はてなキーワード: 結婚指輪とは
それぞれの主張は以下の通り。
増田(男)→自分が気に入った唯一無二なものをつけたい。ハイブランドの大衆的なデザインのやつは嫌だ(地金だけみたいな)。
婚約者(女)→長く使うからこそハイブランド志向。二人で同じブランド(のセットアップ的なもの)を付けないと意味がない。
長く使うものだからこそ、までは一致している。でも、そのあとの「だったら自分が一番気に入った、自分だけのものであるべきだよね」という意見と、「由緒ある、信頼できるブランドがいい」で意見が割れてしまう。
ハイブランドの中にも個性的なデザインはあるけど、なんだか心がときめかない。地金だけのシンプルなものは慣習上無理やりつけている気がしてしまう。そんなものにウン十万も払いたくないというのが本音。
議論の途中で源田がなんかの授賞式で結婚指輪を外してた話になった。
増田「源田があそこで外せたのは、指輪が奥さんとの縛りという意味しか持ってなかったからだよね」
婚約者「どういうこと?」
増田「つまり自分で本当にお気に入りの指輪だったら外してないんじゃないかな。これは奥さんのためにつけてない、自分のためにつけてるんだって言えるし」
婚約者「でも自分のお気に入りでしかないならそれはただのファッションリングであって、結婚指輪ではなくない?」
増田「…」
婚約者、頭いいなぁ〜。
源田の話わかりにくかったらすまん。
ただ要約すると、増田の主張はまさに「誓いとして一生つけるんだからファッションリングくらいお気に入りを」
ってことなんだよなぁ〜
という2極があった場合、
だって誓い的な意味を薬指につけるためだけにウン十万も払って、で(デザイン的に)付けたくもないものを一生つけるの、めっちゃ嫌じゃないか???
もっと探したらあるのかなぁ。
増田が折れるべきですか?
結婚指輪はデザインおそろだし同額なのね、もちろん同じ店で同時に買うけど
それをわざわざ「私割り勘にしまぁす」っていう人間はちょっと常識ないだけのアホやねん
婚約指輪の割り勘ならまだわかる。わざわざそこまで割り勘にするなんて、新しいお嬢さんやね、とこうなるわけよ。
実際のところ、女が婚約指輪を一方的に全額男に出してもろうとっても、
結納で男にスーツだの家具だの送ったりしてお返しすることが多い。
んで結局は両家割り勘なってるケースそこそこ見聞きする。
となると、なんやねん、割り勘割り勘てうれしそうに連呼しよって、
なんや最初は全額むこうもちで結婚する気やったんかこのアマは、とおもわざるをえんのやね、
結納はしらんでもしゃーないけど、
すくなくとも結婚儀式の中核である「結婚指輪の『交換』」ていう言葉からすら想像つかんもんかね?
「三大~」「教えて系」「ネタがすぎるやつ」「挙げてけ系」「政治」みたいなのは除外
抜けてるNoは削除されてた投稿
「水星の魔女のスレッタとミオリネは結婚指輪をしていたし、監督が結婚したって言うんだから結婚したみたいだけど、
いつあの二人が恋愛感情になったか分からなかった。あとラウペトも3年後急に付き合ったみたいになってたけど意味わかんなかった。
個人的にはグエルが脇役なのに主人公のように頑張っていて、一番応援したくなるキャラだった。スレッタより活躍してた」
この感想を言うと、
・スレミオの結婚に中身が無いと言ってる同性愛蔑視のグエスレ厨認定
・グエルを隠れ蓑にしてスレミオを貶している同性愛蔑視のエラスレ厨認定
・無関係であるラウペトを恋人だと言い張っている腐アンチ弱者男性認定
・水星の魔女の女性主人公や百合といった新規性の高い要素を否定して旧型主人公グエルを持ち上げるファースト世代老害ガノタ認定
・ラウグエ、オルグエ、様グエ、艦ボブ、モブボブなど棒集めに余念がないグエル総受け腐認定
など四方八方から「○○厨認定」が押し寄せて袋叩きにされることができます
BRIGADOONまりんとメランは今見るとロリコン臭が強いけどやはりいい作品だ
1969年から1970年のきっかり1年間が描かれ、戦争で実子を失った老夫婦に拾われ育てられるようになった捨て子の少女まりんと、異世界ブリガドーンからやってきた人造生命体の少年メランの恋物語だ
当初はのび太とドラえもんのような関係性であったが、「ちょっとラブの雰囲気してきたぞ…」と思っていたら愛し合ってディープキスしあう関係にまで発展してしまう
まりんは中1の12歳で胸も平らなので、幼いのにやってることがだいぶ大人でええんかこれ…となる
最初はパンツ見せてもエロのかけらもないまりんがどんどん色っぽくなっていく
大塚芳忠といえば渋いおじ様ボイスの人でありやはりメランの声は渋いのだが、精神年齢17歳ぐらいというメランの演技は次第に少年ボイスに聞こえてくる摩訶不思議
メランには手指がない
右手は銃で左手が銃の戦闘兵器であり、戦いで負傷して折れてもしばらくすれば爪が伸びるようにまた武器が生えてくる
指切りができない代わりに、いつもポニテのまりんは時たま髪のリボンをメランの腕にはめて、約束を果たしたら返してねと言う
まりんは次々と不幸な目に遭う
ただでさえ孤児として嘲笑される上に、世界の鍵を握る存在としてわけのわからん異世界の化け物に襲われ、巻き添えに死者を出し、多くの恨みを買い、遺族には「お前がいなければよかった」と首を絞められる
大阪万博のあった時代なので、太陽の塔が敵に寄生されて人間を虐殺しまくるシーンは中々冒涜的だ
まりんは世界が壊れて混乱に陥る中で飲まず食わずでひとりぼっちで彷徨い、物価の高騰の中で何千円もするパンを盗もうとして折檻され、ついには倒れ、目覚めたときには全盲になっていた
けなげに耐え続けるいい子ではなく、追い詰められるとメランやら周囲の人にすごい八つ当たり暴言をする醜さもある
まりんは当初はメランを感情のないロボのように思っていたが、実際にはメランには最初から情緒があり、ただ使命のために異世界から追ってくる同胞を殺し続けれなければいけないことへの苦しみを押し殺して無感情のごとく振る舞っていた
「メランにはどうせあたしの気持ちはわからない」と癇癪を起こしがちだったまりんだが、
「仲間を殺し続けることが辛かった、僕も寂しい」と本音を打ち明けられメランの心を知る
売れっ子大塚芳忠に比べるとまりん役のKAORIは消えた人なのだが、演技も歌も上手い
まじか…
結婚指輪の写真は無かったな。さすがに指輪していたら気になるし。
1年くらい前までセフレがいるって話をしていたし、半年くらい前には好意を寄せられている人がいる…って話をしていたりでまさか既婚者だとは思わなかったんだよな…
どちらも18金で、いくつか石がついている。条件は同じと言っていいだろう。
30年で物価も金価格も上がっているのに、4℃の指輪の値段は変わっていない。
代わりに大きく変わったものはというと、地金の量とコレクション内の構成が挙げられる。
石も込みになるが、手持ちの2つの重さを計ってみた。
去年のものは軽すぎて何回か計測し直したが、0.5gだった。
まあつけた感じ明らかに重量が違うとは思っていたが……
装飾のない裏の部分をぱっと見て、地金の部分だけを比較しても、太さがかなり違う。30年前の方が去年買ったものの1.5倍はある。
一般的に、ジュエリーブランドはシーズンやデザイナーごとに決まったテーマのコレクションを出す。コレクション内で指輪やピアスなど様々なアイテムの商品が発売され、指輪の中でもいくつかランク違いの商品が出る。ランク違いの商品では、石の質や量、地金の種類、質に差を設けてある。
今回比較している2つの指輪は、どちらも当時発売されていたコレクションの中で最も良いランクのものだ。
(30年前の方の購入には立ち会っていないが、母が遠慮して少し低いランクのものを希望したところ父が一番いいのを買ってくれたということである)
30年前の指輪は、最高ランクに値する商品だ。なにせ2.5gあるので、デザインの雰囲気を維持しつつ装飾を減らしても商品として成り立つ。余地があるのだ。
母が少し低いランクのものを希望 "できた" ということからも、2番目、3番目のランクの商品まで18金で作られていたと推測できる。
去年のものはどうかというと……もう余地はない。か弱い地金をこれ以上減らすと、加工の費用で逆に価格が上がりかねない。
となると、2番目のランクの商品は、ゴールドフィルドのシルバーで製造されることになる。
ゴールドフィルドなどと書いたが、要するに金メッキのことだ。これは「CHANELのコットンの進化版」のようなもので……自分の趣味で普段使いに買うならご自由にどうぞ、でも社会人の記念日に買うものとしては、避けたほうが安全だ。
実質、
4℃は物価上昇の中で、質の維持より価格の維持を選択した。結果、質はガッタガタに落ちたし選択肢もなくなった。人気も信用もガッタガタである。
今4℃が毛嫌いされているのは、そんなに変な話じゃないと思う。