はてなキーワード: ほうれん草とは
現状報告
・歩数は1日1万歩
→ 通勤のバスだった区間を徒歩に変更で9000歩は確実にクリアしている。土日が課題。最初の4日は足腰筋肉痛できつかったが慣れてきた。
→ 20階から下ってるが目が回る。これも筋肉痛にならなくなってきた。
→ やってる。最終的に肩こりに効いてほしい。
→ やってる。おいしい。
・揚げ物は禁止
→ 食べてない。食べなければ食べなくていいんだなと気付く。
→ 家で食べるときは追加するようにしている。ブロッコリーかかぼちゃ。冷凍で使いやすい物を使ってる。ほうれん草は面倒だと思った。
→ おいしい。食べ過ぎないようにコントロールしてる。大袋買ったのは失敗かも。小袋の方が歯止めが効く。
・水分は1.5Lを目標でとる。もちろん無糖。
→ コンビニの紙パック1リットルお茶を飲むようになったので、他と合わせて取れているはず。小便おおくて困るがそれが狙いなんだろうなと思う。
84.5 → 83.4 少し減った。80切るまでがんばる。
⭐︎水・・・鍋底に浸るくらい
作り方
1、ほうれん草を一口サイズに切って、塩と一緒にフライパンで2分くらい炒める。
2、⭐︎を入れてほうれん草に馴染ませる
皿いっぱいに盛って食ってみな、飛ぶぞ
春分に炊いたお赤飯を3日後の今日受け取る。冷凍したものを詰めてくれたらしいがチルド便ではなく通常ゆうパックで届く。おそらく丸1日以上は常温になっていただろう。一口だけいただいて捨てる。以前これで腹を下したことがある。段ボールには赤飯だけでなく漬物も入っている。祖母の作る浅漬けは塩が薄く、ジップロックを開けるとツンとした匂いがする。一人暮らしだったら無理して食べたが、結婚した今旦那にこれを出すのは憚られる。これも一口だけ台所で一人でつまみ食いして、残りを捨てる。心の中で祖母と食べ物に謝る。お赤飯のパックと漬物のジップロックの間を縫うように畑で採れたほうれん草とにんじんと玉ねぎと大根が大量に詰め込まれている。野菜は全て食卓に並べる。今年86歳の祖母の気持ちで目頭が熱くなる。
近所の見切り品をカゴで投げ売りするスーパーに行くようになってから、見切り品ガチャにハマった。ガチャと言っても品によって当たり外れの確率やコスパは全然違うのが面白い。以下ほぼ自分用メモ。
皮の黒さは意外と当てにならない。実のグニョグニョ度で判断。腐った部分を切って食べられるが、結局値下げ前とコスパ変わらんのでは?となることも多い。
古いとだんだん除光液みたいな臭いがしてくる。シャインマスカットはよほど色が悪くなければおいしく食べられた。
旬の季節に一度だけめちゃくちゃ当たりがあったけど基本的にかなり渋いガチャ。見切り品じゃなくても渋い。
押して凹むのはふけてる。ふけたリンゴからは当初期待していた効用は得られない。ガチャ非推奨。
鮮度落ちたほうがぶかぶかになって剥きやすい。味は薄くなる気がするけど、バクバク食べたいなら積極的にガチャを回していい。
ガチャ本命。150円で買った傷みかけの汁だくパイン最高だった。見切り品コーナーで見かけたら何も考えずにかごに入れるレベル。
元が高いので、傷みかけの食感が気にならなければ積極的に狙いたい。私は180円に値引きされたとちあいかに出会えたおかげでその美味しさを知ることができた。
傷んでても剥いたり切ったりして十分使える(バナナと同様にコスパ問題はある)。部分的に傷みやすいのか見切り品に回って来やすい印象。最近高いので積極的に狙っている。
芽を取るのがめんどくさくなければ推奨。結局定価で買っても芽生やしてるのでだいたい見切り品で買ってる。全体に緑っぽくなっているのはソラニンが回っているので避ける。赤緑色盲の人は見切り品避けたほうがいいかも。
その日のうちに使うなら見切り品から買ってる。料理する前に根っこを水に浸すとちょっと復活するよ。
使うのに時間がかかるので見切り品はコスパが悪く、あまり買わない。
傷んでる感が激しいのでガチャ非推奨。少量ですぐ使うならあり。トマトはパックの中でカビてたりするので注意。
中が空洞なので傷みづらい。積極的に狙いたい。
水分が抜けてスカスカになってくる。汁物に使うならあり。生食はキツイ。
もはや消費期限間近の見切り品しか買ってない。それを冷凍して延命するまでデフォ。
丸魚はせっかく食べるなら新鮮なものにこだわりたい。煮付けにするような切り身は、古いものも霜降り(熱湯かけて水で埋めて汚れを洗って流す)するとだいぶ違う。
見切り品には古いもの以外に大きすぎたり小さすぎたりするだけの「規格外品」もあり、狙い目である。スーパーによっては「見切り品(規格外のため)」と書いてくれているが、古いのと同じ場所に混ぜてるところもある。時々「デカすぎんだろ…」みたいな野菜もあって面白い(デカいと基本的に味は落ちるので慎重に)。
上記の他によくやるのが、普段使わない食材の見切り品を買ってみること。その食材本来のおいしさが失われている可能性もあるが、見切り品だと手を伸ばしやすい。
近所の見切り品をカゴで投げ売りするスーパーに行くようになってから、見切り品ガチャにハマった。ガチャと言っても品によって当たり外れの確率やコスパは全然違うのが面白い。以下ほぼ自分用メモ。
皮の黒さは意外と当てにならない。実のグニョグニョ度で判断。腐った部分を切って食べられるが、結局値下げ前とコスパ変わらんのでは?となることも多い。
古いとだんだん除光液みたいな臭いがしてくる。シャインマスカットはよほど色が悪くなければおいしく食べられた。
旬の季節に一度だけめちゃくちゃ当たりがあったけど基本的にかなり渋いガチャ。見切り品じゃなくても渋い。
押して凹むのはふけてる。ふけたリンゴからは当初期待していた効用は得られない。ガチャ非推奨。
鮮度落ちたほうがぶかぶかになって剥きやすい。味は薄くなる気がするけど、バクバク食べたいなら積極的にガチャを回していい。
ガチャ本命。150円で買った傷みかけの汁だくパイン最高だった。見切り品コーナーで見かけたら何も考えずにかごに入れるレベル。
元が高いので、傷みかけの食感が気にならなければ積極的に狙いたい。私は180円に値引きされたとちあいかに出会えたおかげでその美味しさを知ることができた。
傷んでても剥いたり切ったりして十分使える。が、部分的に傷みやすいのか見切り品に回って来やすい印象。最近高いので積極的に狙っている。
芽を取るのがめんどくさくなければ推奨。結局定価で買っても芽生やしてるのでだいたい見切り品で買ってる。全体に緑っぽくなっているのはソラニンが回っているので避ける。赤色色盲の人は見切り品避けたほうがいいかも。
その日のうちに使うなら見切り品から買ってる。料理する前に根っこを水に浸すとちょっと復活するよ。
使うのに時間がかかるので見切り品はコスパが悪く、あまり買わない。
傷んでる感が激しいのでガチャ非推奨。少量ですぐ使うならあり。トマトはパックの中でカビてたりするので注意。
中が空洞なので傷みづらい。積極的に狙いたい。
水分が抜けてスカスカになってくる。汁物に使うならあり。生食はキツイ。
もはや消費期限間近の見切り品しか買ってない。それを冷凍して延命するまでデフォ。
丸魚はせっかく食べるなら新鮮なものにこだわりたい。煮付けにするような切り身は、古いものも霜降り(熱湯かけて水で埋めて汚れを洗って流す)するとだいぶ違う。
見切り品には古いもの以外に大きすぎたり小さすぎたりするだけの「規格外品」もあり、狙い目である。スーパーによっては「見切り品(規格外のため)」と書いてくれているが、古いのと同じ場所に混ぜてるところもある。時々「デカすぎんだろ…」みたいな野菜もあって面白い(デカいと基本的に味は落ちるので慎重に)。
上記の他によくやるのが、普段使わない食材の見切り品を買ってみること。その食材本来のおいしさが失われている可能性もあるが、見切り品だと手を伸ばしやすい。
龍馬たくあんである。それを知らない日本人、より正確に言えばジャポニカ米の愛好者は人生を損している。
まず龍馬たくあんとはなにか。それは、高知の漬物メーカーである東洋園芸食品株式会社が生産している漬物だ。
https://www.toyoengei.co.jp/products.html
しかし、これを知った人間の殆どは、高知ではなく、それを赤坂や銀座で知ったはずだ。そう、担々麺屋のはしごである。
日本三大タダで食べられるのにやけにうまい漬物がある。第一にやよい軒の白菜漬け。第二にかつやの割干し。そして第三がはしごのたくあんだ。
いや、正直に言おう。かつやの割干しは確かにうまいが――市販品となったものを何度か購入している――、他の2つに比べれば明らかに劣る。
そして、残念ながらやよい軒の白菜漬けは市販されてないのだが(一時期キャンペーンで配布されていたらしい)、はしごのたくあんは買える。それが龍馬たくあんだ。
はっきりいう。この漬物は、日本人のDNAに響く。買うべきだ。たとえそれが、web1.0のサイトからメールで注文しなくてはならず、おまけにロットが2kg単位で、送料が1000円以上かかるとしても。
そもそも、筆者は「漬物らしい漬物」があまり好きではない。特にたくあんは嫌いだ。なんか変な匂いがするし、何より甘いのが解せない。まずくはないが、御飯のお供にはならない。特にべったら漬ときたら、日本酒の剣菱ぐらいしか合うものがない(異論は認める)。
だから、赤坂のはしご--いや、正確に言おう。それははしごインスパイア店の本郷三丁目にある我流担々麺竹子だった--でそのたくあんを見たときも、まったくそそられなかったのだ。蛍光色のイエローがまぶしい細切りのそれは、いかにも安物の漬物だった。外はジトジトとした雨が降っていた。
しかし、生まれたときからの貧乏性。タダのものは手に取らずにはいられない。ザーサイ担々麺とともに来たライス(2杯までは無料)に、それを添えた途端、世界は変わった。明らかにそれはたくあんではない。謎にうまいのだ。ゆで卵(3つまでは無料。太っ腹だね)をスープに浸し、たくあんとともにライスを頬張るときに、本郷三丁目に突風が訪れ、食べ終わったときには世界はただ静止していた。
龍馬たくあんは、一見何の変哲もないたくあんである。しかし、目を凝らすと幾つかの違いが見えてくる。細長い昆布と、小さい紫蘇の実が混じり合うその姿。そしてほぼ甘みを飛ばした、出汁と酢と塩ベースの味。正直、単独で食べるとそんなに美味くはない。味は尖っていて、高級な味はしない。ところが、この弱点が白米と組み合わさると全て消え失せる。上品な旨味と、謎のヒキが、紫蘇の香りとともに次の飯を誘う。何故か異常に卵が合う。次の日から、このラーメン屋に向かう目的とは、たくあんを飯とともに頬張ることに他ならなかった。しかし、あのとんでもない漬物は一体何者なのか?
調べればすぐわかった。それが龍馬たくあんであることに。しかし、先程挙げた三重苦。アメブロ文化が終わり、ニコニコ動画が屍となって久しいこのご時世に、なぜメールで2kgロットの漬物を注文せねばならないのか。築地で買えるということも知ったが、朝が弱い筆者はその選択肢すら取れなかった。
ある日引っ越した。担々麺文化圏から遠く離れてしまった。はしごにせよ、我流担々麺にせよ、それは赤坂以東にしか存在しない。
気づいたときには、家には6kgの龍馬たくあんがやってきていた。つまり、3袋だ。
正直に白状しよう。こんなものが消費しきれるとは思っていなかった。皆さんの中で漬物2kgを消費しきった経験がある人はいるだろうか。恐らくいないだろう。漬物2kgというのは、日常的な私たちの生活で出会うスケールを大きく超えた異物である。ハナマサや業務スーパーで買う漬物ですら、1kgがある。
しかし、消費できてしまうのである。筆者は2kgを1ヶ月で消費してしまった。生活はコメと龍馬たくあんを中心としたものに変わった。それも全くの嫌気無く。
なぜそれが可能なのだろうか。それは、この漬物の万能性に起因する。
この漬物の美徳は、一種の「調味料」として機能するところにある。たとえば、豚汁と飯がある。最高だ。しかしそれだけだとしたらどうか。正直、何かが物足りない。そこにはなにかもう一つが欲しい。それは人によってはコロッケかもしれないし、ほうれん草のおひたしかもしれないし、ムッタイ・クルマかもしれない。
ここに、龍馬たくあんだ。それは豚汁の味を邪魔せず、極上の食感と味覚ブースト機能を「味変」として提供する。そしてこれは何でも良いのだ。冷や汁でも、ユッケジャンチゲでも、ムッタイ・クルマでも、この漬物さえあれば何でもうまくいく。
管見の限り、このような役割を果たす漬物を筆者は知らない。かっぱ漬けも、白菜の浅漬も、千枚漬けも、もちろんキムチも、どこかしら過剰なのだ。それは単独で食べられるということを前提としている。
龍馬たくあんはそうではない。それは地味にこの世界に佇んでいる。誰も彼が世界を変えうる力を持っていることを知らないのだ。
さて、なぜこのような気が狂った漬物讃歌を書き散らしているのかと思ったかもしれない。それは、いい加減いくらでも食えるとは言え、2025年にもなってメールフォームから2kgロットの漬物を送料を払って買うということに嫌気が差しているからだ。amazonでも楽天でも、なんならBOOTHでも良い。なんでも良いからECサイトを使わせてくれ。もう二度とプラットフォーム経済の問題などを賢しらに「X」で書き込んだりなどしないから。
なので、みんながこの漬物を買い、感動してくれればいつか東洋園芸食品株式会社がECサイト対応してくれるのではないかと思っている。私の話が信じられない人は、担々麺屋のはしごに行ってくれ。担々麺もうまいんだけど(パーコーが最高)、何よりうまいのは漬物とライスなんだ。信じてくれ。「理解った」人は、勇気を出して2kgの「龍馬たくあん」を買ってくれ。一人暮らしでも冷蔵庫の空きスペースさえあれば、腐る前に食い切ることができる。
私は、みんなが連帯すれば、世界が変わると信じている。世界を変えよう。I have a dream.日本中のスーパーで、龍馬たくあんの200gのパウチが買える社会がやってくることを。
昔のことなので仔細を忘れたが、世界の屋台料理と称した野外イベントに、ピナッソスを出品している屋台があった。
日本語の拙い外国人店員に尋ねたところ、カレーに似たほうれん草の料理だという。
カレーなら大外れはなかろうと注文したところ、確かにほうれん草入りのカレーライスのような料理が出てきた。辛くはなく、むしろわずかに甘い。
屋台物なので食い出はなかったが、肉や野菜をもっとたくさん入れればもっと美味しいだろうなと思いつつ、ピナッソスを完食してその場を後にした。
家に帰りネットで検索したところ、なんと「ピナッソス」は1件もヒットしなかった。なんなのだこの料理は。
店員の誤記かもしれないと思いなおし、「アフリカ」「シチュー」等の単語で再度検索したところ、その料理はマフェと呼ばれる西アフリカ料理であり、ほうれん草のマフェはギニア風であるとつきとめた。マフェとピナッソスじゃ全然違うじゃん。
ところで、マフェの特徴はコクと風味付けのためにピーナッツバターを使う点にある。
ピナッソス…
ピナ…ソス…
嗚呼。ピナッソスとは「ピーナッツソース」のことであったのだ。
メニューを代筆した日本人が聞き間違いをした結果、ピーナッツソースがピナッソスになったと思われる。小説「人間の証明」並みのトリックであった。
「マフェ」でネット検索すれば料理写真やレシピは多数入手できる。美味しい料理なのでぜひお試しください。
ネットで検索をしても1件もヒットしなかった単語「ピナッソス」。この場を借りて「ピナッソス」をインターネットに記録したいと思う。
・はてな匿名ダイアリーを利用している
・お腹が出ている
・器に餅を入れ、餅がかぶる位の水を入れ2分レンチン、その後きな粉と砂糖をかけて食べるのが好き
・積みゲーが年々増えている
・積み立てNISAをしている
・iPhone16Proを使っているがオーバースペックで全く使いこなせてない
・ダイエットのために冷凍ブロッコリーとほうれん草を常に買い置きしている
・冬は部屋干しするので加湿器要らず
・足先カイロを愛用している
久々に炒め物をして、本当に料理が嫌いだということを思い知った。
換気扇の音がうるさい。まずこれだけで割と気が狂いそう。耳栓するときとしない時があるが、今日は耳栓を自分の部屋に取りに行くのがめんどくさすぎてしなかった。
この中で作業をしていく。
キャベツを千切って洗い、火を点ける。
最初から油を入れると過剰摂取になるため、最初は水を入れとく。
これで油が跳ねる恐怖を軽減。
続いてほうれん草を入れる。
しばらくしてニンジンを入れる。
ほうれん草を冷蔵庫から取り出し、千切って洗っている間、水は足りているか、火加減は大丈夫か、キャベツは焦げて無いかを確認しなければならない。気が狂う。
全部入れたら炒めつつ、お酢を取り出す。
お酢の蓋が硬くて開かない。焦る。
火加減を見なければいけないのに、とイライラしながらその辺にあった物でテコの原理を利用しつつ、お酢の蓋がやっとあく。
まぁまぁ多めの量をぶっかける。
火加減に焦りつつ、ツナを取り出し、入れる。
この辺で水気がなくなってくるので少し焦げてることに気づき、パニックになる。
火を弱めつつ、頑張ってかき混ぜる。
しばらくしたら醤油を入れて塩を振る。塩出しすぎたか!?分からん!?
もー!と焦る。
味見したら、何なら味が薄い。
とても腹が立つ。怒りながら、醤油を多めに入れる。
味見したらちょうどいいくらいだった。
これ以上やったら焦げるので火を止める。
やっと野菜炒めができた。
ニンジンが若干硬い。
もう少し火が通ってる方が好みだったかも。
ここまで30〜40分くらいかかった気がする。
料理時間が大嫌いで、少しでも短くしたいのに、こんなにも時間がかかったという事実にまた凹むし、イライラする。
ずーっとパニックだし、ずーっと焦ってるし、その割にめちゃくちゃ美味しいものが出来るわけでもないし…。
頭の中でシュミレーションしている時はもっとスムーズにいくはずなのに、という現実と理想のギャップにもイライラする。
ずっと思い通りにいかない。
料理中、緊張と怒りでほとんどずっと息が止まっている気がする。
すごく疲れる。
終わるといつもクタクタだ。
3日分の作り置きは完成した。これだけ苦労して、3日しか楽できない。
卵焼きなどは別で焼く必要があり、結局ほぼ毎日何かを料理している気がする。
やっぱり鍋の方がまだ楽でいい。あれも、準備段階ではずっとパニックだけど。
料理に向いていないんだろう。
単純作業の繰り返し。
ひょっとすると、毎日こんなにきちんと栄養摂らなくてもいいんだろうか?
みんなこんなにしっかり食べてないんだろうか?
○ご飯
朝:春雨スープ。クラッカー。昼:ほうれん草。ブロッコリー。たまご。ポロイチ塩。夜:人参、玉ねぎ、しめじ、ギョニソの和風スープ。冷奴。納豆。バナナ。間食:アイス。羊羹。柿の種。チョコ。
○調子
むきゅーはややー。おしごとは、おやすー。
なんとか天井までにオロロジャイアが来てくれたので、また1年間グラブルを遊ぶモチベが保てそうだ。
使い出は色々ありそうだけど、000みたいに頭いい人の編成をコピーするだけなのでまあ。
道中で水着ネアが引けたので大当たり。
フェスで天井叩くのが大当たりか? と聞かれると悩ましいが、未所持恒常でかつ使い道のあるキャラdqから大当たりか。
ここ半年ぐらいの目標だったホーム背景集めが遂に完了してビヨンド引き継ぎの準備完了。
いや、ビヨンドまだなんですけど。
次の目標立てないとだなあ。
単騎はレベルでゴリ押せるから、どっとでもなっちゃうなあ、最後の方レベル90代だったし。
○ポケットモンスター銀(悪ポケ旅)