「人月」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 人月とは

2025-02-14

anond:20250214163238

もっともではあるんだけど

あとからテーブル設計変えたくないからある程度進めよう〜って思ったら結局こんくらいになった

1年って言ってもかけてるの3人月以下だしこんなもんじゃいかと思う

なにげに構想とかデザインコスト高い

2025-02-10

底辺SES企業のチームリーダー日常

Fラン文系出身無能アラサー部下を2人渡されて客先常駐

無能な部下たちに渡せる仕事がない。一昔前なら、不要になった資料からホチキスの芯を外させたりシュレッダーさせたりしてればよかったが、ペーパーレス化の影響でそんな仕事も無くなってしまった。仕方ないのでエクセル機能設計ごっこをさせてる。もちろん客に納品することはない。手の施しようの無いゴミなので。

顧客からは毎月3人月分の金を受け取っているので本来は3人分の役務提供しなくちゃいけないハズだが、自分一人が死ぬ気で働くことでギリギリ許されている。これが許されるのは自分が優秀だからだと思いたいところだが、そもそも顧客からの弊社メンバーに対する期待値が低すぎるっていう。人月ってマヌケ概念だね。バカバカしい。全員死ね

2025-01-31

100円保険

月々100円の損害保険を売る

1千万人加入で月10億円の収入

営業20人月々50万円、損害調査係5名月給20万円で、人件費計300万円

損害事件は年に100件、警察医療機関と料率と弁護士会に各500万円使ってもみ消して、賄賂計5億円

日本商売は全く簡単だな

2025-01-04

1億円あっても運用利回り3.5%でFIREしたら年間350万円しか使えない

私立に通う子供がいたら学費だけで年間100万×人数分必要になる。

2人私立に通わせたらそこで200万円、残りは年間150万円しか残らない。つまり家族人月12万円。極貧生活だ。

1億持ってても月12万円しか使えないとはとんでもないことだ。家族持ちがFIREするのが如何に難しいかが分かる。

子なしで暮らす分には全然困らないだろう。月に30万円使えるんだからどうとでもなる。

つまる所、世の中によくいる「1億溜まった!FIREした!」と言ってる人間は子なしってことだ。

せっかく資産が1億もあるのにFIREすることを選んだ結果、子供を作る自由のない人生を送るということだ。

まあ、もう5000万円溜めて年間500万円使えるようにすればいいだけなんだが。

つまる所、FIREするなら1億5000万円貯めろってことだな。

2024-12-30

anond:20241230071956

人月神話かいう本が出てんのに、規模でマウント取るの?

おかしいでしょ君?

2024-12-21

anond:20241221143333

結果として人間商品として扱い、現実無視した都合の良い案件人月計算だけで回すという悪魔のような商売が人々を苦しめています

現実から目を背け、都合の良いモデルだけをでっちあげ、不都合を全て他人押し付けるようなことは許してはならない

我々は今こそ真実を知るべき時なのです

さあ、私とともに真実第一歩を踏み出しましょう

2024-12-03

anond:20241201095729

根本的に人月商売(人数 x 単価で売り上げが決まる商売)だから、売り上げを上げるには人を増やすしかないって話か

アイドルがやってるみたいなマネタイズ(CMメルマガ的な)を真似してやってくしかいかな、でもまあ、演者負担は増えるね

結局、タフな人だけが残るのかな、アイドルと一緒で

anond:20241201095729

根本的に人月商売(人数 x 単価で売り上げが決まる商売)だから、売り上げを上げるには人を増やすしかないって話か

アイドルがやってるみたいなマネタイズ(CMメルマガ的な)を真似してやってくしかいかな、でもまあ、演者負担は増えるね

結局、タフな人だけが残るのかな、アイドルと一緒で

2024-10-01

anond:20241001104513

仕事たくさんやって片手間でやってる6ヶ月だから、実質2人月くらいか

半年は長すぎるとは思う

構想をフルで実装するとたぶん6人月くらい、マルチプラットフォームにするとその3倍くらい、デザインプロに入れてもらうとプラス3人月かな

 

あと誰かも言ってたけどMVPってちゃんと作ると思ったより大きいってケースが多いと思う

でも自分の他のアイディアよりは今回全然軽かった、1年かけても終わらないものかばっかだったか

anond:20241001104513

人月(というとJTC老害ガーとかいう人が出るけど僕アメリカトップテック上がりです)はミニマムと言えるのでは?

2024-09-19

anond:20240919222001

横だけど馬鹿とか言い出すやつはほっときゃいいとおもうけど

うちASPC#JSちゃんぽん40万行ストアドプロシージャ2000個テーブル500を書き直してるんだが

君のとこなら人月どれくらい?

2024-09-15

プラフェスやばすぎじゃね?

この3日間のために何人月かけたんだろ?

2024-08-27

女性一人のヒモになるから問題なのであって、

三人のヒモになるとすれば、負担三等分になるし、一人月数万円から始められる

千人とか一万人の女性ヒモになれば、一人月数百円とか数十円からはじめられるようになるのでは…😟

2024-08-01

anond:20240801214610

1人月、っていったら、普通はだいたい176時間くらいの作業を指す。

しかも実際の作業時間はまぁだいたたい150時間くらいだろ。

しかも、工場労働なら150時間働けば、150時間のしごとが進むけど、ITではそうではない。

2024-07-18

anond:20240718154718

人の多さで解決すると労働者改善を怠るから

常に1.5人月仕事やらせて、1.2人月切りそうになったら人を一人抜いて労働者改善マインドを醸成する

これがマネージメントの鉄則や

2024-07-17

anond:20240716151351

一夫多妻制じゃなくて、結局複数人シッター雇った方が安いというオチになりそう

子育てにおいて大変なのって結局幼児期育児で、この間は子供をどこにも預けられないっていうのがかなりネックになってると思う

風邪の日も夜間も終日預かりやってくれて1人月15万なら払う家あるんじゃね?

シッターも4人見るとして15万×4人=月60万ならやる人いるだろ

共働き家庭が想定されるからもちろん保育園には預けるのでシッターが見るのは夜間と朝と風邪の時のみ

家賃を浮かせるために、各個人の家を回ってみてもらうという仕組みにしたら悪くないと思うんだよな

2024-06-12

今のAIってクソデカ文脈読み込ませると有料版でもあっという間にリミットに達するでしょ?

クソデカ設計書読み込ませてソースコード全部生成したり、逆にソースコード全部読み込ませて動作解説させたりできたら素晴らしいんだが、そういうことをしようとするとすぐ制限に達してしまう。

60人月プロジェクトを1人で1日で、は無理だと思うんだが、俺の知らないやり方があるのかね。

GPT4で60人月プロジェクトをワイ1人1日で終わらせました

えっ、どうしよう。このプロジェクト1500万ぐらいの予算が出てるけど、ワイ一人で1日で終わったから日給1500万でいい?流石にヤバすぎる。

明日は、200行ぐらいで毎日自動コミットするプログラム作ります。もちろんコミットメッセージもChatGPT4に書かせて。

フルリモート勤務なので、月曜から金もらってゲーム三昧最高すぎ。

GPT4にも出来るプログラム下請けに書かせてる日本情報産業構造ヤバいが、GPT4ヤバすぎる。

元請け上司も全員アホで良かった。GPT4で無双確定したので明日ゲーム買いに行きます

下請けプログラマー給料が低くて短納期雑用みたいなプログラムを書かせられる仕事

下請けプログラマー給料は低いが、プログラムの詳細な設計は上流から流れてくるし機械的プログラムがかけるからGPT4に書かせれば後は遊び放題の仕事

興味本位で有料会員になったんだが、60人月プロジェクト適当にGPT4に聞いていたら、要求通りの実装ほとんど終わり、テストドキュメントも揃ってしまった。

本当にまずいことになった。GPT4は世に出てはいけない。

的確なプロンプトをかける人、簡潔に言えば部下のプログラマーに的確な作業指示をだせる人はGPT4に近付けてはいけない。

日本の半分作業ゲーみたいな下請けプログラミングはマジで終わるぞ。

OpenAI社はとんでもないものを生み出してくれたな。

2024-06-11

anond:20240611151801

別にいいけどそもそもクローラーとかそんな大した仕事ではないし

普通は一から作るというのは大規模なサービスを一から書き直すような時に使うわけよ

クローラースクリプトとか一からかくに決まってるじゃん?

いちいちスクラッチとかフルスクラッチかいう話ではないんだよね

人月?って話で

2024-05-23

anond:20240523200530

その計算ができる時点で、あなた現実感がないってわかってる人でしょw

人月神話ビジネス人間に読ませたい。

もう駄目かもしれない。開発MGRの愚痴

エンジニア組織所属してまして上流工程担当するmgrです。

本日企画承認会議ビジネス部門から商品企画が起案されたので、レビュー承認依頼がありました。

通常なら事前に根回しやすり合わせをして承認会議に臨むので、ハレーションは発生しにくいのですが、本日企画

事前レビューなし、完全初見要求事項不明瞭、リターンも不明、何を開発すればよいか不明、と散々。

そこで以下を聞いた。

・これのリターンは? → やってみないとわかりません

ユーザーメリットは? →  やってみないとわかりません

KPIなあに? → これから考えます

・どうやってプロモするの? → これから考えます

リーガルリスク(主に景表法まわり)対策は? → あっ。。。

・売上計上方法は? → なんですかそれ。。。

etc

初見企画を見せられて、何も回答しないので詰める形になった。

同席してたビジネス部門責任者から「お前がそんな詰め方をするから萎縮した」となぜか説教された。

「お前ひとりが騒いでる」とも。

なるほど、そういう理解なのか。

KPI不明、開発工数はおそらく15人月はかかりそう、リソース逼迫してると説明しててもこれか。

15人月なら工期は半年以上は必要だが、3ヶ月ちょっとしか猶予がない。

ユーザーに真っ当なサービス提供したい、するんだ。そのために有限のリソースを最適配布するんだ、と

意気込んできたけど、全部私の一人相撲だなこれは。

うちの人月単価@200なのでコスト3000万前後。部下は残業してまでも開発をしてる。

これに対して、クソ案件安易承認してしまビジネス組織絶望した。

異動か転職しかないのかな。

もしくは、何も言わないで工数と工期を示すのみ、か?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy