「兵器」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 兵器とは

2025-02-20

トランプってそんなに間違ったこと言ってなくね?

2025年2月ミュンヘン安全保障会議J・D・ヴァンス米副大統領発言

https://cruel.org/candybox/JDvanceMunich2025_j.pdf

色々読んで、というか、これを読んで思ったことは、なんでこんなこと始めたんだろうなってことだったんだよな。それは奇しくも、はてブどころか世界中でぶっ叩かれてるトランプ発言とほぼ同じで、自分でも引いたんだけど。

長いけど、かなり砕けた書き方がされてるから、読むのに苦はないと思う。ぜひ読んでほしい。

弾薬生産能力で、米欧は露の後塵を拝していること。

現状と同等の支援を続けたところで、戦況の改善は到底見込めないこと。

米国欧州より東アジアを重視している事(これ自体日本にとっては喜ばしいことなのかもしれん)。

軍事的にその見解が正しいのかはわからない(ミリオタの人、教えてほしい)。

が、もし正しいのであれば、『なんでこんな見込みのないことを始めたんだ?』って思うし、やり始めてしまったものしょうがないにしても、『これはもう損切りすべきなのでは?』というのが正直な感想になってしまう。

アメリカ政治経済が盤石で、無尽蔵に他国支援ができるのなら続ければいい。

しかし、少なくとも政治的には盤石とは程遠い状況にあることは、トランプ当選したことからも明らかだ。

アメリカが『世界の警察』をやることを、もうアメリカ国民は支持していない。

『俺たち国民が食うに困っているのに、バイデンはなぜ地球の裏側にあんなにも金と兵器を送るんだ?』

アメリカ国民のそんな叫びが、トランプを生んだ一端なんだろうなと思う。

てかブコメ見てても思うんだけど、みんな、アメリカが『世界の警察』をやることを当たり前だと思ってないか

やって当たり前。

やっても感謝されない。

やらなきゃ批判される。

そりゃ、嫌になるわな。

そんなわけで、俺はアメリカが降りるのはもう仕方のないことだと思う。

文句を言うなら、文句を言うやつがアメリカの代わりをすればいい。

停戦協議は進むかもしれないが、それはきっとウクライナ敗戦と限りなく近い内容にならざるを得ないと思う。

そんなことは許されない。

完全勝利するまで徹底的に戦うべきだ。

『正しい』人たちは勇ましく言うだろうが、とてもじゃないが、現実的に考えているとは到底思えない。竹槍でB29を落とそうとしていたご先祖様を笑えねえよ。

他国侵略してはならない』

侵略者が得をすることなどあってはならない』

そりゃ、正しいよ。

けどさ、眉間に自動小銃を突き付けられてる状況で、『人を傷つけるのは良くないことです』って言って、なんか意味あるか?

頼みの警察は『俺たちはもう降りるぜ』って言ってるのに?

anond:20250220133330

制裁されても元気だし西側兵器は弱かったしNATOも見てるだけだし

侵略した方がトクだよな

イスラエルもやりたい放題だしな

[]

ちなみに投稿者会社では、プログラムデバッグに使う内製プログラムを結合戦害虫根絶兵器、結合戦殺虫駆逐兵器などと名付けてネタ満載の面白いreadmeファイルを添付することがお約束となっています

2025-02-17

anond:20250217194247

周波数ホッピング方式特許ハリウッド女優作曲家が取ったって本当ですか!?

なぜ専門家でない彼らが特許を取ったのですか?

嘘ついてない?

はい、本当です!1941年ハリウッド女優ヘディ・ラマー(Hedy Lamarr)と作曲家ジョージ・アンタイルGeorge Antheil)は、無線通信の「周波数ホッピング方式」に関する特許(US Patent 2,292,387)を取得しました。

彼らは専門家ではありませんでしたが、当時の無線通信課題を見抜き、独自の発想で画期的解決策を考案したのです。

1. 彼らが周波数ホッピングを考案した理由

第二次世界大戦中、アメリカは**無線で操縦する魚雷無線誘導魚雷)**の開発を進めていました。しかし、敵に通信妨害ジャミング)されると、魚雷制御が効かなくなるという問題がありました。

📌 問題

当時の無線通信は固定周波数で行われており、敵がその周波数特定すれば簡単妨害できた。

もし通信妨害されると、無線誘導魚雷制御不能になってしまう。

📌 彼らのアイデア

周波数を短時間で次々に変えることで、敵の妨害を受けにくくする(周波数ホッピング方式)。

送信機と受信機が同期して同じパターン周波数を切り替えることで、常に正しい通信を維持する。

2. なぜ女優作曲家がこんな発明を?

(1) ヘディ・ラマーの背景

彼女は単なるハリウッド女優ではなく、非常に聡明科学に興味があった。

彼女の元夫は、ドイツ兵器商人であり、彼を通じて軍事技術無線通信兵器システム)についての知識を得ていた。

📌 ヘディ・ラマーの発想

彼女は、「固定周波数通信妨害されやすい」という問題気づき、「周波数を変えながら通信すればいいのでは?」と考えた。

(2) 作曲家ジョージ・アンタイル役割

アンタイルは、ピアノ自動演奏技術に詳しい作曲家だった。

彼はピアノのロール(自動演奏のための穴が空いた紙テープ)を応用して、無線周波数自動で変化させるアイデアを考えた。

📌 アンタイルの発想

ピアノの鍵盤を自動で押すロールのように、無線周波数自動的に切り替えられないか?」

これが、周波数ホッピング機械的制御する方式アイデアとなった。


3. 彼らの発明の仕組み

彼らの特許(US Patent 2,292,387)は、「**秘密通信システムSecret Communication System)」という名称で、**以下のような仕組みを提案していました。

📌 周波数ホッピング動作原理

送信側と受信側で、同じ「周波数の切り替えパターン」を事前に決めておく。

0.1秒ごとに、無線周波数を次々と変更する。

敵が周波数特定しようとしても、通信が瞬時に別の周波数へ移動するため、妨害しにくくなる。

📌 ピアノロール方式の応用

ピアノ自動演奏のように、「どのタイミングでどの周波数に切り替えるか」を制御するシステムを考案。

これにより、送信機と受信機が完全に同期して周波数を変更することが可能になった。


4. 彼らの発明の影響

(1) 軍事技術としての発展

当時の軍はこの発明採用しなかった(技術的に実装が難しかったため)。

しかし、後に電子回路の発展(トランジスタデジタル制御)が進むと、この技術が再評価された。

1960年代アメリカ軍がこの技術軍事通信ミサイル誘導レーダー通信)に採用した。

(2) 現代通信技術への応用

この周波数ホッピングアイデアは、現代無線通信技術の基礎となり、以下の技術に応用されている。

技術 周波数ホッピングの応用

Bluetooth 周波数ホッピングを使って混信を防ぐ

Wi-Fi チャネル変更機能干渉回避

CDMA携帯電話通信符号拡散スペクトラム拡散)の一種

軍事通信衛星GPSジャミング対策として採用

関税貿易について復習しようず

トランプ関税で「日本自動車関税ゼロなのか」って言ってる人が多くて気になった。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20250215/k10014723331000.html

自動車だけじゃないよ、日本工業産品全て輸入関税ゼロだ!

ある時期まではそれでも勝ってきたのだね。というか、勝ってきたので関税を下げていったのだ。

いつからゼロに?遥か70年代前半からだ。

誰の指導で?そりゃ勿論アメリカさ。

 

長ったらしいからよ結論先に書くぜ。

1.日本工業産品関税ゼロ

2.世界的にも工業産品は関税撤廃に向けてすすんでいた

3.農産品関税撤廃で紛糾したのがグローバリズム批判嚆矢

 

日本復興経済成長というのは相当とんでもないもので、焦土から25年くらいで世界トップレベル工業力を持つに至った。

そうなると今度は工業保護政策必要いから税率下げなさいとアメ様より指導を戴く。優等生路線に切り替えた戦後日本はそれに従い、70年代には税率ゼロになったってわけ。

この「指導」は日米貿易協定で対米関税失くせっていう要求だけじゃなくて、他の国とも貿易協定EPA)を結んで関税無くして行きなさいというのも含むわけ。

別に毎度直接そう言われたわけじゃないが最早それが戦後常識だったからそうやって来た。

 

関税の一覧は税関が公開しているんで暇な時に見るといいぜ。

https://www.customs.go.jp/tariff/2024_04_01/index.html

工業産品はあら方ゼロ。数パーセント掛かってる品もあるが、日本と良く取引があるASEAN諸国EU環太平洋中韓台などは協定ゼロとなっている。

色々調べると戦車とか野戦砲とか兵器だけには高関税掛かってるのとか発見できるぞ。でも兵器買うのって国家しかいないので関税意味いね

 

ウルグアイラウンドまで

こんな風に輸入障壁撤廃しようという流れで来て、先進国は大抵どこも工業産品関税ゼロになっている。

工業部門障壁撤廃出来た。それじゃ今度はIT頭脳労働などサービス農産品の輸入障壁撤廃して関税ゼロにしようず!となったのが、GATTウルグアイラウンドだ。WTO世界貿易機関)もこの時の合意で出来た。

だけどウルグアイラウンドはGATT史上初のつまずきになった。農業部門などで妥結出来なかったのだね。

 

なんで妥結出来んかったのよ?

農業ってのは国の根幹だし付加価値が低い産業なのであんま儲からない構造の所が多いのよ。それで補助金出して買い上げたりと各国保政策を採ってる。

それに農家ってのはどこも保守的。なので保守政党支持層なわけだ。

その農家不安定状態にしてしまうと政治不安定になるってわけ。ぶっちゃけ自由化ちゃう個人事業主農家が全滅して国際農業メジャーが全部かっさらって各地の農場プランテーション、みたいな事になりかねない。

から各国反対で農業部門の合意流産。これが現在までの経緯。

 

戦後パックスアメリカーナと呼ばれていたわけ

第二次大戦の原因は

1.ドイツ日本のようなならず者国家本質的特性にある

2.直前の保護貿易にある

連合国の総括は2.だった。1だったら日独分割占領したままで二度と復活しないように主権制限すればよいな。

でも2だと民生中心の工業国として立て直す支援をすべし、となる。

また戦勝国側も同じ轍を踏まないように経済ブロック化を防止しよう、という事で貿易協定国家のものから多国間一般協定にしようず、という流れになったわけだ。

ここで大事なのは植民地争いを復活させる意図はないか産業未発達の途上国は除外された。工業未発達なのに外国製品と競争しろ!とかは言わないってこと。

 

人民元ってどういう意味やろな

急に話が変わるが、中国人民元ってあるじゃん?なんで人民って付くんやろな?

それは以前は旅行者用の元ってのがあったかなのだ

社会主義では生産量も価格国家が決めていた。そこで海外から旅行者勝手通貨を使うと不安定要素になってしまう。そこで旅行者には普通通貨と違う通貨を持たせたの。そのレートも国家が決める。

個人会社輸出入独自で出来ない。輸出入出来るのは国家だけ。

ところが鄧小平以後の開放政策では市場経済を導入したので旅行者用元を発行する必要が無くなったわけ。旅行者が持ち込むカネは不安定要素じゃなくて市場の調整に任せるから。だから旅行者にも人民元持たせて法人人民元他国と決済出来るってなった。

 

脱線するが元は略字であって元は圓。日本の円も韓国のウオンもベトナムドンも圓を各国読みしたものなんよな。人民元日本円の通貨記号が¥で同じなのはこういうわけ。

 

まり共産勢力貿易自由化協定に参加したんだけど国家運営の都合上かなり制限があった。そして冷戦激化によって自由陣営共産陣営の2ブロックに分れてしまっていた。

その共産陣営の方は行き詰って統制経済放棄自由主義陣営の旗振り役は?アメリカだ。

から改革開放、ドイモイペレストロイカパックスアメリカーナは決定的になったってわけ。

 

日本復興西欧の没落

日本世界最大の鉄鋼輸出国。知ってた?日本は鉄の国なのだ

日本工業力が復興して急成長した原因は、朝鮮戦争特需なんかもあるが、元々のスターター軍港解体なんだな。

横須賀、呉、佐世保戦前の主な軍港だったが、その規模は今と全然違う。

例えば横須賀だと今なら街があって海の方が自衛隊米軍基地になっているが、戦前だと駅前から始まって全てが軍港ドック、宿舎、軍需工場、軍需工場工員向け宿舎/飯屋、軍に関係が無いものは一切ない。

敗戦後に軍は解体されるんで軍港都市であった3港はどうするかね?って事になった。そこで海沿いの海軍基地民間船の造船ドック、製鉄所に転換されることになったわけ。

因みにこん時に旧軍港市転換法という法律を作ってやったわけだが、施行されたばかりの日本国憲法には95条:一の地方公共団体のみに適用される特別法住民投票での同意必要とするって項目がある。そこでこの3市では住民投票を行ったわけや。

 

こういう感じで軍港廃止して造船所と製鉄所に転用した事が起爆剤になって各地い造船所が林立。日本は一気に造船と鉄鋼の国になったわけ。鉄は工業の基礎だからな。ここを押さえておいたのは強い

GHQプロパガンダ戦艦などの兵器を溶かしてビル鉄道などの民需品になるっていうポンチ絵があるがその通りになったてわけ。

その後家電や自動車などの民生品、エレクトロニクスといった軽薄短小産業シフトして行って造船トップの座は韓国に移った。因みに極東アジアは韓中日と造船トップ3国が密集する異常地帯なんだな。この三国世界の船の9割を造ってるんだぜ、いかれてるよな。

 

こうやって産業シフト成功した日本工業産品輸出量をメキメキ伸ばし、70年代初頭にはかなりとんでもないレベルになった。世界港湾扱い量のランキングの上の方が全部日本の港って具合だ。1位横浜、2位神戸、3位門司みたいに日本の港がずらっと並びその下にアメリカのが出てくるって具合だ。日本スゴイとか嫌いなんだが、20年前は焼野原なんだぜ?イカれた復活具合だよな。

 

一方この頃アメリカ欧州はっていうとかなり停滞していた。アメリカ世界一の経済大国ではあったが国内疲弊し、ベトナム戦争長期化で病んだ若者が増え、日本製品に国内産業が負けつつあった。

欧州では植民地独立問題で揉め、労組抵抗産業転換が進まなかった。植民地独立したら産業構造が変わって国内経済ダメージがあるのは当然。それを引延ばして軍事介入などを続けていたので建て直しに時間が掛かった。

一方日本は負けてとっくに植民地を手放していたのでこういう問題に拘わずに済んだ。

もう一つは吉田ドクトリン憲法9条があるから武装できません~と紛争に一切拘わず防衛費負担も軽く、一方で日米安保防衛力は確保しておくという良いところ取りで全てを経済発展に注力するって算段。吉田吉田

ヨシオじゃなくて吉田茂だぞ。ただ吉田茂は経済発展が出来た後の日本再軍備して海洋国家として海軍力を高めるべしって考えだったけど。

同様に西ドイツも異常な発展を遂げていたので戦後は「負けるが勝ち」だったんやな。戦争を仕掛て負けたせいで信用されないという条件を奇貨としたってわけや。

 

で、現在

欧州の方はいつまでも停滞してグダグダやってたんやが、EU前身ECのせいで持ち直していった。EU発足後は急成長。70~80年代貧乏臭いヨーロッパはどっかに行ってしまった。

なんで、無関税障壁貿易自由化が全体の利益になるっていうのは前提なんだな。だがそのせいで国内矛盾が出るからやり方考えた方がいいぜっていうのがちょっと前まで各国が立っていた立ち位置

因みにEU圏内では無関税どころか税関自体がないんだが、域外からの輸入には工業産品で10%の関税を掛けている。

 

今のアメリカのアレは全方面おかしいけど、関税関連で言えば、そもそもこういう前提で今まで国際社会がやってきたって事を政権中枢が判ってねえんじゃね?ってところなんだ。国益の為に関税掛けたくても、それをやると国益を棄損するからやらなかったってこと判ってるのか?ってことやな。

関税合戦になると貿易が冷え込むから巡り巡って国益に反するしアメリカ場合パックスアメリカーナによる国益を失うという問題もある。

いや、共和党のやつらは判ってるよ。だって対外的に先頭に立ってやってきたのだから。だが新しい共和党人士、バナナリパブリカン達はそこを判ってないか反米的な政策国益と信じてしまうし、古いリパブリカンパージが怖くて言えないって状態じゃね?

この辺、昔オバマ対立するまで安倍さんが「戦後レジーム打破」を連呼していたのと被る。戦後政治やって作ってきたのって自民党なのに、その内容分ってないんじゃね?という疑念しかなかったな。

 

特に農業産品自由化で紛糾」のところを判ってるのか?というのも疑問で、例えばイーロンマスクが全連邦政府廃止すると言ってるがそうなると農産品市場原理で取引されて補助金は無くなる。穀物メジャー農家より強いか買取価格も引き下げられるだろう。農業はお天気商売から価格バッファ必要だが資本がそれをやるつもりはないだろう。そうなると農家は窮乏して小作化するんじゃね?

 

よくある質問

自動車関税報復関税掛けなくていいんですか?

アメ車って日本で売れてないっしょ?掛けても余り効果が無いんじゃね?

そもそもこの関税のせいでアメリカ自動車メーカー潰れるんじゃないんですかね?原料費跳ね上がるわけで。

それにトランプ政権の「信用の無さ」のせいで効果が無いと思われ。関税掛けると国内産の方が価格優位性が出るから国内工場が作られ、ラストベルトは救われるわけです。

でもさ、工業っていうのは原料を加工して利益を乗っけて売る訳だけど、工程の下の方ってその付加価値って極小なわけですよ。つまり製鉄業の利益率は低い。一方プラントは数百億円と超高額なわけで、20年くらい稼働させて元取るって感じ。

この時途中で需要が止まってしまうと投下資本が回収出来なくなって借入の場合倒産ちゃう。だから先行き不安な件では設備投資しない。

Amazon荷物で飽和してる時、ヤマト運輸物流拠点やす投資しないで仕事断ったじゃないですか。あれってAmazonがいつでも他社に乗り換える可能性があるから投資出来なかったわけです。

本件でも同じで、トランプ関税がずっと続くと考える人はいないわけ。すると製鉄メーカーは新製鉄所を建てる事が出来ない。

しゃーないか関税払って同じ鋼板を2.5割増しで買うか、もっと安い地域の鋼板に切り替えるかってなる。安い鋼板に切り替えて失敗した例は70年代イタリアにあって、フィアットと新たに半国営化したアルファロメオの鋼板を安いソ連製に切り替えたら防錆処理されてなくてあっというまに車は錆で腐ってブランド価値低下となったことがある。

商売に信用が大事なのは国家も同じ。経済的信用って「履行してきた」ことで蓄積されるものでしょ?急に政策を変更する、前の政策の影響、意味を判ってるか疑問となればネットナードは騙せても商売人は無理なんじゃ?

から鉄鋼メーカー設備投資して増産出来ない→自動車メーカーコスト高解消できないって状態が続くと思います

 

日本の特長っていうのは天才の芽は出にくいけど底上げされてる事ってよく言われる。文盲いないし教育程度が満遍なく高い。アメリカ高校まではかなり緩いし街中で常識問題出して何も知らないのがネタにされたりする。

自分のいる場所社会的にどうやって構成されているか、直情的以外に利益判断できる基礎を叩き込むという思想社会科教育課程は作られている。

から基礎的な社会構造無視して自尊心鼓舞するような旗振りが現れた時の耐性は日本の方があるんじゃないかと思うんだ。グローバリズム批判しながら農業補助金カット農家瓦解みたいな未来提示された時に「そっち行くわけないだろばかかお前」と言えるってことだ。野菜なっちゃう人もいるけどな。

反グローバリズムにもちゃん意味はあるんよ。だがそれが言葉が遊離して農業保護に反する事をしようとしても気が付かずに、DSだのウォークだのというように成ったら義務教育意味がないじゃん。

あっちは光の速さでもう26世紀を生きているが日本は順当に500年掛けて行けばいいと思うのだ。野菜栽培にはスポーツドリンクじゃなくて水上げればいいという知識重要なんだ。

今の工業関税率がほぼセロ農業分野で紛糾して止まってるという知識は水だ。水はつまら飲み物だ。

だが水を大事にしないと関税競争仕掛ければ国内保護というスポーツドリンク栽培法に飛びついてしまうってこった。

anond:20250217123252

https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%A0%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0#h3_3

その威力は圧倒的で、原子崩壊させると同時に核分裂抑制するため、このビーム照射された物体は爆発的反応を引き起こすことなく分解・消失する。(略)陽電子リフレクターゲシュマイディッヒ・パンツァーのような防御手段はおろかラミネート装甲やヤタノカガミ、フェムテク装甲といった対ビーム装甲すら全く意味をなさない防御不能の究極兵器であり、通常のビーム砲とは一線を画す性能となっている。

新光三越の爆発、結局ガス漏れはなかったのにフジサンケイや文春のように当初「ガス漏れか」と報じるという誘導屋のような報道社がある

見えない飛行機が突っ込んだような様子は911のようだ

一体誰得

 

タリバン報道は見ただろう

訪問候補は、笹川記念財団場所金融軍の本拠地虎ノ門が一つ(左翼テロ虎ノ門事件の地)

三越まで地下鉄銀座線で5駅

倉庫埼玉県所沢三越伊勢丹ビジネスサポート(旧陸軍所沢飛行場)

協和物産が併設(旧三井物産、厚生官僚系 ※)、参加団体東京経営者協会(旧関東経営者協会、旧日本経営者団体連盟)は2009年経団連ビル移転

 

いったん化学兵器が作られれば、後には公的権力組織から莫大な廃棄処分予算が割り当てられ、100年は安泰だ

東京文理科大学は1922年に発足し、外務省は今でも遺棄兵器処分予算を計上(自衛隊予算ではない)

戦災復興院 終戦連絡事務局 特別調達庁厚生省都庁・その他の諸官公庁の購買物資の取得、保管、包装、配給等の業務担当していた、復興資材課長 兼厚生物課長 萩原篤志を中心に有志職員参加の下、昭和23年12月に創立

2025-02-16

森と砂


西暦751年。

中央アジアオアシス国家、大宛に戦いが起こった。シルクロードを手に入れようとするイスラム帝国と、これを阻止しようとする唐帝国の衝突である。戦いはタラス河畔で決戦となり唐軍が敗北した。イスラム帝国シルクロード交易ルートを手にした。しかし彼らが手にしたものはそれだけではなかった。このとき国都サマルカンドに引き立てられた唐軍の戦争捕虜から紙の製法が西へと伝わった。


紀元前二千年期半ば。

古代メソポタミアに栄えたシュメール英雄叙事詩ギルガメシュ』は森の破壊から語られる。森が破壊されるとそこは砂漠となった。だからギルガメシュ』は砂漠から抽出された粘土板に記された。シュメール発明した楔形文字はやがてメソポタミア全域に広がり、アッシリアヒッタイトバビロニアなどの都市国家文字をあたえた。メソポタミア都市国家でも『ギルガメシュ』はよく読まれた。都市建設のため古代の王たちは鬱蒼たるレバノン杉の森をつぎつぎと伐り倒した。森が破壊されるとそこは砂漠となった。だからこれらの都市国家でも記録は粘土板に刻まれた。


紀元前105年。

漢の蔡倫が新しい紙の製法発明した。植物繊維を編まずに溶かして漉くことで紙を得るというものだった。木簡竹簡より広い面積を取れる上に軽量で、絹や麻よりもきめが細かく安価だった。溶かして濾して再利用することも可能だった。


西洋において、文字の記録は破壊の跡の砂から始まった。

東洋において、文字の記録は原始の森から始まった。

それぞれの文字の記録にはそれぞれの文化記憶が込められていた。

タラス河畔の戦いは砂の記憶と森の記憶の遭遇でもあった。森の記憶を込める紙の文化ゆっくりと西へ進み始めた。ただ砂の記憶を引き継ぐ羊皮紙が東へ伝わることはなかった。黄河文明圏にとって甲骨や板に文字を刻む時代はるか過去のものだった。


西へと進んだ森の記憶は数百年の時を経て教会権威に屈従を強いられる中世ドイツに到達する。グーテンベルクはみずから発明した活版印刷ラテン語聖書を紙の上に複製したが、これを読んだ知識階級は驚いた。聖書のどこを探しても免罪符を定期的に購入すれば贖罪がなされ、これを購入しなければ地獄に堕ちるとは記されていなかったかである。後にはじまるルタードイツ語聖書出版、それにつづく宗教改革はこのとき完全に予告された。歴史家はこのときをもって中世は末期に至ったことを宣告する。


紙という媒体西洋に普及したが、西洋世界は森の記憶を引き継いだわけではなかった。東洋において紙の記録は森の記憶と同一であり、森の記憶自然であり宇宙と同一であった。しか西洋において、紙の記録は権威を破砕する兵器であり、権威を死守する要塞でもあった。砂の記憶を持つ西洋において、紙という媒体はつねに浮遊しつづけた。それは媒体というものへの強烈な認識となり、やがて媒体のもの独立した形而上の対象と見なすに至る。


浮遊しはじめた媒体という概念に宿る真理はその強力さゆえに探究された。対象から真理を抽出する作業に真理を封印することで権威を維持していた教会は関与できなかったので、この作業錬金術師の手(techne)にゆだねられた。彼らは真理を抽出する過程で岩石から物質抽出する方法を手にした。ここに科学がはじまる。浮遊しはじめた媒体という概念から科学還元という手法をもちいて真理を抽出した。この真理は彼らの生まれ故郷の砂から還元された。その名を珪素(silica)という。珪素円盤刻印されたシュメール文字のような複雑な紋様は記憶bitという単位還元し、これを地球全域に浮遊させた。砂の記憶に森の記憶を受け渡した東洋は、千年の時を経て西洋から砂の「真理」という答礼を受けた。珪素に宿り大気圏光速で浮遊する真理は紙ではなくdigit と表象される。


ところで森を破壊する英雄ギルガメシュイシュタルの怒りに触れ孤独にさすらうことになるのだが、旅の途中でナピシュティム聖書ではノア表記される)に出会い不死の薬草を譲り受ける。しかしこの薬草は蛇に食べられてしまう。このとき英雄ギルガメシュに有限の未来が宣告された。


森を破壊し砂の中からあらわれた彼らはこの神話意味を知っている。だから彼らは還元されたdigitにふたたび酸素を与え記憶の森をつくろうとするのだろう。そしてわれわれもまた、あらた記憶の森をつくることになる。ただ、われわれの森は還元されていないか酸化する必要はない。自然の、宇宙と一体の記憶の森である。気になるのは、われわれ自身ははたしていまもその森を保持しているのかどうかである


物質から真理を還元し、そこから離脱することによって得られた電子記憶庫がデジタルアーカイヴである。ここに託されるべきもの神話としての無責任な森ではなく、明確に未来資するである必要がある。神話によって烙印を打たれた未来の有限性を打破できるかどうかが、これから世界がつくろうとしているデジタルアーカイヴという二重の意味を帯びた記憶の森に託されつつある。

2003

2025-02-15

ドローンショー不気味過ぎる

先日初めて見たが、あの数百のドローン兵器が搭載されていたら周辺壊滅じゃん。

SF一場面ではあったけど、兵器として実用化されているのであまり感動できなかった。

笑っている次の瞬間肉塊にされて、その後も無機質にプルルと飛んでいる。

anond:20250215094416

大和」は有効活用できなかったけど、航空主兵時代になっても上陸戦前砲撃なんかには、ww2でも戦艦有用性を示したとはおもうけどね

艦種兵器種でなく、個別兵器としていうなら、あえていえば日清戦争で鹵獲した鎮遠とか…

日清時点では東アジア最大の戦艦、ただ日露時は旧式陳腐化してたから、ちょっと違うのかね

anond:20250215091500

先の大戦での戦艦大和のように無意味な大型兵器類って日露戦争ときもあったのかな?

28サン大砲を一日でうごかしたってのはフィクションだとしても、持て余す大型兵器ってのも余り

なく、きちんと機能して勝利してるよね??日露戦の勝利ってやっぱりミラクルかな?

最高裁の甚田夫婦は、筑波大学に借りでもあるのかね?

昭和初期の化学兵器研究(もしくは薬物兵器研究)を知りえる者を社会的抹殺しようと、裁判所から弁護士会から金融業から一丸になって、カス必死

筑波以外にどこがあるってんだよ

2025-02-12

人間はなんてばかなんだ」という気分になりたい時は、五十嵐大介漫画「ディザインズ」を読みましょう。

 

生物はそれぞれが固有の世界認知、環世界を持っている。では人間動物の間の生物がいるとしたら、彼らはどのように世界を知覚して生きるのか?というSF的な発想を元に、HA(ヒューマノイドアニマル)という遺伝子操作によって作られた生物たちが、人間の都合で兵器として殺し合う、ハードボイルドお話なのです。

anond:20200405130053

オタク市場の最終兵器婚活ビジネスだな。ドール着せ替えスキルリアル婚活転用可能だと気付いた時、資本主義は性欲を錬金術で金に変える新たな方程式を完成させる。

2025-02-11

ガノタさん、ちょっと聞いてよ。

ガンダム」って、自分たちのことを「リアルロボットだって言ってるくせに、スーパーロボット大戦に出てて平気なの? どっちつかずで恥ずかしくない? リアルロボットとしてのプライドはどこにいったのかしらねスパロボの面々と一緒に戦う姿を見るたびに、なんか変な気分になるんだけど、あんたたちは本当にリアルロボットを名乗る資格があるのかしら?

 

そもそもビーム兵器とか現実的じゃないよね。ビームサーベル水中で使ってる時点でリアルじゃないよね。そして、ビームサーベル同士で鍔迫り合いしてんだよ。ビームなんだからすり抜けるだろ、基本物理無視してるじゃん。ガンダムって、もうスーパーロボットと何が違うんだろうね? ファンとしては楽しめてるのかもしれないけど、ちょっと考えてほしいな。

2025-02-09

ZZZZが出てくるところまで見たんだけど……これ当時誰も怒らなかったの?

あのさあ、この人達は一体どうしてこんなにお調子者なんでしょうね。

特にあのマシュマーっていうお貴族様はなんなのさ。

騎士道精神気取るのはまだいいんだけど、やることなすこと3枚目。

悲劇ラストバトルを飾ったZガンダムがこんなピエロと毎週コントかましちゃってるんだけど、どうなってるの?

この人達にはね、人なんていくらでも殺せる兵器に載ってるって自覚があるのかって話。

強化人間から頭がおかしいんですってことぐらい俺にも分かるけどさ、それにしたって緊張感ってもんが足りてないよ。

そんなトンチキ合戦の果てにZからZZにいきなり乗り換え。

BGMだけちょっとシリアスぶってるけど、マシュマーは薔薇を振り回して気取ってるし、キャラ・スーンはもう何言ってるのか全くわからないわけ。

つうかね、ガンダムで合体ロボってそりゃあんファースト玩具商戦に乗り込ませるために仕方なくやってたことじゃなかったのかよ。

だってコアファイターぐらいなら割り切ったけど、合体の仕方が完全に勇者ロボなんだよ。

お茶目ナイト気取りのオトボケ貴公子相手に、変形合体ロボで立ち向かうとかもう滅茶苦茶。

富野が今更やるようなことかってのよ。

ようやくZZが出てきてくれたってのにちょっと俺はドン引きしちゃったよ。

何なのこのガンダム

これあと40話でちゃんシリアスになるの?

最後までギャグ

2025-02-08

トランプ日本にどんな酷いことするんだろ

酷くはないよね

アメリカファーストなんだから

当然なんだけど

日本ファーストなら日本車の関税撤廃とかでしょ

やらんけど。アメリカ利益日本のためになるかっていうと???なので酷いことしそうだなと。何するのかながなんよな。兵器でも買わせるのかな。

2025-02-06

https://x.com/bbcnewsjapan/status/1887037777944228193

BBCニュース - 米グーグルAI兵器のために使わないとの誓いを削除

そりゃ相手はそんなの気にせず使ってくるから不利になるだけやしな。

anond:20250206084605

続編は世界を救うロボットになるって聞いたけど

ミーガンを参考にして作った兵器ロボット暴走したので制圧するためにミーガンが復活って

2025-02-05

俺(陰謀論者)にはフジ会見は自作自演だったように見える

過去に上納成功したフリーライター達を「この質問をしてください」と集めて、そいつらに同じような質問を連発させる。

すると会見がダルダルに伸びて視聴者の目にはフジ被害者であるかのように移る。

俺(陰謀論者)の勝手イメージかもだけどフジはそういうこと兵器思想

2025-02-03

異世界生モノ元祖戦国自衛隊です

戦国自衛隊1979年)がつくった異世界生モノフォーマットについて

タイムスリップ

自衛隊小隊が演習中に戦国時代タイムスリップする。

異世界での活躍

現代兵器知識を駆使して戦国時代の戦乱に介入し、歴史を変えようとする。

戦国自衛隊異世界生モノ元祖と言われる理由

現代人が異世界活躍する:

現代人の知識能力が、異世界過去日本)で大きな影響を与える。

歴史改変:

タイムスリップした自衛隊歴史に介入し、歴史が変わってしまう展開は、多くの異世界生モノの基本設定となっている。

ただし、異世界生モノ定義時代とともに変化しており、戦国自衛隊以前にも異世界舞台にした作品存在します。

アーサー王宮廷コネチカットヤンキー1889年):

現代人が中世アーサー王時代タイムスリップし、その知識技術活躍する物語

ナルニア国物語シリーズ1950年 - 1956年):

子供たちが異世界ナルニア国に迷い込み、冒険を繰り広げる物語

これらの作品も、異世界舞台にした物語として、後の異世界生モノに影響を与えたと考えられます

結論

戦国自衛隊は、異世界生モノ元祖の一つとして非常に重要作品ですが、異世界生モノ定義系譜は複雑であり、一概に「元祖」を特定することは難しいと言えるでしょう。

なぜ、昨今資本主義機能不全に陥ってるのか?

自由民主主義資本主義を信奉する自由主義陣営、いわゆる西側諸国の近年の凋落についての考察

眠れなくて思いついた文章をなぐり書き、供養。

資本主義とは何か?

そもそもなぜ資本主義発明されたのか?なんのためのものなのか?

それは民族集団間の生存競争で優位に立つこと。特に工業力で優位に立つこと。他の民族よりも優れた兵器交通手段通信手段を持つこと。

その最たるもの産業革命

19世紀列強は、日本を除くアジア中東アフリカの旧世界民族を、産業革命で得られた圧倒的な工業力で突き放し、隷属させ植民地化するのに成功

20世紀共産主義との戦い。今度は経済戦争を繰り広げ、これに西側自由主義陣営勝利

自由主義民主主義資本主義。これが最強の組み合わせ。自由主義イノベーションを促進し資本主義による苛烈競争技術革新を引き起こす。

まり資本主義社会自己鍛錬を促進して、成長を促す。共産主義競争が起こらないから腐敗、堕落して自己崩壊した。

社会システムの見事な勝利

21世紀はどうだ?

無敵に思われた自由主義陣営が、凋落しているように見える。

虚業(金転がし)に傾倒し、産業空洞化。泥臭いモノづくりなんて誰もやりたがらない。第三世界との技術力の格差は縮まるばかり。

事実を列挙すると、GDPではG7BRICS陣営に抜かれた。購買力平価ではロシア日本を抜いて4位に。貿易額の一位の相手国を示した世界地図で昔は青(アメリカ)一色だったのに今では赤(中国)で塗りつぶされてる。

そして、西側諸国産業空洞化顕在化したのはウクライナ紛争いくら金を注ぎ込んでも砲弾供給量はロシア一国の三分の一程度。戦争キーファクター中国が露宇両国提供しているドローン供給量にかかっているといありさま。

なんでだ?なんで負けてるんだ!中国みたいな専制主義では、猿真似パクリはできても真のイノベーションは成しえなかったのではないのか?

凋落の原因は何か?

今の資本主義凋落の原因は、「金融経済肥大化」と「グローバル化」にあるんじゃないかと思ってる。

そもそも資本主義が何のために生まれたのか。自分民族集団を他の民族集団より優位に立つこと。優れた技術工業力、生産力を成長させ、維持すること。

すなわち、大事なのは実体経済

しかし、資本主義教義は利潤(お金)を最大化すること。GDPしかお金本来実体経済指標に過ぎないものなのに、それが独り歩きし始めたこと。これが「金融経済肥大化」。

あとは「グローバル化」。民族の中で完結すべきもの地球全体のサプライチェーンに組み込まれた、または拡張された。

金融経済肥大化」と「グローバル化」が組み合わさると、泥臭くて儲けの薄い、実体経済の部分が海外にアウトソースされるようになってしまった。

本来自分民族集団が保持すべきもの原初資本主義目的だったものをアウトソースしてしまうようになってしまった!

金にならないからと初めは工場を、次に開発設計を、しまいには事業ごと海外に売却。

ここには何が残っている?株がある?知的財産がある?

これが全て日本国内のようにちゃん法治されていれば、株主資産家になって不労所得でウハウハなのかもしれない。しかし、国家同士の国際社会弱肉強食ある意味無法地帯。「庇を貸して母屋を取られる」ような状態になってるのが今ではないだろうか?

以下、寸劇。

日本企業「うーん、今年の成長率のノルマどう達成しようかなあ。粗方思いつくことはやったし、研究開発に投資するのもダルいなあ。」

日本企業「中国人件費は十分の一?!国内の工員全員クビにして中国工場移すだけでノルマ達成できるやんけ!」

日本企業「開発設計日本でやってるから実質 made in japan みたいなもんやろ!」

日本企業「ほーん、こいつらなかなか器用やん。開発設計も丸投げでいいか最後ブランドシール貼ってとw」

日本企業「もう事業持ってる意味なくない?事業所やら人件費やら金かかるねん。株さえ押さえておけばチャリチャリンやで。不労所得ウマーw」

日本企業「ちょっ!なにリバースエンジニアリングして技術流用してるねん!はぁ?勝手に競合製品つくって第三国販売するな!輸出規制してる国に売るな!おれは株主なんだぞ!言うことを聞け!知的財産!訴えるぞ!経済制裁!!」

中国「はぁ?なんだこいつ。口だけの自分では何もできないカス。お前はこうだ。」

(ブチッ。)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy