はてなキーワード: 人月とは
無能な部下たちに渡せる仕事がない。一昔前なら、不要になった資料からホチキスの芯を外させたりシュレッダーさせたりしてればよかったが、ペーパーレス化の影響でそんな仕事も無くなってしまった。仕方ないのでエクセルで機能設計ごっこをさせてる。もちろん客に納品することはない。手の施しようの無いゴミなので。
顧客からは毎月3人月分の金を受け取っているので本来は3人分の役務を提供しなくちゃいけないハズだが、自分一人が死ぬ気で働くことでギリギリ許されている。これが許されるのは自分が優秀だからだと思いたいところだが、そもそも顧客からの弊社メンバーに対する期待値が低すぎるっていう。人月ってマヌケな概念だね。バカバカしい。全員死ね!
私立に通う子供がいたら学費だけで年間100万×人数分必要になる。
2人私立に通わせたらそこで200万円、残りは年間150万円しか残らない。つまり、家族4人月12万円。極貧生活だ。
1億持ってても月12万円しか使えないとはとんでもないことだ。家族持ちがFIREするのが如何に難しいかが分かる。
子なしで暮らす分には全然困らないだろう。月に30万円使えるんだからどうとでもなる。
つまる所、世の中によくいる「1億溜まった!FIREした!」と言ってる人間は子なしってことだ。
せっかく資産が1億もあるのにFIREすることを選んだ結果、子供を作る自由のない人生を送るということだ。
まあ、もう5000万円溜めて年間500万円使えるようにすればいいだけなんだが。
つまる所、FIREするなら1億5000万円貯めろってことだな。
今のAIってクソデカ文脈読み込ませると有料版でもあっという間にリミットに達するでしょ?
クソデカ設計書読み込ませてソースコード全部生成したり、逆にソースコード全部読み込ませて動作の解説させたりできたら素晴らしいんだが、そういうことをしようとするとすぐ制限に達してしまう。
えっ、どうしよう。このプロジェクト1500万ぐらいの予算が出てるけど、ワイ一人で1日で終わったから日給1500万でいい?流石にヤバすぎる。
明日は、200行ぐらいで毎日自動コミットするプログラム作ります。もちろんコミットメッセージもChatGPT4に書かせて。
フルリモート勤務なので、月曜から金もらってゲーム三昧最高すぎ。
GPT4にも出来るプログラムを下請けに書かせてる日本情報産業の構造もヤバいが、GPT4ヤバすぎる。
元請けも上司も全員アホで良かった。GPT4で無双確定したので明日はゲーム買いに行きます。
❌下請けプログラマーは給料が低くて短納期の雑用みたいなプログラムを書かせられる仕事
⭕下請けプログラマーは給料は低いが、プログラムの詳細な設計は上流から流れてくるし機械的にプログラムがかけるからGPT4に書かせれば後は遊び放題の仕事
興味本位で有料会員になったんだが、60人月のプロジェクト、適当にGPT4に聞いていたら、要求通りの実装がほとんど終わり、テストやドキュメントも揃ってしまった。
本当にまずいことになった。GPT4は世に出てはいけない。
的確なプロンプトをかける人、簡潔に言えば部下のプログラマーに的確な作業指示をだせる人はGPT4に近付けてはいけない。
日本の半分作業ゲーみたいな下請けプログラミングはマジで終わるぞ。
OpenAI社はとんでもないものを生み出してくれたな。
エンジニア組織に所属してまして上流工程を担当するmgrです。
本日企画承認会議でビジネス部門から商品企画が起案されたので、レビューと承認依頼がありました。
通常なら事前に根回しやすり合わせをして承認会議に臨むので、ハレーションは発生しにくいのですが、本日の企画は
事前レビューなし、完全初見、要求事項不明瞭、リターンも不明、何を開発すればよいかも不明、と散々。
そこで以下を聞いた。
・これのリターンは? → やってみないとわかりません
・リーガルリスク(主に景表法まわり)対策は? → あっ。。。
・売上計上方法は? → なんですかそれ。。。
初見の企画を見せられて、何も回答しないので詰める形になった。
同席してたビジネス部門の責任者から「お前がそんな詰め方をするから萎縮した」となぜか説教された。
「お前ひとりが騒いでる」とも。
なるほど、そういう理解なのか。
KPIも不明、開発工数はおそらく15人月はかかりそう、リソース逼迫してると説明しててもこれか。
15人月なら工期は半年以上は必要だが、3ヶ月ちょっとしか猶予がない。
ユーザーに真っ当なサービスを提供したい、するんだ。そのために有限のリソースを最適配布するんだ、と
意気込んできたけど、全部私の一人相撲だなこれは。
うちの人月単価@200なのでコスト3000万前後。部下は残業してまでも開発をしてる。
これに対して、クソ案件を安易に承認してしまうビジネス組織に絶望した。
もしくは、何も言わないで工数と工期を示すのみ、か?