「静岡」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 静岡とは

2025-02-17

これ、農家の人がキャバクラに行った話ばかり叩かれているけれど、個人的にはそっちは割とどうでもよくて

タイミーを呼んだ」なる言い回し気持ち悪くてその時点で無理だった 

タイミーってアプリ名前だろ?普通タイミーから人を呼んだとかアルバイトを呼んだとかって言わない?

タイミーを呼んだって表現が謎。

まくり公式

@namakuri1025

忙しすぎて急遽タイミーを呼んだ話なんだけど。急遽呼んだので申し訳ないなと思っていたら。ニコニコ笑顔いちご農家です。静岡から来ましたと言っており、えっなんでわざわざ東京まで来てくれたんですかと聞いてみると…… 

https://x.com/namakuri1025/status/1889958021444587655

2025-02-16

福岡麻生グループ静岡鈴与みたいにその地域を牛耳ってる企業ってほかにもあるの?

2025-02-14

anond:20250214145718

北海道がぶっちぎりみたい。

順位 都道

府県 アイススケート場数 偏差値

 総 数  人口10万人

あたり

並替 北 南 ↓ ↑ ↓ ↑ ↓ ↑

1 北海道 85ヶ所 1.58ヶ所 109.01

2 青森 7ヶ所 0.54ヶ所 66.63

3 長野 10ヶ所 0.48ヶ所 64.23

4 岩手 5ヶ所 0.39ヶ所 60.78

5 島根 2ヶ所 0.29ヶ所 56.60

6 栃木 5ヶ所 0.25ヶ所 55.18

6 群馬 5ヶ所 0.25ヶ所 55.18

8 福島 4ヶ所 0.21ヶ所 53.40

9 山形 2ヶ所 0.18ヶ所 52.14

10 新潟 3ヶ所 0.13ヶ所 50.19

11 福井 1ヶ所 0.13ヶ所 50.07

12 山梨 1ヶ所 0.12ヶ所 49.78

13 熊本 2ヶ所 0.11ヶ所 49.46

14 香川 1ヶ所 0.10ヶ所 49.05

15 秋田 1ヶ所 0.10ヶ所 48.89

16 富山 1ヶ所 0.09ヶ所 48.73

17 宮崎 1ヶ所 0.09ヶ所 48.61

18 兵庫 4ヶ所 0.07ヶ所 47.83

18 愛媛 1ヶ所 0.07ヶ所 47.83

20 滋賀 1ヶ所 0.07ヶ所 47.79

20 山口 1ヶ所 0.07ヶ所 47.79

22 沖縄 1ヶ所 0.07ヶ所 47.75

23 大阪 6ヶ所 0.07ヶ所 47.67

24 福岡 3ヶ所 0.06ヶ所 47.31

25 愛知 4ヶ所 0.05ヶ所 47.06

26 岡山 1ヶ所 0.05ヶ所 47.02

27 岐阜 1ヶ所 0.05ヶ所 46.90

28 京都 1ヶ所 0.04ヶ所 46.45

29 広島 1ヶ所 0.04ヶ所 46.33

30 茨城 1ヶ所 0.03ヶ所 46.29

31 千葉 2ヶ所 0.03ヶ所 46.21

32 東京 4ヶ所 0.03ヶ所 46.13

33 埼玉 2ヶ所 0.03ヶ所 46.05

34 神奈川 2ヶ所 0.02ヶ所 45.80

全国 172ヶ所 0.14ヶ所

単位人口人口10万人あたり (2015)

2025-02-11

anond:20250211153107

地方の立地にによる。

新幹線が通ってる沿線なら、フルがつかない週1出社ぐらいのリモートでいける。

東京拠点なら西は名古屋、北は仙台北陸長野新潟ぐらいはいける。

大阪拠点なら北陸はいけるし、東は静岡あたり、西は岡山、頑張れば広島ぐらい。四国も西よりはいける。

仙台拠点なら東は東京、北は東北各県の新幹線高速道路沿線はいける。

福岡拠点なら九州新幹線沿線高速道路沿い、東は広島ぐらいはいける。


一方で、つらいのが新幹線がないようなところ。あるいは高速道路があっても離れすぎているところ。離島や山奥は無理だし、地理的には近くでも、新幹線が通ってない過疎地域は厳しい。例えば、山陰四国大阪から離れた地方とか、日本海側の東北新幹線がないと厳しい。近くても三重和歌山結構厳しい。

イメージとしては10万人ぐらいの経済圏に属していれば、大抵近隣の大都市圏へのアクセスができるから有効。そうじゃ無ければ厳しい。

2025-02-04

ただいま

前回の日記は202404が最後だった

増田アクセスしなかった間、ずっと旅してた

日帰りか一泊二日、もっと長ければ一週間とか

帰ってきては一日中眠ったり、家事をして過ごすか、タイミーして賃金得たらすぐまた出発してた

都内から埼玉千葉神奈川あたりをウロウロしては帰ってきてた

遠いところでは新潟長野山梨大阪京都奈良静岡とか

貯金は目減りを続けて早いところ就活して安定しないとダメなんだけどタイミーでギリギリなんとか食えてる状態

負のスパイラル下半身まで埋まってる状態

経済状態はよくないけど概ね元気で健康

増田を開いたのはメモ書きをするためだ

自分が死んだとき家族が偶然にでも開くことがあればそこそこ幸せに生きてたと分かればいいな

嫌われて疎まれてるのは分かってる

離れてよかったと思う

一人でいる方が幸せなんだ

不出来すぎてまともなレールの上では生きてけない

おばちゃん葬式に出られなくてごめん

2025-01-29

そういえば anond:20250129070109

昔、当時勤めてた会社仕事富山出張に行ったことがあるけど、

な〜んかそこはかとない違和感みたいなのを覚えて、いやだな〜いやだな〜ここに長期で住むことになったら体調崩してウツ休職に追い込まれんじゃないかな〜的な気持ちになったことがあった。

実際は一泊したくらいで帰ってきたから体調悪くはならなかったけど、後で考えてみると、オレの住む静岡と反対で北側が海、南側が山っていう地理的配置がとてもキモかったせいなのかなーと思うw

2025-01-20

ふと、大河原化工機は本当に化学兵器を作っていたがそれが証明できない、という状況だったら?と考えてしまった

人を殺すなど尋常ではないし、強引な捜査だったということは、米国の司令だったかも…?

スプレードライヤー兵器だとすれば、文書などに有毒化学物質を仕込むなどしか思いつかない(実際、紙に染み込ませた麻酔剤を使用した詐欺や人身拉致があるとかないとか)

中国輸出せずとも、国内では販売されている機械かもしれない

そうすると、大河原の元親会社が疑わしく思われるわけだが…

親会社静岡東電提携している

東電原子力保安院共謀して福島原発を爆発させた過去があると

2025-01-11

anond:20250111164605

静岡楽器博物館には

わけのわからない楽器が置いてある

しか世界中から集めた楽器

そこに一つ一つ解説がついていて

どんな時に使う楽器なのか

どんな音なのか聞ける

 

まあまあ面白い

要するに一見意味からないものにも歴史があり意味がある。普通ならそれはネットで探して回ったり、本を漁らないとわからないことだけど

 

博物館はそのすべてを綺麗にまとめて置いてくれてる。楽だし、楽しい

2025-01-05

anond:20250105195349

両方と言うのは静岡千葉の話な

都市銀行で有名大が不利とか言ってるわけではない

その県周辺しか支店がないような地銀なら相変わらず地元大が有利やで

静岡弱者男性、腹いっぱいの旅

静岡出張に来た増田

静岡駅に降り立った増田。目の前には晴れた空と富士山の美しい姿が広がっている。

「なんか、こういう景色見るとさ、俺みたいな貧乏弱者男性でもちょっと前向きになれる気がするよな」

34歳、独身で将来のことを考えると不安ばっかり。そんな出張ついでの旅だ。

「まあ、とりあえず飯だな。静岡っていったら、美味いもん多そうだしな」

歩きながら静岡の街を見て回る。地元感溢れる商店街を見つけて、ふらりと入った。

静岡グルメ

店の暖簾をくぐると、店主が「いらっしゃい!」と笑顔で迎えてくれる。温かい雰囲気にホッとしつつ、メニューを見た増田は目を輝かせた。

静岡おでんか~! これ絶対食わなきゃだろ。あ、しらす丼もある。いや、富士宮焼きそばも捨てがたい……」

気づけば勢いでこんな注文をしてしまった。

静岡おでん盛り合わせ
しらす丼
富士宮焼きそば
黒はんぺんフライ
えびのかき揚げ
わさび漬けお茶漬けセット
静岡茶のジェラート
地元みかんゼリー

店主が「すごいボリュームですね」と苦笑いしてくるのを見て、増田ちょっとだけ不安に。でも、「出張の記念だから」と自分を納得させる。

幸せと後悔のはざま

最初に来たのは静岡おでん。濃い黒いスープに浸った大根黒はんぺんを食べて、増田は感動した。

「これ、うまっ! 出汁がしっかりしてて、染みてるわ~……」

続いてしらす丼にかきこみ、桜えびのかき揚げをサクッと食べる。

「うわ、桜えびの香ばしさすげぇ。静岡来て良かったわ」

でも、焼きそばを食べ進めるうちにテーブルの残りの料理を見て、冷や汗が出る。

やばいな……これ、焼きそばと丼で炭水化物がダブっちゃったよ……完全に頼みすぎたわ」

最後の戦い

腹がパンパンになりながらも、お茶漬けをなんとか完食。

「頼んじまったもんは食うしかねぇ……弱者男性の俺でも、このくらいは責任持たなきゃな」

最後静岡茶のジェラート一口食べた瞬間、緑茶の爽やかな香りが広がって、全てが報われた気がした。

「これ、めっちゃうまい……。これだけで静岡来た甲斐があったわ」

帰り道

夕暮れの静岡の街を歩きながらぼんやりと考える。

「頼みすぎて失敗したけど、こういうのも人生ってやつなんだよな。弱者男性でも、こんなちっぽけな幸せ大事にしていけばいいんだよな」

でも、ふと足を止めて、自分現実に引き戻される。

「それにしても……この先どうなんだろうな。34歳で年収700万、貯金3000万しかない。老後や病気に備えるには全然足りない気がする」

富士山をバックに、満腹で重い足を引きずりながら、また一歩を踏み出す。

2025-01-02

都道府県代表する工場を選んでみた(改訂版

anond:20241221201508

いろいろ意見をいただいたので改訂12道県で候補を入れ替えた。

指摘を受けたので全体的に製鉄所を減らして石油化学系を増やしてみたつもり。それでもまだ日本製鐵無双だけど。

北海道日本製鋼所M&E・室蘭製作所(室蘭市)

青森大平洋金属八戸製造所八戸市)

岩手:キオクシア・北上工場北上市)

宮城トヨタ自動車東日本本社工場大衡村

秋田TDK本荘工場由利本荘市

山形東北エプソン本社工場酒田市

福島小名浜精錬小名浜精錬所(いわき市

茨城日立製作所日立市工場群(日立市

栃木日産自動車栃木工場上三川町

群馬富士重工業SUBARU群馬製作所本工場矢島工場太田市

埼玉本田技研工業埼玉製作所完成車工場寄居町

千葉日本製鐵東日本製鐵所君津地区君津市)

東京東芝府中事業所府中市)

神奈川日産自動車追浜工場横浜市

新潟信越化学工業直江津工場上越市

富山YKK黒部事業所黒部市)

石川コマツ粟津工場小松市

福井UACJ福井製造所福井市)

山梨ファナック本社工場忍野村

長野セイコーエプソン広丘事業所塩尻市

岐阜川崎重工業岐阜工場各務原市

静岡スズキ・湖西工場(湖西市

愛知トヨタ元町工場豊田市

三重:キオクシア・四日市工場四日市市)

滋賀ダイハツ工業滋賀工場竜王町

京都サントリー天然水ビール工場京都長岡京市

大阪パナソニック・門真北、西地区門真市守口市

兵庫神戸製鋼所加古川製鉄所(加古川市)

奈良シャープ天理事業所天理市)

和歌山日本製鐵関西製鐵所和歌山地区和歌山市)

鳥取王子製紙米子工場米子市)

島根プロテリアル・安来工場安来市)

岡山ENEOS水島製油所(倉敷市

広島マツダ本社工場府中町、広島市)

山口UBE宇部ケミカル工場宇部市)

徳島日亜化学工業本社工場阿南市

香川三菱ケミカル香川事業所坂出市

愛媛住友化学愛媛工場新居浜市

高知:TOPPAN・エレクトロニクスプロダクツ高知工場南国市

福岡日本製鐵九州製鐵所八幡地区北九州市

佐賀ブリヂストン鳥栖工場鳥栖市)

長崎三菱重工業長崎造船所(長崎市)

熊本:JASM・熊本工場菊陽町

大分日本製鐵九州製鐵所大分地区大分市)

宮崎旭化成延岡市工場群(延岡市

鹿児島京セラ鹿児島国分工場霧島市

沖縄オリオンビール名護工場名護市)

以下、返信など

京都だけど島津はコレじゃない感

村田製作所京セラ、ニデック、オムロンロームGSユアサ本社はいろいろある割に意外にも大きな製造拠点がない。

三菱自動車とか三菱電機を選ばれても「?」という感じだし、知名度と「本社工場」の加点で言えば任天堂だろうけど、このリストではやや浮いてしまう。

消去法で最初島津製作所にしたけど、名前が挙がっていたのでとりあえずサントリーに変えてみた。関西資本だし。

栃木本田技研神奈川ENEOS根岸

日産はどっちかだけで良い気はするけど、どちらかには入れたいし、「じゃあどっち残す?」という所が。

かにLRTもできてホンダ栃木イメージ強いが、四輪の開発部門に対して、日産国内最大の製造拠点かつフラッグシップモデル作っているあたりでほんの少し上かなと。

シャープ亀山だけ20年前の記憶って感じ

2000年代に国内家電メーカーが見せた最後の輝きとその後の凋落ストーリー込みでここかなと思ったけど、今素直に選ぶならどう考えてもキオクシアですね。

愛媛住友化学創業地のイメージ今治造船とかも捨てがたい

そう考えると隠れた一つに絞りにくい県だな愛媛東予3市できれいに分かれているし。

瀬戸内のどこかで造船所を入れておきたい気持ちも確かに強いが、化学系が少ないのと、住友財閥歴史にやられてここは住友化学愛媛工場に変えてみた。

静岡県はバンダイホビーセンターに、富山はやっぱり製薬工場千葉キッコーマン埼玉赤城乳業

この辺り入れたい気持ちは分かるし、決して軽工業を軽視したくはないのだけど、やり過ぎるとよくある「各県の意外な生産額全国1位」とか「47都道府県トップ企業ランキング」と変わらなくなるので難しい所。

今のリストだと本社所在地創業地とそれ以外が大体半々なので、このぐらいのバランスで良いかと思っている。

ここまで書ける人ってどういう属性なんだろう

職業で言えば出版メディア関係で、挙げた所と関わらないこともないんだけど、ほぼほぼ地理旅行好きの趣味です。だからツッコミ所が多い

2025-01-01

anond:20250101202711

実家静岡だけど、新聞能登地震特集って感じだったわ。

他に書くこと無いの?って思った

2024-12-31

年の暮れになっても静岡で産み捨て沖縄で産み捨て

女の知能が心配になる

2024-12-30

都道府県別の東京への移動者率

https://ir-i.jp/realestate/?p=2152

都道府県 人口千対(多い方から順に)

1 神奈川 9.62

2 埼玉 9.02

3 千葉 8.75

4 山梨 6.25

5 茨城 4.51

6 宮城 4.21

7 栃木 4.03

8 群馬 3.81

9 長野 3.67

10 沖縄 3.57

11 静岡 3.50

12 青森 3.37

13 新潟 3.37

14 福島 3.35

15 福岡 3.09

16 大阪 3.03

17 山形 2.92

18 京都 2.87

19 秋田 2.84

20 北海道 2.85

2024-12-25

サッカーの名選手しか入れない墓地を併設したサッカースタジアム

これを国が作れば殿堂となるな

東京あるいは埼玉か遠くても静岡には出来るに違いない

2024-12-22

anond:20241222230420

わいが最近読んでる地方舞台漫画

ローカル女子の遠吠え

静岡舞台ローカルネタ盛りだくさんな社会人コメディ

太陽よりも眩しい星

北海道舞台で、地域ネタは少ないがさりげなくネタや「道内優勝」を目指したり

鬼頭莫宏作品

現実舞台作品神奈川風景が割とそのまま出てきて、小学校高校など神奈川県民はモデルがすぐわかる

anond:20241221150235

例えば静岡とか仙台とか札幌とか新潟なんかだど4000万でも地元富裕層が集まるエリアに立派な家が立つ。

 ← 嘘松。 鹿児島市郊外住宅地に住んでいるんだが、4000万では小さめの一戸建てが精一杯だぞ。世代が代わって売りに出された土地が分筆されたところに立った木造二階建ての安っぽい建売住宅とか、木造平家とか。首都圏郊外と大して違わないのでは?  

もちろん鹿児島市を出て県内もっと田舎の方へいけばだいぶ違うんだろうけれど。

2024-12-21

都道府県代表する工場を選んでみた

地域での存在感と各企業にとっての重要性、工場の規模を加味。

同じ市内にグループ企業など複数工場位置し、どれか一つに選びにくいものに限って工場群として扱った。

北海道東北

関東

中部

近畿

中国

四国

九州沖縄

北海道はラピダスができたら入れ替えかな。栃木三重京都辺りはかなり迷ったし異論が出そう。

これという候補がない県はかなり適当に選んだので各県民の詳しい意見をもらいたい。

地方出身者って勝ち組じゃね?って感じるようになった

自分東京まれ東京育ち。

勉強で苦労という感覚と一切無縁に小中学生活を送り、都立御三家の次の階層にあたる都立高校に当然のように受かり、

適当にだらしなく生きて、9ヶ月間くらいチョロっと勉強して何の苦労もなく中央大首都大学東京(現都立大)に現役で受かって、

大学生になって4年間プラプラして第一地銀特別区に無対策内定した感じの人生

経歴や能力に関して、数としては同レベ以上はそこらじゅうにいるけど、割合としては同年代の上位1割以内には入るような人間

そんな自分には結婚意識する彼女がいる。27歳くらいで結婚するつもり。もちろん一戸建てを買いたいと思ってるけど、ここで生まれて初めて地方出身者に嫉妬した。

自分は今年収470万くらいで30歳で500~550万、40歳で750万、50歳で900万くらいは稼げるだろう。となると価格にして4000万くらいの家を30年ローンで買うのが身の程という感じになる。

だが、4000万だと東京都下はおろか横浜川崎ですら「こんな家のために30年金払い続けるの……?」って感じの家しか選択肢がなくなる。

でも、例えば静岡とか仙台とか札幌とか新潟なんかだど4000万でも地元富裕層が集まるエリアに立派な家が立つ。

じゃあそこらの県庁政令市にでも転職すればいいかと一瞬思ったけど、東京で生まれ育って自分には耐え難いことが多分多すぎるから無理。

でもさあ、地方出身者はそんなの全く気にせず順応できるんだよね。だって地方でずっと生きてきたんだから

県庁所在地から2キロも離れたらド田舎になるのも、コンビニまで車で10分かかるのも、雪も、虫も、渋谷六本木銀座匹敵する遊び場がないのも彼らには何ら問題にならないわけだ。

思ったけど、地方出身者は貴族というか才能ある人たちだよ。

同じ家を東京出身者と比べて数千万円安く買えて、不便を感じずに生きられる特権と才能がある選ばれし人達

自分地方に生まれ育ってたら、間違いなく県トップ進学校に受かって、地元ナンバーワン国立大に現役で受かって、当たり前のように県庁政令市就職して、今と同じような年収を稼げていたことは確実。

そうなれば貴族だ。

東京で同じ幸福を得るなら年収2000万じゃ足りないのに。


地方出身者は勝ち組

2024-12-10

anond:20241209193555

丸山静江

おしん』関連のエピソード

編集

→「おしん § 『おしん誕生」も参照

1979年丸山静江の半生を次女の千鶴子が代筆し、『主婦生活』誌に「母たちの遺産」を連載していた橋田壽賀子に送ったことがきっかけとなり、『おしん』の脚本作りに協力したという[1]。

おしん』には奉公に出るためおしん最上川を筏で下るシーンがあるが、静江も榛原郡金谷へと奉公に出るため大井川を筏で下った経験がある[1]。

2013年3月7日静岡新聞社静岡放送サイト「アットエス」に掲載された記事で、静江の生涯と『おしん』との関わりを周知させようとする人々が紹介された。この記事において千鶴子は「おしんは母の半生そのもの。母が泣きながらドラマを見ていたのを覚えている」と語っている[1]。


確か砂の女原作山形舞台だけど原作舞台の庄内砂丘が狭すぎてロケに向かないから、映画静岡浜松砂丘日本三大砂丘)で撮影されたんだよね。

映像作品にするとなると川でも砂丘でもデカものを使うことになるんだなあ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy