目の前には入店時に店員がくれた替え玉券がある。

さて俺が替え玉を頼もうとした時、隣のおばさんも同じくらいのタイミングで、替え玉を注文した。

店員さんは、「半玉ですね」とか言っていた。

俺は「えっ」と思ったけどスルーした。「替え玉できるんじゃん」と思ったよ。

で、カウンター席に替え玉がきたのだ。俺とおばさん、同時タイミングで。

「ごめんなさい!」

っていうおばさんの声が聞こえた。

メニューを読んだのだろうか、替え玉ができないのに気が付いた様子だった。店員さんをチラッと見ると、バツが悪そうな(;'∀')をしてた。

おばさんがスゲー謝ってたよ。自分が悪いことをしたみたいに。

けど俺は、思うわけだ。

「このおばさん発達障害かな?」ってさ。

普通はわかるだろ。今何が起こってるのか。替え玉禁止ラーメンだったけど、店員さんは見て見ぬ振りをしていたか、または店全体の慣習で、替え玉できないラーメンでもさせてやってたんだよ。そのどっちかだ。

それを、よりによって(無料の)替え玉が到着した後で、「ごめんなさい」って……それはないだろ。

世の中には、明文化されてないルールがある。

今回の替え玉禁止ラーメンもそうである。調べたら、商品名は「すするか、ずん辣担」」というらしい。名前のとおり辛いラーメンだ。

ルールとして文章になってなくても、社会の中で成立してたら、それはもう法律に等しいんだよ。いわゆる慣習法である

結局おばさんなんだけど、店員さんが正社員の人を呼んで、「今回はもういいです」って感じになった。おばさんは、冷めた縮れ麺ラーメン器にインして食べていた。

普通に美味そうだった。辛いスープの時に縮れ麺を選ぶあたりがわかっている。俺も今度、替え玉禁止ラーメン替え玉できるか試してみよう。

2025-02-08

anond:20250208104259

ミルクパンって一人暮らしによさそうに思えるけどそうじゃないんだよね

あの量温めるならレンチン

湯煎ギリギリありだが、今どきのパウチは大体レンチン対応

料理するなら小さい

ってなっちゃ

鍋使う時点で洗いもの増えるんだから基本的自炊料理使用のメインと考えてるんだけど、

玉ねぎ1玉、ニンジン1本とかの単位で入れちゃうとすぐパンクする

半玉づつこまめに料理しますってやつにはいいかもしれないがクッソ面倒だよ

2025-01-14

キャベツの値上げ、コストプッシュじゃなくてデマンドプルインフレらしいぞ

キャベツ1玉500円、白菜半玉400円近く…「いやぁ高い」止まらない野菜高騰 消費者小売店生産者それぞれからため息

https://news.yahoo.co.jp/articles/6d8e21b071995eac7d01aab11bddda1c20f39894?page=2

外食チェーン国内市場食材を買い求めたことも、小売価格を押し上げた一因と指摘」



これ、本当なら完全にデマンドプルインフレじゃん。

需要が強くなった結果値上げしたってことでしょ?

ネット有識者様たちが口を揃えて「今の値上げはコストプッシュインフレであってデマンドプルじゃないから悪いインフレ」と言ってたけど、

ようやく日本でもデマンドプルインフレがおき始めたんだな。

みんな喜べ。キャベツの値上げは良いインフレだぞ。なんてったってデマンドプルインフレからな。

2024-12-30

スチャダラパー半玉298円のキャベツ批判

丹精込めて作ったキャベツに「半玉298円の価値なんかねえよ」といわれる農家かわいそう

金は腐るほどもってるんだからキャベツくらい値段見ずに買えよ

2024-10-20

7時起床昨日妻が作った野菜スープウインナーで朝食。

食用チキントマト煮込み作る。

キャベツ半玉を切って鍋に入れる。

包丁まな板洗う。

モモ肉2枚をはさみで切りながら鍋に入れる。このとき使い捨て手袋を使うようになって、楽になった。

コンソメ2個、バター10グラムカットトマト1パック入れて蓋して弱火で1時間。途中で一回かき混ぜる。

仕上げにマジックソルト

今日は娘のピアノコンクールがある。妻に来るかと言われたけど断る。

昼飯の時間までスト6。

もう上達もしない。勝率40%でLP打ち止め。明らかに受けるストレスのほうが多いが惰性でやる。勝つまでやって勝ったら一旦終わる。

昼飯はチキン煮込みと野菜スープの残り。

チキン煮込みは食べるときに溶けるチーズ乗せる。

ホームセンターで有孔ボード買う。

帰って部屋の模様替え。

有孔ボードを壁に着けて推しグッズレイアウトする。

有孔ボードキーホルダーレイアウトにいいけど、フックが一つ100するからコスパ悪そう。

妻の用意した晩飯すませてから近所を散歩。半袖だと寒くてウインドブレーカー羽織った。

2024-09-11

ヘルシー節約長期保存レシピ

◼️材料

鳥むね肉1枚(ミンチでも良い)

豆腐1丁

ぶなしめじ1パック

キャベツ半玉

◼️調理

1.材料を全てみじん切りにして混ぜる

2.なるべく平たくなるようにフライパンに敷き詰めて焼く

3.ひっくり返して裏面を焼く。蓋をして蒸し焼き

4.適当にタレをつけて食べる

余ったら冷凍

◼️アレンジ

卵を2個ほど入れると深みがでる。

各種具材は好みや都合に応じて増減、削除追加しても良い。

◼️謝辞

試してはいない

2024-09-09

腸のお掃除

毎日紫キャベツ半玉食べています

💩もモリモリ。

弱者男性ですが長生きさせてもらいますよ。

2024-09-06

anond:20240906111007

東京近郊は違うだろうけど、某北関東地方都市では20円台のもやしは割と普通に見る。キャベツは昨日は半玉55円だったし、ディスカウントでは10個120円の卵も売っていたりする。


ただ断っておくと、前にも話題になっていたように、骨の髄までの貧乏人は激安のもやしキャベツすら買わない。料理なんかする気力やスキルもない(調理器具もない)から、朝から吉野家で500円の牛丼を食べてしまう。自分節約する気力はかろうじてある。

貧乏すぎて物価高の実感がない

正直貧乏すぎて、物価高をあまり実感していない。

買う野菜といえばほぼキャベツもやしキャベツ半玉で百円ほど。もやしは一袋50円弱で、運がいいと30円のものもある。焼きそばは、一袋三玉で100円程度ものもある。20年間あまり変わっていない。

あとは菓子パン100円未満で買える菓子パンはたくさんあり、値引きされているもの普通に多く、これも20年間あまり変わってないと思う。

酒はストロング系が一缶100円を超える程度で、別に高騰していない。ビール系は税率変更で若干値上がりしているが、今はあまり飲んでいない。

実感するのはカップ麺かな。でも昔からまり食べていないので、それほど影響はない。

大手コンビニは高いので、10年以上前からほぼ使わなくなった。買い物はスーパーディスカウントのみ。24時間営業コンビニなんて高い上にオーナー自殺者がバンバン出ているんだから、早くなくなればいいと思う。

ディズニーの入場券が1万円を超えたとか、二千円のかき氷とか、絶対に一生関係ないし、別世界すぎてリアル想像できない。物価高に文句を言っている奴は、それを実感できている時点で、じゅうぶん恵まれているじゃないかと言いたい。

2024-07-04

なんかレタスキャベツが安いな

なんかあったんか?

キャベツ半玉レタス1たま、100円だったわ

キャベツきって料理する気力ないし暑さで腐りそう(冷蔵庫ない)からキャベツはやめてレタスにしたわ

もぎもぎしてドレッシングかけてくってるわー

今日はこれが晩御飯だわ

たまにはね

2024-07-02

[]

キャベツ久しぶりに買った

半玉税込み110円

1玉170円で安かったけど冷蔵庫ないしこの季節だと腐りそうと思ったからやめた

んで半玉を半分ずつで2日で食い切ろうと思ったけど、

1食でキャベツ1/4は多すぎんな

ミルクパンしかもってねーからはいんねーわ

にればかさへるんだけど

きのうは実質1/8くったな

トマト缶とビーフシチューのルウ2かけらと似たらいい感じのつまみっぽくなってうまかったなー

なべからじかぐいしたらあつくてワシワシくえないからちびちび食うしかないし

ながら食いだから食うもの自体はなんでもいんだよなおかしでも弁当でも総菜でも

味もどうせよくわからんままくってるんだし

それにしてもやさいはいいなあ

なかにもたまったし

でも胸焼けはしないっていうね

やっぱドカ食いするなら野菜だなー

ものとか弁当ごはん系、おかしとか炭水化物をドカ食いすると胸焼けやばくてあとあと後悔してまう

久しぶりにキャベツ買ったけどコスパいいなあやっぱり

切るのがめんどうだけど圧倒的に量がおおい

やさいとってる感がでる

2023-12-31

anond:20231231090350

1. 1.5玉全部丼に入れて一気に食い切るデブ

2. 1玉食べ切ってから半玉追加デブ

3. 1玉食べたあとに残ってる半玉が冷えて塊みたいになってるデブ

4. 野菜入れるようになったら1玉でも多い気がしてきたデブ

2023-12-28

実家に帰る前に卵5個、キャベツ半玉じゃがいも3個を使い切らなければいけない

2023-10-31

[]

よるごはん

スーパー長崎ちゃんぽんのチルドのやつ(めんとスープだけ入ってるやつ 具なし)が半額で200円ちょいだったから買った

あと白菜まいたけ

シーフードとかタンパク質がない

まあ昼たくさん加工肉くっちゃったしいっかなって

なべちっちゃいと2玉ゆでるのきつかったー

でもおいしくできたー

やさいたっぷりちゃんぽん

白菜1/4で100円ってくそたかいなー

キャベツ半玉100円切ってたのが150円に近づいてきてるし

えのきまいたけくらいだよ100円キープしてるのは

おなかいっぱいのぱいのぱい

はくさいははんぶんのこってる

切ってビニールいれてべらんだっだしてる

れいぞうこないし

天然野菜

あと1週間ぶりのけんすいを軽くやった

12

いつもならラストじーっくり負荷かけながらおろすんだけど今日は1週間ぶりってことで12回やってあっさり終了

まあ親指の根元まだ炎症おこしてるし 骨折れてないとはいえ

はよなおってほしいけど場所的に使わざるをえないとこだからなかなかなおらないんだよな

2023-10-24

[]

キャベツが値上がりした

半玉税抜き98円だったのが128円になってた

でも小さい玉ねぎ4個100円だったし、メークイン4個くらいも100円だった

葉物が高くなってる

人参はずっと高い

2023-10-01

anond:20231001171411

豚肉(400g) 712

ピーマン(4個入り) 128

なす(5本入り) 240

キャベツ半玉 180

ツナ缶2個 250

ヨーグルト 250

ペットボトル麦茶×2 176

回鍋肉の素×2 230

味噌(なくなったため) 500

砂糖(なくなったため) 200

ハンバーグ冷凍)×2 500

パスタ冷凍) 500

・お煎餅 200

合計 4066

だいたいこんな感じだとおもう

まずおかず系おおすぎいか

あとパスタは一番の贅沢品。乾麺にしたまえ500gで300円のがどこにでもうってて大食いでも一人前120gゆでればすむので一食100円。ひとりぐらしの人いっぱいかっていくからね。

回鍋肉の素は味噌砂糖と言えにある醤油ショウガチューブ冷凍)、味の素ウェイパーでなんとかなるからこの中では二番目の贅沢品。味を真似るためだけに最後に買ったんだとおもえ

三位ペットボトル麦茶、喉潤したいだけなら家で水道水つめて持ちあるくか麦茶パックを煮立てて自分でつくる。あまったティーパックから水出し紅茶もよい

 ==

味噌は高く見えるがまとめ買いした必需品。

台風のせいか青菜(キャベツ茄子ピーマンも)が全般的に高い。これも必需品だからしょうがない。

キャベツ味噌汁とかキャベツ塩昆布とかキャベツと卵のすごもりとかをまめにつくれ。

キャベツは本当に命綱かつ万能なのでツナキャベツオリーブオイルパスタとかとんぺい焼きとかいろいろググれ。

もちろん生姜焼きの千切りキャベツ添えも、茄子豚肉味噌汚し炒めもちゃんとするよな? 茄子は油と合いすぎて危険だがうまい

あと日本人命綱大豆豆乳は傷まなくてはらもちする牛乳代替品。納豆朝ご飯のメイン張れる。卵と納豆かけご飯うまい豆腐一丁40円を半丁か1/4丁ずつ味噌汁にいれて一週間もたせろ。

卵も買ってないのが信じられない。うちの近所は10個268円まで下がった。一個30円以下で目玉焼きハンバーグランクアップできるやで、古くなったらゆでてすっぱめタルタルにして生姜焼きとか市販のお惣菜チキンカツに添えたり・卵とじ料理カツ丼親子丼他人丼)もうまい

もやし一袋17円は店まで足を運んだ人だけ入手できる御褒美食材だ。味噌汁にいれとけ、蒸れないようにしたら4日はギリギリ生のママももたせられるけど一応洗ってつかえ

おわり

 

うそ調理器具だがティファールケトルはもってるか。

麺をゆでるときに鍋じゃ湯を沸かすのがおそい(熱効率が悪い)からティファールでわかして鍋にうつすんだぞ。

 

あとツナ缶長期保存で高い。

そのかわりに(これもしょっちゅう店に足を運べる人への御褒美食材なんだが)カニカマがいたみやすいぶん安い。

カニカマは油ないかツナのかわりにちょっと油のあるドレッシングがゆるされる。マヨだ。

 

日本で一番手間がかからず安い主食無洗米

今の炊飯器は内釜がフッ素から乾いたところを手で払えばきれいになるからそこに水と米入れて(とうぜん無洗米から研がない。フッ素も傷む)早炊きして保温しながら3日くいつなげばどんなものぐさでも飢え死にはしない。

食品の買い方(節約)を教えてほしい

一人暮らし最近自炊を始めたのだが、買い物下手くそかも。1週間分の食材で4000円かかった。アドバイスください。

あと、みなさんが1週間分の食料を買うとして、どんな食材を買ってるかも知りたいです。

【買ったもの

豚肉(400g)

ピーマン(4個入り)

なす(5本入り)

キャベツ半玉

ツナ缶2個

ヨーグルト

ペットボトル麦茶×2

回鍋肉の素×2

味噌(なくなったため)

砂糖(なくなったため)

ハンバーグ冷凍)×2

パスタ冷凍

・お煎餅

これで4日分の夕飯にしかならない…。本当は1週間持たせたい。これだと自炊より買った方が安い気がするけど、絶対自炊もっと安くできると思うんだよなあ

2023-09-17

anond:20230917193836

ごま油と味塩か

半玉残ってるからやってみるわ

生だとにおい気になりそうだが、ごま油かけたらなんとかなるんかな

2023-02-27

キレのいいうんこを出すために

キレのいいうんここそQOL爆上がりすることだと思うんだよね。

去年の自分下痢デフォルトだった。そんな自分下痢ではなく2か月連続で硬いキレのいいうんこを出せた事に喜びを噛みしめながらこの増田に示す。

清潔でいろ

これは自分ゴミ屋敷に住んでたからわかることなんだけど(年末に友人3人に頭を下げて飯もだして各1人に1万円も出して宿代と忘年会費も出して大掃除を手伝ってもらった)清潔でいることがマジでキレのいいうんこをだすコツ。

去年うつ病みたいになって3か月休職してから部屋の掃除もできずコロナワクチンも打ってもらってやる気も出ずで部屋は荒れ放題だった。どれぐらい荒れ放題かというとゴミ袋がそのまま玄関に5袋積み重なってて部屋の中にも3袋ぐらい放置されてるぐらいゴミ屋敷だった。

出せばいいじゃん。って話なんだけど、うつっぽいとき適当ゴミ袋に放り込んだから缶とか瓶とか入ってるんじゃないかという強迫観念に押されて「再仕分けしてからだそ…」を1年続けただけの話。(友人にいろいろ掃除してもらってるときはもっぱらこのゴミ袋の仕分けだったが当たり前だが缶とか瓶は入ってなかった。)

そんなんだから何が嫌になってくるって台所に立ちたくなくなってくる。洗い物を出したくなくなってくる。結果的水道水ですすいだ程度のペットボトルを使いまわしてお茶は沸す→覚ましてペットボトルに入れる→飲むってのを繰り返す。

察しのいい人ならもう予測してるだろうが、急須も水ですすぐだけ。

多分これがマジでだめだった。その時のお茶は今でも覚えてる。飲んだらいきなり腹がぎゅるぎゅる鳴りだすのだ。清潔じゃない急須から清潔じゃないペットボトルへ。菌が繁殖しないわけがない。でも正常な思考じゃなかったので「熱で殺菌される」みたいなことを漠然と思ってた。

今はちゃん急須も洗ってコップで飲んでる。お茶を飲んでも腹はぎゅるぎゅるならないのだ。普通

ナッツを食う

俺はデブだ。でも野菜が大好きだ。「デブ野菜くえよ」と言われるが、野菜マジで食いまくってる。具体的いうと台所たつ前は1日キャベツ半玉レベルレタス1玉やダイコン半分やゴボウ1本ぐらい)はほぼほぼ食うし、台所使わなくなってからスーパーとかコンビニキャベツ千切りとか色どり野菜パックみたいなのを2袋買ってきてはドレッシングか、ドレッシング切れたらオリーブオイルと塩と酢を振りかけて食ってた。

でも悪いのは米を食う量が尋常じゃないということだった。大体19時ぐらいに近くのスーパーにいくと半額になったおにぎりごろごろ残ってた。これを毎日5個、イライラしてる時は7個ぐらいは買って、袋野菜のコーナーにいって2袋取ってドレッシング切れてるの思い出したらドレッシングも買ってた。これで大体高くてもドレッシング込みなら1000円ぐらい。込みじゃなければ600円ぐらい。今でもこれはコスパがいいと思ってる。金曜日とかだとビールと何か揚げ物の総菜。

こんな食生活をしているのを友人に看破された。(部屋のゴミ袋の大体の内訳がおにぎりの包装ビニールとお惣菜のパックとプラスチックドレッシング容器だったから)

デブがよ、バカがよ。ナッツ食えよ。といわれたので年明けからおにぎり1個とナッツ野菜にしてる。素炒りナッツがすでに200円ぐらいするので量から考えるとだいぶ割高。

でも晩御飯をこれにしてからだいぶおなかの調子もよくなって便が硬くなった。硬くなればキレもあがる。

あと野菜もできれば海藻入りのあるとき海藻入りにした。ただ青じそドレッシングが瓶入りしかないので悩みどころ。

 

ちゃんと寝て8時までに夕食を済ませる

これもマジで大切。これはそもそも部屋が奇麗じゃないのとストレスで眠れてなかったのが大きかったのもある。

台所に立ってた時期と比べるとやっぱり夕食の時間が早くなったことだでかいと思う。

自炊をする。米は1時間ぐらいで炊きあがる。これが例えば8時前に仕事から帰ってきたとしたら飯を食うのは9時になる。9時にゲームのほうでイベントがあると9時半ぐらいになる。ちょっとチームメンバーお話してたらアッという前に10時。そこで「飯食って風呂入らなきゃ」となって飯を食う。12時には寝る。

でも今は自炊をしていないので8時に帰ってもぱっと食える。自炊自分が好きなものが作れる半面時間がかかる。あと自炊だと米を毎日2合炊いて食ってた(冷凍するとなんか惜しくないように感じるので)ので結局のところその分食わなくなっただけかもしれない。

2022-12-15

anond:20221213195623

半玉買って断面けずりおとすようにして千切りキャベツつくれるようになったら

お好み焼きコンソメスープジュレ巣ごもり卵がつくれる。

そしてお惣菜コーナーの各種揚げ物のおともに最高。マヨがあるとなお最高。

こつは、千切りキャベツ鰹節と同じで削って作るものと知ること。

名前にだまされて切って作るものとおもっちいつまでもせんぎれない。

2022-12-06

袋の千切りキャベツばっかり食べてる

割高なのは分かってる

半玉キャベツを買って千切りにしたほうが断然安い

だけど便利さが勝って袋キャベツを買っちゃう

2022-10-24

俺の作った飯マジうめぇ

キャベツ半玉と割引だった鶏ももてきとーに切って電気圧力鍋にぶちこんでコンソメ黒胡椒バジルで味付けただけだがうめぇ

レトルト等の既製品食うよりてきとーでも調理したまともな料理食った方が体調も整う気がする

何がどう違うかはわからん自分が作ったというだけで飯は美味くなる

2022-10-06

餃子は食い終わった後のゲップのニンニク臭自分がくっさ❤️と思えるぐらいニンニク効かしてないと美味しくない

市販品や店のやつじゃ全然効かん

ニンニク半玉ぐらい入れたやつ自作しないと満足できない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy