はてなキーワード: いちごとは
苺大福久しぶりに食った
おいしかったー
いちごのみずみずしさがねっとりしたあんのなかの清涼剤になっててすごくおいしい
最近ローソンよく行くんだけど、シャトレーゼのチョコばっ気―が冷凍室に6個セット400円くらいで入ってて気になってる
所詮ラクトアイスだからスーパーで適当なアイス買ってもかわんないんだよな
そういや昨日はスーパーでアイスもみたんだけど箱アイスでおいしそうと思ったのあったけど40mlかける5本の200mlで200円とかで高いと思ってしまって買わなかった
あと最近久しぶりにギョニソかったら、昔1本70gかける5本くらいのセットだったマルハのやつが55gになってた
でもホームページだといまだに65gって書いててせこい
しっかし55gだと短いなあ・・・
お前に何が分かるのかと。
ギャグもヒューマンドラマも勿論あるが、それでも業界のメインは精神的ソフトポルノだ。
つまり、イケメンに欲情できる人種のためのコンテンツが雑誌の半分を占めるんだよ。
たとえば女が「私、いちご100%好きだよ!僕勉も読んでる!話が良いよね!」と言ってきたら、お前ら男はどう思う?
「ちゃんちゃらおかしいわ!テメーに何が分かんだよ!こっちは実際にはパンチラ目当てで読みつつも表向きそれを言葉にしてないだけじゃ!」とならんか?
男だって深夜アニメですぐにおっぱいのデカイ女や合法ロリが風呂入って湯気で乳首と股間だけ隠しがちな文化には流石に辟易してるだろ?
たとえば「俺は深夜アニメが好き。え?石鹸枠は見てないよwww言わなくても伝わると思ったけど?w」とか抜かすやつがいたらウゼーだろ?ウザーよな?
それなら最初から「俺はエロに頼ってないアニメが好き」と言えよってなるだろ?なに「エロに頼ってる作品の話は除くなんてわざわざ言わないけど?」みたいに言ってんだコミュ障がってなるだろ?
こっちが言いたいのはそういうことさね。
男どもはちゃんと「俺はイケメン出しときゃいいだろみたいな態度じゃない少女漫画の中でも名作中の名作だったら読んでるぜ」と言え。
「俺は少女漫画も読んでるぜ」と言うんだったら少女漫画雑誌を週1かせめて月2冊は購読しろと。
男からお前らからしたってジャンプを毎週買ってるわけでもない奴に少年漫画を語られたくねえだろ?いや別にサンデーでもマガジンでもいいけど週1でなんか買えって話だ。
1つ言っておくけど買うだけじゃなくてちゃんと読んだうえでだぞ。
「コミックDAYSプレミアムに課金してKISSとなかよし購読してるけどクジャクノダンスだけしか読んでねえわ(笑)」みたいなのはカウントしねーから。
分かったかよ男共。
別に裕福じゃなくても親戚多いとか付き合いが多い仕事とかだとお歳暮の価値下がりまくりってのはあるあるよね
夏に消費しきれないほどの高級素麺
結局冬場もにゅうめんなどで食べ続けて嫌になってくる
酒飲まないのに日本酒が毎年届く
すき焼きの時とか、一升瓶ごと置いてる
某丸くてでっかくて薄くてクリーム挟まってるやつ
賞味期限見てそろそろ食べなきゃなって丸一枚を日に何枚も食べる
レアな味のやつはわりと嬉しいが定番商品は飽きるのかときめかなくて
米菓系
揚げせんとかが欲しいのに、おかき率が高すぎる
複数種入ってるのの小魚や一部のおかき目当てに仕方なく小袋を開ける
小さい紫の葡萄とか、毎日ひと房ずつとか食べるノルマで嫌いになる
メロンもそこまで希少ではないのでさげるの忘れがちで食べごろを逃してそんなに美味しく感じられない
びわとかは結構レアだったので今でも好き。実家になってるやつよりもおいしい
グレープフルーツは半分に切ってスプーンですくうけど贅沢に残す(皮の方まで攻めない)
スイカだらけ。ばあちゃんにカブトムシかって突っ込まれるぐらい赤いところを残す
何故か瓶ビールがケースで届くが消費しきれない
近所の見切り品をカゴで投げ売りするスーパーに行くようになってから、見切り品ガチャにハマった。ガチャと言っても品によって当たり外れの確率やコスパは全然違うのが面白い。以下ほぼ自分用メモ。
皮の黒さは意外と当てにならない。実のグニョグニョ度で判断。腐った部分を切って食べられるが、結局値下げ前とコスパ変わらんのでは?となることも多い。
古いとだんだん除光液みたいな臭いがしてくる。シャインマスカットはよほど色が悪くなければおいしく食べられた。
旬の季節に一度だけめちゃくちゃ当たりがあったけど基本的にかなり渋いガチャ。見切り品じゃなくても渋い。
押して凹むのはふけてる。ふけたリンゴからは当初期待していた効用は得られない。ガチャ非推奨。
鮮度落ちたほうがぶかぶかになって剥きやすい。味は薄くなる気がするけど、バクバク食べたいなら積極的にガチャを回していい。
ガチャ本命。150円で買った傷みかけの汁だくパイン最高だった。見切り品コーナーで見かけたら何も考えずにかごに入れるレベル。
元が高いので、傷みかけの食感が気にならなければ積極的に狙いたい。私は180円に値引きされたとちあいかに出会えたおかげでその美味しさを知ることができた。
傷んでても剥いたり切ったりして十分使える(バナナと同様にコスパ問題はある)。部分的に傷みやすいのか見切り品に回って来やすい印象。最近高いので積極的に狙っている。
芽を取るのがめんどくさくなければ推奨。結局定価で買っても芽生やしてるのでだいたい見切り品で買ってる。全体に緑っぽくなっているのはソラニンが回っているので避ける。赤緑色盲の人は見切り品避けたほうがいいかも。
その日のうちに使うなら見切り品から買ってる。料理する前に根っこを水に浸すとちょっと復活するよ。
使うのに時間がかかるので見切り品はコスパが悪く、あまり買わない。
傷んでる感が激しいのでガチャ非推奨。少量ですぐ使うならあり。トマトはパックの中でカビてたりするので注意。
中が空洞なので傷みづらい。積極的に狙いたい。
水分が抜けてスカスカになってくる。汁物に使うならあり。生食はキツイ。
もはや消費期限間近の見切り品しか買ってない。それを冷凍して延命するまでデフォ。
丸魚はせっかく食べるなら新鮮なものにこだわりたい。煮付けにするような切り身は、古いものも霜降り(熱湯かけて水で埋めて汚れを洗って流す)するとだいぶ違う。
見切り品には古いもの以外に大きすぎたり小さすぎたりするだけの「規格外品」もあり、狙い目である。スーパーによっては「見切り品(規格外のため)」と書いてくれているが、古いのと同じ場所に混ぜてるところもある。時々「デカすぎんだろ…」みたいな野菜もあって面白い(デカいと基本的に味は落ちるので慎重に)。
上記の他によくやるのが、普段使わない食材の見切り品を買ってみること。その食材本来のおいしさが失われている可能性もあるが、見切り品だと手を伸ばしやすい。
近所の見切り品をカゴで投げ売りするスーパーに行くようになってから、見切り品ガチャにハマった。ガチャと言っても品によって当たり外れの確率やコスパは全然違うのが面白い。以下ほぼ自分用メモ。
皮の黒さは意外と当てにならない。実のグニョグニョ度で判断。腐った部分を切って食べられるが、結局値下げ前とコスパ変わらんのでは?となることも多い。
古いとだんだん除光液みたいな臭いがしてくる。シャインマスカットはよほど色が悪くなければおいしく食べられた。
旬の季節に一度だけめちゃくちゃ当たりがあったけど基本的にかなり渋いガチャ。見切り品じゃなくても渋い。
押して凹むのはふけてる。ふけたリンゴからは当初期待していた効用は得られない。ガチャ非推奨。
鮮度落ちたほうがぶかぶかになって剥きやすい。味は薄くなる気がするけど、バクバク食べたいなら積極的にガチャを回していい。
ガチャ本命。150円で買った傷みかけの汁だくパイン最高だった。見切り品コーナーで見かけたら何も考えずにかごに入れるレベル。
元が高いので、傷みかけの食感が気にならなければ積極的に狙いたい。私は180円に値引きされたとちあいかに出会えたおかげでその美味しさを知ることができた。
傷んでても剥いたり切ったりして十分使える。が、部分的に傷みやすいのか見切り品に回って来やすい印象。最近高いので積極的に狙っている。
芽を取るのがめんどくさくなければ推奨。結局定価で買っても芽生やしてるのでだいたい見切り品で買ってる。全体に緑っぽくなっているのはソラニンが回っているので避ける。赤色色盲の人は見切り品避けたほうがいいかも。
その日のうちに使うなら見切り品から買ってる。料理する前に根っこを水に浸すとちょっと復活するよ。
使うのに時間がかかるので見切り品はコスパが悪く、あまり買わない。
傷んでる感が激しいのでガチャ非推奨。少量ですぐ使うならあり。トマトはパックの中でカビてたりするので注意。
中が空洞なので傷みづらい。積極的に狙いたい。
水分が抜けてスカスカになってくる。汁物に使うならあり。生食はキツイ。
もはや消費期限間近の見切り品しか買ってない。それを冷凍して延命するまでデフォ。
丸魚はせっかく食べるなら新鮮なものにこだわりたい。煮付けにするような切り身は、古いものも霜降り(熱湯かけて水で埋めて汚れを洗って流す)するとだいぶ違う。
見切り品には古いもの以外に大きすぎたり小さすぎたりするだけの「規格外品」もあり、狙い目である。スーパーによっては「見切り品(規格外のため)」と書いてくれているが、古いのと同じ場所に混ぜてるところもある。時々「デカすぎんだろ…」みたいな野菜もあって面白い(デカいと基本的に味は落ちるので慎重に)。
上記の他によくやるのが、普段使わない食材の見切り品を買ってみること。その食材本来のおいしさが失われている可能性もあるが、見切り品だと手を伸ばしやすい。
ホ別いちごゴ有F有K無 的な
アホすぎて笑い転げた。
就農するつもりで農地を探せばわかることだけど、大型農機が入れる農地はすでに大規模化してますよ。
土づくりや苗作りや収穫はすでに超少人数で大型農機使って広大な農地を順番に回ってやってるし、
農薬散布はドローンは当たり前。ネオニコチノイド系農薬のおかけで最小限で超高効率で防除している。
農地持ってる人は個人でやると効率が悪いから、これらの農作業を農業法人やJAに委託してやってる。つまり、大規模でやってる。
しかし、利益はほとんどない。稲作なら赤字のところもあるんじゃないかな。
では、軽トラしか入れないような農地はどうなのかというと誰も借り手がつかない。
仕方ないので、手作業でしかやれない葉物野菜や夏野菜や温室いちごや果樹をやるわけだけど、
大型トラックが入れないので堆肥すら入れることが難しくちまちま緑肥使ったり腐食酸撒いたりして労力がはんぱないことになっている。しかし利益はたいしてない。
これ以上の大規模化というと軽トラしか入れないような農地を巨額を使って土木工事するんですか?という話になる。利益がないのに?
日本の農地は大規模化してない!とか言うてる人は、ドイツの林業を見て山だらけの日本の林業を批判するようなアホさ加減にいい加減気づいてほしい。