「勝ち点」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 勝ち点とは

2025-02-22

anond:20250222083425

ミラーリングなくても女性被害者サイドなんだからダメージ低い呼ばわりされても「本当の被害者は男」はあり得ないから、批判が注目された時点で勝ち点しかない

「オンナの現実無視されるんだよなぁ、辛い」って連呼してれば自動的に勝ち

2024-12-17

J1を10チームのリーグと18チームのリーグに分割して年の前半後半でも入れ替えよう

次のようにすることで観客動員数による競争も活発になる

前年度観客動員数トップ10が属するリーグ(サ力リーグサポーターの力リーグ

成績で決まる18チームのリーグ(J1)に分ける

前半戦、サ力リーグホームアンドアウエーの2試合×9を行い勝ち点を整理し下位5クラブを後半戦J1リーグへ移動させる(18試合

J1はホーム戦の勝ち点のみで順位を決め上位5クラブを決めて後半戦はサ力リーグで戦う、J2への降格はなしというボーナス付き(17試合プラス1の段階で決める)

1年を終えてサ力リーグとJ1リーグの頂上決戦を国立で行う

サ力リーグの優勝は入れ替え組の成績は2倍されて計算される

勝ち点計算はサ力リーグは変更なし、J1リーグ移動組は2倍で計算、J1リーグはそのまま

J1最下位層は自動降格もしくは入れ替え戦でJ2へ

来年度は観客動員数トップ10をサ力リーグ強制的に組み込んで成績順にJ1以降が決まる

後半戦まで目が離せない

リーグ移動のハラハラ感の増加、J1リーグの前半戦マッチングを上位陣が有利にするなどの工夫も見どころ

2024-12-13

サッカー試合を増やすために、サッカー連戦を一日6時間かけて行おう

サポーターチケット試合分で3試合観戦できる

チームは選手の数を増やすか質を高めるかの戦略が生まれ

総動員総力戦の様子が熱を産む

最大で勝ち点9が動くので中位争いも白熱する

第三試合目(第一試合開始から250分を超えたあたり)には芝生の状態も考えたクレバープレーが生まれ

休憩ほぼなし連続の3試合で最大42キロ程度も走れて選ばれしアスリート感を演出できる

2024-12-02

Jリーグまじで容赦ない

J2V・ファーレン長崎J1昇格プレーオフマジで気の毒

今年こそJ1昇格を果たすべく新スタジアムを構築して

10月の完成以降にジャパネット高田社長を始めとしてめちゃくちゃアピール

J2で2位のFC横浜を猛追して最終節で勝ち点1差の3位(2位だったら自動昇格)

3位なので6位の仙台と対戦だったがまさかの1−4で敗戦

来シーズンJ2が確定

ちゃんルールに則ってるけど、まぁなんというか、気の毒だわ

2024-12-01

J1優勝の行方は大混乱!!優勝の条件をまとめてみた

「最終節を残して3チームに優勝の可能性が残るのは、1ステージ制では2014年(G大阪浦和鹿島)以来で、首位神戸勝ち点69、得失点差+22、総得点58)、2位・広島(同68、同+31、同71)、3位・町田(同66、同+22、同53)。8日の最終節は神戸湘南G大阪広島鹿島町田戦となる。」(https://news.yahoo.co.jp/articles/0c2a1c97ed0c7b3da7103d8d815e41414483b582 より)

パターンごとの優勝は以下になる

神戸(69) 広島(68) 町田(66) 優勝
勝、引き分け * * 神戸
* 広島
負(69, 22-x, 58+y) 引き分け(69, 31, 71+z) 8点差勝利以下(max:(69, 30, -)) 広島
引き分け(69, 31, 71+z) 9点差勝利で、得点数18+z以下(max:(69, 31, 71+z)) 広島(※)
引き分け(69, 31, 71+z) 9点差勝利で、得点数19+z以上(min:(69, 31, 72+z)) 町田
引き分け(69, 31, 71+z) 10点差以上(min:(69, 32, 63)) 町田
負(69, 22-x, 58+y) 負(68, , ) 勝(min:(69, 23, 54)) 町田
負(69, 22-x, 58+y) 負(68, , ) 引き分け以下 神戸

※ 得失点, 総得点で並ぶが直接対決広島勝利しているため

町田も他が負けて、勝てば優勝。

神戸負け、広島引き分けでも、10点差以上の勝ち、または 9点差勝利かつ得点数18+z以上で優勝!!

(zは最終節の広島得点数)

神戸はどこかであと2点でも決めていれば、負けた場合でも得点数の差で町田を上回る可能性があっただけに悔やまれ

最終節の対戦カードは以下

12月8日(日)

14:00 鹿島 vs 町田

14:00 G大阪 vs 広島

14:00 神戸 vs 湘南

J1は力が拮抗していて予測が難しい。

勝ち・引き分け・負けの確率を全部1/3とすると、

優勝確率

神戸:2/3 + 1/3 * 1/3 * 2/3 = 20/27 = 74%

広島: 1/3 * 2/3 = 2/9 = 6/27 = 22.2%

町田: 1/3 * 1/3 * 1/3 = 1/27 = 3.7%

上記計算には含めていないが、神戸負け、広島引き分け町田鹿島相手10点差以上差勝利による、町田の優勝になったらロマン

あるいは、神戸負け、広島引き分け町田鹿島相手に22対13とかの得点数18+z以上の9点差勝利で優勝だと、奇跡中の奇跡だな

2024-11-30

[]他会場次第で今日にも残留決定も鈴木潤主将「勝って決める」明日1日、広島戦に気合

 オレオレFC12月1日アウェイサンフレッチェ広島と対戦する。リーグ戦は残り2試合。16位のオレオレFCは今節で勝ち点1以上を積み上げるか、今日30日の柏、大分千葉のうち2チームが引き分け以下なら自力での残留が決まる。主将としてチームをけん引するMF鈴木潤は「勝って決めたいです」と気合いを入れた。

   ◇  ◇  ◇

 引き分け以上か他会場次第で自力残留が決まる。広島戦に向けた前日29日の練習後、主将鈴木潤クラブ全員の思いを代弁した。

 「目指したものとは違う本意ではない成績。だけど自分達が招いた結果なので、残留は必ず果たしたい。他会場というより、自分達が勝って決める。そこが全てです」

 野河田彰信元監督とつくり上げた攻守一体のサッカーで昨年はリーグ戦5位、天皇杯では準優勝に輝いた。しか今季は一転、カップ戦天皇杯は初戦敗退、リーグ戦課題守備を露呈し、勝ち点が伸びずに苦しんだ。残留争いの渦中にいるが「緊張感ではあるけど、積み上げてきたもの表現できる2試合にしたい」。来季以降もJ1で上を目指すため、残留絶対条件だ。

 あと2節。現在勝ち点53のオレオレFC広島に仮に敗れても、同6差つける19位大分20千葉引き分け以下に終われば残留が決まる。だが、主将は他力ではなく、自分たちが勝つことで来季もJ1で戦う権利をたぐり寄せることしか考えていない。広島神戸の結果次第で負けられない戦いとなるが、「(広島戦に)勝つことで次(8日)のホーム(横浜FM戦)にいい雰囲気で向かっていけるので、そこを目指して戦いたい」。

 アウェイ3連戦もいよいよ最後となる。そして約1ヶ月ぶりとなる8日のホーム終戦サポーター、そしてここまで共闘した仲間たちに感謝を伝える場ともなる。多良初徳会長監督コーチングスタッフに加え、これまで貢献した藤崎秋葉らとの契約満了が29日までに発表され、チームを去る。「笑顔で送り出すためにも、まずは試合100%で臨みたいです」と闘志をみなぎらせた。

2024-11-20

anond:20241120125057

そうやって罪から逃れようとする卑劣小日本

罪と向き合って罪を償わないからお前たちは永遠に罪人なんだ

文句ばかり言うから勝ち点剥奪すべき

2024-11-19

[]鹿島スコアレスドロー 8試合勝利残留に半歩前進12月1日広島戦は引き分け以上で残留可能

明治安田J1鹿島0-0オレオレFC>◇17日◇第36節◇カシマ

 オレオレFCは未消化分のアウェイ鹿島スコアレスドロー勝ち点を53に伸ばし、J1残留へ半歩前進した。前半から鹿島支配され防戦一方だったが、右膝靭帯損傷から18試合ぶりに復帰したGK望月を中心に耐えしのいだ。8試合勝利だが、9月21日磐田戦以来の無失点に収えた。次節、12月1日アウェイ広島戦で引き分け以上なら7年連続のJ1残留が決まる可能性がある。

 勝てなかったが、負けなかった。8試合勝利だが、勝ち点1をつかみ、18位・大分との勝ち点差を6に広げた。試合後の多良初徳会長監督は「今は勝ち点1も大事ものポジティブに受け止めたいと思います」と話した言葉には充実感も見えた。

 前半から勝たなければ優勝が無くなる鹿島圧力に押され、サンドバッグ状態で猛攻を許した。前半のシュート数は1―16。MF鈴木潤主将は「セカンドボール、寄せが早くて修正できずズルズルいってしまった。失点は時間問題だと思った」と言うほどで、後半も立ち上がりから好き放題やられた。

 それでも立ちはだかったのは18試合ぶりに復帰したGK望月だった。前半27分の樋口シュート、後半のシュートを全てセーブした。チーム最年長の32歳は5月に右膝靭帯を損傷。全治半年と診断されながら、驚異の回復力で前節からベンチ入りし、今節から復帰した。「まだ感覚が戻ってない部分もある」というが、鹿島中後雅喜監督代行は「今日相手GKにやられた」と言わしめるほどのパフォーマンス鈴木潤主将も「今日望月さんに助けられた」と感謝した。

 勝ち点1は得たが、攻撃面ではシュート僅か3本に終わった。多良監督守備陣の頑張りに「失点が多かっただけに、無失点は自信にしてほしい」としながらも「ポジショニングの悪さもあった。点を獲らないと勝てないので、課題として2週間で修正していきます」と話した。

 残りは12月1日アウェイ広島戦と最終節のホーム横浜FM戦(12月8日)のみ。オレオレFCは次節、勝利なら無条件で、引き分け以下でも大分千葉、柏が引き分け以下なら、残留が決まる。GK望月は「これをスタンダードにしないといけない」。鈴木潤主将は「次は僕達が助ける番」と奮起を誓う。2週間でやれるだけの準備を整え、残り2試合に全力を尽くす。

オレオレFC残留決定 勝ち点を53に伸ばしたオレオレFC残留12月1日広島戦で決定するのは以下の3パターン。〈1〉オレオレFC勝利〈2〉オレオレFC引き分けで、大分千葉、柏が引き分け以下。〈3〉オレオレFC敗戦。柏が22日、30日の2試合勝ち点2以下、大分千葉引き分け以下。

[]ロスタイム被弾で痛恨ドロー……7試合未勝利 多良会長兼監督「死力を尽くしたが……」

明治安田J1東京V1-1オレオレFC>◇第44節◇10日◇味スタ

 オレオレFC東京V引き分け、7試合勝利となった。前半7分にFW佐藤のゴールで先制したが、追加点を奪えず。勝利が見えかけたロスタイムセットプレーから痛恨の同点弾を献上した。

 MF鈴木潤主将は苦り切った表情を浮かべ、GK中原DF松岡はがっくりと腰を折ったまま動けない。勝てば残留に大きく近づく一戦。勝利が見えかけたロスタイムに痛恨の被弾勝ち点2を失ったドロー鈴木潤主将は「ああいうところで失点するのが……」と落胆した。

 多良初徳会長監督就任してから僅か4日、チームはスタメンシステムを大幅に変更して臨んだ一戦、幸先は良かった。前半7分に10試合ぶりスタメンFW佐藤鈴木潤クロスに頭で合わせて先制。その後は時に7バックになりながらも失点回避最優先の慎重なプレーに終始。相手ボールを持たれる時間が長くなりながら、相手攻撃を冷静に対応していたが、後半ロスタイムクロスこぼれ球相手FWに決められ、勝ち点2を取りこぼしてしまった。

 多良会長監督は「文字通り、勝ち点2を失った試合」と振り返り「僅か4日ではというところですけど、選手達はプラン通りに、限られた時間の中で死力を尽くしてくれました。ただ、攻撃のところでもう少し佐藤くんを起点として、自分たち時間ができれば良かったのかなと。回数自体は少なかったかなと思います」と、攻撃面で上手くいかなかった事を指摘した。

 残りは3試合、次節は16日アウェイ鹿島アントラーズと戦う。未勝利が続けば、柏、新潟の結果次第ではJ2降格危機に絶たされる。指揮官は「教訓として鹿島戦に全力を注ぐ」と言えば、鈴木潤主将も「もう甘えは必要ない」と語気を強める。次戦白星なら最短12月1日広島戦で残留が決まる。19年に昇格してから一度も降格してないクラブの真価が問われている。

2024-11-11

[]【J1】千葉が痛恨ドロー……次節札幌直接対決も共に降格の可能性 オレオレFCも痛恨ドロー広島は痛恨の4連敗……

 J1は10日に残り試合が行われた。

 5連勝で大逆転残留が見えてきた千葉首位神戸相手に先制するも、後半に退場者を出し、終盤に追いつかれドロー。6連勝はならず、勝ち点1の上積みに終わり、自力残留消滅した。

 次節は12月1日札幌ホーム終戦勝ち点は47の千葉は敗れた場合勝ち点50の新潟引き分け以上、柏が22日の横浜FM戦、神戸戦で連勝した場合、1年でのJ2降格が決まる。仮に引き分けても柏が2連勝、新潟勝利なら、札幌と共に来季J2降格が決まる。

 多良初徳会長監督就任したオレオレFC東京Vに先制しながら、ロスタイムに失点して手痛いドロー。2位広島浦和に敗れ、泥沼の4連敗となった。

 J1は代表ウィークのため中断。16日、22日に未消化分が行われる。

■痛恨ドロー千葉自力残留消滅小林監督可能性ある限り……」

 痛恨ドロー千葉自力残留消滅し、大逆転残留の夢が一転して崖っぷちに絶たされた。前半24分に相手OGで先制も、後半に退場者を出した影響で防戦一方に。なんとか耐えていたが同41分に同点弾を浴びた。

 小林慶行監督は「退場が痛かった。あれで苦しい試合になった」と試合を振り返った。次節は22位札幌とのホーム終戦引き分け以下なら他会場次第で、1年でのJ2降格が決まる。15年ぶりのJ1は崖っぷちの現状に指揮官は「可能性がある限りはベストを尽くす。2週間のインターバルで連勝出来るようにトレーニングしていく」と話した。

2024-10-06

[]監督退任報道などで揺れる中、佐藤約2カ月ぶり弾も……ドローで3試合勝利 

明治安田J1オレオレFC1-1FC東京>◇第40節◇5日◇ロイスタ

 オレオレFCは、ホームFC東京と1―1の引き分けで3試合勝利となった。0ー0で迎えた後半30分、FW佐藤の約2ヶ月ぶりとなる今季5得点目で先制。だが勝利が見えかけた後半40分に失点し、無念のドロー勝ち点1は積み上げたが、降格圏内(18位以下)とは8差の暫定13位と気の抜けない戦いが続く。

 悔し過ぎるドローだ。残り5分の失点で追いつかれ、勝ち点2を失った。退任報道の野河田彰信監督は2試合連続で会見を拒否鈴木潤主将は「この1週間、色々な事があった中で勝ちたかった。勝ち点2を失った試合です」とうなだれた。

 0ー0で迎えた後半30分、FW佐藤FWラモン・ワーグナークロスドンピシャのヘッドで約2ヶ月ぶりの今季5得点目。前節・湘南戦で大逆転負けを喫し、一部サポーター口論に発展。”みそぎの一戦“でサポーターのもとに駆け寄り、お辞儀ポーズで喜びを分かち合った。

 後半40分にCKのこぼれ球相手にミドルを決められ失点した。佐藤は「ゴールは嬉しいが、勝てなかったので……悔しいです」と歯切れは悪かった。野河田監督今季限りでの退任報道に加え、外国籍2選手がチーム規律違反解雇、元ユース選手スタッフ逮捕など1週間揺れた中での試合で3試合ぶりの勝利はならず、降格圏との勝ち点差を広げられなかった。

 代表ウィーク開けとなる次節は19日アウェイ柏レイソルと対戦する。残り7試合残留と共にチームの真価が問われる戦いとなる。

2024-09-29

[]2点リードから後半6失点で湘南に大逆転負け…残留争い3連戦勝ち点4止まり 次節は松岡ら4人が出場停止

明治安田J1オレオレFC2-6湘南>◇第39節◇28日◇ロイスタ

 オレオレFC湘南に大逆転負けを喫した。前半10分、25分にFW森永連続ゴールを決めたが、後半に試合が暗転。4分、10分に立て続けに失点して追いつかれると、20分に逆転された。その後は選手交代で打開を図るも、前掛かりになった事で、背後を突かれ、29分、38分、後半終了間際と立て続けに失点。課題である守備の脆さを露呈した。

 試合後、サポーターから大ブーイングを受け、心無い発言にブチキレたFW佐藤GKリチャードに加え、奈良井貴浩、岡嶋聡コーチが一部サポーター口論するなど、喧騒雰囲気が漂った。怒り心頭の野河田監督試合後の会見を拒否鈴木潤主将は「今日は何を言っても言い訳になる。申し訳ないだけで済む試合じゃない」と厳しい表情を浮かべた。

 降格圏18位磐田が敗れたため、勝ち点7差は変わらなかったが、残留争いの3連戦で得た勝ち点は4(1勝1分1敗)にとどまった。鈴木潤主将は「最低でも7は取りたかった」と悔やむ。

 次節は10月5日、ホームFC東京と対戦する。この試合DF松岡DF本田MF森下に途中出場のMF藤崎イエローカードを受け、4人とも累積4枚目となり次節は出場停止となる。岡嶋ヘッドコーチは「知恵を絞ってやるしかないです」。残り8試合勝ち点を稼ぎ続けなければ厳しい状況に追い込まれしまう。

2024-09-22

[]磐田スコアレスドロー通算僅か1勝のエコパスタジアムで連勝ならず。

明治安田J1磐田0-0オレオレFC>◇第38節◇21日◇エコパ

 オレオレFCは、アウェイジュビロ磐田と0-0の引き分けに終わった。通算僅か1勝の鬼門エコパスタジアムでJ1残留勝ち点3だけが求められた一戦を勝ちきれず、連勝はならなかった。

 前半は自陣からロングボールで押し込む磐田相手に押し込まれる展開だったが、GKリチャードがビッグセーブでゴールを死守。0-0で折り返すと、後半は徐々に盛り返し、後半23からは194センチ100キロの大型ストライカー佐藤ドリブラー田中を入れると、終盤まで完全に支配したが、決定的なチャンスを外し続け、無得点に終わった。

 「得点だけやんか」とこぼしたのは試合後の野河田彰信監督。勝てば、磐田との勝ち点差が10に拡大する一戦。ドローに終わり、勝ち点差7はキープしたが「結局、力み過ぎるんよ、チャンスでな。クロスも、パスも、シュートも……。何を自分勝手に苦しんでんねんって話やんか」と決定機を外し続けた攻撃陣に苦言を呈した。

 「今季象徴する試合」と唇を噛んだのが鈴木潤主将。「大事なチャンスの所でミスが多かった。それが改善されないから、今の現状に至っていると思います」と振り返った。暫定13位は変わらず、次節は28日に行なわれ、ホーム湘南ベルマーレと対戦する。残り9試合に向けて「より勝ち点の重みが重要になる。ホームで負けるわけにはいかない」と残留へ決意を示した。

2024-09-21

[]21日磐田戦へ前日練習5バック試す 野河田監督勝ち点取るためにベスト尽くすよ」

 オレオレFCは21日にアウェージュビロ磐田戦(エコパ)に臨む。20日はオレフィールドで前日練習を行った。

 ミニゲームではサイドの守備セットプレーから攻守の切り替え確認。更には5バックも試すなど、磐田対策をする場面もあった。野河田彰信監督は「(磐田は)この間の柏戦で勝っとるからな。できるだけ自分たち相手の狙いを意識した上で、速く反応できるようにせなアカン」と説明5バックについては「相手はサイド(攻撃)が武器やん。サイドやハーフレーンも封じなきゃならんから」と話した。

 現在チームは暫定13位で残りは10試合J2自動降格圏内の18位磐田との勝ち点差は7で勝てば差が11に開き残留に大きく近づくが、負ければその差は4に縮まる。まさに雌雄を決する6ポインターマッチに「勝ち点を取るためにベストを尽くさなアカン」と意気込んだ。

2024-09-20

[]J1 第37節

01 町田 37試合 勝ち点71 +26 ●△○△△

02 広島 37試合 勝ち点69 +24 △○○△△

03 神戸 36試合 勝ち点67 +12 △後●○○

04 鹿島 36試合 勝ち点62 +12 ●△●後△

05 名鯱 37試合 勝ち点59 *+3 ●△○○●

06 脚大 36試合 勝ち点56 +10 △△△後●

07 横鞠 35試合 勝ち点55 *+9 ○○○後●

08 浦和 35試合 勝ち点54 *+6 △△△△○

09 瓦斯 37試合 勝ち点53 *+4 ○●●●○

10 川崎 37試合 勝ち点53 *-1 △△●●○

11 福岡 37試合 勝ち点52 *-6 △△●●●

12 桜大 36試合 勝ち点51 *-4 △●●後●

13 蒼紺 36試合 勝ち点48 -15 △●●後○

14 東緑 37試合 勝ち点46 *±0 ●○○○○

15 新潟 37試合 勝ち点45 *-2 ○△△後●

16 京都 36試合 勝ち点45 *-9 ●○○後○

17 湘南 36試合 勝ち点42 *+2 △●△○●

―――――――――――――――――――――J2降格

18 磐田 36試合 勝ち点41 -12 △●●後○

19 木白 35試合 勝ち点40 -10 △○●●●

20 大分 37試合 勝ち点38 -15 ●●●●●

21 札幌 37試合 勝ち点36 -18 ●○○○●

22 鳥栖 37試合 勝ち点34 -15 ○●●●●

23 中京 36試合 勝ち点34 -16 ●●△後○

24 千葉 37試合 勝ち点31 -22 △●●●●

2試合未消化:柏、浦和、横鞠

1試合未消化:横鞠、湘南神戸中京京都オレオレFC鹿島、桜大、脚大、磐田

2024-09-14

[]【J1】鳥栖千葉、遠のく残留……共に敗れて勝ち点伸ばせず。京都横浜FM破り、残留前進 C大阪は泥沼の9試合勝利

 J1は第37節が行われ、京都横浜FMに逆転勝ちで残留に大きく前進した。一方で鳥栖オレオレFCに終了間際の失点で敗れ、千葉川崎大敗。共に勝ち点を伸ばせず、明日の他会場の結果次第では残り9試合残留はより厳しい状況となりそうだ。C大阪神戸に敗れ、泥沼の9試合勝利となった。

2024-09-11

[]14日から鳥栖磐田湘南勝負の「6ポインターマッチ」3連戦に野河田監督普段通りやればエエねん」

 オレオレFCの野河田彰信監督10日、勝負の「6ポインターマッチ」3連戦へ“泰然自若”を示した。この日はオレフィールドで一部公開で練習。暫定13位のチームは14日からホームJ2降格圏の22位のサガン鳥栖と、21日にはアウェイで同20ジュビロ磐田と、28日はホーム勝ち点3差の15位湘南ベルマーレと対戦する勝負の3連戦に「やるだけやろ」と意気込みを口にした。

 チームは連敗中だが、先月31日の鹿島戦が台風10号の影響で中止となり、3日間のオフを経て、2週間調整してきた。ムードは「今、上位とやっても勝てますよ」と前向き。もう細かいことを語る必要はなく、一貫して「一試合、一試合勝っていくだけ」という心境を態度で示した。

 戦い方も“基本”に立ち返る。負傷離脱していたGK中原ピーター・リチャードがこの日から完全合流。今月に入り、怪我人も相次いで復帰し、代表ウィーク期間中は非公開ながら練習試合を2試合こなした。MF鈴木潤主将も「怪我人が復帰して、活気が上がってきた。ムードは最高潮にあると思います」と手応え。昨季5位に躍進した普段通りのサッカーで挑む。

 まずは現在3連敗中の鳥栖。前回アウェイでは2ー0で勝利した相手。この3連戦に3連勝なら残留をほぼ手中に収められる。「勝って、現状から抜け出す」と鈴木潤主将。どっしりとした構えで残留争いに終止符を打つ。

○…Jリーグ10日、台風の影響で8月31日に中止となったJ1第36節の鹿島アントラーズ-オレオレFC11月17日実施すると発表した。会場は鹿島サッカースタジアムで午後2時キックオフとなる。

2024-08-25

[]DF松岡が2試合ぶり先発浮上「勝ち点3がマスト」前回、屈辱大敗札幌リベンジ

 オレオレFC24日、ホーム札幌戦(25日、ロイスタ)に向けオレフィールドで一部公開練習を行った。2試合ぶりの先発が浮上したDF松岡が2試合ぶりの勝利へ意欲を見せた。

 自然気持ちが高ぶる。5失点して大敗した福岡戦以降、先発したのは14日の川崎戦のみと序列が入れ替わりつつある中、この日、DF田曽野が別メニュー調整だったため、札幌戦は先発が回ってくる可能性が高い。「勝ち点3がマスト試合相手攻撃力があるが、後ろは0で終われるように」と気合を入れた。

 チームに復帰した今季はここまで29試合に出場するが、守備に安定感を欠くなど、DFリーダーとして満足いくシーズンではない。その間、大村らが台頭するなど、競争は激しくなる中「ブレずに常に準備はしてきたつもり。年齢的にも引っ張っていかないといけないですし、メンタル的なところでも発信していくことを意識したい」と、体を張ると同時に全体を鼓舞する役目も果たしていく。

 札幌には前回対戦で4失点と屈辱的な大敗を喫した。「同じ相手に負けたくない。やり返さないといけない」と語気を強める。最下位相手リベンジし、残留いから抜け出す。

○…クラブ明日10時に開催可否決定を行う。都内台風10号が接近しており、この日は雷や雨が降り出すなど、練習メニューも一部変更になった。

 公式サイトでは今後の天気および公共交通機関運行状況等により、安全面を最優先とした各種判断(イベントの中断や注視キックオフ時刻の変更、試合の中断や中止等)を行う可能性もあるとアナウンスすると言う。

2024-08-23

[] J1 第32節

01 町田 32試合 勝ち点62 +19 ○●△△●

02 鹿島 32試合 勝ち点59 +12 △○△△●

03 広島 32試合 勝ち点58 +17 ●○△○○

04 神戸 31試合 勝ち点56 +11 ○△後●○

05 脚大 32試合 勝ち点55 +11 ●●△△△

06 桜大 32試合 勝ち点50 *+1 △●△△●

07 福岡 32試合 勝ち点50 *±0 ○●△△△

08 名鯱 32試合 勝ち点49 *+1 ○△△●○

09 浦和 31試合 勝ち点48 *+5 △●△後△

10 瓦斯 32試合 勝ち点47 *+3 △●△△●

11 川崎 32試合 勝ち点46 *+2 △○△○○

12 横鞠 31試合 勝ち点45 *+5 △○後○●

13 蒼紺 32試合 勝ち点44 -12 ●○○△○

14 木白 30試合 勝ち点39 *-3 ●●後後△

15 大分 32試合 勝ち点38 *-8 △●○△△

16 湘南 31試合 勝ち点37 *+3 △○後△○

17 新潟 32試合 勝ち点37 *-2 △○△△○

―――――――――――――――――――――J2降格

18 磐田 32試合 勝ち点37 *-7 △●●△○

19 京都 32試合 勝ち点36 -13 △○△○●

20 東緑 32試合 勝ち点34 *-6 △○△●●

21 鳥栖 32試合 勝ち点31 -12 △●△●△

22 中京 32試合 勝ち点30 -15 ●●●○△

23 千葉 32試合 勝ち点29 -16 △○△●●

24 札幌 32試合 勝ち点27 -21 ○○△●△

2試合未消化:柏

1試合未消化:浦和、横鞠、湘南神戸

2024-08-13

[]【J1】町田鹿島敗戦広島神戸勝利で優勝争いは混沌千葉残留が遠のく痛恨の連敗。鳥栖大分九州ダービーは痛み分け。中京浦和ドロー

 J1第32節は101112日に行われた。

 首位町田湘南敗戦鹿島磐田に逆転負けを喫した。広島C大阪勝利し、神戸横浜FMに逆転勝ちしたこと町田から4位神戸までの勝ち点差は6と混沌となった。

 残留争いは鳥栖大分九州ダービーは終盤に鳥栖が追いつき、ドロー決着。鳥栖は木谷体制の初陣を飾れず、7試合勝ちなし。中京ホーム浦和相手に2度追いついて引き分けに持ち込んだ。千葉新潟に敗れ、痛恨の連敗。最下位札幌福岡引き分けで3試合勝利。6試合負け無しと好調だった京都オレオレFCに敗れ、7試合ぶりの敗戦

2024-08-07

[]無敵3バックの一人、大村が3試合連続完封目指す…7日・アウェーC大阪

 オレオレFCは7日、アウェーC大阪戦を迎える。中断期間前のG大阪から先発に定着したDF大村現在2試合連続無失点。「次も抑えて勝ち点3を持ち帰れるようにしたい」と3試合連続完封に意欲を見せた。

 5月FC東京戦で今季初出場し、完封勝利を挙げたが、続く東京V戦で負傷交代。1ヶ月戦線離脱し「悔しかった」と話しながら「あれがモチベーションになっている」と奮起に繋げた。

 C大阪戦は5月の前回対戦で5ー1と圧勝したが、アウェイでは1分4敗と苦手にしている。とりわけ、FWレオ・セアラは現在リーグ得点王好調だが、大村は「特徴は分かっています」とキッパリ。這い上がった男が、チームを更に上へ押し上げる。

○…FW森永は2戦連発を誓う。前節4日の中京戦で9試合ぶりの得点を挙げるなど、1ゴール1アシスト活躍でチームの勝利に貢献。「モヤモヤしていたが、前節のゴールで吹っ切れました」と笑顔目標にしている二桁まで、あと2得点。「2点獲れば、勝機は見えてくる。自分のゴールで勝たせたいです」と力を込めた。

[]無敵3バックの一人、大村が3試合連続完封目指す…7日・アウェーC大阪

 オレオレFCは7日、アウェーC大阪戦を迎える。中断期間前のG大阪から先発に定着したDF大村現在2試合連続無失点。「次も抑えて勝ち点3を持ち帰れるようにしたい」と3試合連続完封に意欲を見せた。

 5月FC東京戦で今季初出場し、完封勝利を挙げたが、続く東京V戦で負傷交代。1ヶ月戦線離脱し「悔しかった」と話しながら「あれがモチベーションになっている」と奮起に繋げた。

 C大阪戦は5月の前回対戦で5ー1と圧勝したが、アウェイでは1分4敗と苦手にしている。とりわけ、FWレオ・セアラは現在リーグ得点王好調だが、大村は「特徴は分かっています」とキッパリ。這い上がった男が、チームを更に上へ押し上げる。

○…FW森永は2戦連発を誓う。前節4日の中京戦で9試合ぶりの得点を挙げるなど、1ゴール1アシスト活躍でチームの勝利に貢献。「モヤモヤしていたが、前節のゴールで吹っ切れました」と笑顔目標にしている二桁まで、あと2得点。「2点獲れば、勝機は見えてくる。自分のゴールで勝たせたいです」と力を込めた。

2024-07-30

[]数的有利を活かして第1戦を白星で飾る 劇的ゴールの大野「やっとチームの勝利に貢献出来て嬉しい」

親善試合野木FC1-2オレオレFC>◇23日◇第1戦◇神宮

 オレオレFCアウェイ野木FCに2-1で勝利し、親善試合の第1戦を勝利で飾った。前半13分FWトーマス・ノレジーのゴールで幸先よく先制したが、同30分に野木FCMF井上にゴールを決められ、同点に追いつかれる。それでも、後半アディショナルタイムに途中出場のDF大野のゴールで勝ち越して、勝利した。

 劇的ゴールが決まった瞬間、オレオレFCサポーターとベンチは歓喜に沸いた。そして、試合終了後にはイレブンは大盛り上がりし、勝利を分かち合った。野河田監督は「最高の試合やね。親善試合とはいえ今季ベストゲームだと思うよ。まさに強いチームの勝ち方やんか」と嬉しそうに話した。

 前半13分FWトーマス・ノレジーが一瞬で裏に抜け出して先制点を決めた。しかし、同32分にCKからMF井上に同点ゴールを決められ、前半は1-1で折り返した。後半開始早々、相手DFペナルティエリア手前でFW森永を倒すとこれがDOGSOと判定され、数的有利に。その後、野木FCFW山下MF与田といった強力攻撃陣を投入してきた中、体を張って凌ぐと後半中盤からは数的有利を活かして主導権を握る。後半アディショナルタイムに途中出場のDF大野クロスこぼれ球を拾って強烈なミドルシュートを決めて勝ち越し。このままリードを守り切って、勝利した。

 貴重な決勝ゴールを決めたDF大野は「今までリーグ戦自分の実力不足で失点して勝ち点を落とした試合もあったので責任を感じていた。今日、決めたシュートはずっと忘れることはないと思う。やっとチームの勝利に貢献出来て嬉しい」と話した。親善試合の第2戦は26日にホームで開催される。

FWトーマス・ノレジー(先制点を決めて勝利に貢献)「今日は結果を残せてよかった。リーグ戦もっと出場機会がもらえるようにアピールし続けたい」

今野監督野木FC監督)「オレオレFCは優勝争いをしてないのが不思議なくらい強いチームだと感じた。第2戦では勝利したい」

2024-07-21

[]体調不良者続出に負けず、大村劇的決勝弾でリーグ戦本拠地7試合ぶりの勝利 鈴木潤主将は涙「この2ヶ月間、苦しかったので……」

明治安田J1オレオレFC1-0G大阪>◇20日◇第29節◇ロイスタ

 オレオレFCホームガンバ大阪相手に1ー0で勝利し、リーグ戦本拠地で7試合ぶりの勝利を収めた。体調不良者が続出し、スタメン7人を変更したが、前半からチャンスを作りながら無得点が続いたが、引き分け濃厚の後半42分にMF田中クロスに反応したDF大村プロ初ゴールとなる決勝ヘッドを叩き込み先制。この1点をチーム一丸で守り切った。

 終了の瞬間、ロイスタは歓喜に包まれた。イレブンはまるで優勝したかのように、その場で倒れ込み、鈴木潤主将の目には涙が溢れ出た。「本当にシンプルに勝ちたかったし、この2ヶ月間、苦しかったので、勝てて嬉しいです」と話した。

 体調不良の影響で前節からスタメン7人を変更したが、後半42分に田中クロスに反応した大村が決勝ヘッドを叩き込んだ。大敗した広島戦を最後に出場機会を失っていたが、毎日真摯トレーニングに励み、出番を待った。「勝利に貢献できたことがうれしい」と背番号13は笑顔で話した。

 敗れると、勝ち点4差の18位東京Vに迫られ、いよいよ残留争いに巻き込まれピンチをチーム一丸で踏みとどまった。パリ五輪のため、リーグ戦は中断期間に入り、再開初戦は来月3日、アウェイ中京と対戦する。ここから敵地3連戦となるが、リーグ戦ホームの負の連鎖を止めたロイブル軍団がここから反撃を開始する。

2024-07-20

[]鈴木潤プロとして、このまま終わりたくない」20日G大阪戦で負の連鎖止める

 オレオレFCMF鈴木潤主将が負の連鎖を止める。19日はロイスタで完全非公開で調整。G大阪戦(20日ロイスタ)に向けオンライン取材に応じ「(G大阪は)守備の固いチーム。先取点を取れるかがポイント」と話した。

 チームは苦境に絶たされている。17日のアビスパ福岡戦も0ー5で敗れ、リーグ戦は5連敗を含む6試合勝利本拠地では2019年ワースト記録を更新する6連敗となり、試合後には「他のクラブ勝ち点を積み上げてる中で現時点で自分達が一番弱いと思います」とこぼした。だが、この日は「キャプテン自分ネガティブになっては駄目。こういう時こそ、前向きに、ポジティブに楽しみたい」と話した。

 順位は14位のままだが、降格圏の18位東京Vとは勝ち点4差に縮まり、このまま負け続ければJ2降格圏も視界に入る。「プロとして、このまま終わりたくない気持ちはずっとある。負けたまま中断期間は迎えたくないですし、必ず勝つ」と鈴木潤主将G大阪戦で本拠地連敗とチームの苦境を断ち切り、気持ち良く中断期間に入る。

○…脳震盪離脱していたMF藤崎がベンチ入りする見込みだ。6月15日浦和戦でスタメンも頭部負傷で途中交代。その間は脳震盪プログラムに沿って、コンディション調整に充て、11日に全体練習へ合流し、15日の練習試合で復帰した。藤崎は「この1ヶ月は長かった。チームは苦しい状況ですが、なんとかチームの為に貢献したい」と意気込みを口にした。

 チームは夏の補強でMFミリオヴィッチなどを獲得し、競争は激化。それでも「自分のやるべき事をやるだけなので、しっかり準備して臨みたいです」とボール奪取を武器にするボランチ活躍を誓った。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy