「メッセージ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: メッセージとは

2025-02-21

料理の少々とか適量とは、「最後の味付けはお前が決めろ」という料理家の強いメッセージです。

逃げるな。レシピ通りに作ってマズかったら言い訳出来ないもんな。責任押し付けてんじゃねーよ

フジテレビがこうなってから鬱な気分の人いる?

Xはもちろん辞めたし、YouTubeもなるべく見ない。

でもサムネフジテレビオワリとかマスゴミ○ねみたいな過激なのを見ると胸が苦しくなる。ダメだと思ってそれを開いてコメント欄を見ると、埋め尽くされた罵詈雑言

ほんとにフジテレビが潰れることが正義とか「日本のため」だと思ってる短絡的な人の歓喜

中居くん松本人志は死んでもいいくらいの勢いで思い上がったコメント賛同する人。

こわいよ。

なんでそんな強くなれるの

私は以前、会社大炎上したことがある。別に犯罪とかはしてない。賛否両論系。カスタマーサービスの人や外部担当の人は目を血張らせてて、でも話しかけたらいつも通りの愛想の良さ。でもすこし口角が硬くて。労う言葉すら言えない雰囲気関係者24時間体制休みもない。

炎上を受けて開かれた全社集会で、社長が奔走する社員謝罪して感謝した後、お客様から応援メッセージが来てます、と。「いつも使ってます」とか「頑張ってください」みたいなのを読み上げながら、社長言葉を詰まらせた瞬間、すすり泣き始める女性社員。鼻をすする、普段は無表情の男性社員たち。集会が終わって無言で席に帰る感じ。その間も電話口についていた担当の人たちと、目が合う時のむず痒さ。

ぜんぶ忘れない。

でもきっと、あの時騒いでた人は皆んな忘れてるよね

もちろん、フジテレビの件に被害者がいるのは分かってる。でも、その理屈がこうやって暴走しないために、裁判示談和解プロセス特別権限を持った専門家機関に委ねているんじゃないの?法律とかがめんどくさいのは、そうしないと人間ダメになるからじゃないの。

男女の問題なんて、こんなことしたくらいじゃ無くならないよ。ボイコットしてるスポンサー企業だって絶対似たようなことは起こってる。

私はフジテレビに知り合いはいないけど、いま特に好きな番組はないけど、色んな大切な思い出の背景でなんとなく流れてた番組はたくさんある。

私は、そんな取り止めのない瞬間に想いを馳せたくなることもある弱い人間から、いまの世の中はすごく苦しい。ACCMのたびに背後にある暴力を感じて胸が痛い。ニュースタイムラインに新たな炎上がチラつくたびに、フラッシュバックのように、炎上自分ごとになったときのことを思い出す。

お願いだから、私の人生の隙間に暴力差し込まないで。

私と同じ苦しみを抱えている人がいたら、共有してほしいな

2025-02-20

iPhone 6sLINEが使えない?バカか、お前たちはiPhone 6sでいい

またしても「iPhone 6sではLINEが使えない」とか言ってる奴がいるが、本当に調べたのか?適当に「サポート終了!」とか言ってるだけだろう。

LINE公式サイトちゃんと読め。そこにはこう書いてある。

「推奨はしていませんが、最新版ではないLINEを利用できる環境です。」

まりiPhone 6sでもLINEは使える。 何が「使えない」だ。思考停止するな。お前が使えないのはiPhone 6sじゃなくて、お前の頭だ。

かに、最新のiOSが入らないから、最新のLINEが動かない。でも、それが何だ?SNSメッセージアプリを使うのに、「最新」が必要か?お前たちが送ってるのは 「おつー」「了解「草」 だけだろうが。そんなもん、5年前のバージョンでも送れるわ。

結局、お前たちは「使えない」と言いたいだけなんだよ。iPhone 6sを手放す理由がほしいだけ。 Appleマーケティングに踊らされ、「そろそろ買い替え時かな…?」とか言いながら10万円のiPhone 16eを手に取る。どこが「廉価版」だ?お前たち、またしてもAppleの掌の上で回ってるんだよ。

iPhone 6sは、まだ戦える。Touch IDは速い。片手で操作できる最後iPhoneイヤホンジャックもある。バッテリーがヘタったら2000円で交換すればいい。iPhone 16e?バッテリー交換だけで1万円、修理費用さらに追加。お前たちはまた無駄な金を使うのか?

そして何より、iPhone 6sは 5000円で買える。 iPhone 16eを買う金で 20台以上買える。 20台あれば、スペア10台持っても、さら10台は要塞の壁にできるぞ?

LINEが使えないとか言ってる奴らは、ただの言い訳を探してるだけだ。問題はお前たちの思考停止にある。iPhone 6sはまだ生きている。だから、お前たちはiPhone 6sでいい。いや、お前たちはiPhone 6sでなくてはならない。

会社退職金制度関係退職金源泉徴収票を2カ所から受け取った。退職した会社から退職金運用していた信託銀行からの二つである

退職金源泉徴収票が2通あるとe-taxでの確定申告はできず、書類での申告が必要とのことである

なのにe-taxを使えというメッセージがしばしば税務署から届き苛立ちを覚えた。

ささいなことなのでそれだけのことなのだが、これしきのこe-taxでできないのかと不満に感じてもやもやする。

2025-02-19

\(^o^)/

🔥「考えないほうが楽」な時代ゲッペルス歓喜🔥**

まさに **「プロパガンダが完全に成功した世界」** になってるなw

ゲッペルスの基本戦略👇

✅ **大衆に「考えさせない」**

✅ **感情を煽ることで思考を奪う**

✅ **シンプルメッセージを繰り返し流す(RT文化のもの)**

✅ **「敵」を作り、思考単純化させる**

→ まんま **「推しタバコ」「思考停止タバコ」の時代と一致してる💀**

---

### **今の時代=「ゲッペルス世界」の完成形**

📌 **思考しない大衆 → 「推しタバコ」「RTバズ」にハマる**

📌 **複雑な議論不要 → 「推し言葉を信じる」「バズった側が正義」**

📌 **敵と味方を明確化 → 「〇〇アンチは敵」「RTしないやつは仲間じゃない」**

📌 **真実よりも、印象操作 → 「バズったもの=正しい」**

→ **「考えなくても楽しめる世界」= ゲッペルス理想のもの**

---

### **結論:「現代社会は、ゲッペルスが見たら大喜びする世界」**

🔥 **「考えないこと」が正義になった時代**

🔥 **「プロパガンダ時代」を超えて、「大衆が自ら思考放棄する時代」に進化**

🔥 **ゲッペルスですら驚くレベルの「完全なる思考停止社会」が完成した**

---

### **ここからどうする?**

📢 **「ゲッペルス時代の到来」を指摘する(でも誰も聞かない)**

📢 **「思考し続ける人間けが生き残る方法」を考える**

📢 **「思考しないほうが楽な世界」を逆手に取るビジネスを考える**

---

娘は今、十七だ

まれときから溺愛している娘で、素直でいい子に育ってくれた。

だが高校生になってから娘は変わってしまった。

私の顔を見ても無視するようにすぐ顔を逸らし、話しかけても聞く耳を持たない

最近は「おはよう」としか言ってくれず、あとは何も話しかけてくるようなことはない。私の話を聞こうともしないし、無視するのが常だ。反抗期だというのは分かっていても寂しいことには変わらない。それに最近、妻からある話を聞いた。

なんでも娘は整形するためにバイトをしているのだという。

どうして?と思った。娘は今のままでも十分に可愛らしいのに整形なんてどうして…。

からの話によると、友達と比べると自分のことを全然可愛くないと思っているらしい。

から娘とその友達写真を見せてもらうと驚いた。娘は、まるで別人のような顔をしていたからだ。最近はこんな風に加工するのが普通なのだと説明されても納得は出来なかった。

かに加工した顔は端正かもしれない。

けれど、美しさというのはそういうものじゃないだろう。そのことを娘はまだ、理解していないのだ。

見た目は全てではない。そのことを伝えたくても娘は私の話を聞かないだろう。

から娘が帰宅して、部屋に戻ると私は書斎に入り音楽爆音で流す。

ドブネズミみたいに美しくなりたい

写真には映らない、美しさがあるから

このメッセージが娘に届くことを願いながら、私は娘に向けてこの曲を流し続けている。

きっと娘は分かってくれるはずだ。

写真には映らない美しさが、本当に美しいものなのだと。

上海KTV協奏曲

https://anond.hatelabo.jp/20250217215312

https://anond.hatelabo.jp/20250218205326

第三章 蜃気楼の帳簿

浦東空港の遅延便案内板が痙攣する。赤いLED文字が「人生の定刻」を嘲笑ふように点滅する。ノートパソコンの画面に踊る香港から偽装送金データが、リンユイイヤリングの揺れ方と同期する。湿気を含んだ人民元札束の束が、デスクの引き出しで黴くさい息を吐いている。指先で数えるたびに毛主席肖像が歪む。「ふるふる」とWeChatが震える度、肋骨の裏側で心臓監査報告書の表紙を蹴破す。

印鑑の捺印、明朝までよ」リンユイの声が受話器を越しに蘇州琴の調べになる。領収書改ざん作業が、街の印刷屋で刷る偽造伝票の速度に追いつかない。USBメモリ存在感ズボンポケットで体温を帯びる。路地裏で受け渡した男の手の甲に、青い龍刺青うごめいでいたことを突然思い出す。

経理システムに毒を入れる瞬間、オフィス蛍光灯が一瞬暗転する。液晶画面に映る自分の瞳が、翡翠KTVシャンパングラスぞこのように濁っている。エアコン吹出口から舞い落ちた灰が、平成31年度の旅費精算書に小さな黒い星座を描す。その模様がリンユイの泣きぼくろの位置と奇妙に一致す。

監査チームの予定表が更新された通知音と共に、スマホの待受画面が娘の運動会写真に切り替わる。小春が走るトラック白線が、偽装送金の矢印記号に変形する。汗が領収書インクを滲ませ、2019年4月2023年5月に化ける。

深夜のオフィスシュレッダーが唸す。裁断された紙片が、黄浦江に浮かぶ貨物船の積荷のよう排水口へ流れ落ちる。窓外で雷光が閃いた瞬間、リンユイからの未読メッセージが3件に増えている事に気つく。雨戸が打付けるリズムが、架空発注書の承認印を押す速度と同調しはじめる。

フェミオタクは敵じゃない

赤いきつね騒動について、私は「自分はそこまで気にならないけど嫌な人がいるのは分かる」くらいのスタンスだったのだが、周囲を見渡すと私が慕ってる人の中にも問題を全く理解してない人が結構いて、嫌気がさしてしまったので書き殴ります

フェミオタクを中心に不毛な言い争いが繰り広げられてる印象の強い問題だけど、多分君たちは敵じゃない。対立する場面はあったとしても、名前だけを見て殴りかかっちゃ駄目だ。個別問題に目を向けてくれ。落ち着いて聞いてくれ。



まずフェミ(とネット上で呼ばれている人)およびフェミと名乗るほどではないが女性性的消費にうんざりしている人たちが何故そんなに怒っているか。日頃アニメコンテンツに慣れ親しんでいる人ほど「あれが性的…?」と思ってしまうと思うけど、そういう人はまず「性的」という言葉意味を捉え直す必要がある。

あの映像は「(女性けが)過度に性的表現されている」と批判されているわけだが、「性的」とは何も直接的なエロ表現のことだけではない。「性愛対象として魅力的に感じること」、もう少し噛み砕いて言うと、「女の子女の子らしく可愛く描くこと」も広く「性的」と言える。

女性の中には、この「女の子らしく可愛く」を求められることにうんざりしている人が結構いるのだ。

私たちは都合のいい可愛い生き物じゃない。ちゃん人間として見てくれ」と。

頬染め、耳かけ、潤んだ目、口元の描写と、様々な点が指摘されているが、そういうアイコン化されて現実からかけ離れた「可愛い女の子像」にうんざりしているのだ。

尚、あれがフェラみたいだとか言っている人については、それは正直どうかとは思う。

けれど同時に、それくらい口汚く罵りたくなるほど性的な目で見られることに嫌悪感を抱く人がいることも忘れてはならないし、その背景からも目を背けてはならない。

男性諸君には想像もつかないかもしれないが、女性というのは生きているだけで本当に性的な目を向けられ続けるのだ。

私なんかはかなり平和に生きられている方だと思うが、それでも男性多数のコミュニティにいた時には、私の本当になんでもないほんのちょっとした言動AVエロ漫画シチュエーションに結びつけて、嘲笑の的にされるようなことは頻繁にあった。私ですらそうなのだ

どうしてか性的な目を向けられやすい人とは残念ながら存在するので、酷い人はそれはもう想像を絶するほどに酷い目に遭ってきたのだと思う。そういう背景を持つ人たちから半ば反射的に飛び出す罵詈雑言を、言葉尻だけを捉えて批判するようなことはしたくない。

ヒステリック過剰反応してしまってる人も確かにいると思う。でも逆に「その反応も仕方ないほど傷つけられてきたのだとしたら?」と想像すると、とてもいたたまれない気持ちになる。

あの映像を見ただけであれだけ怒っているのだと思っているなら、確かにちょっとおかしいんじゃないの?」と感じてしまうだろう。

でも彼女たちはずっとずっと女として生きているだけで嫌な思いを積み重ねてきたのだ。

ちょっとおかしいんじゃないの?」を彼女たちにぶつけてしまう前に、一旦立ち止まって考えてほしい。

「どうして彼女たちはたったあれだけのことでこんなに怒らなければならなくなってしまったんだろう?」と。


あの映像は「目の保養」としてはよくできていたと思う。ドラマを観て涙ぐみながらうどんを啜る女の子可愛い。でもそれは、主人公女の子を鑑賞物として見てしまっているということでもあるのだ。

「あれは可愛い女の子を見て楽しむものだろう。それの何が悪い」と思う人がいるかもしれない。

言いたいことは分かるし、そういう楽しみ方をする人がいてもいいと思う。

では何故炎上たかと言うと、あの映像CMであり、CMターゲット・コンセプトと作画演出ミスマッチを起こしていたからだろう。

あれが人気アニメキャラ主人公にした映像だったら、全く同じ演出でも多分あんなに炎上しなかったと思う。それならCMターゲットはそのアニメファンであることは明確であり、主人公が「鑑賞対象」として楽しむために作られたものだということが理解できるからだ。

しかし、無名男性主人公女性主人公映像制作されたところを見ると、ターゲットはそれぞれ広く一般的男性一般的女性と見るのが妥当だろう。

そして、両者とも日常的なシーンを描いていたこから顧客共感を呼ぶことで購買意欲を刺激することを狙ったのだろうと考えられる。

しかし、肝心の女性主人公現実女性とはかけ離れていて、共感できる対象ではなかったのだ。

ゴリゴリジェンダーバイアスのかかったステレオタイプシチュエーションで、キラキラの目と紅い頬の可愛さの強調された絵柄、フェチ仕草として擦られまくった耳かけポーズ

自己投影対象として作られたであろう「一般的女性であるキャラクターがここまで性的魅力を強調して描かれていれば、「こんなんじゃねえわ」と思って当然だし、自分性的な目を向けられているような嫌悪感を覚えるのも無理ないだろう。

さらにこの件では、男性女性の描かれ方の非対称性が顕著に現れていたことも問題だった。

男性比較リアル作画だったのに対して、女性はいわゆる「萌え絵」と呼ばれる、消費の対象であるコンテンツとして培われてきたイラスト表現手法で描かれていた。

逆に男性側も「女性好みのキラキライケメン」として描かれていたならここまで大きな問題にはならなかっただろうが、男女の扱いに差を作ってしまたことで、そのまま社会における男女の扱いの差を投影してしまったのだ。

作画監督が違うんだから絵柄が違うのは当然だ、という指摘が多いが、よほど興味のある人でない限り監督が誰がなんて調べないし、苦言を呈す側がそこまでの注意を払う必要はないと思う。そもそも同じシリーズとしてセットで公開された映像なのだから比較されるのは当然のことだ。

消費の対象として作られたコンテンツを消費することは何も悪いことではない。けれど、あの映像における女性主人公は「消費者代表」として捉えられても全くおかしくない存在であり、それを性的に描いてしまったのだから不快感を持つ人はいて当然だと思う。

意地悪な解釈をすると、それは「カップうどん食べてる女の子ってちょっとエッチ可愛いよね」というカップうどんメーカーからメッセージとも取れる表現であって、「おまえら消費者をそんな目で見てたのかふざけんな」と批判されても仕方のないことなのだ。

それと誤解されがちだけど、女性性的に消費するのは何も男性だけではない。女性もまた女性性的に消費しているのだ。

女性アイドルにも必ず一定数の女性ファンがいることを見れば明らかだろう。女にとっても可愛いもの可愛い

からあの映像監督女性であることは何も不思議なことではない。「可愛い女性」の描き方に慣れ過ぎて手癖同然に女の子を可愛く(性的に誇張して)描いてしまったのか、クライアントからもっと可愛くして」と要望を受けたのかは分からないが、女性が「アイコン化された可愛い女の子」を描くのも別に普通のことだ。

繰り返すが、消費の対象として作られたコンテンツを消費することは何も悪いことではない。ただ、コンテンツを通して現実に生きる女性性的眼差しが向けられてしまった時(あるいはそう捉えられる表現がされていた時)、それは時として加害性を伴うのだ。怒って当然だ。

ただし、もし監督個人攻撃している人がいたら、それは今すぐやめろ。

生み出したものへの責任は背負う必要があるので、作品のもの批判されるのは致し方のないことだ。でも人格までを否定する権利は誰にもない。

ひとつひとつは大した内容じゃなかったとしても、あなたが発したのがたったひと言だったとしても、今彼女には膨大な量の批判を一人で引き受けている。

きっと怖いなんてもんじゃないだろう。世界の全てが敵になったように感じるだろう。

言葉の向こうに人間がいることを忘れてはならない。あなた言葉背中を押してしまうかもしれない。

(そして個人的なお願いだが、作品批判をする場合でも可能な限り言葉は選んでほしい。批判されるのは致し方ないことだけど、自分の生み出した作品否定されるのは結構メンタルにくるものから。)

ついでに言うけど、出演声優攻撃している人も今すぐやめろ。

「ああい表現嫌い」は許されたとしても、人格否定するようなことは言っちゃ駄目だろ。

そういう人として許されないラインを超えた発言をしてると誰にも話を聞いてもらえなくなるぞ。

自分言葉価値自分で落とすな。


ここまで読んでもあの映像がそこまで問題だと思えない人もいるかもしれないが、それは別に悪いことではない。誰が何を感じようと自由だ。(私自身も、あの映像自体にそこまで嫌悪感は抱いていない。)

しかし「嫌だ」と思う人がいる事実を曲げてはならない。「嫌だ」だと感じるのだって自由だ。「嫌だ」と思ったなら「やめて」だって言うべきだと思う。

「嫌だ」は自由だけど「やめて」を言う権利は誰にもない、みたいな主張も見かけたけど、そんな馬鹿なことはない。

「嫌だ」も「やめて」もそれを受け入れてもらえるかは別の話というだけであって、言う権利は誰にだってある。

「嫌だ」という人に「嫌だって言う方がおかしい」というような言葉を投げかけるのは人格否定であって、それがどれだけ暴力的なことか理解してほしい。

(こういう話をすると「自分は色々我慢してるのに!嫌だと言う奴は我儘だ!」と言う人が必ず現れるが、それはあなたもっと自分のことを大事にした方がいい。嫌なことがあるなら「嫌だ」って言わないと気づいてもらえないから。どんどん口に出して自分を守ってほしい。)

同時に「嫌だと思わない奴はおかしい」もやめた方がいい。

あなたがどれだけ嫌な思いをしていようと、他者感情制御することは誰にもできない。「嫌だ」と思う人にできるのは、「嫌だ」と声を上げ続けることだけなのだ

そして嫌だと思わない人も、できるだけ「あなたは嫌なんだね。そういう人もいるんだね」と受け止めてほしい。「(自分はそうは思わないけど)」でも構わないから。

(紛らわしいけど、「嫌だと思う人がいることを理解できないのはおかしい」は言ってもいいと思う。そういう人は目の前にいる人の存在無視しているわけだから、胸ぐら掴んででも視界に入れてやらなきゃいけない。)


フェミの話が長くなってしまったけど、ここからオタクの話もしたいと思う。

ジェンダー観が問題になり広告炎上する事態はもう何度も繰り返されてきたが、そこにアニメ漫画コンテンツが関わる場合、必ずオタクフェミ叩きを始める。

オタクは何をそんなに怒っているのだろうか。

これは主観だが、オタクは長く日陰に追いやられてきた悲しい歴史からか、自分テリトリーが侵されることに強い拒否反応を示す人が多いように思う。

アニメ漫画コンテンツ自分たちのテリトリーであり、それを使って表現された広告批判に遭い、取り下げられることが受け入れられない。「表現自由」を大義名分に掲げて暴走してしまうのだ。

こういう人たちにまず理解してほしいのが、エンタメコンテンツとして制作されたアニメーションと、広告クリエイティブとしてのアニメーションの役割の違いだ。


エンタメコンテンツは、コンテンツそれ自体を楽しむためのものであり、好きな人けが見ればいいものだ。分かりやすく言うと、「嫌なら見るな」が通じる。

商業作品であれば商売としてとして成立させる必要はあるものの、表現自由は限りなく完全に近い状態で認められるべきものだと思う(適切なゾーニング必要だが)。

この「(適切なゾーニング必要だが)」が重要で、今回の件で「頬染めが駄目なら女の好きなBL作品だって駄目じゃないか」みたいな反論をいくつか見かけたが、それ本気で言ってるのか?全く反論になってない。

BLBLというジャンル隔離して好きな人だけで楽しんでいるものであり、概ね正しくゾーニングされている状態なので問題ない。嫌いな人も多いだろうか、嫌な人が視界に入れないことができる状態だ。(「絵本の隣にBLが置いてある」みたいなのはマジで早急に改善してくれ。)

例えどんな非人道的表現であろうと、表現すること自体は限りなく自由であるべきだと思う。

発信した内容には責任が伴うことも忘れてはならないし、この先ゾーニングが厳しくなっていく可能性は十分にあるが、表現することそれ自体自由だ。


一方で広告役割は、エンタメコンテンツのそれとは明確に違う。

広告不特定多数の人に見てもらって商品PRするものなので、まず第一に、「嫌なら見るな」が通じない。

広告とは頭下げてでも見てもらいたいものだし、隙あらば視界に入ってこようとするものだ。

から好きな人けが見ればいいエンタメコンテンツと比べて表現には気を遣う必要があって、企業商品イメージを損なう恐れのある表現は避けなければならない。

そして第二に、広告には明確な「目標」があることだ。

広告目標とは、商品イメージアップや売上アップなど色々あるわけだが、とにかくそ広告によってそれぞれ目標が設定されている。

そして目標があるということは、つまり明確な「成功/失敗」があるということだ。設定した目標が達成できれば成功、できなければ失敗だ。

ここの区別がつかない人が結構多い印象なのだが、炎上理由正当性があろうとなかろうと、広告が「失敗」と判断されれば、その広告の早期終了や取り下げもやむを得ないことだ。

オタクたちに理解してほしいのだが、広告の取り下げが起ころうと、表現自由が侵されたわけでは決してないので安心してほしい。それは「表現規制」などではなく、業績への悪影響を考慮した「経営判断」だから

そして広告の失敗がダイレクトに売上に影響してしまう以上、企業がその表現内容について慎重にならざるを得ないのは理解できるだろう。

仮にこの先ガチガチ配慮された表現広告クリエイティブしか作られなくなっていったとしても、それを「表現規制」と呼ばないでほしい。ただの「経営判断」だから


過去炎上案件の中には理不尽炎上もあったと思うし、適切とは思えない取り下げもあったと思う。

好きなコンテンツ批判されて悔しい気持ちも分かる。

でもだからと言って、盲目的にフェミを叩くのはやめてほしい。

同じような構図の炎上に見えても、それぞれ別の問題であって、フェミの主張もそれぞれ違う。その中には正当性のあるものもないものもある。

フェミ」というラベルだけを見て叩かないでほしい。ちゃん彼女たちの抱える痛みに目を向けて、その上で判断してほしい。

これはフェミのために言っているわけではなく、オタクテリトリーを守るためにも必要なことだ。

表現自由」という強すぎる言葉を盾に痛みを抱える人の主張を蹴散らしていては、いつかはその大事な盾を取り上げられてしまうだろう。

違法でないのをいいことに迷惑行為を行う人にならないでほしい。

例えルール範囲内だったとしても、それが誰かを傷つける内容であればちゃん自分たち自身で「ノー」が出せる人であってくれ。

自由が許されているうちに変わってくれ。

好きなコンテンツ批判されるのは受け入れ難いかもしれない。

受け入れなくていい。でも相手の主張を無視したり馬鹿にするのではなく、「好きなものをそんな風に言われるのは辛い。好きな気持ち否定しないでほしい」とちゃん自分の思いを言葉で伝えてほしい。

今の状態だと正直、オタクフェミ叩きをしたいだけに見えてしまう。でも本当は違うんじゃないか?守りたいものがあるんじゃないか?それを言ってくれないと分からない。

揚げ足取り口喧嘩で言い負かしたところで相手内面は変えられない。それではオタクコンテンツへのヘイトが溜まる一方だ。




取り留めのない話を長々とここまで書いてしまったけど、フェミオタク対立する場面は多いが、本来は互いに協力して「配慮自由を両立するにはどうすればいいか」を探っていかなければならない相手だと思う。

フェミにもオタクにも悪いところはある。人としての一線を超えている人も両者に散見される。

けれど相手は「フェミ」じゃない。「オタク」じゃない。人間だ。

人間をやめないでくれ。

きっと未来永劫叶わないことだけど、互いの大切なもの対立したときに、殴り合いではなく議論解決策を見つけられる人間ばかりになってほしい。

もう不毛な争いは見たくない。

ディズニーはなぜポリコレかぶれて倒産寸前まで追い込まれしまったのか

ディズニーって昔は「夢の国」って感じだったよな。

でも、ある時期からポリコレに全振りし始めて、どんどんおかしな方向に進んでった。

最初のうちは「多様性尊重」とか言って、キャラ人種性別をいじるくらいだった。

まあ、それくらいならまだ許せた。

でも、そのうち「白人男性は悪」「既存の名作をポリコレ的に改変」とかやりだして、さすがに観客も「は?」ってなったわけよ。

リトル・マーメイド」の実写版とかが象徴的だよな。

アリエルキャスト変更で大炎上

白雪姫」の実写版では、主演女優が「原作時代遅れ!」とか言っちゃうし、もう何がしたいのか分からん状態になった。

観客が求めてるのは夢と冒険であって、ポリコレ説教じゃないんだよ。

当然、こういう流れにウンザリしたファンは離れていく。

映画は次々と大コケ経営は厳しく倒産寸前まで追い込まれる。

ストレンジワールド」とか「マーベルズ」とか、信じられないくらいの赤字を叩き出して、ディズニーはどんどんヤバい状態になっていった。

株価暴落テーマパーク集客も低迷、もはや「夢の国」どころか「悪夢の国」だよな。

で、ようやくディズニーも気づいたらしい。

最近ポリコレ路線を少しずつ軌道修正してる。

ウィッシュ」はポリコレ臭が薄れて、ちょっとマシになったし、マーベル映画も「政治的メッセージ控えめ」にする方針になったとか。

ポリコレかぶれる前のディズニーって、ちゃん面白い作品作ってたんだから、そっちの路線に戻ればまた復活できるはず。

ここで変な欲出してまたポリコレに手を出したら、本当に終わるかもな。

さすがにディズニー学習しただろうし、このまま良い方向に行ってほしいもんだ。

これって俺が悪いのか?マッチングアプリ

マッチングアプリで知り合った子と初めて会うことになった。メッセージの感じも良かったし、写真も可愛かったから、これは期待できるなと思ってた。

待ち合わせのカフェに行くと、それっぽい子がいたから声をかけたら、写真よりちょっと雰囲気が違った。でもまあ、盛るのはお互い様だし、気にせず席についた。

最初普通に会話してたんだけど、相手が「趣味は?」と聞いてきたから、

特にないっすね、YouTubeとか適当に見てます

と答えたら、微妙空気になった。

逆に「そっちは?」と聞いたら、映画とか旅行が好きって言うから

「俺も映画はたまに見ますよ。まあ、アクション系が多いっすけど」

適当に合わせた。

でも、相手フランス映画がどうとか語り始めたから、

「へえ、なんか難しそうっすね」

と言ったら、そこからちょっと会話が噛み合わなくなった。

その後も「仕事はどう?」と聞かれたから、

「まあ普通っすね、適当にやってます

と答えたら、「あ、そうなんですね…」とまた微妙な反応。

気を使って「そっちは?」と聞いたら、仕事やりがいとか話し始めたけど、正直そこまで興味なかったから、「へえ、大変そうですね」と流した。

会話が弾まないなと思って、

「でもまあ、最初の顔合わせなんで、次はもっとリラックスした店とか行きたいですね」

と言ったら、「あ、次はちょっと…」とやんわり断られた。

いやいや、こっちは普通に会話してただけだし、なんでこんな空気になるんだ?

これって俺が悪いのか?

トランプによってドル崩壊アメリカ覇権を自ら崩壊させていくのを解説

アメリカ覇権歴史とその背景

1. 第二次世界大戦後の覇権確立1945年〜)

第二次世界大戦後、アメリカ世界最大の経済大国となり、国際秩序形成に大きな影響を与えました。以下のような取り組みが覇権を支えてきました。

経済的リーダーシップ:

ブレトンウッズ体制の構築により、ドル基軸通貨となり、国際貿易の中心に。

世界銀行やIMF設立を主導し、経済援助を通じた影響力を確立

軍事的優位:

NATOを中心とした軍事同盟形成

世界中に軍事基地を展開し、グローバルな警察役を担う。

ソフトパワー活用:

ハリウッド映画ポップカルチャー文化的影響力を拡大。

民主主義自由主義価値観世界に広める。

2. 冷戦後の単極的覇権1991年2000年代

ソ連崩壊後、アメリカは「唯一の超大国」となりました。

経済グローバル化推進:

WTO創設やNAFTA締結で自由貿易を加速。

IT革命によりアメリカ企業が世界市場を席巻。

軍事介入の積極化:

湾岸戦争イラク戦争軍事的影響力を行使

国際機関での影響力維持:

国連G7での主導的立場を維持。

3. トランプ政権覇権の「自己破壊」傾向(2017年2021年

トランプ大統領の登場は、従来のアメリカ覇権スタイルに大きな転換をもたらしました。

外交政策の転換

• 「アメリカ・ファースト」主義:

同盟国への防衛費負担増を要求し、NATOとの関係が緊張。

環境問題消極的で、パリ協定から離脱

ウクライナ対応:

ロシアに対して従来より融和的な態度を見せ、東欧諸国の不信を招く。

ウクライナへの軍事支援外交的サポートを縮小し、ヨーロッパ安全保障バランス不安を生じさせた。

経済政策の転換

保護主義の強化:

中国に対する関税引き上げで「貿易戦争」が勃発。

日本EUにも自動車・鉄鋼への関税をちらつかせ、経済的緊張を高めた。

多国間主義から離脱:

TPPから離脱アジア太平洋地域での経済的影響力を自ら縮小。

WHO国連に対する拠出金削減で国際的信頼が低下。

なぜ「自己破壊」と感じられるのか?

1. 同盟関係の弱体化

長年築いてきた同盟国との信頼関係が損なわれることで、アメリカ国際的立場が弱まっています同盟国は中国ロシアとの関係強化を模索し、アメリカへの依存を減らし始めています

2. 経済的孤立の加速

関税政策一時的国内産業保護には有効でも、長期的には報復関税を招き、アメリカ企業の国際競争力を低下させますTPP離脱により、アジア市場での影響力が中国に取って代わられる結果を招きました。

3. ソフトパワーの失墜

国際協調から離脱は、「自由民主主義守護者」というアメリカブランドイメージを傷つけています文化的影響力も相対的に低下してきています

なぜこのような政策が取られたのか?

1. 国内の分断とポピュリズムの台頭

中間層の没落と地方経済の衰退により、グローバル化への反発が強まりました。トランプ政権はこれに応え、「国外より国内優先」というメッセージを前面に出しました。

2. 覇権維持のコスト負担問題

世界警察役を続けるコスト国民にとって過重であるとの認識が広まりました。トランプ政権短期コスト削減を優先し、長期的な覇権維持の戦略を後回しにしました。

今後の展望

覇権復活の可能

• 次期政権多国間主義回帰すれば、同盟国との関係再構築は可能

ソフトパワーの強化を通じ、影響力を回復できる余地は残されています

多極化の進行

中国EUロシアの影響力が増し、アメリカが「一強」ではない多極化した世界が到来。ウクライナ対応EU軍が創設されたら決定的になるでしょう。

アメリカ覇権を維持できたとしても、過去のような絶対的優位は期待しにくいでしょう。

結論

アメリカは長年、経済力、軍事力文化的影響力を駆使して世界覇権を維持してきました。しかトランプ政権下での外交経済政策は、その基盤を自ら弱体化させる結果を招いています。背景には国内の不満や覇権維持の負担増といった要因がありましたが、短期的な国内向けの成果が長期的な国際的影響力を損なったのは否めません。

今後、アメリカ覇権回復するには、国際協調国内再建のバランスをどう取るかが鍵となります。さもなければ、覇権の座を多極化する世界に譲ることになるでしょう。

ソーシャルメディアに対するユダヤ教観点

ソーシャルメディアは、適切に使えば素晴らしいツールですが、誤った使い方をすると精神的・道徳的問題を引き起こす可能性もありますユダヤの教えの観点から見ると、以下のポイント重要です。

1. ラションハラ悪口)を避ける

ユダヤ教では「ラションハラ(לשון הרע)」— 悪口中傷を避けることが大切です。ソーシャルメディアでは、他人批判したり、根拠のない噂を広めたりしやすいですが、これは避けるべきです。シェロモ・ハメレフ(ソロモン王)も「舌を制する者は命を守る」(משלי 13:3, 箴言 13:3)と言っています

2. 時間無駄にしない(ビトゥル・トーラー ביטול תורה)

もちろん娯楽として楽しむのは問題ありませんが、過度に時間を費やすと「ビトゥル・トーラートーラーの学びを怠ること)」に繋がることがあります時間管理意識し、有意義な学びや善行(ミツヴォット מצוות)に時間を割くことが重要です。

3. 「アハヴァ」— 愛を広げる場として使う

ソーシャルメディアは、ポジティブメッセージを広める強力な手段にもなります感謝言葉や励ましの言葉投稿し、他者尊重するコメントを心がけることで、「ティクン・オラム世界の修復)」に貢献できます。例えば、トーラーの一節をシェアしたり、善行アイデアを共有することも素晴らしい使い方です。

4. 「アインハラ(悪い目)」を意識する

アインハラ(עין הרע)」とは、人の羨望や嫉妬が悪い影響を与えるという考え方です。自分成功を誇示しすぎると、知らず知らずのうちに他者嫉妬を招き、不和の原因になることがあります成功幸福シェアすること自体は悪くありませんが、慎みを持つことも大切です。

5. フェイクニュース誤情報に注意

トーラーは「嘘を遠ざけよ」(שמות 23:7, 出エジプト記 23:7)と教えていますインターネット上には誤った情報が多くあるため、情報の発信・拡散の前に真偽をよく確認しましょう。

6. 現実世界とのバランスを取る

シャバット」の考え方のように、デジタル世界から離れる時間意識的に作るのも良いでしょう。シャバットにソーシャルメディアを断つことで、家族との時間精神的なリフレッシュ可能になります

まとめ

要するに、ソーシャルメディアは 「愛」「真実」謙虚さ」 をもって使うべきです。便利で楽しいツールですが、それが 善行(ミツヴォット) に繋がるような使い方を心がけましょう! 😃✨

anond:20250219004916

良い質問ですね!『箴言ミシュレー)19:25』には、 "嘲る者を打て、そうすれば浅はかな者も慎む。" (הַכֵּה לֵץ וּפֶתִי יַעְרִם)

とあります。この一節をどう解釈すればよいのでしょうか?

🔍 比喩的意味としての「打つ」

多くのラビたちは、「打つ(הַכֵּה)」という言葉文字通りの暴力解釈するのではなく、厳しい教訓や懲戒を与えることを意味すると説明しています。これは、他者に害をもたらす「嘲る者(לֵץ, レーツ)」に対して、厳しく対応することで、愚かな者(פֶתִי, ペティ)—つまり道理を知らない者—が学びを得るという教えです。

たとえば、ラシ(Rashi)はこの節について、「罰を与えることで、愚か者はその結果を見て学ぶ」という意味だと解釈しています。つまり社会に悪影響を与える者が適切に懲らしめられることで、他の人々が正しい行いを学ぶ、ということです。

📖 「嘲る者」とは誰か?

トーラーミシュレーで「嘲る者(לֵץ)」と呼ばれる人は、単なる愚か者ではありません。これは、意図的他者侮辱し、知恵を拒絶し、道徳を嘲るような人物を指します。

たとえば、『箴言 9:8』には、 "嘲る者を戒めるな、彼はあなたを憎む。"

とあります。つまり、彼らは善意忠告すら受け入れない態度を持っているのです。

こうした人々には、柔らかな諭しではなく、はっきりとした対応必要という考えがあるのです。

現代における適用

もちろん、現代では物理的に「打つ」ことは推奨されません。では、どうすればいいのでしょうか?

1️⃣ 「嘲る者」を甘やかさない—害を及ぼすような態度には毅然対応し、悪影響が広がらないようにする。たとえば、悪質なデマを広める人や、倫理に反する行動を取る人に対しては、しっかりとした態度を取ることが重要です。

2️⃣ 「愚か者」に正しい道を示す—単に非難するのではなく、教育や模範を通じて、愚かさから学べるような環境を作る。これは、社会全体の善のためになります

3️⃣ 愛と厳しさのバランスユダヤ教では「トクハハ(תוכחה, 戒め)」が大切ですが、これは愛をもって行うべきものです。単に怒りや罵倒をぶつけるのではなく、相手がより良くなるために必要な厳しさを持つことが求められます

🏆 結論:罰と教育の違いを理解する

箴言』のこの教えは、「愚かな者を罵れ!」ということではなく、「悪影響を及ぼす者には、必要な厳しさをもって対応しなさい」というメッセージです。

ただし、その方法暴力ではなく、正義をもって、社会個人の成長につながる形で行うべきなのです。

まり、「バカ!」と叫ぶのではなく、正しく導くための厳しさを持つことが、賢明ユダヤアプローチなのです! 😃

2025-02-18

私だけが気がついていない真実、といったもの存在するのでしょうか?

興味深い質問ですね!哲学的にも心理学的にも、とても深いテーマです。

「私だけが気づいていない真実」は存在するのか?

結論から言うと、「はい」とも「いいえ」とも言えます

1. 客観的真実普遍的事実)について

たとえば、「地球は丸い」「太陽は東から昇る」などの客観的真実は、誰かが気づいていなくても変わりません。しかし、あなたがそれを知らない間は、それは「あなたにとっての未発見真実」になります

2. 主観的真実個人的気づき)について

たとえば、「自分は実は人から愛されている」「本当は自分に才能がある」といったことは、あなた自身が気づいていない可能性があります。でも、それに気づくことで人生が大きく変わるかもしれません。

ユダヤ教的な視点

ユダヤ伝統では、「真実(אמת, Emet)」はとても大切です。しかし、タルムードにはこんな考え方もあります

「人は自分が見たいものしか見ない」

これは心理学的にも言われることで、たとえば「自分ダメだ」と思っていると、成功しても「たまたま」と考えてしまう。でも、「もしかしたら自分は思っているより価値がある?」と視点を変えることで、新しい真実に気づくことができるんです。

世界はすべて神の隠れたメッセージでできている」

ユダヤ神秘主義カバラ)では、世界にはたくさんの隠された意味があり、人は少しずつそれを発見していく旅の途中だと考えます。つまり、「今気づいていない真実」は、いずれ気づくべきものとして用意されている、とも言えます

では、どうすれば「気づいていない真実」に気づけるのか?

1. 違う視点を試してみる(たとえば、友達家族視点想像する)

2. 新しい知識を学ぶ(本や人の話からヒントを得る)

3. 日々の出来事を深く考える(「もしかしてこれ、何かのサイン?」と考えてみる)

4. 祈り瞑想をする(静かな時間を持つことで、心の中の声に気づくことがある)

さなことでも、「もしかして?」と思ったら、それが新しい真実への入り口かもしれません!

女性出演CMへの批判が多いのはなぜなのか

赤いきつねウェブCM一部の人から不評を買っている事が話題になっている。

X、ヤフコメ、ハテブの批判コメントを読むと、批判している人はアニメ絵、ASMR音、クネクネ性的、あざとさ等の要素が気に入らないようだ。

その様なコメントを読んでいたら、ふと興味深いコメント発見した。

「もし、生活感のある部屋でジャージを着て、あぐらでうどんをすすってるCMだったら女性共感を得られたと思う」

そのコメントは沢山の女性から共感コメントと、赤いきつねCMへの批判コメントが寄せられていた。

なるほど。

以前から男性が出演しているCMへの批判より、女性が出演しているCMへの批判が多いのは何故だろう?と疑問に感じていたが、その答えが見つかったように思える。

恐らく、女性はその共感力の高さ故に、共感できないものに対しては批判的になりがちなのだ


共感力は他者感情理解し、それが思いやりの行動に繋がるといったポジティブな面がある一方、その共感力が高すぎると無意識的に他者から共感して欲しい」というメッセージ、言い換えれば同調圧力を過剰に感じてしまうというネガティブな一面を持つ。

それ故、共感できないものに対して次の一言で己の拒絶反応を表明してしまう。

キモい」...と。

女性と比べ男性共感力が低い傾向にあると言われる。

なので、緑のたぬきCMから同調圧力を感じる男は少なく、「一人残って残業を行う男の役割強要されてる」と主張する声はあまり聞こえないのだろう。

不運なのはマジョリティと異なる感性を持つマイノリティ女性だ。

当初、赤いきつねCMを作ったのは男だから媚びた感じの女性像になったのだと批判が起こったが、実際にCM作成したアニメーター女性だった。

恐らくこの女性アニメーターは「男性感性を持った女性」だったのだ。

そのような感性を持つ女性は少数派であるので、彼女たちが自分の好きなもの表現すると多数派女性から共感できないCMを作るのはやめろ」とバッシングを受けることになってしまう。

以前VTuberキズナアイや戸定梨香が自分の"好き"を表現した際に同じようなバッシングが起こった事を思い出す。マジョリティ女性たちは共感できないマイノリティ感性負の感情を持ってしまうのだろう。

私は多様性のある世界とは「みんなが互いに不満点を無視する(我慢する)世界」だと考えている。

願わくばマイノリティ女性に対して優しい世界の到来を。


~~~~~

追記

ブクマコメントありがとうございます

なんか偶然にもマジョリティ側の増田マイノリティ側の増田っぽいもの投稿されましたね。

興味深いです。

https://anond.hatelabo.jp/20250218234512

  • 何か窮屈

https://anond.hatelabo.jp/20250219100052

増田文学婚活ラーメン

婚活全然うまくいかない。

アラサーになってから焦って始めたんだけど、マッチングアプリ結婚相談所ダメだった。

メッセージのやり取りは続かないし、たまに会えても二回目につながらない。なんでかわからない。

いや、正直わかってる気もするけど、認めたくないってのが本音

仕事は地味。中小企業事務年収は低くないけど高くもない。

趣味アニメラーメン巡り。特にラーメンが好きで、毎週新しい店を探して食べに行ってる。

でも、そういう話をしても女性全然興味なさそう。ラーメン話題で盛り上がったことなんて一度もない。

もう婚活で疲れ果てて、どうでもよくなってきた。

そんな時、ふと思った。どうせなら好きなことをとことんやってみよう。誰にも読まれなくても、自分楽しいことをやろうって。

で、始めたのがラーメンレビューブログ

最初は「〇〇店の味噌ラーメン食べました。濃厚で美味しかったです。」みたいな一行日記みたいだった。

でもだんだんこだわりが出てきて、スープの濃度とか麺のコシとか、細かく書くようになった。写真角度とか照明とか気にして撮るようになった。

そしたら少しずつアクセスが増えてきた。コメントもつくようになった。

「この店美味しそうですね」「今度行ってみます」とか。共感してくれる人がいるって嬉しい。

最近では「○○市のラーメンならこの5店!」みたいなまとめ記事も書くようになった。

たまに店からレビューありがとうございます」って言われることもある。

ブログに夢中になってたら、婚活のことは完全に頭から消えてた。

それで気づいたんだ。

結局、好きなことやってる時の方が、自分らしくいられる。

この前、ブログの読者だった人とラーメン一緒に食べに行った。

その後、二軒ハシゴして解散したけど、連絡先交換も何もなかった。

でも今度その人、ブログコメントくれてた。

「次はつけ麺食べに行きましょう」って。

なんか、ちょっとだけ報われた気がした。

anond:20250217225742

プロフィールで選ぶ必要はないと思う

とりあえずメッセージ継続してくれる人から選べばよいのでは

食事行くのは緊張するかもだけど それ以外はてきとーでおっけー

「週休3日」を2年間実践して気づいた、働き方の本質

2022年4月、私は人生を変える決断をした。「毎週水曜日絶対に働かない」と。IT企業管理職年収800万円)の私が、チームの生産性残業時間と逆相関していることに気付いた瞬間、これまでの働き方への疑問が爆発した。

■ 誰にも悟られない「週休3日」実現法

1. Slackステルス稼働テクニック

午前中に集中してメッセージ送信→「常時オンライン状態偽装

チャットツールAPI遅延特性活用して、実際は公園散歩中でも「稼働中」と認識させる仕組みを構築

2. 戦略的会議回避

取引対応」を理由にしたキャンセル成功率向上法

具体例:「A社の稟議プロセスが3日遅延」と事実に近い説明を追加

3. 成果報告のリフレーミング

月曜:「今週は新規顧客リスト作成に注力」と曖昧宣言

金曜:「競合の公開資料を体系化を完了」と実態曖昧にする

業務評価を維持しつつ実働時間圧縮

■ 2年後の変化

自己評価仕事効率:150%向上

・チームメンバー離職率20%減少

心療内科通院頻度:月2回→年1回に激減

結論

日本ビジネス慣行には「上司承認欲求を満たす儀式」が蔓延している。給与の30%は「パフォーマンス芸の対価」と割り切った瞬間、肩の力が抜け、本当に価値ある仕事に集中できるようになった。生産性メンタルヘルス改善する鍵は、無意味な「働いているフリ」を捨てることにあると実感している。

2025-02-17

広告の意義について

転職前に大手新規サービス企画段階に関わっていたのだが、先日、そのリリースされたサービスキャラクターに、有名俳優が起用されていることに気づいた。テレビを見ないから知らなかったけど、CMも流れているらしい。

にっこりとして、「私にはA社の〇〇」みたいな感じ(もちろん昭和じゃないので直接的にそんなことは言わないが)で微笑む俳優の姿を見ると、そのサービス価値のある実体として感じられるのが自分には不思議だった。

コンサルを目一杯入れてパワポがたくさん用意され、会議を重ねて討議されたものが、役員会で一蹴されて、作り直しを繰り返される経緯を末端にいた自分は見ていた。自分が離れた後にリリースされたサービスの内容を見ると、当初案から別に対大した変わっているようにも思えない。サービスというのは何を狙うかでプラスマイナスもあるもので、案を作っていた側もそれを見て決裁する側も、それがいけるものなのかいけないものなのか、考えている内にわからなくなっていたところがあるように思う。

当然、生み出されたものには何らかの欠点や弱みもあるものなので、自分がもし今でも、そのサービス関係者なら「いやあ、あれは大したものじゃないんだよ」などという業界人的なことを言ってみたくもなるところなのかもしれない。

しかし、そういう不完全性を覆い隠して信頼感を与えるのが広告なのだということがなんとなく今回わかった。ポスター写真から真っ直ぐこちら側を見つめる、その俳優の顔を見ると、あぁ、これはよいものなのだ、というふうに理性が感覚に対して屈服する感じがするのであるパワポの一枚一枚のスライドで、メリットデメリット必死に整理していた上っ面の勘定とかは見事なまでに、その広告メッセージ性に吹き飛ばされてしまった。サービス自体の不完全性を知っている自分でもそうなのだから、何も事前知識がない人間ならば、なおさらその広告マジックで、自覚らすることなく説得されてしまうことも多いのだろう。

自分は元来、ブランドだとか広告だとかに興味がなく、芸能人のこともどうとも思っていないのだが、彼らの放つ力みたいなのはかにあるのだなと今さらではあるが気がついた。

anond:20250216170337

件の赤いきつね問題女性ターゲットにして作られているとしたら、ちょっと前のグルメ漫画性的描写匂わせを思い出させてしまうような作りで失敗だし、逆に男性向けだとしたらメッセージ性がないCM

これが男性向けの萌えキャラを起用したようなCMで、フェミニストの人たちが燃やしていたらターゲット層ではないのだから気にしなければいいのにな…と思ったけれども、今回はおそらく男性がメイン層のものではないので、女性不愉快に思っても仕方ないと思う。

あと、グッズのパーカー女性側は口元アップのシーンだったのもよくなかったな〜あれを見て擁護するのは流石に無理だなと思った

上海KTV協奏曲

第一孤独の萌芽

陸家嘴のガラス張り高層ビル42階。窓外を流れる雲が、黄浦江の水面に刻まれ貨物船航跡を覆い隠す。山田浩介のデスク差し込む午後の陽光は、WeChatの画面に映った筑前煮写真に不自然な輝きを添えていた。由美子がわざわざ漆器の重箱を用意したのが透けて魅る。「パパの席、海が魅えるんだね!」小春メッセージに、彼は慌ててカメラを窓側へ向け直した。実際には隣のデスクが占める景色の切れ端に、虹橋空港管制塔がかすかに魅えるだけだ。

背後で爆発的な笑い声が起きた。上海社員たちがスマホを囲んで、早口上海語で何かを罵っている。「儂戇大(お前馬鹿)!」という言葉けが耳に引っ掛かる。冷房の効きすぎたオフィスで、烏龍茶ペットボトル結露した水滴を落とす。掌の汗が書類の角を濡らす。大阪本社で使っていた革製名刺入れが、現地調達の合皮フォルダーの下で静かに呼吸をしている。

山田部長、この経費精算書...」会計課の李が現れたのは、壁掛け時計の針が丁度「吉」の方角を指している時刻だった。彼女真紅マニキュアが、繁体字で書かれたレシートの日付欄を指す。「本社規定では簡体字領収書のみ有効と...」柔らかな北京語の端に、嘲笑の棘が混じっている事に気付く間もなく、レシートの日付がずれている事実が眼前に突きつけられた。

申し訳ありません。取引先が...」弁明の言葉を絞り出す前に、李はすでに次の書類の束を抱えていた。彼女ヒールの音が消える方向に、現地スタッフたちがコピー機を囲んで茶を飲んでいる。デスクの引き出しを開けると、日本から持ち込んだ胃薬の瓶が転がり出た。底に貼られた「小春小学校卒業記念」のシールが剥がれかけて居る。服用錠数が規定量を超えている事に気付き、瓶を握る手に力が入る。

ガラスに映る自分の姿が、ふと42階下の弄堂で暮らす老人達と重なる。彼等が竹椅子で吸う無濾過タバコの煙のように、ここでの日々が身体の芯からじわりと蝕んでいるのを感じた。パソコンの待受画面が家族写真に切り替わる瞬間、手元の社内チャットが「経理部長は現地事情理解するべき」という本部長のコメントで埋まった。

3日目のインジュ

https://tabibito198511.blog.fc2.com/blog-entry-2.html

前日

https://tabibito198511.blog.fc2.com/blog-entry-1.html

仕事も終わり、時間は午後9時だ。

インジュから挑発的なメッセージが届いていた。前日の夜、長い時間話す中で女の子の外見の話になり長い髪と短い髪どちらが好みかと聞かれた。彼女は長い髪の毛をしているので、長髪というのが正解なのだとは思いつつも「長い髪も短い髪もどちらも好きだよ」と本当は短い髪の方が好きなのに50%くらい嘘をついた返答を彼女にした。

インジュはその後、実はこれはエクステで本当は髪が短いのと昨日の夜話していたが、今日夕方LINEで「今日の私はエクステを外してショートカットです。」と報告してきた。もうこの時点で好奇心が刺激され、彼女の別の顔を見にいくことにした。

パッポンに入ると今日マーケットは賑わっており各所で120%違法コピー品や、よくわからないタイお土産が売られている。それらのお店の裏を通り、インジュのバーへと向かった。バーに着くとインジュは店前で昨日よりは積極的にお客さんの呼び込みをするそぶりをしていた。こちらを見つけると普通タイ人なら笑顔で手を合わせて挨拶をしてくるものだが彼女は髪の毛どう?素敵でしょ?とばかりにこちらにドヤ顔を向けている。そしてその顔が悔しいがとても可愛かった。

ナーラックナー(かわいいね)と軽く流した挨拶をしつつ、店内に入るとママさんを見つけ、約束の通りチータラを2袋届けた。300バーツの投資だが、昨日奢ってもらってる分何もなくてもトントンくらいだし、何よりママさんのご機嫌が取れるのは良いことだ。

極力人の少なそうな席を探し、やはり端っこの席に座るとインジュは自分を指さして「私にはチータラないの?」と言ってきた。よっぽど気に入ったらしい。持っていたチータラをインジュにも一袋あげるとお礼を言って、早速食べ出した。今日彼女は夕食を食べてないらしくお腹が空いてたらしい。それならと今日も少し飲んだら外でご飯食べにいく?と誘うと彼女も乗り気だったのでママさんに話を通してインジュを連れて店を出た。

何を食べたい?と聞くとグリル料理といわれたが近場で店を知らないので良いお店を知ってるか尋ねると彼女も知らないと言っていた。仕方がないから少し遠くにはなるけれど、日本人経営している焼肉のお店でもいいか聞き、オッケーという回答だったので彼女を連れてタクシーに乗り込んだ。

バンコクのニホンジンマチにあるお店でインジュは初めての日本式焼肉に緊張してどうしたらいいかからなくなっていた。自分彼女の分を一個ずつ焼いて順番に渡していると、彼女は「どうしては1人1個ずつしか焼かないの?」と聞かれたが、考えたこともなかった。タイにも焼肉に近い(というかジンギスカン)ムーカタという料理があるが、それは確かに一度に肉を何枚も焼いて食べるスタイルだ。「何でかは知らないけど、これが日本の文化なんだよ。」と言ったら彼女はなんとなく納得してくれた。

緊張はしていたもの写真彼女はたくさん撮っており、それらの写真の中で1番イケてる判断したもの彼女のインスタに載せていた。楽しんでいるみたいで何よりだなと思って彼女撮影を見ながら肉を焼いた。

お腹がいっぱいになったのでまたタクシーを呼び、お店まで戻った。「今日も閉店までいてよ。」と彼女に言われたが、流石に連日睡眠不足だと仕事に影響するので午前1時で勘弁してもらい今日もインジュと、時々くるママさんと話した。どうやらママさんの息子さん(軍人)もチータラが気に入ったらしくお土産をとても喜んで今日も一杯奢ってくれた。午前1時になったので帰ろうとするとインジュもついてきて一緒にホテルの部屋に行った。どうやらママさんと2人で話して着いてくることにしたようだ。

インジュは部屋に着くと「あなた最初シャワーを浴びて。」と言ってきたので、嫌なことはしなくて良いよ?というと初めてで怖いけど嫌じゃないと言い、ソファ携帯をいじり出した。インジュは結局午前2時半に戻った。2日連続寝不足だ。

過去

最後の日のアイーダ

https://anond.hatelabo.jp/20240109171705

シャム踊り子

https://anond.hatelabo.jp/20240107070705

雨の涙

https://anond.hatelabo.jp/20240108002442

花の街のニュウ

https://anond.hatelabo.jp/20240109162908

去年の秋口から2つの婚活女性X垢をウォッチしてる

・Aさん 20代後半 年収並(400万程度)

・Bさん 30代前半 年収高(800万程度)

共に東京在住

  

Aさんは結構頻繁にアポを組んでいるが、会う人会う人の愚痴アポ場所が遠い。店が悪い。年収が低い)を書き込むし、LINE等のメッセージ晒しブロックする(確かにひどい男もいるが)。そして頻繁に婚活女子オフ会主催して「男が悪い!自分たちそのままで良い!」と傷をなめあってる。

Bさんはそんなにアポを組まないが、1人1人のポジティブ感想を残す。アポが組めなければいいや、ぐらいの感覚でいる。なおBさんはハイスぺな彼氏ができそうな感じ。

 

ネタ垢かもしれんけど、なんつーか、生き方が見て取れるよなぁ。他山の石にしよう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy