「転職」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 転職とは

2025-02-20

anond:20250220113618

やばい職場なのがよくわかるね


個人としてのやりとりは全くなくて、ずっとヘルプ一時的に来た人

 → 個人プライベート?)とのやり取りと仕事関係ない

   ヘルプが会話ないだけなのであれば問題ないはずなのに、問題だと思っている増田問題

   ヘルプ仕事の実情もそうなのであれば個人の会話の問題ではなく、仕事の振り方などに問題があるだけなのに、個人の会話がないからだと思ってる増田問題                       

仲良くしようこと自体ハラスメントにはならないけど、増田場合はなる確率が非常に高いです

1年弱もいて、年も越してて飲み会に誘う誘わないの議論今してるとかも終わってるでしょ、忘年会新年会ってわかりやすイベントどうしたの

最後に急に女性社員転職の話出てくるところも怖い

29歳理系会社員新卒女性社員が怖い

自分も周りも女性への免疫なくてどうして良いかからない


部署典型的な開発部門で、みーんな理系

今年初めて女性が配属されたが、1年近くたっても馴染めてないのがわかる

業務上の会話はするしフォローもされているが、個人としてのやりとりは全くなくて、ずっとヘルプ一時的に来た人みたいになっている


新卒女性以外は若手もおっさんもみんな仲はいいから良く雑談するし飲みにも行くのだが、新卒女性をこれに誘って良いのかとか考えてしま

年上→年下も男→女もハラスメントになりやすい今、おっさん→年下女性なんてとにかく怖くて仕方がない

というか何を話したら良いんだ?

しかしたら仲良くしようこと自体ハラスメントなんだろうか


件の女性社員が転職を考えているという噂を聞いて、モヤモヤ考えてしま

どうせ陰キャから適切な会話なんて出来ないだろうけど

anond:20250216011202

転職サイト経由なら細かい経歴と出来ることをひたすら書くだけでいいよ

出来ることや性格ハッシュタグもいっぱい登録しておけばいい


マイナススタート基本的受け身型という、他社やエージェントからの声掛り待ちになると思うので、どんな流れで先方が確認するか、転職希望者はどうすればいいか書いていこうか


1.まずハッシュタグ検索して条件に合う人材を1次選定する  例えば、IT積極的コミュ力、忍耐力、営業現場管理管理職など

   ハッシュタグはとりあえず少しでも自分に引っかかるなら登録しておけ

2.希望年収

   上下にブレてもいいので絶対に書く。話が前に進んだら金額交渉は当たり前の世界なので目安を示す

    600万円希望で300万円の会社から声掛ることはないが、400万~600万提示会社ぐらいからは声がかかる。

    労働力側はもらえれば貰えるほどうれしいのはその通りだが、目安がないと会社側も判断できない。=時間無駄になる可能性があるのでスルーされやす

3.次に経歴書を見る

  これまでにどんなような仕事をやってきて、求める人材マッチできそうか判断する

   ここで嘘は絶対に書かない。盛ることもしない方が良い。出来る限り具体的な数字で書いてあるといい

    例:新卒入社10年間ルート営業担当……2年前から指導係にも任命され3人の指導を行う。……営業成績は1年目、5年目、10年目それぞれ月/年〇〇円

      特に5年目で△△という方法を取り入れることで成果拡大につながった。 など

     → 人事側:ふーん、管理職ではないけど少人数の面倒は見てたのね。営業としての力はありそう。とかの評価をする

4.志望動機

  一番最後に見るぐらいの世界から書いてあればそれでいい

  転職希望なんだからそりゃ動機絶対あるし、ここが一番嘘つかれたり、本当のこと言っててもその判断が難しいところ

   給料安い、労働環境厳しい、ってマイナススタートはありふれてるのでまったくもって問題ない

   志望動機確認は打合せや面接確認されて、人事側を納得させられればそれでいい

   要点はその動機に至った事実は何か、事実に対してどう感じたのか、事実に対してどのような行動をしたのかを客観的説明すること   

  いい例と悪い例<労働環境くそ編>

   悪い例×

    上司からパワハラがひどく、仕事量やノルマが過剰に割り当てられる。また、周囲との会話もほとんどなく、相談したくてもできないしストレスを感じており、より良い職場環境を望んでいる。

     → 具体的に何をされてパワハラなのかわからない、仕事量が過剰について再分配の提案しなかったのか、周囲との関係あなたが悪いのか周りが悪いのかわからない。

   いい例

    ノルマを達成できなかったときに、上司からみんなの目の前で大声で叱責されるなどパワハラを受けている。ノルマが過剰なのは自分能力不足もあるが、上司会社業務量の見直し提言しても

   取り合ってもらえなかった。挨拶大事だと思うので、必ず出社、退社の挨拶をするようにしているが、無視する人がおり、相談にも乗ってもらえないことが多々ある。無視する人は他の同僚との挨拶相談

   している所を確認している。自覚はないが何か気に障ることをしたと思い、上司に取りなすようお願いをしたが聞いてもらえなかった。

     → 鵜呑みにはできないが求職者側のみの問題ではないと判断できる


この流れって企業からの直接オファー場合で、エージェント個人求職者会社をつなぐ役割する人)は1でとりあえずメールしてあとは打合せで確認しましょうってなることが多いね

エージェントは経歴書の書き方とか思ってもない会社とか紹介してくれるから3,4人とはやり取りしてみればいいよ

長くなったので結論をまとめると、

転職動機マイナス場合転職サイトに応募すると楽

転職サイトにはハッシュタグみたいに登録できるようになってるので、たくさん登録する

まずはこれだけやればいいです

あとはやりながら覚えていきましょうね

anond:20250216011202

エージェント登録して、定期的に面談して、釣り糸を垂らしておく

いつでも転職できる状態にしておいて、います転職しなきゃ、というタイミングハンデをなくす

2025-02-19

生きるのが難しい

年収約400万程度、手取りで多分300万

仕事は向いていないから基本給も5年目にして23万程度

転職しようにもこれ以上給与が上がる気がしない

訳あって引っ越しを考えているが東京家賃が高くて払える気がしない

同棲相手外国人なので働くのも難しい、別れるのはできない。俺が日本につれてきたから。

会社にしがみついているが、うつ病がひどく本当にこのまましがみつけるのかも不安

引っ越しが急務だが、今後の生活不安でボロ家で生活できるのかも不安

全部上手くいっていない

なんで会社の後輩や、大学の同期はみんな転職成功し、家も買ったり車を買ったりもできるのか

俺はうつ病から逃れることもできないし、これから生きていくのに東京でどうすればいいのかもわからない

何も情報がないし、助けてもらえられないボーダーラインにいる気がする

八方塞がりだ


親も生活保護だから実家暮らしはできない

親の金に頼ることもできない、相手の親も貧しいので、結局全ては自分でどうにかすることしかできない。

うつ病に関しては、通院もしてるしカウンセリングも受けているし、会社での相談上司との相談もしているか

できることはすべてやっていると思う

生活面についても相談できるところがあるのだろうか

都営住宅抽選通ったけど審査で落ちた。

会社人間死んでくれませんかね

某やわらかいなにか

定年間近上司アラサー独身女性社員不倫してる

二人がかりで派遣社員たちをいじめ

報連相できない、放置、いつも私語、仕事はしない

生活残業を無断で繰り返す

アラサー独身女性社員ヤリマンなので別の男性派遣社員とも出来ている

自分たち仕事の不出来、指導不足にもかかわらずすべて派遣社員のせいにする

派遣元相談したが、派遣元にとっては大口顧客

事を荒立てるなと却下された

転職活動もできないくらい鬱

死にたい

また旧友を失うかもしれない

また友人を失うかもしれない。

ちょうど一年くらい前にも同じような理由で友人を失った。

原因ははっきりしているのだけれど、それの帰責性が自分にあるのか相手側にあるのかが分からず(もちろん自分では自分に責めを負うべきところがないと思っているのだが(あれば治すし))、また、失いそうになっている。まァ帰責性の存否にかかわらず関係の維持は可能だとは思うが、これは後で検討する。

はてな匿名ダイアリーを初めて利用するのは、決してアドバイス共感を得たいわけではなく、ただ文章に直す作業がしたかっただけなので、この文章に関しては一切の責任を負わないし、二度と思い出すこともない。

筆者は2002年まれの現役の大学生で、一年浪人している。関東出身。男。彼女はいない。いたこともない。最近オナホを買って心底がっかりした。冷たかった。東京山手線の内側の狭い部屋で一人暮らししてる。社会科学系。専攻している分野が世間的にはマニアックなので、人との交流は少なく、一週間で会話することがあるのは先生教授)と、バイト先の生徒や関係者など、片手で数えられる程度の人数しかいない。それでも、社会性を失いたくない(社会アクセスするハードルを上げたくない)から身だしなみも整えてはいる。年がら年中オフィスカジュアルみたいなものを着て、いい酒が飲める店にいつでも入れるくらいの格好しか持っていない。もしかしたら自分おかしい(もしや統合失調症でも発症しているのか!)のかと思い、精神科家族相談してみたものの、極めて正常ということらしい。彼らと相談する際によく耳にしたワードとして「時代から」というのがあり、いささか疑問がありつつも、自分にもそう言い聞かせ、またそうするようにしている。なぜなら、理由は単純な方が良い。だけど、友人と自分は同じ時代を生きているし、同じ時代で育ち、同じ地域で、同じ中高で、同じ部活で過ごしたはずなのに、なぜ?

友人Aの場合

Aとは、本来であれば今年で10年超えの付き合いになる。Aは旧帝に落ちて私立大学に現役で進学した。たまさか学部は違うけれど同じ大学所属している。彼女はいない。チー牛という言葉が出始めた頃、漏れなくチー牛を自称していたが、そんなことはなく、月並みかそれ以上だろう。Aは、サークル所属しており、友人と先輩と後輩がいる。Aが大学に入ってからは、「ちょっと変わった」先輩(男)のお世話をしていることを嬉しそうによく話していた。「ちょっと変わった」先輩の話というのは、おかしな行動や、服薬している薬の名前就活の動向や、就労後の話など。確かに、「ちょっと変わっ」ていた。

Aとは、彼の就活彼女候補?の話で軋轢が生じた。

書いていなかったけれど、筆者は大学院に進むので就活はやっていないし、大学院のあとにもその技能評価してくれる機関があるので、レールは敷かれている(ただしそのレールは「完全に」壊れている!)。Aはそのことをあまり良く思っておらず、酒が回ってくると「お前はいいよな」といった風な言葉をかけてくれる。じゃあお前も俺と同じ孤独大学の6年間とその後の人生をもって味わえ、とは言わない。分別があるから

おそらく、Aには特殊技能はない。英語普通スペイン語自己紹介も忘れ、ゼミでは経済?に関してやっているらしい。人当たりもよく、声もデカいし、健康な、世間の求める「普通」が服を着たような大学生だ。そのため、「普通就活」が必要だった。ただ、彼はそれをしなかった。

さっきの「ちょっと変わった」先輩の真似をして、大手ベンチャー合わせて10社くらい?しか受けず、結局小売大手に決まったらしい。この文を見ることはないだろうけど、おめでとう。体を壊すなよ。Aから聞いた話では、不動産大手二次面接?に進んだがあえなくやぶれ、ベンチャー大手の2つが手札にあった。そのことを聞いたのはAと今度失いそうな友人Bと、共通の友人Cが同席しているときだった。

大手は、CMでもよく流れてる企業。我々の地元だったらみんなが口を揃えて納得する企業だ。業績も悪くはないし、払いもそこそこ。いいじゃないか

ベンチャーは、SIer派遣会社。「独自システム」をもとに「円滑な」派遣を行っているらしい(又聞きなので詳しくはわからない)。報酬は基本給と地域制限付きの家賃補助とボーナス代わりのストックオプション新株予約権付きのストックオプション新株予約権!?

悩む理由がわからねぇ~!!!マジで!!ポンジスキームもいいとこだろ!

仮に上場できたとして流通価額の低いゴミ株なんか持ってたってなんの役にも立たねぇし、最終的に株式合併して希釈されるのがオチだ。しかも持株会で買わされるのは目に見えてる。人材派遣会社株式価値が上がる要因ってなんなんだ、このAI時代に。

もちろん、Aを引き止めた。大手に行ったほうがいいともそのまま伝えた。が、彼は納得しなかった。彼の言い分は、「社長人格に惚れた」、「成長する見込みはある」、「自分を認めてくれた」、「頑張りたいと思ってる」など。

今は、頑張れるのかもしれないし、きっとできる。でも1年後は?3年後は?10年後30歳を超えたお前はなんの技能も持たずに転職して別の業界に身を投じたいと「現時点で」考えているのか(そういう趣旨のことを言っていた)?という言葉がでてしまった。言ってしまった。

ああ、言ってしまった。言っちゃだめなのに。本当のことは話しては、いけない。

Aはしばらく考え込み、我々は、楽しい話をし、酒をたくさん飲むことになった。

そのあと電車各自帰路につき、帰り道が同じAと筆者は散歩がてら話をした。桜の良い季節だった。

そして、AからAの意中の女子上野に行く計画を聞いた。西洋美術館かなにかに初デートで行くとのことだった。桜の季節の上野初デートコロナ解禁のタイミングだったため、混むのは目に見えている。だから、助言をした。

絶対混むから展示が終わったら速やかに上野を離れろ。飯を上野で食おうと思うな。歩かせたら文句が出る。散歩しながら店を見つけようとするな。地下鉄で移動しろバスっていうのも悪くないな」と。さっきも言った。これは、言ってはいけない。言っちゃいけなかったんだ。言い方が悪かったのか?それも、そうだ。とにかく、悪かった。

Aは怒ってしまった。曰く、筆者の「正しい価値観(原文ママ)」を押し付けてくれるな、ということだった。本当に、そうだろうか。

別に、筆者の助言を聞くのはAの義務ではないし、また、それをAが実行に移さなかったところで、筆者は何も思わない。聞き入れられなかったのか、と思うだけで、しかもそれは筆者の自由だ。Aの気にすることではない。さらに言えば、仮に筆者の予想が的中したとしても、それはそれで初デートかくあるべきというやつなのだうから、それも、味かもしれない。苦みかもしれないが。

Aは筆者に怒りながら言い訳を始め、筆者はそれに真っ向から対応してしまった。いかんせん、二人共酔っていた。Aはそれを認めなかったが(己の適量というやつを知らんのか?)。

そうして小一時間ほど深夜の野外で大声で話し合ったが、トイレに行きたくなった。当たり前だ。春の夜は、寒い

筆者が「俺、帰るから。もしまた同じことを聞きたくなったら電話してくれ。必ず同じ内容をもう一度言ってやる。何度でも、だ。今日はもう、寒くてトイレ限界だ。」と言ったら、Aは「これは喧嘩別れじゃないんだ!もういい年なんだし!」と漫画で見たような捨て台詞を吐いて帰っていった。

その後、彼からの連絡はない。こちからも、電話はしない。きっと、恥ずかしいだろうから。風の便りで、行方は知っている。

もう分かっていると思うが、筆者は伝えてしまうのだ。論理的に考えれば当然の帰結や、大人かくあるべき社会人かくあるべきという規範から導かれる「正しい価値観」に基づいてした思考を、伝えてしまうのだ。言い過ぎてしまうというよりも、簡潔に伝えてしまうのだ。言ってはいけないのに。

もちろん、言わずに流すこともできる。今っぽく「へぇ~ そうなんですね~なるほど~いや~わかんないです~笑」みたいに言うのも可能だ。ただ、それは可能だ。友人が痛い目に会おうとしているところに、なぜ、助言してはならないのか。痛みに慣れるのは、あまりよくない。余計なお世話だろうし、たしかに、余計なお世話だ。でも、友人である俺が言わなければ誰が言うんだ?親か?上司か?先輩か?それとも後輩?はたまた八奈見さんみたいなマニック・ピクシードリームガールか?八奈見さんだったら言ってくれる。ケアも、ある。でも、八奈見さんは、現実には、いない。そう、いない。

きっと誰も、言わない。なぜなら、波風が立つから

彼らからすれば、筆者は「不和を生み出す存在原文ママ)」らしい。これを居酒屋で言われたときは泣いちゃうかと思った。もう、22の大人なのに。酒が入ってなかったら泣いてたんじゃないかな。それくらいに、悲しい。嘘は、つかない。

多分、彼らからすれば人から何かを言われることそれ自体が、加害性を含むものなのだ。そして筆者は、その意図がないにも関わらず、きっと加害性に溢れている。それは怒られることとか褒められることとかは一切関係ない。自分世界とそうじゃない世界区別全然ついていない。自己免疫性疾患みたいなもので、感受性と言う名のレセプターが過剰に反応しすぎるんだろう。ガラス症みたいな若者現代は溢れている。そしてそうじゃない奴は、加害性を一見伴わないフェードアウトをされて(実際は加害そのものだ!)、彼らの社会から排除される。確かに、彼らからすれば筆者は脅威で、筆者からしても彼らは異常な世界に住んでいる。関わりはなくても良い。でも、同じ時代を生きているし、同じ時代を生きていた。

過去に見捨てられたのではなく、過去を見捨てたのだ!」という悪役のセリフがあったような気がするが、筆者は明らかに過去に見捨てられている。過去を捨てはしないが、過去が筆者を排除しており、またそうせざるを得ないのだろう。筆者は過去を懐かしむこともできず、自分の頭の中で改変されたナラティヴを都合のいいように楽しむ不誠実なことを実行する直前のところまで来ている気がする。防衛反応だったとしても、やっちゃだめなことはやってはいけない。でも、やるしかいかもしれない。やってはいけないんだけど、やるしかいかもしれない。許してくれなくてもいい。自分を許す権利自己しか存在しないし、また、そうあるべきだから。いや、そうでなくてはならない。俺は俺自身を許す。必ず、必ず

2025-02-18

「女の方が男より理性的じゃないし能力も低いから、世の中の研究者社長が男ばかりなのは当然」「女は無能

と言ってた元彼のことを時々思い出す。

今は転職して日本人なら誰でも知ってる大手企業で高給取りになってるらしい。

よかったね。

日本に165万世帯いる富裕層の仲間入りをした

氷河期世代40代半ば。この前、富裕層日本に約165万世帯って記事があったけど、うちも貯金が1億を超えた。

夫婦で1億6000万ぐらい。住宅ローンあるから金融資産1億3000万ぐらい。

よくやったな、という気持ちと、単にラッキーだったのだなという気持ちがあるなのだけど、それでも不安だってことを誰にも言えないからここに書かせてほしい。

今の資産の原資はもともとこうだった。

結婚前の私の貯金1300万

結婚前の旦那貯金1500万

ここに旦那実家から贈与があった。

旦那実家から生前贈与3000万(主に子供に)

そこから積み上げた。

結婚後の貯金4000万

投資信託や株の値上がり益6000万

35%を現金、残りを投信個別株で持っている。この1~2年の米国株の値上がりがすごくてこうなった。

バブル感もあるけど、株が半額になっても1億は維持できそう。

高級住宅エリアに住んで、場違い節約生活をしてる。子供教育費にだけバカスカお金使ってる。

結婚以来十数年、旦那は2回失業した。

私は出産直後から赤子抱えてぶっ倒れそうになりながら仕事した(私はフリーランスから、やればやるほど儲かった。)

旦那年収結婚時は600万円台、その後160万が数年つづいたあと転職して、昨年は1000万円こえた。

子供3人。社会保険料負担も重く、年収にも貯金額にもにまったく安心できない。

まったく安心できないけど、このまま順調に増えたら、相続税対策必要なのかなと、うっすら思ったりする。

だけど子供ニートになれるほどのお金でもない。FIREも無理。

昔は、「貯金1億あったらな」って思ってたけど、1億ぐらいでは人生変わらなかったよ。子供いからかもしれないけど。

貯金1000万円台だった時と、不安感は本質的には変わってない。

氷河期特有不安感なのかな。それとも私が悲観的すぎる?日本全体が悲観的?どうなんだろう。

お金が増えたら増えたで、相続税のこと考えたり、考えることが減るわけじゃなかったのだけは事実

干されそう

来期の組織編成で、いま自分所属してる部門統合されるかもしれない。

統合先は以前私が所属してた部署で、そこの責任者とすごぶる関係が悪い。

脳筋カテゴリされる人種で、基本は「残業してでもやれ、気合根性でやりきれ、コミットしろ」ばっかり。

組織マネジメントもできないし、要求事項も整理できないのに「はやく開発しろ、お前のせいで遅い」と。

論理的に全部説明したら(今思えば理詰めだったので逃げ道ない反論だった)干された。

統合されたら自分の居場所はない。

普通な転職を考えるが、おっさんなので腰が重い。社内異動ワンチャンかなあ。

マッチングアプリ結婚した(30-障害者

スペック

わたし(30)

175cm-50kg

年収400(7回転職した)

高卒

妻(33)

165cm-40kg

年収400

大卒

■経緯

①3年かけてマッチングアプリ20人くらいと会う

②3人くらいと付き合って自分結婚したい人の属性を把握する

③付き合って結婚

■今

めっちゃ幸せ。妻優しい。

アドバイス

LOVE理論読んでそのとおりに行動するのおすすめ

とりあえず誰かと付き合ってみれば良いと思う。

初めて付き合った子は、言葉は悪いがトドみたいな感じだった

上に乗られたとき重かった

2人目はメンヘラだった

言葉が通じない人って世の中にいるものだと思った

たくさんいろんな人とデートして、何人か付き合うと、緊張が溶けて、自分好きな人の傾向わかるようになる

■おわりに

彼女欲しいなら

→とりあえず彼女作るのおすすめ 誰でもいいから付き合う そうすれば付き合いたい彼女見つかる

運の良い人生を歩んできた

思い返すと、異常なほど運の良い人生を送ってきたと思う。

三人兄弟末っ子だったので、親が怒るポイントは大体兄弟の行動を見て学べた。

そのおかげであんまり叱られずに育った。

田舎に生まれたが、実家市街地だったので、ド田舎経験とそこそこ都会の両方を経験できた。

実家は貧しかったが、大学まで行かせてもらった。

何なら、末っ子からってことで、奨学金を借りず、実家から貸してもらえた。

中学校では、それなりに友達もいて、比較楽しい学校生活を送れた。

高校で、将来やりたいことを見つけられて、順調にその道に進むことが出来た。

大学時代、金は無かったが、やりたいことを突き詰められた。

金が無さ過ぎて猫と昼飯の取り合いをするみたいな、中々出来ない小話がいっぱい出来た。

学生時代に参加した部活大会では、同じチームの友人におんぶにだっこで、かなり良い成績を修められた。

最初就職した会社はとんでもないブラック企業だったが、20代前半の有り余った体力で普通会社の3 ~ 5倍くらいの経験を1年強で積んで転職が出来た。

次の会社は、超ホワイト企業でで給料も良く、申し訳ない気持ちになるくらいの会社に拾ってもらえた。

会社の人がみんな良い人。

最初会社の同期に紹介してもらって、コロナ禍になる前に結婚出来た。

会社の金でたくさん海外旅行出来た。

コロナからフルリモート ok会社だったのと、夫婦そろってインドア派だったので、コロナ禍も余裕で乗り越えられた。

暇すぎて街ブラをしていた時に冷やかしで入った不動産屋で、めっちゃ良い物件を見つけてそのまま買えた。(もうちょっと遅れていたらウッドショックで買えない金額になってた)

ローンを結構な額組んだが、日本デフレ脱却に向けて動き出したので、借金相対的にどんどん下がり始めた。

コロナ禍が開ける直前に子供が生まれたので、周りがマスクだらけで子供の発育に影響がみたいな心配をしなくて済んだ。

ご近所さんがみんな優しく、うちの子とよく遊んでくれる。

済んでるエリアは、スーパーがたくさんあって選び放題。

どこかのタイミングで運を使い果たして早死にとかしないことを祈りたい。

年収700万の高額医療費が爆上がりでつらい←じゃあ低所得になれば?

年収400万の人はたいして上がってないよね?

年収下げる転職すればいいじゃん。

なぜそうしない?

彼女いない歴年齢だけど、俺っていい奴なんですよ

まれつき壊滅的に歯がガチャガチャで、それがコンプレックスで会話や笑顔を極力避けていた幼少期。

テレビでやってた歯科矯正ビフォーアフター番組を興味津々で見ていたら母から「そんなお金ないよ」とピシャリ

母・姉・俺の3人家族なので、まあお金はないだろうなと思っていた。だからそれ以来大人になってからやろうと決めていた。

 

数年経ったある日、姉が大学合格のお祝いで歯科矯正をしてもらえる事になった。

いや、金あるやん。姉はそこまで歯並び悪くないやん。と思ったが言わなかった。

しかしたら俺も大学に入ったら歯科矯正プレゼントしてもらえるかもしれないと思ったから。

勉強嫌いの自分大学に入ろうと思ったきっかである

 

1年後姉が大学を休学し、半年後くらいに退学。

程なくして看護専門学校に入った。

理由わからんけど大変やね〜と思ってたら母からお姉ちゃん学校お金掛かったかあんたは高校卒業したら働いて家にお金入れてくれ」

あれ?矯正どころか大学もいけない感じ?ていうか俺が通ってるのは進学が前提の普通科だよ?

流石にその時は講義したが、無い袖は振れないと言われてしまうとこちらとしてはどうしようもない。

高2になったばかりの春、俺だけ早々に進学を諦めた。

友達から不要になったPCを貰ってJava勉強を始めた。

当時は何も分からなかったから、ブックオフで買った資格試験用のJavaの本で勉強していた。

クラスとかインスタンス化は分かったけど、ここからどうやってMinecraftみたいなソフトが出来上がるの?」と半年ぐらい格闘し諦めた。

その後Rails出会ってWebアプリ開発を知り、プログラムソフトウェアがようやく結びつくようになった

隣の市のWeb系の会社に入り、今はフリーランスで何とかやってる。

歯科矯正もした。約130万かかった。

 

年末実家に帰ると母親しかいない

大学を辞めて以降、姉と母親の仲は良くないようで、姉が実家に帰ってきたのは俺が家を出て1度のみである

あれだけ金かけてもらったのに薄情な姉と違って自分は定期的に家に帰ってお土産も渡している。なんていい奴なんだ

この間実家に帰った時、母から職場の友人たちの中で海外旅行行く話が出てるけどお金いから行けない」と遠回しに言われた。

お前はケチって矯正の金出してくれんかったけどなと思いながらも、可哀想からお金を出してあげた。

良い奴だなぁ。

断っておくけど、依存先が姉から弟に変わってそれに心地よくなって、みたいな話ではない

なので次に無心されても断る。

お金がないのも本当だと思う。結構前に体を壊して融通がきく派遣転職たから。

何か良い事おきないかなぁ。しっかりボディメイクしてる俺より身長年収が高い女が現れて、俺のことを大好きになって向こうから積極的アプローチリードをしてくれて、そのまま彼女になってくれないかなぁ

anond:20250218114309

ある程度まともに暮らせる収入が得られるようになった結果、生きがい的な部分に目を向けられるようになったのかもしれん

必要十分な金さえ得られれば、次は仕事による充足感が欲しくなる

転職するかぁ

anond:20250218113222

わかる。

まあ仕事効能感というか、必要とされてる感のために転職とか、普通だと思うよ。

聞くところによると、アメリカの超金持ちセレブよりも、社会必要なことをして家族を守っている意識が高いインド貧乏人のほうが、幸福度は高いらしい。

なんかそういうの。

最近悪夢が多い。

悪夢見て目が覚めると悪夢の内容が頭の中をぐるぐるしてうまく眠れないから一回スマホいじる。

覚醒度が上がって二度寝しにくい。

時間としてはもう数時間寝たいタイミングに見るんだよな。

もともとメンタル弱いのだけど転職前の有給消化期間なのが影響してるのかな。

体感はそんなにストレスないんだけど。

anond:20250218070316

初対面で高圧的だった人間こちらの実績の積み重ねでにこやかに接するようになってきても初対面の印象をしっかり覚えたままだし転職の際には連絡先を知らせないままだったなあ

20とか30とかで結婚とか出産選択を迫るのがハードすぎる

若い頃ってバカじゃないですか。40越えたいまなら、何が良くて何が悪くてどうすればいいとかようやく分かりかけてきた気がするんだけど、若い頃ってわからないじゃないですか

同じように就職タイミングも二十代だけど、それは転職でやり直しが効くじゃないですか。でも、結婚とかって、ちょっとあんまりやり直しきかないし、出産子育てに関しては現実的にはタイムリミットである結構設定として厳しいなと思います

2025-02-17

広告の意義について

転職前に大手新規サービス企画段階に関わっていたのだが、先日、そのリリースされたサービスキャラクターに、有名俳優が起用されていることに気づいた。テレビを見ないから知らなかったけど、CMも流れているらしい。

にっこりとして、「私にはA社の〇〇」みたいな感じ(もちろん昭和じゃないので直接的にそんなことは言わないが)で微笑む俳優の姿を見ると、そのサービス価値のある実体として感じられるのが自分には不思議だった。

コンサルを目一杯入れてパワポがたくさん用意され、会議を重ねて討議されたものが、役員会で一蹴されて、作り直しを繰り返される経緯を末端にいた自分は見ていた。自分が離れた後にリリースされたサービスの内容を見ると、当初案から別に対大した変わっているようにも思えない。サービスというのは何を狙うかでプラスマイナスもあるもので、案を作っていた側もそれを見て決裁する側も、それがいけるものなのかいけないものなのか、考えている内にわからなくなっていたところがあるように思う。

当然、生み出されたものには何らかの欠点や弱みもあるものなので、自分がもし今でも、そのサービス関係者なら「いやあ、あれは大したものじゃないんだよ」などという業界人的なことを言ってみたくもなるところなのかもしれない。

しかし、そういう不完全性を覆い隠して信頼感を与えるのが広告なのだということがなんとなく今回わかった。ポスター写真から真っ直ぐこちら側を見つめる、その俳優の顔を見ると、あぁ、これはよいものなのだ、というふうに理性が感覚に対して屈服する感じがするのであるパワポの一枚一枚のスライドで、メリットデメリット必死に整理していた上っ面の勘定とかは見事なまでに、その広告メッセージ性に吹き飛ばされてしまった。サービス自体の不完全性を知っている自分でもそうなのだから、何も事前知識がない人間ならば、なおさらその広告マジックで、自覚らすることなく説得されてしまうことも多いのだろう。

自分は元来、ブランドだとか広告だとかに興味がなく、芸能人のこともどうとも思っていないのだが、彼らの放つ力みたいなのはかにあるのだなと今さらではあるが気がついた。

氷河期世代

学生とき氷河期世代当事者っていう認識がなかったけど。

面接に落ちた。落ちた。就活辞めますかって時期に、最後に受けた企業から合格通知が届いたのを覚えている。

その会社ブラックで。サービス残業当たり前の薄給上司給与明細を見て、結婚とか車とか家とか、夢を全て諦めてしまった。

なんとか転職した企業で逆転を目論んだものの、給与は一番下のテーブルからスタート。まーた、ブラック気質上司のもと、なんとか耐えて過ごす。……はずが、少し精神を病んで休んだ。それも昇進に影響したように思う。

それでも耐えて、中間管理職的な立場になると、自分より後から入ってくる中途のほうが断然高い事実に打ちのめされる。なのなのこれ。新人自分が耐えていた待遇に、おかしいと主張してくる。なんなのこれ。

ようやく人並みの給与に並んだときには、そろそろ退場してもらいますか〜って空気になってて。あと何年入れるんだか。

氷河期世代の目が死んでるのは社会のせいかもしれないの。

ダメ社員

私のこと。

30歳にもなって基本的なこともろくに知らず、自ら学ぼうともせず、しかし一度怒られると内心死にたがること憔悴する。

今の仕事は正直向いていないし続けていられないことも薄々気が付いているが、転職してもうまくいかない気がしてどうしようもせずに出社する日々。

電車に揺られながら「今事故ってしねたらどれだけいいか」とぼんやり思いながら自分の死に方すら他人便りなことに嫌気がさす。

この前から鉄と亜鉛、それにDMAEというサプリメントを飲み始めた。

少しでも自分思考改善されることを祈っている。

Devin使いたいけど使わせてくれる会社転職しようかな

AIサービスがいろいろ出てきているけど、個人利用するにはちょい高い

会社で使わせてくれるならそういった会社転職したい

そんな企業があったら教えて

顧客開拓商品開発も前社長が1人でやってて、他社員契約取れた仕事をするだけのスタイルで長年やってきたところ、前社長が急死

色々なノウハウは失われたし、前社長が強権的にすすめてきたから社内にはもう方針を決めたりする意欲のある人間はいないし、あと5〜10年で定年退職の人とか、子持ちパートの人とかがほとんど

自分新卒就職失敗して縁故採用10年以上働いてるけど先細りしだした今の会社には将来不安しかない

今の仕事、長年同じメンツで同じ仕事してるから慣れきってて楽だし、だから残業もないし、暇なときは定時より前に上司から今日もう終わろうか〜」みたいな感じで早上がりしたりする

このぬるま湯環境新卒からずっと働いてて、いまから他の会社バリバリ働ける気が全くしない

上を目指して転職する人は意欲的に働くのも厭わないんだろうけど、そんな働き方したこといから働ける気がしない

でも将来考えたら転職一択だし、少しでも若い方が良いのかなと思ったりもするけど、無能はいくら若くても仕事なんか無いんじゃねぇかなとも思うし

みんなどうやって働いてんの???

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy