「金獅子賞」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 金獅子賞とは

2024-11-25

anond:20241125110510

俺が知ったのはビートたけし金獅子賞獲った直後のコントスペシャル番組だな

病院の待合室で恥ずかしい呼び出しされるたけしって設定のショートコントが数本あって、その中にパイプカットってワード出てきた

んでかーちゃんに聞いて概要知った

2021-07-25

[] ラーメンズ界隈はファン演者微塵も反省していなくて草。ほんま『サブカル上級ソシオパス』とそれに群がる『B層なんて言葉で片付けられない深淵なる者』がヤバい

 

もうサブカルを口にすることが恥の時代が来ているかも知れない。

昭和平成、令和と、時代が変われば笑いも変わる。

 

考え方も変わる。

 

人も変わる。

 

ただ、それだけなんですよ。

 

から、信じて前見て歩んでいきましょうね。

 

何も間違っちゃーいない。

 

2:58 AM · Jul 22, 2021·Twitter for iPhone

https://twitter.com/tsujimoto_kouji/status/1417906814239133701?s=20

 

普通に考えて欲しいんだけど、ユダヤ人大量虐殺ギャグで使われてOKだった時代など無い。

雑誌マルコポーロ1995年に『ホロコーストは無かった』と書いて廃刊になっている。

 

ユダヤ人大量虐殺の置き換えで日本人強制収容所空襲原爆がよくあげられるけど、

それらを持ち出すまでもなく『311』や『京アニ』を笑いのネタで使ってイイわけないことくらい小学生でもわかるだろ?

からないならぶっちゃけCU特性として医療案件だ。

ましてやそれを成人後に高等教育(多摩美大卒)を受けた人間TVでやるなんてとても正気じゃない。

そもそもホロコーストが無くたって、障害者バカにしたネタ介護士が老人溺死させるネタ同性愛差別ネタ日本航空事故ネタ

サブカル選民思想クズありがちな不謹慎ネタオンパレードである

ラーメンズ『雀』より「ネイノーさん」

https://youtu.be/ko0UuEgdavc

ラーメンズFLAT』より「ドーデスという男」

https://youtu.be/qzqRFOdER2M

 

けれど、日本には表現の自由がある。

不謹慎ネタを扱うことに確たる信念を持ち、あらゆるものを斜めからぶった斬り、自身作品に生涯責任を持つ覚悟を持っていると言うのであれば、

小劇場規約に反していないならYouTubeなどで理解あるファンたちと楽しむ分には良いだろう。

 

・・・が、まさかのぉぉぉぉ〜〜、NHK仕事やるはオリンピックやるわ、謝ったからいいじゃんって、あのさぁ・・・・・

b:Id:triggerhappysundaymorning  ラーメンズ不謹慎に関してはお山田で例えるとお山田行為不謹慎ジョークネタに使ったレベルなので怒られるべき話だが「謝れば済む話」.

 

 

加えて身内をオリンピックに集めてこれですよ。私物化といって良いですよねマジで ↓ 
日刊スポーツ小林賢太郎コント公演メンバー開会式出演終え「喜んでくれてた」と投稿 [2021年7月24日12時6分]

パフォーマンスを行うなだぎ武(後方)ら(撮影河野匠)

パフォーマンスを行うなだぎ武(後方)ら(撮影河野匠)

23日の東京オリンピック五輪開会式で、なだぎ武(50)とともに撮影クルーに扮(ふん)し寸劇を披露した辻本耕志(44)は24未明ツイッターに「泣けてきた。でも、喜んでくれてた。くそったれめ」と投稿した。コメントには、「喜んでくれていた」人物は、開会式直前にショーディレクターを解任された小林賢太郎(48)だと察するファン書き込みが相次いだ。

 

なだぎ、辻本は、小林が立ち上げたコント公演「カジャラ」のメンバーでもある。寸劇パート以外でもカジャラ出演のメンバーが出演していた。

 

辻本は「開会式、無事に終わりました。いろんな意見があるけども、たくさんの事があったけども、僕たちは、責任を持って、たくさんの人の想いを込めて、やれる事をやった。見てくれた人たち、ありがとうございました」と感謝をつづっている。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/fc9e354e4f497c69217abd1f5805be5b3e2137b5

 

 

一事が万事と申します。そしてそれは大抵間違ってはいない。サブカル選民思想クズは許すな(anond:20210722171528)

 

 

ほんま『B層なんて言葉で片付けられない深淵なる者』はどうしようもない ↓

anond:20210725200722 anond:20210725203059 anond:20210725202546 anond:20210726193523 anond:20210726193211 anond:20210726081714 anond:20210726144349

 

2008年北京 <チャン・イーモウ

カンヌ映画祭審査員グランプリ

ヴェネツィア映画祭金獅子賞×2

代表

紅いコーリャン

初恋のきた道

HERO

 

2012年ロンドン <ダニー・ボイル

アカデミー賞監督賞

代表

スラムドッグ$ミリオネア

127時間』

イエスタデイ』

 

2016年リオ <フェルナンド・メイレレス

アカデミー賞監督賞ノミネート

ニューヨーク映画批評家協会賞外国語映画賞

代表

シティ・オブ・ゴッド

ナイロビの蜂

ブラインドネス

 

2021年東京 <小林賢太郎

ATP賞テレビグランプリ最優秀賞

代表

爆笑オンエアバトル

※開催前日に解任

2021-07-24

その結果をご覧ください

FOX葬式のような開会式

 

This looks like the rehearsal! Hard to watch !

(これはリハーサルのようですね!見てて辛いです!)

 

[FOX SPORTS] ‘Like attending a funeral’: Fans slamworst ever’ Opening Ceremony

https://www.foxsports.com.au/tokyo-olympics-2021/tokyo-2020-olympics-opening-ceremony-reaction-covid19-coronavirus-news-social-media/news-story/bbc05cf5d1e5ac930bb839a9104891fd

 

 

USAトゥデイ 「それは奇妙な、時には気まずい、そして非常に不協和な4時間プレゼンテーションでした」

 

But in another – especially considering the controversy behind the Games and the toll they are taking on Japan and the world – this lackluster ceremony is a huge letdown. What's the point of all the risk, all the testing and quarantining and masks, if this is the best emotion and spectacle we can muster?

(しかし、大会の背景にある論争や、大会日本世界に与えている影響を考えると、このつまらない式典は大きな失望です。これが私たちが集めることができる最高の感情光景(スペクタル)であるならば、すべてのリスク、すべてのテスト隔離マスクに何の意味があるのでしょうか?)

 

[USA TODAY] Review: The Tokyo Olympics opening ceremony was more of a whimper than a bang

http://www.usatoday.com/story/entertainment/tv/2021/07/23/olympics-opening-ceremony-review-2021-whimper-not-bang-tokyo/8067253002/

他もこんな感じ 

NBCアスリートファーストはいずこへ」

CNNTOKYOは50年前から変わっていないようだった」

ABC日本風のコメディ、我々には理解不能

CBS「史上最低の開会式

NYタイムズ権力にまみれた開会式

ワシントンポストIOCによる、IOCのための開会式

 

2008年北京 <チャン・イーモウ

カンヌ映画祭審査員グランプリ

ヴェネツィア映画祭金獅子賞×2

代表

紅いコーリャン

初恋のきた道

HERO

 

2012年ロンドン <ダニー・ボイル

アカデミー賞監督賞

代表

スラムドッグ$ミリオネア

127時間

イエスタデイ』

 

2016年リオ <フェルナンド・メイレレス

アカデミー賞監督賞ノミネート

ニューヨーク映画批評家協会賞外国語映画賞

代表

シティ・オブ・ゴッド

ナイロビの蜂

ブラインドネス

 

2021年東京 <小林賢太郎

ATP賞テレビグランプリ最優秀賞

代表

爆笑オンエアバトル

※開催前日に解任

 

anond:20210724011639 anond:20210725195249

2020-09-11

anond:20200911221310

せやね

金獅子賞ならとったけどな

見終わったらいかにもとりそうって思いました

2019-12-10

anond:20191210150930

アカデミー金獅子賞基準にするなら「映画館で流れてる作品のほうがよっぽど多く受賞してる」でろんぱっぱでしょ。

アカデミー金獅子賞無意味になった」と主張しなきゃ。

2015-08-16

ピース又吉

文学好きというかワナビぽさがよかったのであってホント作家になってどうすんだよ感

小説が注目されたというより、芥川賞取ったことで小説評価された所もあるし、あんまり内容の話聞かないけど、次の作品はどうするんだろう

ビートたけしで言えば漫才ブーム中に映画撮ったら金獅子賞取っちゃったみたいなもんで、漫才映画の両立できんの?てかきよしどうすんのこれからみたいな。

まぁ吉本マネジメントプロデュース次第ですかね。来年には又吉消えたナ~とか言われてないか心配。てか綾部どうすんの

2013-09-07

英語が出来るようにならない

始めに言っとくけど、途中で何度か話変わるから

アメリカ研究しに留学してきて1年経って全然いまだにしゃべれない。毎日家帰ってから時間くらいシャドーイングとかしてるし、研究室は俺以外みーんなアメリカ人だし独り身で日本語しゃべる機会ないのに英語しゃべれるようにならない。

言わしてもらうけど、卒業大学国立トップ集団大学医学部俺様医者だし。頭良いはずなのよ。英会話はべつに特別してなかったけど、医者になってから英語論文とか読んでたし。

でもしゃべれないわからない。どれくらいわからいかって言うと、昼飯みんなで食ってるときにみんなが何言ってるかわからなくて「俺の目の前で俺の悪口言ってんじゃねぇの?」て思うくらいわからない。

となりの研究室おっぱいの大きいインド系の女の子かわいい、でも、食事に誘いたいけどマジ無理。誘うまでは英語力いけそうな気がするけど2時間とかしゃべるとか吐き気する。ゼッタイ時間半くらい沈黙になる。

 

でもさーしょうがないと思うんだよね。「語学留学」で来てる人たちも大してしゃべれるようになってねぇし。日本人英語しゃべれるようになるなんて無理だよ、無理。言語として違い過ぎ。みんな大抵言うんだよ、「日本教育が会話重視じゃないのがいけない」って。そんなことねぇって。日本語ヨーロッパ言語と違いすぎるから、文法からやんないと簡単な会話も無理なんだって

これが一個おれが言いたい事。日本人英語しゃべる、無理。

 

ほんで次に言いたいのはなんでみんなやたらと英語しゃべりたいって言うのって話。おれはしょうがいから今やってるよ。だってアメリカに住んでるもん。一応偉くなりたいからここで結果残さなきゃいけねぇし。来たくなかったけどボスが行けって言うからしょうがなかったんだよ。

でも、こんなツライこと好き好んでやんなくたっていいじゃん。なんなのみんな、意識高い系?ジスイズペンかいって白人の男とフォーリンラブしたいわけ?大体、北野武とか英語なんか片っ端も出来なくたって金獅子賞とかなんとかいうのとってるし、田中とか下村とか明らかに英語できない感じでもノーベル賞だし。ノーベル賞英語なんかできなくったってとれるっぽいし。要は相手が通訳雇って話したいと思うような偉い人になるのをまずは目指せって話よ。

 

最後はこれ、一番言いたいこと。結局どうやって英語勉強したら良いのん??ごめん、めっちゃ知りたい。

いろいろ英語学習のmethodとか調べると大量に方法論が出てくる訳。明らかに教材買わせようっていう宣伝から、なんだかよくわからない経験談みたいのまで。どれも自信満々にこうしろああしろって書いてあるけどどれが一番良いわけ??なんでそれが一番良いって言えるわけ?俺ら医療業界は「プラセボ対象比較試験」ってのやってどの治療法が一番効果があるのか汗水たらして調べてるんですが?個人的な体験なんてとっても質の低いエビデンスなんですが?? なんで同じ事教育界はしないの?あるいはしてるけど俺がしらんだけなの?プラセボはさすがにきついかもしれないけど、コホート研究とかしないの?シャドーイング公文式のどっちが優れてるのか結果を比較した研究をみてみたいんですが?

だって政府はこれからTOEFLを基準として英語教育の見直しするんでしょ?英語教育推進するんでしょ?要はめっちゃカネ使うんでしょ?そんでさすがに効果のない方法に力入れるってわけにいかんでしょ。だからカネ使う前にどの方法論が一番効果があるか調査しろって話よ。

話がズレた。とにかくおいらは英語話者の女の子ねんごろになりたいから、そのための英語を身につけたい、そしてそのためのちゃんと根拠のある英語勉強法を教えてくれって言っているのよ。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy