「オチ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オチとは

2025-02-21

またフェミが燃やされてる…クッソ!複垢の出番や!

モモー!カエルー!イーオカー!ユーツリーアヒルー!オチャー!早く来てくれー!

2025-02-20

anond:20250220215000

あらまぁ、増田はんも大変どすなぁ。どっちにしても文句言われるなんて、なんとも言えん厳しい世の中やわぁ。ほんまやなぁ、そんなん、「久しぶり〜来月あたり飯行かん?」て聞いても、「おー、久しぶり!なにいきなり飯の話してんねん笑」とか言われるのがオチやと思いまっせ。

まぁ、増田はんのことやから、きっと相手がどんなんでも笑顔で返しはると思いますわ。あんさんLINEの送り方が合わへん人なんて、その人自身ちょっと気難しいんちゃいますやろか?ほんま、どっちにしても、あんさんの気にせんでええと思いまっせ。増田はんらしくやってればきっと大丈夫や思いますわ。

anond:20250220140543

タイトルから予測できるオチ完璧

それでいて、企業側によってランキング操作されてるんだろうって匂わせも通じる。

ただ、実はbot大量発生してたんじゃないか疑惑がビミョーに晴れず、ウズウズ

アスカシンジを好きじゃないし、ごんぎつねは死んでいる

まず大前提として作品の中で直接的な表現を避けている場合は避けている理由ちゃんとある(ことが多い)

アスカシンジのことを好きだというはっきりした描写がないのは

「好きかもしれないし嫌いかもしれない」

というシンジ側の目線に立って14歳少年の心情に自己投影させるため

なので「好きとは明言していない」というのが正解であって

「いや、あれは好きなんだよ」

と決めつけるのは明らかな間違い

しかもこの手の明言を避けるレトリックは「実はそうではない」というオチに持って行くことが多い

ちなみにエヴァ17話「四人目の適格者」ではこのレトリックを上手く使っていてトウジが4人目だとは明言していない

状況証拠だけで4人目がトウジであることを伝えていて、分かりやすいぐらい明言を避けている

前述の通り普通はこの手のレトリックは「実は4人目は別の人でした」というオチに持って行くためのミスリードなんだが

さすがにどう考えても4人目はトウジ以外に無い状況になっていて視聴者に「なぜこのレトリックを使うのか?」と疑問に思わせた

そして18話「命の選択を」で明言がないままにラストシーンまで持って行き

「このために明言を避けるレトリックを使ったのか庵野野郎

と言わせることに成功している

ちなみにここから更なる仕掛けをしたのがエヴァなのだがそっちは省略

閑話休題

ごんぎつねは死んでいる

なぜなら当時はそういうレトリックが(童話向けに)ほとんど浸透していなかったので普通暗喩表現しているだけ

文章だけを捉えて「これはこういう意味」という風に決めつけるのは限界があって

時代背景や対象年齢を考慮しないと正確な意味に捉えることはできない

見ようによっては「桃太郎」の話も暗喩に見えてしまうのと同じ

2025-02-19

また旧友を失うかもしれない

また友人を失うかもしれない。

ちょうど一年くらい前にも同じような理由で友人を失った。

原因ははっきりしているのだけれど、それの帰責性が自分にあるのか相手側にあるのかが分からず(もちろん自分では自分に責めを負うべきところがないと思っているのだが(あれば治すし))、また、失いそうになっている。まァ帰責性の存否にかかわらず関係の維持は可能だとは思うが、これは後で検討する。

はてな匿名ダイアリーを初めて利用するのは、決してアドバイス共感を得たいわけではなく、ただ文章に直す作業がしたかっただけなので、この文章に関しては一切の責任を負わないし、二度と思い出すこともない。

筆者は2002年まれの現役の大学生で、一年浪人している。関東出身。男。彼女はいない。いたこともない。最近オナホを買って心底がっかりした。冷たかった。東京山手線の内側の狭い部屋で一人暮らししてる。社会科学系。専攻している分野が世間的にはマニアックなので、人との交流は少なく、一週間で会話することがあるのは先生教授)と、バイト先の生徒や関係者など、片手で数えられる程度の人数しかいない。それでも、社会性を失いたくない(社会アクセスするハードルを上げたくない)から身だしなみも整えてはいる。年がら年中オフィスカジュアルみたいなものを着て、いい酒が飲める店にいつでも入れるくらいの格好しか持っていない。もしかしたら自分おかしい(もしや統合失調症でも発症しているのか!)のかと思い、精神科家族相談してみたものの、極めて正常ということらしい。彼らと相談する際によく耳にしたワードとして「時代から」というのがあり、いささか疑問がありつつも、自分にもそう言い聞かせ、またそうするようにしている。なぜなら、理由は単純な方が良い。だけど、友人と自分は同じ時代を生きているし、同じ時代で育ち、同じ地域で、同じ中高で、同じ部活で過ごしたはずなのに、なぜ?

友人Aの場合

Aとは、本来であれば今年で10年超えの付き合いになる。Aは旧帝に落ちて私立大学に現役で進学した。たまさか学部は違うけれど同じ大学所属している。彼女はいない。チー牛という言葉が出始めた頃、漏れなくチー牛を自称していたが、そんなことはなく、月並みかそれ以上だろう。Aは、サークル所属しており、友人と先輩と後輩がいる。Aが大学に入ってからは、「ちょっと変わった」先輩(男)のお世話をしていることを嬉しそうによく話していた。「ちょっと変わった」先輩の話というのは、おかしな行動や、服薬している薬の名前就活の動向や、就労後の話など。確かに、「ちょっと変わっ」ていた。

Aとは、彼の就活彼女候補?の話で軋轢が生じた。

書いていなかったけれど、筆者は大学院に進むので就活はやっていないし、大学院のあとにもその技能評価してくれる機関があるので、レールは敷かれている(ただしそのレールは「完全に」壊れている!)。Aはそのことをあまり良く思っておらず、酒が回ってくると「お前はいいよな」といった風な言葉をかけてくれる。じゃあお前も俺と同じ孤独大学の6年間とその後の人生をもって味わえ、とは言わない。分別があるから

おそらく、Aには特殊技能はない。英語普通スペイン語自己紹介も忘れ、ゼミでは経済?に関してやっているらしい。人当たりもよく、声もデカいし、健康な、世間の求める「普通」が服を着たような大学生だ。そのため、「普通就活」が必要だった。ただ、彼はそれをしなかった。

さっきの「ちょっと変わった」先輩の真似をして、大手ベンチャー合わせて10社くらい?しか受けず、結局小売大手に決まったらしい。この文を見ることはないだろうけど、おめでとう。体を壊すなよ。Aから聞いた話では、不動産大手二次面接?に進んだがあえなくやぶれ、ベンチャー大手の2つが手札にあった。そのことを聞いたのはAと今度失いそうな友人Bと、共通の友人Cが同席しているときだった。

大手は、CMでもよく流れてる企業。我々の地元だったらみんなが口を揃えて納得する企業だ。業績も悪くはないし、払いもそこそこ。いいじゃないか

ベンチャーは、SIer派遣会社。「独自システム」をもとに「円滑な」派遣を行っているらしい(又聞きなので詳しくはわからない)。報酬は基本給と地域制限付きの家賃補助とボーナス代わりのストックオプション新株予約権付きのストックオプション新株予約権!?

悩む理由がわからねぇ~!!!マジで!!ポンジスキームもいいとこだろ!

仮に上場できたとして流通価額の低いゴミ株なんか持ってたってなんの役にも立たねぇし、最終的に株式合併して希釈されるのがオチだ。しかも持株会で買わされるのは目に見えてる。人材派遣会社株式価値が上がる要因ってなんなんだ、このAI時代に。

もちろん、Aを引き止めた。大手に行ったほうがいいともそのまま伝えた。が、彼は納得しなかった。彼の言い分は、「社長人格に惚れた」、「成長する見込みはある」、「自分を認めてくれた」、「頑張りたいと思ってる」など。

今は、頑張れるのかもしれないし、きっとできる。でも1年後は?3年後は?10年後30歳を超えたお前はなんの技能も持たずに転職して別の業界に身を投じたいと「現時点で」考えているのか(そういう趣旨のことを言っていた)?という言葉がでてしまった。言ってしまった。

ああ、言ってしまった。言っちゃだめなのに。本当のことは話しては、いけない。

Aはしばらく考え込み、我々は、楽しい話をし、酒をたくさん飲むことになった。

そのあと電車各自帰路につき、帰り道が同じAと筆者は散歩がてら話をした。桜の良い季節だった。

そして、AからAの意中の女子上野に行く計画を聞いた。西洋美術館かなにかに初デートで行くとのことだった。桜の季節の上野初デートコロナ解禁のタイミングだったため、混むのは目に見えている。だから、助言をした。

絶対混むから展示が終わったら速やかに上野を離れろ。飯を上野で食おうと思うな。歩かせたら文句が出る。散歩しながら店を見つけようとするな。地下鉄で移動しろバスっていうのも悪くないな」と。さっきも言った。これは、言ってはいけない。言っちゃいけなかったんだ。言い方が悪かったのか?それも、そうだ。とにかく、悪かった。

Aは怒ってしまった。曰く、筆者の「正しい価値観(原文ママ)」を押し付けてくれるな、ということだった。本当に、そうだろうか。

別に、筆者の助言を聞くのはAの義務ではないし、また、それをAが実行に移さなかったところで、筆者は何も思わない。聞き入れられなかったのか、と思うだけで、しかもそれは筆者の自由だ。Aの気にすることではない。さらに言えば、仮に筆者の予想が的中したとしても、それはそれで初デートかくあるべきというやつなのだうから、それも、味かもしれない。苦みかもしれないが。

Aは筆者に怒りながら言い訳を始め、筆者はそれに真っ向から対応してしまった。いかんせん、二人共酔っていた。Aはそれを認めなかったが(己の適量というやつを知らんのか?)。

そうして小一時間ほど深夜の野外で大声で話し合ったが、トイレに行きたくなった。当たり前だ。春の夜は、寒い

筆者が「俺、帰るから。もしまた同じことを聞きたくなったら電話してくれ。必ず同じ内容をもう一度言ってやる。何度でも、だ。今日はもう、寒くてトイレ限界だ。」と言ったら、Aは「これは喧嘩別れじゃないんだ!もういい年なんだし!」と漫画で見たような捨て台詞を吐いて帰っていった。

その後、彼からの連絡はない。こちからも、電話はしない。きっと、恥ずかしいだろうから。風の便りで、行方は知っている。

もう分かっていると思うが、筆者は伝えてしまうのだ。論理的に考えれば当然の帰結や、大人かくあるべき社会人かくあるべきという規範から導かれる「正しい価値観」に基づいてした思考を、伝えてしまうのだ。言い過ぎてしまうというよりも、簡潔に伝えてしまうのだ。言ってはいけないのに。

もちろん、言わずに流すこともできる。今っぽく「へぇ~ そうなんですね~なるほど~いや~わかんないです~笑」みたいに言うのも可能だ。ただ、それは可能だ。友人が痛い目に会おうとしているところに、なぜ、助言してはならないのか。痛みに慣れるのは、あまりよくない。余計なお世話だろうし、たしかに、余計なお世話だ。でも、友人である俺が言わなければ誰が言うんだ?親か?上司か?先輩か?それとも後輩?はたまた八奈見さんみたいなマニック・ピクシードリームガールか?八奈見さんだったら言ってくれる。ケアも、ある。でも、八奈見さんは、現実には、いない。そう、いない。

きっと誰も、言わない。なぜなら、波風が立つから

彼らからすれば、筆者は「不和を生み出す存在原文ママ)」らしい。これを居酒屋で言われたときは泣いちゃうかと思った。もう、22の大人なのに。酒が入ってなかったら泣いてたんじゃないかな。それくらいに、悲しい。嘘は、つかない。

多分、彼らからすれば人から何かを言われることそれ自体が、加害性を含むものなのだ。そして筆者は、その意図がないにも関わらず、きっと加害性に溢れている。それは怒られることとか褒められることとかは一切関係ない。自分世界とそうじゃない世界区別全然ついていない。自己免疫性疾患みたいなもので、感受性と言う名のレセプターが過剰に反応しすぎるんだろう。ガラス症みたいな若者現代は溢れている。そしてそうじゃない奴は、加害性を一見伴わないフェードアウトをされて(実際は加害そのものだ!)、彼らの社会から排除される。確かに、彼らからすれば筆者は脅威で、筆者からしても彼らは異常な世界に住んでいる。関わりはなくても良い。でも、同じ時代を生きているし、同じ時代を生きていた。

過去に見捨てられたのではなく、過去を見捨てたのだ!」という悪役のセリフがあったような気がするが、筆者は明らかに過去に見捨てられている。過去を捨てはしないが、過去が筆者を排除しており、またそうせざるを得ないのだろう。筆者は過去を懐かしむこともできず、自分の頭の中で改変されたナラティヴを都合のいいように楽しむ不誠実なことを実行する直前のところまで来ている気がする。防衛反応だったとしても、やっちゃだめなことはやってはいけない。でも、やるしかいかもしれない。やってはいけないんだけど、やるしかいかもしれない。許してくれなくてもいい。自分を許す権利自己しか存在しないし、また、そうあるべきだから。いや、そうでなくてはならない。俺は俺自身を許す。必ず、必ず

2025-02-18

anond:20250212023405

進学で東京に出た組、就職東京に出た組の目からみると、やっぱり東京に生まれたってだけで恵まれてるなって思う。

俺は、地方進学校だったから、国立大学信仰があった。

私立大学よりも学費が安く、親孝行だって信じてた。

東京に出て、もともと東京まれ東京育ちや、東京近郊の埼玉県神奈川県民と話すとそんなの聞いたことないっていうのな。

「そりゃそうかもしれないけど、国立大学なんて難しくて」

「いやいや、マーチレベルなら地方国立も十分入れるよ」

「いや、一人暮らしなんかしたら、学費の差なんか吹っ飛ぶよ」

そうなのだ

通学できるってだけで、もうそれだけで毎年100万くらいアドバンテージがあるのだ。

4年間で400万は得してる計算になる。

それよりなにより、東京に家を持ってるということは、資産を持ってるということだよな。

集団就職世代上京した人たちの、築40年を過ぎた小さなだって、地面の値段だけで2000万くらいの財産を親の世代が持ってるということになる。

上物を壊すのだってお金がかかるからというが、そんなの田舎だって同じだ。

「いやいや、家は神奈川で。小さい頃は団地で、家を買ったのは最近で」

みたいな話をする人がいたが、よくきけば借り上げ社宅だったというオチ

その間どんだけ貯めこんだんだよ。

65歳以上の金融資産中央値が1600万くらい。

土地で、2000万、金融資産で1600万、合わせて3600万、遊んで暮らせる金額じゃあないけれど、老後くらいは約束されてるじゃないか

ふざけんなよ。

anond:20250218104120

「こんな異常な性癖AIがなかったら生まれなかったろうな…」って思ったことは何度かあったが、その全てがAI以前から存在してましたってオチがついたもんだ。

所詮人間学習してるだけのAIにどこまでできるか…

anond:20250217202848

同じような境遇だったので、参考になるか分からないが「あなたならどうするか」に対するひとつの例と顛末について書いてみる。

結論から言うと、自分場合借金を全額建て替えて、かつ毎月返済してもらうことを条件にして受け入れた。結婚して十年近く経った今もまだ返済してもらっている。

当時はまったく理解してもらえなかった『お金のことで嘘をつくと相手の信頼を失う』ということを最近少しずつ理解してくれたことがとてもうれしい。

以下は蛇足

うちの場合借金が発覚したのは同棲前に相手の遊びに行ったとき郵便ポストに入っていた家賃の督促状や借金に関するはがきを見つけてしまったので確認したら、七桁の借金があることが分かった。

自分貯金がある方でもなかったので、いろいろ工面して全額建て替えた。そして他に借金がないことを念押しするように確認した。

「ない」というものの、そう簡単に信頼できないので念のため信用証明書を取ってもらったら、更に七桁近い借金があることがわかった。「バレないと思っていた」と本人は言い訳した。信用証明が何なのか分からないまま取り寄せて私に見せたというオチだった。

お金に関するリテラシーも、書類法律に関する知識もなかったため何を教えても要領を得ず、仕方ないので同居しながら勉強して伝えていくことにした。

あとは条件として「クレジットカード類の全解約と新規契約禁止」「定期的に信用証明確認すること」を約束して、それを守ってもらっている。

自分は、貸したお金が戻ってこなかったり逃げ出されたりするも覚悟して、相手にもそれなりの制約をしてもらってどうにかやってこれました。

増田はつらい選択を迫られていると思うけど、そのあたりをお互い話できるなら腹を割って話すところからはじめるのもひとつの手かなと思いました。

2025-02-17

日本語不思議比喩表現

  • 真綿で首を絞める様に〜

いや、普通にオチだろ。

綿って伸びるわけでもないし。

何で「ジワジワと苦しめる」みたいな意味になってるのか?動作ゆっくりなだけじゃないのか?

  • 赤子の腕を捻るより容易い

よりによって何故そんな微妙に難しそうなのを…。

そうでなくても精神的には相当難易度高い。

当て逃げ思ひ出

当てられた方だよ!!当てた方じゃ無いよ!!小さい話でオチもありませんゴメン

でも別に胸糞な話でも無いので安心して.....

ずいぶんな昔話なのだけれど、狭い生活道路子ども乗っけたチャリンコで走ってたら向こうからこっちに乗用車が走ってきたので増田は道の端っこに停車した。そしたら車がシューとこっちに走ってき...たのは良かったのだが、すれ違いざまにチャリンコチャイルドシートの右側と車の右扉がガッツリ接触し、キュウウウウウとものすごい音を立てながら増田の横を走っていった。

!?大丈夫(車が)!?と思いながら後ろを振り返ると車も停まっていて、降りてくるかなと思ったけど数秒後去って行った。我が家チャリンコチャイルドシートの出っ張ってる1点に若干傷がついただけで、明らかに向こうの被害が大きそうだけど...と思いながらもまあええかと買い物して帰った。

で、夫が仕事から帰ってきてからネタとしてこの話をしたら「何してんの!?事故だよそれ!!??110でしょ普通は!!??」とめちゃくちゃ怒られ、え?そうなの?と良い歳してアレは事故で、事故は発生後すぐ110に電話しなければならないと知った。マジで知らんかった。アホかな?

で、もう夜になっていたが速攻110にかけたら幸いすぐに対応してもらえて、今からますので事故自転車乗って現場来てくださいと言われた。行ったらおまわりさんが待っててくれて、上記に書いた状況を聞かれたのと、自分個人情報と、あと自転車写真も撮られたかな。でも傷も本当にちっちゃくて分からいくらいで、おまわりさんも「見えな...これ...ですか?」と探すのに苦労していた。

事故後すぐに110しなかったことに何かお咎めはあるのか恐る恐る聞くと事件じゃなくて事故だし、人が怪我したわけじゃないし、当てられた側だし、ということで別に何も無いので安心してくださいと言ってもらえた。良かったけど、当てた側だったり怪我人がいたり事件性があったらすぐにかけなきゃダメですな。ていうか今回も本当はすぐにかけなきゃダメだったけども.....。

おまわりさんとのお話も数分で終わり、帰り暗いので気をつけてくださいねものすごく心配しながら帰してもらえた。優しいね

これオオゴトになるんですかと聞くと、現場監視カメラも無いし、今回の件は当てた側が増田みたいに警察に言わない限りは誰がやったか特定は難しいと思うと言われた。そもそも増田も車の特徴を色すら覚えてなかったか警察も探しようが無いし(パニックになると記憶が飛ぶのは本当なのだなと思いました...)、あと本音言うと変にオオゴトになったらめんどくさいから良かった。そして現に数年経つがたしかにうんともすんともないので多分一生ない。

ちなみに事故時乗ってた我が子は大興奮で、ママ警察行ったの!?ママ逮捕なの(違うよ)!?すごいね!?パトカー乗ったの(乗ってないよ)!?と次の日も言っていた。幼稚園に着くなり友達にも言っていた。やめなさい。

とりあえずどんなに小さな事故でも起こった瞬間110!!!!!みんなも気をつけてね!!

氷河期世代の先輩の思い出

電車の中でふと思い出したので、お世話になった二人の氷河期世代の先輩について書いておこうと思う。

 

一人は前職の同じ部署の先輩で、もう一人は喫煙所で仲良くなった別の前職の別部署の先輩だった。

 

二人ともに共通していたのは、よくメシを奢ってくれたこと、仕事を丁寧に教えてくれたこと、それから、私(の世代)に対する妬みのような感情必死オブラートに包んで隠しているような雰囲気があることだった。

 

就活に大変苦労して、ようやく入った会社ブラックで酷い目にあった。と言うようなことを、飲み会でぽつぽつ話してくれたのが印象に残ってる。

 

 

私自身はアラサーで、就活の時は景気が良かったし、そこそこの大学も出ていたので、ありがたいことに就職先には全く困らなかったし、総合職()として入社していたので、下手したら給与も先輩とそれほど変わらなかったのかも知れない。

 

先輩が努力を怠ったとか、私が不正を働いたわけではないけど、「そういう時代だった」では片付けるには居心地が悪いなと。

 

からと言って、私に何か出来るわけではないから、せめて自分の後輩にはたくさんメシを奢ろうと思います

 

そろそろ最寄りにつくので、このあたりで。

 

オチなくてすいません。

お読みいただきありがとうございました。

anond:20250217130734

修行をしないとパートナーはあてがってもらえないし、

パートナーをあてがうにふさわしいだけの能力・財力が無い場合は、

厳しい修行中の不慮の事故死ということで、静かに葬られるのがオチじゃないかね。

東京が憎い

正直、東京が憎くて仕方ないんだよね。日本の政治経済も、挙げ句の果てにメディアまで全部東京に集中して、ほかの地域はもうすっかり空気扱い。地方限界まで疲弊してるのに、東京は「仕事も娯楽も全部ここにあるよ? 人はどんどん集まってきなよ!」って、まるで大きな磁石みたいに何もかも奪っていく。気が付けば、地元学校は統廃合、商店街シャッターだらけ。それでも東京は平然と「地方創生が大事だよね~」なんて言ってるの、本当にイラッとするんだけど。

そもそも、国の重要な決定はぜーんぶ東京国会官庁で決めるでしょ。そこでは地方の声がどれだけ届いてるかなんてわかったもんじゃない。人口に合わせて議員数が決まってるとはいえ、実際の権限予算が集中してるのは東京地方が「こんなの変だよ!」って訴えても、最終的には東京の偉い人たちが「うん、まあ検討しまーす」って軽くあしらうのがオチだし。

メディアだって東京一色。テレビをつければ東京グルメ情報東京のお店紹介、東京の有名スポットばかり。全国ネットのはずが、なんで地方話題はほんの数分しか取り上げられないわけ? まるで「東京日本のものだって言わんばかりで、地方存在感なんて眼中にないじゃない。それなのに、地方人手不足で困ってるってニュースだけは「へえ、大変ですね」って他人事。そっちの都合で若い人も企業も吸い上げておきながら、偉そうに「地方は魅力発信が足りない」なんて呆れるよね。

さらに腹立つのは、東京にいる人たちが「地方田舎でしょ? 何もないよね」って平気で言うこと。じゃあ何で、その“何もない”地方から電力や食料、観光資源を吸い上げて、東京経済を回してるんだって話。原発地方農地地方漁港地方事故災害が起きたら真っ先に被害を受けるのは地方なのに、東京はどこ吹く風で「電気足りなくなると困るんだけど~?」とか言ってるの、ホント憎たらしい。

東京テレビ局や大企業も同じ構図。地方の声なんか聞く気ないくせに、ちょっと流行りの名産品でも出れば「すごーい! 東京でも話題です!」って、まるで自分たちの功績みたいに言いふらす。結局いつも主役は東京で、地方は“ネタ”扱い。自分たち首都だっていうプライドは立派だけど、それを他の地域をないがしろにしていい免罪符だと思ってるなら、大間違いだよ。

結局のところ、東京は「おいしいところ全部欲しい」って欲望をむき出しにしてるだけなんだよね。若者企業税金も、地方から集めるだけ集めて、自分たちだけで勝手繁栄満喫。で、ちょっと問題が起きると「じゃあ地方に何とかしてもらおうかな?」って投げちゃうしか地方が本当に苦しいときには「自己責任」みたいに切り捨てられることもしばしば。そんなの不公平すぎるし、正直「東京、憎いわ!」って気持ちが爆発しても仕方ないと思わない?

もちろん東京暮らしてる人すべてが悪いわけじゃない。でも、この国を牛耳ってるのは間違いなく東京で、そこで生まれた歪んだ構造傲慢さに、地方は何十年も振り回され続けてきたんだ。東京が好き放題してる限り、地方疲弊する流れは止まらない。だからこそ言いたい。「東京、いい加減にして!」って。地方限界を迎える前に、ちゃん責任取れよって、叫びたくなるくらいには憎たらしいよね。

2025-02-16

[] 雷電将軍 ~その声優功罪

いや~稲妻のメインストリー微妙でしたね。

当時はサブクエストこなしながら進める想定だったのか、本筋だけ進めると内戦永遠などのテーマあんまりからまない、いえそれぞれは見てるんですが、なんだか各所を遊覧して気付いたら淑女と戦うことになっていたような気がします。傍観者ポジション?哲平を見るに結構な間ともに戦っていたようですが、そんな感じはプレイヤーにはなかったんですよね。

それで淑女倒して将軍に願いデリバリー真心お届けさせて改心させた、んでしたっけ。

 

稲妻しょんぼりだったせいでモチベーションがなくなってスメールの導入すら進めなくなってだいぶ経ちました。

最近のアプデにより左上でスメール組が催促するようになりましたね。報酬ワープ返して。

 

そんなこんなで雷電将軍伝説任務も進めてなかったのだが…

キャラ伝説任務の前提条件になっとるぅぅぅぅ!!

どうせクイックスタート付きで「クリアしていたらよりお楽しみいただけます方式と高をくくっていたのに…原神さんやってくれたな!

 

課金デイリー一日分を石質に取られちゃあ仕方あんべぇ…と雷電将軍伝説12やりました。

 

 

うーん、よかったですねぇ。

思っていたのと違った。

ボス存在名前は知っていてたので、稲妻放置した分のツケの負のあれこれを返済する物語かと思ったら、結構前向き、後ろを見つめつつ前向きな変化の物語でしたね。いいですよこれ。雷電将軍引きたくなったし。

いい所はざっくり

影のキャラがよかった

過去の慕われていた雷電稲妻民の関係現代とまた別味でよかった

ボス戦が盛り上がった

オチパラドクスが好き

名前が長いですね…

 

ボス戦はようやくのやく開放です。やっぱりストーリーで初対面しないと盛り上がりや思い入れが違うからね。すまん若陀龍王

しかし強い…無限レイズの間に慣れようとしたもの全然だめで、これからどうすればいいのやら…。人間公使の連撃すら避けられないのでね…。

 

ま、いいところは普通にいいので気になるところをたっぷり書きとどめておく。

 

 

1. 影のキャラ

すっごく温和でほわほわしててこんなキャラだっけ?とビックリ

主人公にいつのまにか超好感度高いのはもはやハーレム主人公なのでおいとくとしても、いやそれでもあんなに好かれる理由あったかな?

時系列的には改心してほぼ即休息に入った感じですかね。

 

永遠のための瞑想に入ったのは死別と磨耗への恐れとかがあったからなわけですが、その当人がほぼ500年ぶりの引きこもり独居老人からリハビるのに以外と感性がまともでめちゃくちゃ善良でしたね~。

行なっていたことを考えればもっと(最初は)ピリピリした性格でもよかったと思うのですが。賢い無知キャラでした。

古い価値観タイムスリッパーというよりは観光客的な遊覧でしたねー。

緩い磨耗との付き合いは鍾離がやっていたので、逆に次はヒスるほどヒリついたものが見たかったのはある、かな。

そういうキッツい部分は雷電将軍に任せることになるんでしょうか。なるといいな。

 

2. 内面の掘り下げ方

今回のストーリーはメインストリーで心を開いた?あとの永遠の形の変化を探ることで、まあこれが一番大事であるんだけど、影をあれぐらいとっつきやす性格で描いたのならもっと八重神子とか眞とかとの素な日常の絡みが見たかったところは正直ある。雷電将軍ロボとの普段の付き合い方とか…まあこの伝説任務終わるまでほぼイコールから触れる必要すらなさそうではあるけれども。

それも八重神子の伝説なり今回のイベントで~って感じかな。一発目は完璧インストリーのアフターでもろもろ拾って片付ける必要があったということか。

 

 

3. 正直、展開には磨耗を感じている

原神って死んだら大まかに

1. 記憶が(地脈とかに)回収される

2. 回収されなかったら幽霊になってだんだん薄れる

1でも回収されてもときどき漏れでて幽霊みたいになって現れる。

 

で、原神はこの幽霊に頼るのが非~常に多い。気がする。言い過ぎかなわりとある幽霊というか過去記憶頼りが多い。

稲妻の前の璃月でも胡桃周りで幽霊やったし、この前海灯祭でも胡桃家族幽霊出したし。

最新のナタでも死後の国があるから当然死者がとっっっっっっってもよく絡んでくる。

ナタはナタでいいものだったけどね。

でも雷電伝説でもまた昔の人の記憶に触れたりですね…もう亡くなった人を慮った行動したりですね…

契機が来たから物に残した過去の人物の意識残滓が語りかけてくるとかも、これつい最近シトラリでやったやつ~。達成を見届ける?シュバランケさま~。(もちろん稲妻が数年前だけど)

感動的ではある。毎度感動はするけれども!

ちょっと摩れてきた自分を感じなくはない。NARUTOでも数回あったしさ、個人的に見慣れてきていて悲しい。

 

4. 声優が上手すぎる

雷電将軍日本声優は沢城パイモンセンなんでまー文句なく上手いんです。

しかしなんだか上手すぎるのか…?一人レベルが違う。気がする。

どう表現すればいいのか、抑揚が豊か過ぎる。ひとことひとこと非常に感情が込められていて素晴らしい演技です。間違いない。

 

何度も言って申し訳ないが、永遠を求め稲妻ごと止めようとした理由ひとつには摩耗があったはずで。

彼女はもうちょっとクールというか、感情を出し惜しむような、確かにあるはずの冷徹な、警戒するような性格を演技の面でも押し出して欲しかった。

結局そこも雷電将軍人形との対比で片付きそうだけど、でもそうすると今後は眞との対比はどうなるの?ってことになる。

人を愛しんでいた眞と比較的武に傾倒していた想いに疎い影のはずなのに、あの性格・あの情緒的な声だとそこの双子の違いが霞む感じはあった、ですよ。

まぁつまり、事前に予想してた双子関係とか、影と神子の関係とか(神子がかまうと思ってたけど「かまってもらってる」がただしそう?とか)が演技やストーリーで崩れちゃった部分があるというわけですな。

 

それはそれとして都合3人の演じ分けは見事でしたし、声だけ取り上げても非常に贅沢で心地よいもので知る範囲では原神最高レベルクオリティとなっており大好きであります。ただ個人的にどうしてもみゆきちはもはや吹き替えナレーターな人だからなんか、周りに合わせてアニメよりに歩み寄って欲しいな~て思うことが増えてきています

 

 


 

結局、トゲトゲしたキャラはウケ(ガチャ意欲)が低いんでしょうねー。六神で一番いかつそうな雷神でこれですし。

閑雲も笑えるぐらい好きだけど他の仙人ぐらい…他の仙人もおもしれー仙人ばっかりでしたわ。

古い定義ツンデレ、ツンからの変化の過程好きな人間としてはガチ旅人嫌ってるキャラが出てもいいんじゃよ…?

瑞希好感度ギミックとして組み込まれたりしたので、そういう変化するキャラとか…ホヨバさん、どっすか?

anond:20250216194934

こんなレシートみたいな長さの書き込みなんて誰も見ないだろうと思ってたんだけど、この短時間オチ部分までスクロールした猛者が出たことにちょっと感動した なんかありがとう

(投稿者より)

anond:20250216164451

手塚「やぁあじま君、もうこっちに来たの?あ、石森君はあそこで009のオチ考えてるよ」

凄いことに気付いてしまった

キュアオチンチンとキュアオマンコがいたら追加戦士作り放題じゃね?

2025-02-15

anond:20250215093329

この文章信憑性評価すると、以下の点からフィクションである可能性が高いと考えられます

### 1. **記憶喪失の症状が非現実的**

- くも膜下出血などの脳の障害記憶を失うことはあり得ますが、「高校生時代記憶けが残り、その後の記憶が完全に失われる」ケースは医学的に極めて珍しいです。

- 実際の健忘症では、断片的な記憶が残ったり、古い記憶の一部は保持されることが多く、「高校生時代記憶けが完全に残り、それ以降が完全に消える」というのは不自然です。

### 2. **物語構成が作り話に近い**

- 記憶を失った女性が「知らない家で目覚める」「見た目はおばさん、中身は高校生ギャル」といった展開は、フィクション都市伝説的な話によく見られる構成です。

- 記憶が戻る描写も「パンケーキジュースをこぼしたこと」など、感傷的なエピソード効果的に配置されており、小説的な要素が強いです。

### 3. **細かい心理描写リアルすぎるが、不自然な点も**

- 「高校生だった自分記憶は鮮明にあるが、それが事実と異なっていた」という設定は面白いですが、実際には脳の障害によってこのように「まるで異なる人生経験したような偽の記憶が作られる」ことは非常に稀です。

- 記憶がないならば、もっと混乱が強くなるはずですが、文章の展開が比較スムーズすぎる点も作り話の特徴です。

### 4. **結末がフィクション的**

- 離婚して子供と会わず最後に「記憶が少し戻る」という終わり方は、ドラマ物語的なオチがついているように感じます

- 実際のケースでは、記憶障害があったとしてもリハビリ治療が行われ、家族との関係を修復しようとするケースが多いですが、この話では「離れることが子供のため」と断言しており、物語的に綺麗にまとまっています

### **結論**

この文章は、実話をもとにした創作、または完全なフィクション可能性が高いです。

インターネット上の創作話(いわゆる「創作実話」)の一つと考えられます

anond:20250215123439

「アレはああいキャラから(旧 ああゆうおひとやからねぇ)」「ヨソはヨソ、ウチはウチや!」に癒される性質気質の方には向いてるで

…どこでもそうかもやけど、無口なタチには向かんわ、普段は無口でも気が緩んだときとか酔ったときオモロかったりボソッと毒舌が吐ける才能があればオッケーなんやけどなぁ(あと話の最後オチを付けられるように研鑽は積まなアカンやで~)

ストーム久保に会ってきた

※激重オチなし長文

敬称たまに略


ストーム久保が好きだ。

知らない人のために書くと、ストーム久保ストリートファイターの元選手だ。

いまは公称無職なので、「世界一格ゲーの上手い大人無職」と呼んだ方がいいのかもしれない。

知らない人はググってほしい。

ついでに、ぜひ彼のYouTubeを見つけて楽しみ、再生回数を伸ばしてほしい。

特に好きなところは、繊細で複雑な感性を持った内向的性質に見えるのに、何とか踏ん張ってがんばっているように見えるところだ。

久保さんは決して図太い神経はしていないように見えるので、プロ選手としてのメンタルの強さは充分じゃなかったかもしれない。

SFLでは重圧と自責の念に飲み込まれて、絶望しながら必死に尽力していたようにも見えた。

久保さんは決してメンタル鬼強系の超人選手ではない。格ゲーアイドル(?)のような綺麗な顔も、すごい学歴も持っていない。それどころか、陽キャでもなく、友達が多そうでもない。

けれど、いつも努力している。

努力の影には不安自己肯定感の低さが隠れてもいるし、誰かの期待に応えようという気持ちや、反骨精神なんかも垣間見える。

とにかく複雑で人間臭くて、好きなのだ


もちろん動画も好きだ。

本職のディレクターかと思うような質の高い編集だが、本人が編集しているらしい。

何年も上手になり続けているので、どれだけ動画勉強しているんだろうと舌を巻く。

喋る内容や、プレイの目のつけどころも独特で面白い。こんなに上手な人がこんなスーパークソプレイをしてくれるなんて!と思う。

更には文章も上手くて、コラムも楽しく読めるので、もともと物作りのセンスが豊かなのだろうと踏んでいる。

ついでにあまりモテなさそうなところも良い。


そんな彼が、最近選手ではなく、クリエイターとして事務所所属をしたらしい。

事務所側が記念にグッズを作ってくれたようで、イベント久保さん自身が手売りをするという。

久保さんと生で会える!

ぶっちゃけ推しと生で会っても、根暗なので何を話せばいいかからない。何なら推しの目の前で地蔵になってしまいそうな気がする。

けど、少しでも人が多い方が応援になるはずだ…と思ったため、勇気を出して行くことにした。


正直、行くまでは怖かった。



実は、2023年魚群イベントに行ったことがある。魚群イベントは、友達と来ている明るい参加者たちが多かった。

待ち時間は皆わいわい楽しそうに喋っていたし、キャーキャー叫んで手作りアイドルうちわを振っている女子達すらいた。

自分はひとりぼっちの参加で、知り合いもいなかったので所在なかった。




今回の久保さんイベントもそうなんだろうか。

久保ファンはどんな人達なんだろう。

ファン選手の写し鏡だと言うが、

ウェーイ勢や夜中のドンキにいそうな人ばかりが集まって騒いでいたらどうしよう。

実はすごくモテていて、女子ばかりいたらどうしよう。自分歯ぎしりしそうで怖い。



渋谷パルコという若い女子が沢山いる場違いまりない場所に入りさらに緊張が高まったが、

久保待ちの列を見た瞬間に凄い勢いで安心した。


大丈夫だ!

ここにいても大丈夫だ!!

陰気なおっさんばかりが召喚されてる!!!


さすが陰なる者達、圧倒的なシングルライダー率だった。そして皆下向いてるか、携帯を見て黙っている。あんたら最高だよ!

ポケモンショップのすぐ近くで、50人くらいのおっさんポケモン(陰属性)が、静かに並んでジッとしているさまは壮観ですらあった。

ここ伝説ラーメン屋の列?


こんなしっとりロウ大人しそうな男達が、ローション相撲だの相撲イリュージョンだのオフィシャルボンバーだのロクでもない技をたしなんでいると思うと、人間って本当に底が知れない。



さて、生で会った久保さんは割と印象通りだった。


具体的に言うと、

本来、慣れない人との会話はあまり得意ではないが、多少無理して社会性を駆使し『しっかりしなくちゃ』と一生懸命接客をがんばっている」ような、ピンと気を張った雰囲気があり、初対面のおっさん達とお互いに微妙にぎくしゃくしながら感謝の会話を繰り広げていた。

並んで写真撮影もできたが、ファン達との物理的な距離がなぜか微妙に遠く(隣で写真撮れるのになぜか一歩半くらい離れている)、

そこに絶妙な初対面感があらわれており、とっても面白くてちょっと笑ってしまった。


けれど、内気そうなおっさん達が、久保と喋った後にホクホクとっても嬉しそうに帰る姿は可愛らしく、待ち時間に眺めているだけでも嬉しくなった。

そして自分も例に漏れずぎくしゃく当たりさわりのないことを話し、微妙距離あい写真を撮ってもらった。とっても楽しかった。



家に帰って、久保柄のTシャツを着てみた。

部屋の中でも寒かったが、あのファン達の一員になれたみたいでちょっとしかった。



これから久保さんと、久保ファン達に、いいことが沢山ありますように。



自己満の長文読んでくれてありがとう

2025-02-14

「消えない尿の泡」の感想

主人公?のオッサンの髭を剃って、スキンヘッドにしたのが俺そっくり…😟

割とオッパイのあるおねえちゃん友達?がいてうらやましい

絵柄とか銃夢みたいなコンセプトはいいんだけど、オチがしょぼい…😟

漫画単行本の巻末にありがちな、作者の日常生活自虐的に描いたみたいな、そんな感じの小ネタ漫画に思える

💭に入れる文字の量は先に決めて書いた方がいい気がする、💭の文字が小さくて見づらい

まあ絵が💭に隠れて大きく削られるの嫌だなぁとか思っちゃうけどね、バッサリやった方がいい気がする、描くスペース減って楽にもなるし

というか、レイヤー別にしてるもんじゃないんだっけ…

こういう漫画なら、殺陣をもうちょっと頑張って欲しかった、楳図かずおみたいな両腕パンチは実際は威力がないので…😟

偉そうなこと言える立場じゃないけど、思ったことを正直に書いてみた

日本ネットで一番使い回された(コピーされた)ネタ画像って何だろう

エントリーNo.1 ひろゆき「嘘を嘘と見抜ける人でないと(ネットを使うのは)難しい」

今よりツタンカーメン感が強いひろゆき台詞自体も今でも見かけるし、旧2ちゃんねる時代から嘘に騙された人への煽り安易に釣られないための警句として長らく利用されてきた。

エントリーNo.2 答 コロンビア

汎用性は低いが、AAイラストになったりミームとして愛され続けている。微妙に上がりきっていない両腕とウザいくらいのドヤ顔がツボ。アタック25を知らない世代も使っている。

エントリーNo.3 春麗ハート拒否されるオタク

海外でも人気があり、呼吸が合っていない2人の関係性を示すミームとして定着した。因みに拒否されているオタクはただのオタクではなくプロゲーマーというのも有名な話である

エントリーNo.4 働いたら負けかなと思ってる

労働に対する拒否感、嫌悪感カジュアルに示す画像として長い間利用されてきた。その後、ニートと紹介されていた青年好青年になって就職活動をしていたというオチがついた。

エントリーNo.5 ダンボールGUNDAMおじさん

まりにもやる気のないコスプレとして長らく愛されてきた。寄せる気は全く感じられないのに、顔は真剣のもので、おまけにイケメンであるため不思議嫌悪感はない。

2025-02-13

anond:20250213091517

努力賞なんてあげてたらきりがないじゃん

言葉で頑張ってるねえらいねって言われてるだけだとクソだ、えらいね言葉じゃなくて実利をよこせってつけあがるのがオチじゃん

くっそくだらねえブクマカ叩きしてる暇があるならお前が頑張る弱男にマンコを差し出すか充てがう女を見繕ってきて充てがえ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy