「小僧」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 小僧とは

2025-02-22

みんなのOS遍歴聞かせて!

私は40代小僧なので

MSX(もしかしたら触ってたかもしれない)

Windows3.1

Windows95

Windows98(+SE)

WindowsNT4.0(大学パソコンがこれだった)

Windows2000

KNOPPIX

WindowsXP丸紅PCに入ってた)

WindowsVistaCore2Quadにしてから入れたので特に不満はなかった)

Windows8.1

iOS7~

Android最初KitKatだったかな)

Ubuntu20.04LTSくらいから触ってると思う。Live環境だともっと前に試してたはずだけど覚えてない)

Windows10

Windows11

iPadOS

2025-02-09

https://anond.hatelabo.jp/20250209214712

   10月23日の朝の3時ごろに、 メゾン常盤台に戻るか?それとも、東京拘置所にいるのか?という夢を、小菅で流したキンタン小僧

   10月22日の3時は、小菅の子供が爆死した夢で

   10月21日は移送

2025-01-28

anond:20250128130614

真っ先に美少女コンパニオンAIスマホに実現するのが日本だぞ

待ってろよ小僧、度肝を抜かせてやるからな!

2025-01-21

お気持ちなんて金とか権力持っている奴が言うから力も持つし忖度もされる訳で、その辺の掃いて捨てるほどいるような凡人やキッズが言ったところで意味なくないか

例えばその辺の小僧とか女が「ムカつく」とか「キモい」とか言っててもだからどうしたとしかならないと思うんだ

見知らぬ幼児が「ビーマン嫌い」って言ってるのと同じくらいどうでもよくて興味のない事柄だろ

2025-01-19

anond:20250119151347

あおやまです❌

ひき肉です⭕️

ちょっちょっちょんまげ どうもちょんまげ小僧です

2025-01-18

   黒羽きんたん小僧森脇には、いいことばかりしてきたのに裏切りやがったからな、一生恨んでやるからな、という機能がついているが、消防署のきんたん小僧は偽物だから

  それを突然眠くなっている間に、再生させる機能はついていない。現に、 成田署で捕まった59歳の警部補暴走を、お前はどうすることもできなかった。

anond:20250118024532

売れればええねん。

疑似マン汁ストゼロで満足できればええねん。

難しく考えんな小僧

2025-01-14

https://anond.hatelabo.jp/20250114132929

    きんたん小僧からは、刑務官としての執念が何も感じられない。いやしくも、10年前に黒羽刑務所刑務官をしていた職員とは思えない。

2025-01-13

anond:20250113234653

ファンタジーでも創作物でも真に美しいAVは人の心を動かすことができる


まだまだよのう小僧

2025-01-06

おっぱい発明炎上してるやつ乳首露骨に人体改造されてるのが嫌なのかもなと思った

ションベン小僧全然ジョークだと思えるけど根本蛇口の回すやつとか付いてたら痛々しくて嫌だもん

2024-12-25

クリスマス大学

メリークリスマスとでも言ってみようか。

そう、今日クリスマス

大学に行く。

メリークリスマスと言ったところで何になる?

土下座と一緒だよ。

土下座したところで何になる?

小僧と掌がちょっと汚れるだけじゃないか

別に毎日メリークリスマスと言ってやってもいいんだぞ。

授業に遅れてきたやつが、教室のドアを開けたままにしやがった。

寒い寒い

おい寒いぞ。

明らかに殺意を持った冷気が流れ込んでくる。

ったく、何をやっているんだ!

頼む閉めてくれ。

手を伸ばしたら届くではないか、そこの、青年

しか青年は手を伸ばさない。

ノートパソコンの上を華麗に走るうつくしい指。

勤勉な学生さんであった。

蛍雪の功、と思った。

私はドアから遠い席で、それでもこんなに寒いのに、あの席で平気とは。

君が「寒さに打ち勝つ学徒」としてQさまに出演するのもそう遠くない。

感じないのか?この冷気を!?

でも、うん、ああ確かに見えないな。

だってほとんど聞こえない。

においはかすかに外のにおいがある。

でも、かすかだから蛍雪の功ニキの集中力バリア破壊できないのも無理はない。

視覚聴覚嗅覚が、ニキを前にし、くたばった。

味覚、お前はここじゃないな。

応援していてくれ。

そう、触覚を!

でもどうする?

あのトレーナーの下に超極暖ヒートテックが潜んでいるとしたら?

化学を味方につけた蛍雪の功に、いったい誰が勝てるというのだろう。

虎に翼、鬼に金棒、君にヒートテック

諦めよう。

こんな日もある。

なーにが、メリークリスマス、だよ。

すると、私よりもドアから遠い席の女性が立ち上がり、足音1つ立てずドアに近づき、ドアを、こつんと押した。

徐々に閉まっていくドア。

カチャと音を立てて閉まったとき、冷気は止まった。

止めたんだ。

冷気を。

彼女が。

明らかにダメな冷気を。

止めたんだ。

みんな!!!

天井ファンたちも嬉しそうだった。

一生懸命送り込む暖気が、あっけなく冷気にかっさわれていくのはさぞつらかったろう。

なんだ。

届かないなら動けばよかった。

メリークリスマス、と、言わせてください。勇敢なあの女性と蛍雪の功ニキに心の底からメリークリスマス

どうか素晴らしいクリスマスを。

2024-12-02

https://anond.hatelabo.jp/20241202173140

  ならおまえは鯨井の部下で、金属探知機小僧。   きんたん・・・ JMD-2

2024-11-22

北風小僧の🎅

たぶんあわてんぼう

2024-11-16

つべこべつべこべと! 何故ごめんなさいと言えんのだ!

Zガンダムウォンリーさんって子供の頃はすごい嫌いでただの嫌な大人しか見えなかったけど

大企業の重役クラス相手にしなくてもいい現場レベル小僧に向き合ってるし

今見ると共感できるところも多くて見方が変わるな

2024-11-11

完全初見から原神を始めて1年が経つので正直な感想

はじめに

タイトルの通り、原神を始めて1年が経つので、振り返りながら感想を書きます

酸いも甘いもハッキリ主張しますし、お気持ち要素を含むので耐性の無い方はバックで。後半につれあまり楽しくない内容になっていくので自己責任でお願いします。

また、これから始める人も読めるように、極力ネタバレは控えます。(記憶違いで順番おかしいところとかは見逃してほしい。)

・筆者について(読み飛ばし推奨)

感情移入しづらい部分があると思うので、念のため記載しておきます。老人寄りと思ってください。

ゲームプレイ歴:合わせて20年ほど。新作ゲーはほとんどやらず、昔のゲームをとことんやりつくすタイプ

好きな家庭用ゲームKHシリーズDODシリーズ、NieRシリーズソウルシリーズなど。

スマホゲームパズドラ、シャドバ、デレステあたりをほんの少しだけ。

原神を始めた経緯

スマホを買い替えて、スペック的にできるゲームの幅が広がったのがきっかけ。

せっかくならオープンワールドゲーをやりたいと思い、課金前提だったのでできるだけサ終しなさそうなものを選んだ結果が原神でした。

時点で3年続いていたし、セルランも上位にいたので。

(ちなみに、このときはPS5やPCプレイできることを知らなかった。)

序章|モンド編

まずムービーから始まるのだが、率直に「スマホゲーってもうこの領域なのか」と思った。

昨今のゲームほとんどやってこなかったので、スマホという小さな端末で、PS4レベルゲームプレイできる新鮮さに感動した。

肝心のゲーム性については追々理解を深めていくことになる。

序章時点では、前情報なし完全初見だったので「早く戦わせてくれ!金は払う!」 「フィールド走り回らせてくれ!金は払う!」しか考えておらず、チュートリアルムービーの長さに困惑

一通り済んでからはひたすら色んな建物に登ったり、行く必要のない崖下に降りていったり、ストーリーそっちのけで探索ばかりしていた思い出。

このあたりはオープンワールドらしい楽しみ方をできていたように思う。何気ないところに宝箱があったり、密かな楽しさの連続だった。

一方ストーリーに入るとおつかいが多く、「これテイルズ系のゲームか?」と雲行きは怪しかった。(筆者はテイルズを投げ出してしまタイプ

第1章|璃月編

なんだか悪い奴が龍を絆して国が滅びそうになったのを救ったらしいが、旅人風神の瞳(フィールド上に散らばる収集アイテム、たくさん集めると報酬がもらえるよ)探しに夢中であった。

一通り瞳を集め終えると今度は氷山に登り始めた。とにかく寒いし、一定高度に達すると戻されるし、正規ルートではないことは薄々感じていたけれど、それでも旅人は登り続けた。そこに山があったから。

山登りに気が済むと、ようやく次の目的地へ。

璃月港に到着するのだが、ここの入り口がとにかく素晴らしかった。景色は綺麗だし、建造物は迫力満点だし、地続きに辿ってきたとは思えない別世界がそこに広がっていた。

とまあ、マップインパクトはあったものの、ストーリーはとにかく入ってこなかった。

まり漢字の羅列に、ここにきて「開発元、中国だったな……」と思い出した。ヨーロッパ風味のモンドを序章に持ってきたのは正解だったかもしれない。

そうして旅人は時に山に登り、時に地下洞窟に潜り、時に休憩がてらストーリーを進めるようになったのである

閑話休題

璃月編が終わるころ、早くもモチベが尽きかけていたのだが、ストーリー攻略を加速させた2つの要因があった。

(思い返せば、ここまで1か月弱であり、それなりのペースで進んでいるので燃え尽きるのにも無理はない。)

元素反応への理解キャラクターによって「元素」と呼ばれる属性みたいなものがあり、原神はこの「元素」の組み合わせでダメージを増やしたりする戦闘システムになっているよ)

この頃のPTといえば「旅人(風)、香菱(炎)、久岐忍(雷)、ノエル(岩)」である

チュートリアル理解せず、プレイ動画等も見ていなかったので、

「なんか久岐忍のスキルのあと香菱のスキル使うと相手吹っ飛ぶな~、そのあと旅人スキルでもう一回集めて吹っ飛ばすのおもしれーや!」

しか思っていなかったのだが、過負荷(炎+雷)、拡散(風+岩草以外)をはじめとした元素反応を理解しはじめ、戦闘や編成を楽しみ始める。ノエル卒業を誓ったのもこの時期である

雷電将軍の復刻

これが一番大きかった。というか、原神はこういうゲームである

完全初見といえど、「雷電将軍」という文字列はXのトレンドなどで目にすることがあった。キャラクターイラストまでは知らなかったものの、ピックアップと知った瞬間、

はえーこれが雷電将軍ですか……金は払う」そう言い残すと旅人は重い腰を上げ船に乗り、一気にストーリー攻略し始めるのであった。

キャラクターレベルを上げるのには決められた「突破素材」を集める必要があり、雷電将軍場合第2章舞台である稲妻」で収集できる。

第2章稲妻

これまでの章とは打って変わって、日本モチーフの国が舞台となるのだが、どこか似非っぽくあまり好みではなかった。

ただ、雷電将軍がたくさん出てくる。かっこいいムービーがたくさんある。それでいいじゃないか

という意気込みだけはあったものの、二転三転。ちょっとストーリーダメだった。ここにきて初めてしっかりストーリーを読んだけれど、神様がポンすぎるのと結末の肩透かし感が残念だった。

そこで再びモチベーションを失った旅人は2か月間、聖遺物秘境(装備品が手に入るダンジョン)にこもりはじめる。

第3章|スメール

雷電将軍スコア(装備品ステータスの高さ)が200(高スコア基準)を超え始めたころ、ようやく旅人は次の章を進め始める。

確保だけしておいたナヒーダで超開花(雷+草)反応を楽しんだり、雷電ナショナル雷電将軍テンプレ編成の一つ)を組みサクサク攻略を進めていく。

このころの旅人は、既に探索を楽しむ心を忘れていた。いかスコア更新できるか、「ぼくのかんがえたさいきょうのらいでんしょうぐん」を作るかということに躍起になっていた。

片手間にストーリー攻略を進め、よくわからない傘小僧に「(^^)」と名前をつけ、時に砂漠に繰り出すも「やっぱり面倒くさい」と森へ帰っていくのだった。

第4章|フォンテーヌ編

原神を始めておよそ4~5か月が経ちました。旅人は「霧切の雷光」(雷電将軍モチーフ武器)を獲得しなかった後悔を持ちながら、今日ポセイドンが持っていそうな槍で戦っています

極限まで低迷したモチベーションを、重い腰を上げるきっかけはなんだったでしょうか。そう、プレイヤーの皆様ならおわかりですね。

・ver.4.5後半|ヌヴィレット参戦

言わずと知れた原神最強キャラクターです。一人で何でもやってのけます

雷電将軍のメイン火力に物足りなさを感じていた旅人は、「そんなに強いなら」ということで彼を迎えました。

これは間違いだったかもしれない、と今でも思います

旅人は身に余る力を手に入れ、最強を最強にしようと、彼を主軸に育成を進めるようになります

ついでに折角ならキャラクターのことも知りたいとストーリーをこまごま進めるようになります

原神ファンの中でフォンテーヌ編は評価が高いことを耳にしていたのもあり、期待感を持ちながら読み進めていくのでした。

というところで、この辺りから原神の良い点悪い点という話になるので、真に受けやすい方はブラウザバック推奨です。

(ちなみにナタは期間内クリアイベントに合わせて進めています

原神の良い点

グラフィックゲーム

昨今のゲーム事情に詳しくないので他社と比較はできませんが、スマホゲームとしてはかなり目新しさを感じました。

好きなキャラクター自由に動かせる、瞳の収集や宝箱、マップごとのギミックなど探索の奥深さもあり、オープンワールドの良さがきちんと出ています

(もうリリース4年目だし、ティアキンとかやったら涙止まらいかもしれません。)

キャラクターを満遍なく使った戦闘システム

もちろん単騎攻略可能ですが、基本的には色々なキャラクターを駆使してシナジー意識しながら戦うことになるので、その辺りが楽しさかと思います

また好きなキャラクター同士を組み合わせたり、オリジナリティのある編成を考えることも楽しみの一つだと思います

基本はアタッカー1+サポート3のためアタッカーだけ長く表に出て、残り3人はほとんど裏にいることが多いのも事実ですが、そこは運用次第といえる範囲ではないでしょうか。

あと余談ですが、戦闘は難しくない方だと思います。取っつきやすさは大事ですね。

・多彩なキャラクター

正直、ここに尽きます

長々と書いてきたのですが、好きなキャラクターいるかどうか、が全てだと思います

好きなキャラクター限界まで強くしたい→編成のためにサポートキャラを育てたいとか、

好きなキャラクターの喋ってるところが見たい、シナリオでどんな立ち位置なのか知りたいとか、約1年続けられたのはこの部分でした。雷電将軍、ヌヴィレットに感謝

原神の悪い点

ストーリー

前半を読んでいただいた方にはおわかりと思いますが、「ゲームシナリオ」としては出来が良くない方だと思います

上にはあえて書きませんでしたが、フォンテーヌは本当に酷いものでした。

全体的に「なぜそうなった」からの「その結末でいいんだ」という肩透かし感が否めません。

ただ、こればっかりは合う合わないがあると思います

ストーリー苦痛でやめた」という人もいれば、「涙流すほど感動した」という人もいます

筆者のように「楽しみ方を別のところに置く」というのでも続いていますし、人それぞれですね。

ただ、旅人目的過去パイモンへの考察など、多く謎を残している点には筆者も注目しています。今後大どんでん返しがあるかもしれませんね。

・おつかいイベントなど、テンポの悪さ

これも合う合わないというか、そもそもゲーム向いてない話なのですが。

同じことの繰り返しを強制されたり、何をさせられているのかわからないイベントが多いです。

あくまソシャゲとして楽しみたい人には無駄時間がかかってしまい、苦痛に感じやすいのではないでしょうか。

強制でないイベントも多々あるのですが、ゲーム通貨キャラクター経験値を集めるために消化していかざるを得ないのも事実です。

インストリーはまだしも、サブクエはせめて会話スキップ機能をつけてもらいたいものです。

バグシステム改善放置

ここはかなり深刻ですね。

細かくは触れませんが、「原神 バグ 放置」などで検索していくと多数ヒットするかと思います

同社の「崩壊スターレイル」や「ゼンレスゾーンゼロ」では原神の反省点を次々に反映していっており、「なぜ原神は放置なのか」という声も度々上がっています

Ver.5.0付近から大幅な改善を重ねていますが、「神アプデ!」という声があがる一方で、「今更か」という声もあり、不信感を持つユーザが増えてきているように思います

セルランも前年に比べて安定していませんし(競合他社の台頭も要因か)、頑張ってもらいたい部分です。

ユーザー層

仕方のない部分です。

原神に(?)対してお気持ち

ユーザーに不便を押し付けるのって、10年も前の古いやり方かな、と思っています

キャラクター育成然り、復刻関連然り、もう少し焦らないといけない部分があるかなと。

ヴィレットより単騎で強いキャラ出して来たら、最終手段使ってきたな、と思ってしまますね。

まとめ

ゼンレスゾーンゼロをやりませんか?

2024-11-08

anond:20241108215521

黙れ小僧

これでも元の文章をかなり読みやすくしてるんや。

お前に元の文が救えるか

2024-10-14

明日衆院選公示

石丸ボーイ

キッシーの選挙区に立つのかな?

それとも小泉小僧のところに立つ?

最近ネットニュースにも顔を出さないので気になってる

へずまりゅうみたいにならないといいが

2024-10-12

anond:20241012124430

🐊「・・フフフッ・・!面白い!!」

🐊「増田どのを傷つけるほどの小僧・・」

🐊「是非とも戦ってみたくなったわ!!」

2024-10-11

anond:20241011194306

🐊「・・フフフッ・・!面白い!!」

🐊「増田どのを傷つけるほどの小僧・・」

🐊「是非とも戦ってみたくなったわ!!」

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy