「ポジティブ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ポジティブとは

2025-02-20

anond:20250218221011

よけいみじめだし、AVみながら食事する性癖普通じゃないだろ

ところで、CMには絶対にできないが男性が一人で自宅で緑のたぬきを食べる状況がわりと男性ポジティブ共感されそうなイメージがある

AVを見ながら緑のたぬきを食べる」です

anond:20250220173924

れいうなら男も「自分しか分かってないだろ

俺は男だがいまはてブされている増田が「AVを見ながら緑のたぬきを食べる」と自信満々そうに

ポジティブ共感されるって言い出しててうそやんとしか思わないし

anond:20250220163622

野球とかeスポーツとかM-1ってコメント見てると罵倒中傷が多数で男一人で視聴してるやつにまったくポジティブイメージ持てないな

anond:20250218221011

ドラマ映画観始めて、

そろそろクライマックスかなーってところでお湯沸かして、

カップ麺用意して、

まつ間にクライマックスシーンきて、泣いて、

カップ麺食う

のどこにポジティブ要素あるんだ

メンタルやられてるYO

anond:20250218221011

何の根拠もない勝手想像意見ではあるけど割と納得できるな。

男が気軽にカップ麺食うなんてよくある光景だし本来の想定カスタマーなんだけど

ポジティブイメージに繋がらないっていうのもまあ分かる。医者とか時間がない中で温かいもの食えるから

すごくありがたい存在のはずなんだけどな。社会全体としては負債医者押し付けてるという自覚はあるんだろうな。

運動音痴ども「体育の授業はクソ!ツマヌダ格闘街は動きの"理"を教えてくれる!」

meganeya3

現在大ヒット中「悪役令嬢転生おじさん」の上山道郎が描いた藤子・F・不二雄フィーチャー格闘漫画ツマヌダ格闘街」ではかなり動きの「理」を教えてくれるぞ。そして面白い

2025/02/19

これがトップコメ

お前らはほんまに。

   

    

あれはほぼほぼ全部ウソ

ごめんな、

善意に基づくポジティブブクマだと思うから別に悪く言いたくはないんだけど

ツマヌダ格闘街典型的頭でっかち運動音痴オタクが書いた理論倒れ格闘術漫画なんだ

 

あれって乱暴に紹介すれば

「地道にたくさんドリルしてフィジカルトレーニングしてスパーリングもした運動歴10年超の体重もある筋肉質なアスリート

一人でちょっと謎の練習した細身の文化系若者女性や老人が古流武術理論で勝っていくマンガ

じゃんな

   

要するにちゃん運動競争をしない人が

古流だのなんだの特別メソッドで多くのリアルアスリートの上をいくような話なんだけど

そんな甘い話は現実にはないっていうか、

あれ要するにニセ科学やぞ

  

  

オタク格闘技漫画

実際に日本武道界隈って一時期古流武術中国武術やらに「そういう人」が集まったんだよな

一般的フィジカル努力や痛くて苦しいぶつかり合いを迂回しながらその上を行きたい人」ね

はっきり言ってオタクっぽい変な人が多かった

  

その中でも頑張って努力した人はいたし別に全否定はしないんだけど

都合のいい非実在ロマンを追い求めてしまった部分はあると思うし、

やってた当人たちもそれはもうみんなわかってる

  

そういうのが詰まった漫画だよツマヌダは

作者の人が自覚してるのか天然なのかは知らんけど(8巻ぐらいまでしか読んでない)

ろくに格闘技どころかコンタクトスポーツしたことない人なのは確信持って言える

逆にそういう人にしか描けない漫画

童貞処女しか描けないエロ漫画があるのと同じ

あの世特有オタク格闘技漫画のしっぽだよね

   

ホーリーランドとかグラップラー刃牙

作者が重たいものを持ち上げたり重たいものと衝突したりした経験考察豊富にある

描写でわかるよね

 

   

オタク格闘技漫画のよくないところ

もちろんフィクションに収まる限りはどんな妄想も何でもありであって

これはあくまであれを何か現実に使える知見のように書いてるブコメがあったから言うんだけど

あれを現実に当てはめて読んでしまうんなら

あれは運動を舐めきった運動音痴特有認知に満ちてる

   

たとえば古武道の突きと対照的に貶められる「普通ストレート」や「普通タックルだって

実際にはトップアスリートが全才能と競技人生注ぎ込んで体の使い方を工夫し続けるものなんだ

世界中でそういう人たちが指導者も含めて切磋琢磨しながらじりじりと改善し続ける技術の粋なんだ

  

そういうもの競技人口激少の古武道の老人やお姉さんが教えるメソッドノウハウに劣ることなんてあり得る?

仮にそんなメソッドがあるならとっくに現代スポーツに吸収されてるってわかるでしょ

 

もちろん古武道を真面目にやってる人はいるし優れた技術持ってる人はい

けどそういう人ほどアスリートに敬意を持ってるよ

アスリートスパーリングしたら勝てないのは理解してるから

マヌダに出てくる達人観やそれをすっと受容できる人はやっぱりスポーツアスリートを深いところで舐めている

 

わかってる、舐めてはいない

舐めてるというより本当に本当に運動が苦手で運動と無縁で全然知覚してない世界ってだけなんだよな   

 

けどどんなに運動経験センスがなくても

例えばプロボクシング井上尚弥試合で動きを見れば芸術品なことぐらいはわかる

あれが世界最高歴史上最高だってことが (クロフォード?うるせえな)

  

あれを上回る達人が市井や山奥に潜んでることなんてないし

達人からちょろっと習ってちょろっと修行したところで凡庸な下っ端のプロボクサーに勝てることすらない

最大規模の競争の中で飛びぬけてきた大谷翔平人類最高の野球選手だし

大谷ほどの才能と努力ですら大谷がたどったパスと仲間と指導者抜きには今の大谷になってない

    

一人で変なお姉さんに習っててモチベーションも舐めてる漫画家志望の若者が誰に勝てるっていうんだ

そんな優れたメソッドがあったら国が取り入れて体育に使うよ

あれはあくま漫画

  

 

普通の人に習え

よりによってツマヌダで体の動かし方を学ぶって

本当に運動に一切興味がなくてなんにも経験がないんだよなはてな民

 

自分の体で頑張ったことがない

ブックマークしても試さな

高学歴でも運動に関してはニセ科学レベルのことを信じる

 

マヌだって別に信じるのはいいけど

じゃあ自分でやってみようってやってみればおかしいことに気づくよ

読んで真に受ける癖に実行しないかあんなにおかしいことすらわからないんじゃん  

 

それよりもその辺のボクシングでもMMAでもヒートトレーニングでも、実地でやるジムに入会すれば

その100倍は体でわかることがあると思うよ

 

全然大した人になんかなれないけど自分の中での進歩はすごくあって

普通のジャブ」 「普通ストレート」習うだけで面白い発見なんか無数にある

ジムによっては入れ墨入った人とお近づきになったりするけどね

 

苦しいことはあるけど続ければ苦しくなくなって

もっと苦しいことにチャレンジして

それで漫画のやられやくレベルの人の凄さが分かって、それで十分じゃない?

 

そのころには運動のことがなにもわからない運動音痴ではなくなってるよ

結婚相手重要なこと

明るいこと!裏表がないこと!ポジティブなこと!

全て似たようなことだが、これにつきる。

ちょっとくらいワガママでも、好みの顔じゃなくてもよい。

夫婦間だけじゃなくて、お互いの人生にも色々あるだろ?疲れ果てて家に帰ることもあるだろ。

それでも明るく迎えてくれて、何とかなるっしょ!って励ましてくれると、少しは気が楽になるもんだ。

そうやって励ましてくれると、自分相手に対して同じように振る舞える。相手だってやられる時は当然あるからな。

そして夫婦喧嘩があったとしても、ちゃんと話し合い、終わりを明確にして陰湿感情を残さないようにできる。

理想の結婚ってこうだよな。実際に結婚生活をそれなりに長く過ごしていて思うよ。

配偶者呪いを垂れ流してるSNSなんてみるなよ!

2025-02-19

(SNS上で)これだけ女性が、って認識な時点で頭悪すぎてヤバい

特に日本人SNSネガティブ意見は発信することは多いけどポジティブ意見に関しては能動的に発信することが少ないって現実がわかってない

自分の回りしか見えてなくてマイノリティであることを認識できてない

ソーシャルメディアに対するユダヤ教観点

ソーシャルメディアは、適切に使えば素晴らしいツールですが、誤った使い方をすると精神的・道徳的問題を引き起こす可能性もありますユダヤの教えの観点から見ると、以下のポイント重要です。

1. ラションハラ悪口)を避ける

ユダヤ教では「ラションハラ(לשון הרע)」— 悪口中傷を避けることが大切です。ソーシャルメディアでは、他人批判したり、根拠のない噂を広めたりしやすいですが、これは避けるべきです。シェロモ・ハメレフ(ソロモン王)も「舌を制する者は命を守る」(משלי 13:3, 箴言 13:3)と言っています

2. 時間無駄にしない(ビトゥル・トーラー ביטול תורה)

もちろん娯楽として楽しむのは問題ありませんが、過度に時間を費やすと「ビトゥル・トーラートーラーの学びを怠ること)」に繋がることがあります時間管理意識し、有意義な学びや善行(ミツヴォット מצוות)に時間を割くことが重要です。

3. 「アハヴァ」— 愛を広げる場として使う

ソーシャルメディアは、ポジティブメッセージを広める強力な手段にもなります感謝言葉や励ましの言葉投稿し、他者尊重するコメントを心がけることで、「ティクン・オラム世界の修復)」に貢献できます。例えば、トーラーの一節をシェアしたり、善行アイデアを共有することも素晴らしい使い方です。

4. 「アインハラ(悪い目)」を意識する

アインハラ(עין הרע)」とは、人の羨望や嫉妬が悪い影響を与えるという考え方です。自分成功を誇示しすぎると、知らず知らずのうちに他者嫉妬を招き、不和の原因になることがあります成功幸福シェアすること自体は悪くありませんが、慎みを持つことも大切です。

5. フェイクニュース誤情報に注意

トーラーは「嘘を遠ざけよ」(שמות 23:7, 出エジプト記 23:7)と教えていますインターネット上には誤った情報が多くあるため、情報の発信・拡散の前に真偽をよく確認しましょう。

6. 現実世界とのバランスを取る

シャバット」の考え方のように、デジタル世界から離れる時間意識的に作るのも良いでしょう。シャバットにソーシャルメディアを断つことで、家族との時間精神的なリフレッシュ可能になります

まとめ

要するに、ソーシャルメディアは 「愛」「真実」謙虚さ」 をもって使うべきです。便利で楽しいツールですが、それが 善行(ミツヴォット) に繋がるような使い方を心がけましょう! 😃✨

2025-02-18

赤いきつね炎上にみる男性ポジティブ私生活がない問題

東洋水産の「マルちゃん赤いきつね緑のたぬきアニメCMが軽く炎上した

女性うどんを食べるシーンが性的だという

それについては多くの意見があったが比較される男性CMについて解析が足りない気がした

残業中の男性教員が暗い職場仕事をしながら緑のたぬきを食べている

女性側の「帰宅動画を見ながらひとりで食事する」とは違う

これに対して「男性仕事」という古いステレオタイプだと批判があったが、そう単純だろうか

男性私生活ステレオタイプがない」

より正確にいうと「男性の衣食住マネジメントという私生活ポジティブステレオタイプがない」という

根深問題じゃないだろうか

 

男性」には「独身男性」と「既婚男性」がいてCM男性はおそらく「独身男性」だ

「忙しい独身男性が家で”緑のたぬき”を食べるシーン」を作り手が広告として表現できなかったのはなぜか

独身女性が自宅で「今日は忙しかたか帰宅したらすぐ赤いきつね食べちゃおう。気になってた動画見て泣いちゃったな。はふはふ、ずるずる、おいしっ」は想像できるが

独身男性が自宅で「今日は忙しかたか帰宅したらすぐ緑のたぬき食べちゃうか。気になってた動画見て泣いちゃったな。はふはふ、ずるずる、おいしっ」を想像できなかった

想像できてもそれをCMとして魅力的にできるという想定ができなかった

女性バージョン

「頬を上気させ口元をクローズアップシズル感たっぷり表現

性的かどうかはおいて、シチュエーション自体CMとして成立した

しかし、男性が自宅で一人で緑のたぬきを食べるシチュエーションは描けなかった

なぜか

「わびしい」「みじめ」だからである

もっと言うと「忙しい男性食事など衣食住マネジメント日常セルフケア男性自身でする状況が

広告的に成立しないわびしさやみじめさのイメージという古い感覚が浸透している」から

お一人様丁寧な暮らしや友人近居で楽しく暮らす独身女性イメージポジティブ表現される だが

独身男性日常家庭生活ポジティブイメージドラマアニメ広告・その他メディアで共有されていない

セルフケア男性自身でする」というのは頭痛が痛いみたいでおかしいが

男性私生活ケア女性がするものとされてきた」という背景があり、男性自分の面倒をみる=

ケア担当女性がいない=生活が不完全な状態、というイメージになる

実際は料理ができて家を綺麗にして自立した一人暮らしをしている男性大勢いるのだが

マニュアル的で保守的日本マスメディア界隈で描かれることは少ない

描かれるとしたらこだわりの強い特殊男性としてで、一般人代表ではないだろう

孤独のグルメ的な男性が自宅で緑のたぬきを食べて含蓄のある感想をいう広告想像はできるが一般男性では難しい

一般男性が暗い部屋で一人、動画を楽しみ緑のたぬきを食べている、は

学生なら許容される未熟な状態で、社会人男性イメージではない

くどいが、そのイメージのなさが問題

そうやって作られたイメージ男性生活を貧しくしているからだ

 

女性は家でも綺麗にして衣食住マネジメントをしっかりしているもの

男性女性が家にいないと衣食住マネジメントができず淋しくわびしい生活をしているもの

そこから

男性が衣食住マネジメントをできないのは仕事を頑張っているからだ」という転換がされ

そのイメージを守るため一部の長時間拘束や非生産的労働が解消されず家庭生活を圧迫する

女性が頑張って仕事をした結果衣食住マネジメントができないのはちょっとだらしない」けれど

男性が頑張って仕事をした結果衣食住マネジメントができないのは仕方がないのでケア担当女性がいないと」になり

ケアしてくれる女性がいない男性生活弱者」になる

「既婚男性が自宅で緑のたぬきを食べるのは妻が忙しくて夫の面倒も見られない手抜き」だし

「既婚女性が自宅で緑のたぬきを食べるのは(フルタイム子育て中だろうが)自分問題だが、夫はなに食べてるんだ?」になってしま

結果、配偶者以外から女性ケア担当にされがちで

男性の衣食住マネジメント係として人生を消費されたくない」という女性の声が上がり負のループも生じる

 

ところで、CMには絶対にできないが男性が一人で自宅で緑のたぬきを食べる状況がわりと男性ポジティブ共感されそうなイメージがある

AVを見ながら緑のたぬきを食べる」です

これだと「一人でも笑えるわびしさだし女性がその場にいないのは当然」だからですね

AVの中の女性が「男性にあてがわれた女性」として衣食住マネジメント担当女性の代わりにいるからです

家で男性の衣食住マネジメントをする女性性的ケアも含む場合が多いので

本来は全く別であるセックス相手になる女性」「男性自身の衣食住マネジメント」が脳内で一つになり

セルフケアできない男性」「ケアしてくれない女性憎悪する」までいってしま

AV緑のたぬき」と同ベクトル無意識女性は衣食住マネジメントおよび性的ケアをするものという男性目線を内包してしまったのが

女性私生活における赤いきつね」でもあると考えれば女性不快感もわかる

男性が家での生活女性抜きで成立させるポジティブイメージがない、というのは男性自立における大きな問題だと思う

 

 

広告業界は卓球をかっこよく見せる、ボーリングスタイリッシュに見せる、など

既存イメージをひっくり返す戦略成功させてきたのだから普通独身男性の自宅生活女性ホモソーシャル抜きで楽しくする」も挑戦してみてほしい

家庭生活自分マネジメントし楽しめる男女は結婚しても二人でそうできると思うしね

女性出演CMへの批判が多いのはなぜなのか

赤いきつねウェブCM一部の人から不評を買っている事が話題になっている。

X、ヤフコメ、ハテブの批判コメントを読むと、批判している人はアニメ絵、ASMR音、クネクネ性的、あざとさ等の要素が気に入らないようだ。

その様なコメントを読んでいたら、ふと興味深いコメント発見した。

「もし、生活感のある部屋でジャージを着て、あぐらでうどんをすすってるCMだったら女性共感を得られたと思う」

そのコメントは沢山の女性から共感コメントと、赤いきつねCMへの批判コメントが寄せられていた。

なるほど。

以前から男性が出演しているCMへの批判より、女性が出演しているCMへの批判が多いのは何故だろう?と疑問に感じていたが、その答えが見つかったように思える。

恐らく、女性はその共感力の高さ故に、共感できないものに対しては批判的になりがちなのだ


共感力は他者感情理解し、それが思いやりの行動に繋がるといったポジティブな面がある一方、その共感力が高すぎると無意識的に他者から共感して欲しい」というメッセージ、言い換えれば同調圧力を過剰に感じてしまうというネガティブな一面を持つ。

それ故、共感できないものに対して次の一言で己の拒絶反応を表明してしまう。

キモい」...と。

女性と比べ男性共感力が低い傾向にあると言われる。

なので、緑のたぬきCMから同調圧力を感じる男は少なく、「一人残って残業を行う男の役割強要されてる」と主張する声はあまり聞こえないのだろう。

不運なのはマジョリティと異なる感性を持つマイノリティ女性だ。

当初、赤いきつねCMを作ったのは男だから媚びた感じの女性像になったのだと批判が起こったが、実際にCM作成したアニメーター女性だった。

恐らくこの女性アニメーターは「男性感性を持った女性」だったのだ。

そのような感性を持つ女性は少数派であるので、彼女たちが自分の好きなもの表現すると多数派女性から共感できないCMを作るのはやめろ」とバッシングを受けることになってしまう。

以前VTuberキズナアイや戸定梨香が自分の"好き"を表現した際に同じようなバッシングが起こった事を思い出す。マジョリティ女性たちは共感できないマイノリティ感性負の感情を持ってしまうのだろう。

私は多様性のある世界とは「みんなが互いに不満点を無視する(我慢する)世界」だと考えている。

願わくばマイノリティ女性に対して優しい世界の到来を。


~~~~~

追記

ブクマコメントありがとうございます

なんか偶然にもマジョリティ側の増田マイノリティ側の増田っぽいもの投稿されましたね。

興味深いです。

https://anond.hatelabo.jp/20250218234512

  • 何か窮屈

https://anond.hatelabo.jp/20250219100052

最近、「恋愛脳」という言葉の使い方がおかしくない?

このポストを見ていて違和感あるんだけど。

電車内で痴漢を目撃したら非常ボタン

@suna_no_oto

今の40代以上の人って凄まじい恋愛脳だよね

何を話しても最後モテるモテない惚れた腫れたの話に収束する。いい大人が。

https://x.com/suna_no_oto/status/1890418129391481293

これって恋愛脳なの?

モテるモテないで序列を付けるのって、恋愛脳とは違わない?

自分記憶している限りでは恋愛脳ってポジティブ意味ネガティブ意味があって。

元々はポジティブ意味で使われ始めてた。

ポジティブ意味恋愛脳は、恋愛して前向きになろうとか、誰かを好きになって振り向いてもらうために自分を高める切っ掛けにしようとか、そういう方向だった。

だけどそのうちネガティブ意味恋愛脳が使われ出して、いつの間にかそっちが主流になってきた。

ネガティブ意味恋愛脳は、いつでも好きな事の事ばかり考えているとか、それによって仕事勉強に支障を来たすとかそういうの。

いずれにしろ根底にあるのはあくま個人特定の誰かを好きになってそれにより生じる現象の話なんだよね。視点個人視点他人との比較の話ではない。

モテるモテないを気にするは序列マウンティングであって、恋愛脳という括りではないと思うなあ

だってそういう人達って、別に誰かを好きになりたい訳ではないじゃん?寧ろその逆で、自分からは先にならずに一方的に追われたいという思考だろうから

この人に限らず、最近は「男の方が恋愛脳」だのと言われる事がよくある。でもそう言わ)湯男達って実際にはどう見ても恋愛脳などではなく、単なる性加害思考なんだけど。

anond:20250218050006

好きなタイプ美人だったら大体はポジティブ感情発生するし、そうでないやつがやってるんだったら何の興味ももたれんよ。

最近フェミニスト性嫌悪が主力

赤いきつねCMアニメ表現としての観点がどうこうと言ってる軟弱者に告ぐ。

ツイフェミに顕著なんだけど、最近フェミニスト、特にラディカルフミニストを自称する人々が増えてる。こいつらはだいたい性嫌悪的でもある。

ラディカルとは「フェミニズムは男性解放する」的なリベラルフェミニストと対義語で、特に女性は抑圧され苦しめられており女性解放されるべき他は二の次みたいな考え。

学術的には違うかもしれないがTwitterフェミ論壇ではこう定義される。女性解放以外は興味ないので、ゲイ男性トランス女性などに攻撃的。

そして風俗AVなど女性セックスが売り物となる現場絶対的女性への加害で暴力から存在自体をなくすべきと主張する。買春男性だけを処罰して売春女性福祉に繋げる「北欧モデル」が信奉対象になっている。

その射程をグラビアテレビ漫画アニメなどに広げる者も多く、先日の赤いきつねを燃やしてたのもこの層。

ラディカルフミニストはリベラルフェミニスト的態度は女性を守れない欺瞞扱いし、闘争することを選んだ人々なので表現の自由などもちろん通用しない。内心の自由すら否定する過激層もいる。

女性フェミニストのなかでもセックスワークイズワーク、性表現ビジネス表現みたいなのはリベフェミ的なのでこれも敵のなかの敵と思ってる。よってセックスポジティブを掲げてナイトワークを守ろうとして立憲から出馬した要友紀子さんなんかはめちゃくちゃ攻撃されてる。

たまに「フェミは○○には声を上げずに××を叩く」などと言うバカがいるが、これはキーワードちゃん検索してない情弱晒してるに等しく、現実はラディフェミ日本話題になるすべての事象に対して女性差別だと激怒してツイートを連発している。ラディフェミ連帯感も凄いのでフォロワーが万単位いて数千いいねもザラ。

ちなみにゲイ男性トランス女性攻撃的と先述した通り、ポリティカルコレクトスもラディフェミは信じていない。

体面を気にする人々が軟弱な自由主義正義を掲げてる今にもラディカルフミニストは男を断種せよと叫んでいる。

男児出産したラディフェミ男児擁護をしてラディフェミに叩かれてラディフェミ引退定番

ミサンドリーを悪とは考えないので、「ミサンドリーを楽しめるフィクションもっと作ってほしい」という声を挙げ続ける者も多い。

男女間のセックスほとんどの場合女性へのレイプという派閥も強い。反出生主義も多い。闘いの果てに人類の滅びをも躊躇わない、いや、人類などという男性も入るくくりを守ることよりも、彼女らの信じる女性尊厳ただそれだけを守るために闘うことを至上とし、人類女性下位概念であるという宇宙の真理を伝達する態度こそがラディカルフミニストなのである

これらはもちろん釣り合いがとれている。古代ローマギリシャ時代から20世紀半ばまで男性男性けが権利ある人間と定めてきた歴史があまりに長く、長すぎたからだ。

自由意志やら愚行権やら表現方法やらゾーニングやらを未だに信じてそのレベル物事を語ってる軟弱者の遥か先をいってるのがフェミニズムの現在地なのだ

2025-02-17

去年の秋口から2つの婚活女性X垢をウォッチしてる

・Aさん 20代後半 年収並(400万程度)

・Bさん 30代前半 年収高(800万程度)

共に東京在住

  

Aさんは結構頻繁にアポを組んでいるが、会う人会う人の愚痴アポ場所が遠い。店が悪い。年収が低い)を書き込むし、LINE等のメッセージ晒しブロックする(確かにひどい男もいるが)。そして頻繁に婚活女子オフ会主催して「男が悪い!自分たちそのままで良い!」と傷をなめあってる。

Bさんはそんなにアポを組まないが、1人1人のポジティブ感想を残す。アポが組めなければいいや、ぐらいの感覚でいる。なおBさんはハイスぺな彼氏ができそうな感じ。

 

ネタ垢かもしれんけど、なんつーか、生き方が見て取れるよなぁ。他山の石にしよう。

anond:20250217172455

いいと思う

死に方産業成功のカギはいかに死というものについて回る負のイメージポジティブで明るいビジネスの話に持っていけるかだし

こういうのもっとやろう

シン・ゴジラってよく知らなかったけど

主人公三世議員だったのか(官僚かと思ってた)

それをポジティブに描くってのは普通にキモい

普通創作物だったら三世議員なんてのは現場を掻き回す無能として描写されると思うし

ありきたりだと言われようがそうした方がいいと思う

2025-02-16

anond:20250216194605

ゴメンなさいを使うシーンはほとんど、ありがとうに変換した方がいい、それでいいぞ!

ポジティブ言い換え表って言って、ネットに色んなバージョンがあると思うぜ

相対エントロピーファイナンスゲーム理論関係

相互排他的な結果を伴う公正なゲーム(たとえば、公式オッズの合計が1になる「競馬」)における成長最適化投資家を考える。

このような投資家が期待する収益率は、投資家の信じている確率公式オッズの間の相対エントロピーに等しくなる。

これは、金融リターンと乖離度の間の、より一般的関係特殊なケースである

金融リスクは、情報幾何学を介してD_KLと関連付けられている。

投資家見解市場一般的見方、およびリスクシナリオは、確率分布の関連する多様体上で三角形形成する。

三角形の形状は、主要な金融リスクを(定性および定量)決定する。

たとえば、投資家見解リスクシナリオ市場に対して「反対側」に現れる鈍角三角形ネガティブリスクを表し、鋭角三角形ポジティブエクスポージャーを表し、中間の直角の状況はゼロリスク対応する。

この概念拡張すると、相対エントロピーは、たとえばファンドフローの事前の期待からの規模と乖離によって表される場合情報を持つ投資家の行動を特定するために仮説的に利用できる。

TikTokの魅力

国際交流めっちゃポジティブに起きてて好き

日本でバズったもの外国人がやってたり、逆だったり

基本的ダンスとかボディランゲージからポジティブになるんだよね

笑いのツボが案外どこも同じで面白い

anond:20250215204922

35歳まで彼女いたことなくて風俗にも行かなかった自分推し活に支えられてたかな。

あと寝る前にポジティブなこと考えたり、自分に言い聞かせたり。

 

でも推し三次元女性アイドルだったから、年々推しの年齢も上がってくるわけで。

スキャンダル出たらやばいぞ、死ぬぞみたいのは常々。

 

ポジティブワード効果いまいちだった。なくはないと思うけど

 

結局コロナ明けからしばらくして一人飲みよく行くようになって、それが寂しいのがトリガー婚活恋活した。

感情が押し寄せてきたなら相手探してみたら?

俺は一年ですごく相性のいい人に巡り会えた。早ければ1ヶ月、遅ければ数年じゃないかな。

転職大成功した

結局会社利益につながるモチベがあればどこへだって転職できるし、逆に言えばそういうモチベが無いと転職ってムズいよなーという超当たり前な話。

大学時代特に何もやりたいことがなく、仕事なんてそこそこ楽に稼げりゃいいや〜で何となく専攻繋がりで入社した。

2年くらい言われるがままに仕事してたところ別の業務に携わる転機があり「もっとこういうことやりたいかも」とじわじわ思うようになる。

それでも流されるままダラダラ2年続けてたら新しく来た上司が超絶ワーカーホリック&部下にも同レベルを求めるタイプで嫌気が差し、異動の相談をした。

「うーんあと2年は無理だね」という、ある意味ありがたい馬鹿正直な上司の回答に心が折れ、転職活動開始。

何だかんだ2ヶ月くらいで転職先決まってダラダラ引き継ぎして転職先へ移った。

で、現在、ほぼ在宅でやりたいことメインでがっつり勉強できるし予算も貰えるしで何も言うことなし。

今回の転職で思ったのは、結局転職活動でやってたのは自分のやりたいことと会社がやってほしいことのマッチング確認が8割ということ。そこさえ軸があればどうとでもなる。

例えやりたいだけで今はやれなくても「こういう風にできるようになるつもりです」があれば何とかなるときが多い。

一方で、例えば知り合いが転職活動に苦戦してるのは「会社仕事が古すぎて辛い、人間関係もギスギスで辛い」というネガティブモチベなのが理由だと思う。

でも世の転職希望者は全員が全員ポジティブモチベばっかりじゃないよな。ネガティブときってどうやって進めてくのが賢いやり方なんだろうか。

2025-02-15

ネガティブってそんなに悪いことなのかな

ポジティブ人間がそう決めつけてるだけなんじゃないのか?

そうやって何もないところに悪を生み出し続けているあいつらの方がよっぽど悪なんじゃないのか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy