「ザク」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ザクとは

2025-02-17

ザクって肩のトゲが4本のバージョンもあるの?

あっても不思議じゃない気がするが、プラモでは見たことないんだよな

ジオンは悪くない」論争

いまだにTwitter上でやってる人がいて驚く

名指しすると規約違反らしいから挙げないけど

 

ジークアクス見てたっておなじみのアバンは出てくるし

予備知識無く普通に見れば

ジオンコロニー攻撃してて

ザクコロニー落とししてるように見えると思うんだがな

 

ファーストガンダム1話でも攻撃してくるのはジオンのほうだし

ザビ家独裁による人類支配を企んでいるのはジオンだし

ブライトさんが叫んでいる)

ククルス・ドアンを追い詰めたのもジオンだし

水爆使ったのもジオンだし

選民思想なのはジオンだし

強制疎開させて作ったソーラレイで和平の芽をつんだのもジオンだし

ジオンは悪くないは無理があるだろ

2025-02-16

[]混沌とした日常-政治ガンダムも恋も、すべては壮大なドラマ

最近ふと、衆議院参議院の違いって、セ・リーグパ・リーグみたいなもんじゃいかと考える。

どっちも大事存在だけど、その役割雰囲気は全く違う。

政治世界も、実は私たち日常そっくりだと思うのだ。

たとえば、ガンダムMS開発企業

ジオニック社がザク絶対王者だとされても、裏ではツィマッド社がドムを生み出し、そして戦後アナハイム・エレクトロニクス連邦軍技術を吸収して大暴れ。

どの企業一喜一憂しながら、その時代の主役を演じる。

私の人間関係も、学生時代にどこかの下っ端にいるような気分から、やっと対等な友達関係を築けたかと思えば、ふとした瞬間にまた孤独に押しつぶされる。

まるで、ジオニック社とツィマッド社の熾烈な覇権争いのようだ。

そんな中、ふと高級アクセサリーに目が行く。

300円ショップの飾り物と、ミキモトやタサキ真珠

それぞれの輝きは確かに違う。値段だけでは語れない、その存在感に、持つ人の気持ちもまた輝きを増すのかもしれない。

私も、そろそろ自分に「ご褒美」をあげるべき時期なのだろうかと、考え始めている。

そして、現実さらドタバタしている。

昨夜のコンビニバイトでは、準夜の仲間たちとクソ客との一触即発なやり取りに、思わず「これが接客の極意か」と感心する瞬間もあった。

あの職場では、まるでお互いがガンダムパイロットのように、状況に応じた絶妙タイミングセリフを交わしながら、日々の小さなドラマを演じている。

そして、忘れてはならないのがバレンタインデートの惨劇

待ち合わせの時間に向けておしゃれをして準備万端。

だけど、彼は「駐車場代はケチる」男らしく、目的地に着いた時にはすでにランチタイムは終了。

結局、隣町の駐車場から46分の徒歩でお店にたどり着く羽目に。

まるで、どんなに計画を立てても、政治裏工作企業の策略に翻弄される私たち人生のものだと、呆れずにはいられなかった。

こうして振り返ると、衆議院参議院微妙な違いも、ガンダム企業覇権争いも、友達との距離感も、高級アクセサリーの煌めきも、コンビニでの笑い話も、そしてデートでの駐車場問題も、すべては人生という名の壮大なドラマの一幕に過ぎない。

どんな些細な出来事も、振り返れば熱いロマンと切なさが溢れている。

今日もまた、笑いあり涙ありのこのドラマに身を任せ、一歩一歩前へ進んでいこう。

あなたも、そんな日常混沌に、どこかに輝きとロマンを見つけられますように。

anond:20250216204534

ザクはその生産性コストも含めて優れていたけど、「市販車は300kmは出ないけどF-1カーなら出るよ」みたいな話だと思った。

それにほら、脚が無いから他のところに注力出来るし。

たった一年ほどでザクからジオング進化し過ぎだと思いませんか?

anond:20250216134852

そう、戦後地球連邦軍ジオニック社の技術者を取り込んで、 RGM-79ジムを開発するんだよ!!

まりジムザク技術を流用した機体ってわけ!!

ジムガンダムを元に一年戦争中に量産されてるんだからここは違うだろ。

あとはよく知らんけど。

機動戦士Zガンダムまでに登場するMS開発企業 について

ツィマッド社(ZIMMAD)

まず、ジオンMSメーカーの中でもめちゃくちゃ影の立役者なのがツィマッド社 だ!

「え、ジオンMSってだいたいツィマッドが作ってるんじゃないの?」と思ったやつ、違う!!

ジオンの主力MSジオニック社のものほとんどで、ツィマッドザクに負けた会社って言った方が通りがいい。

ツィマッド社はドム系列を開発したのが最大の功績!

試作MS EMS-04 ヅダを開発してMS-05 ザクIの開発コンペでジオニック社と競ったが、 機体が爆散するという致命的な欠陥があって敗北。

その後、「重MS時代が来る!」と考えて開発したのがYMS-09 プロトタイプドムで、それが後のMS-09 ドムに繋がる。

さら地上戦仕様MS-09F/TROP ドムトロペンや、統合整備計画によるMS-09R-2 リック・ドムIIなんかもツィマッド社の成果!

ただし ゲルググジオニック社の機体なので、結局ツィマッド社はジオニック社の後塵を拝することになる。

ちなみに アクシズMS開発にも協力している っぽいが、Zガンダム時点では目立った成果はない!


ジオニック社(ZEONIC)

ジオン公国のMS開発の絶対王者

言わずと知れたザクシリーズの開発元であり、 一年戦争象徴とも言えるMS-06 ザクIIを生み出した。

ザクI(MS-05)をベースにしたMS-06 ザクIIは宇宙仕様地上戦仕様指揮官機、重装型、狙撃型などのバリエーション豊富

さらYMS-14(試作ゲルググ)→ MS-14 ゲルググ連邦のRGM-79 ジムに対抗できる高性能MSを開発するも、時すでに遅し!

さらヤバいのが、ジオニック社は 地球連邦軍に吸収される ということ!

そう、戦後地球連邦軍ジオニック社の技術者を取り込んで、 RGM-79ジムを開発するんだよ!!

まりジムザク技術を流用した機体ってわけ!!

その後、元ジオニック社の技術者たちはエゥーゴのカラバにも関わるし、アクシズハマーン軍にも合流して MS-09R-4 ギャビー・ハザード専用リック・ドムなんかを開発してる。


アナハイム・エレクトロニクス(AE)

Zガンダム時代MS開発の覇者 にしてヤバい企業 No.1

元々はコロニー建設宇宙企業だったのに、 一年戦争後に連邦からMS開発を一手に請け負うことに成功

なんでそんなことになったのか?

連邦軍が戦後MS開発会社統合ジオニックの技術者を取り込んだから!!

アナハイムガンダムMk-IIを開発するティターンズに協力してたけど、 エゥーゴとも裏で繋がっているというダブルスパイ企業だった。

結果として MSA-003 ネモMSZ-006 Zガンダムなんかをエゥーゴ提供するわけだが、ティターンズが負けたら今度は地球連邦軍の主流派グリプス戦役後の連邦)に擦り寄る。

ちなみにガンダム試作機(GPシリーズ)もアナハイム製で、 GP02Aなんかは核バズーカを搭載する超ヤバい機体!

結局アクシズMS開発を本格化するまでアナハイム地球MS市場を独占することになる!

サナリィSNRI

Zガンダム時点ではほぼ出てこないが、連邦内の次世代MS開発機関として宇宙世紀0100年代に台頭する企業

ここの技術F91以降の小型MS を生み出すんだが、Zガンダム時点ではまだ 地球連邦軍内で試作機を作ってるだけで目立った成果はない。

まとめ

ジオニック社 vs ツィマッド社 → 一年戦争ジオニック社が圧勝するが、戦後連邦技術を吸収

連邦軍はアナハイムMS開発を一任 → そのせいでアナハイムMS市場を牛耳る

エゥーゴ vs ティターンズ → どっちにもアナハイムが絡んでるので、 どっちが勝ってもアナハイムが儲かる

ZガンダムMSはほぼアナハイム製! → エゥーゴ用のZガンダムも、ティターンズ用のガンダムMk-IIも、結局アナハイム!!

結局、 戦争MSメーカーが潰れたり統合されたりしながらも、アナハイム漁夫の利を得て巨大化するという流れだ!

ジオニック社もツィマッド社も、 Zガンダム時代では歴史の一部になってしまったが、技術は今も生きている!!

MSメーカー覇権争い、ロマンがあるよね!!!

2025-02-15

ガンダムトリビア

• 初代『機動戦士ガンダム』の放送当初、視聴率が低迷し、全52話の予定が43話に短縮された。

シャア・アズナブル名前フランス歌手シャルル・アズナブール」に由来している。

ガンダムツインアイ(目)は、実はカメラアイが一つずつ独立しているのではなく、バイザーの奥にセンサーがある設定になっている。

• 『機動戦士Ζガンダム』のタイトルの「Ζ」はギリシャ文字の「ゼータ」だが、候補には「ガンダムΩ(オメガ)」もあった。

アムロ・レイ名字「レイ」は、逆襲の意味を持つ「Rey(スペイン語)」や「Ray(光線)」に由来しているとされる。

ガンダムの「V字アンテナ」は当初、通信機器としての設定があり、実際に一部の作品では通信アンテナ役割果たしている。

• 『機動武闘伝Gガンダム』では、主人公モビルファイター名前を「ゴッドガンダム」に変更する前は「バーニングガンダム」だった。

• 『機動戦士ガンダムSEED』の「SEED」は「Superior Evolutionary Element Destined-factor(優れた進化因子)」の略である

• 『∀ガンダム』の∀(ターンエー)は「すべてのガンダムシリーズを包括する」という意味を持つ記号である

• 『機動戦士ガンダム00』では、ガンダムマイスターの名前がすべて中東イスラム圏に由来している(刹那・F・セイエイ=セツナロックオン・ストラトスロックオンアレルヤ・ハプティズムアレルヤティエリア・アーデティエリア)。

• 『機動戦士ガンダムUC』のユニコーンガンダムは「ラプラスの箱」に関わる機体であり、角が開いて「V字アンテナ」になるのはニュータイプ象徴を表している。

• 『新機動戦記ガンダムW』のヒイロ・ユイは、実在した日本平和運動家「広井勇(ひろい・いさむ)」に由来している。

• 『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』に登場するガンダム・フレームの機体は、すべて悪魔名前がつけられている(バルバトス、グシオン、キマリスなど)。

シャア専用ザクの「通常の3倍スピードで移動」という設定は、実際には加速力の違いによるもの

• 初代ガンダムデザインは、玩具メーカー側の要望で「白を基調」に変更された(当初はリアル軍用カラーだった)。

• 「ザク」の名前の由来は、「雑魚(ザコ)」のような存在で量産される兵士という意味から来ているとも言われる。

• 『ガンダムビルドファイターズ』シリーズでは、歴代ガンダム作品キャラクターカメオ出演していることが多い。

• 『機動戦士ガンダム サンダーボルト』は、音楽ジャズ)をテーマにした珍しいガンダム作品である

• 実際の宇宙開発企業JAXA関係者も、ガンダム技術や設定にインスピレーションを受けていることが多い。

なんかX/ツイッターで、ジオンが悪かどうか論争になっている

もう少し言うと、主にコロニー落としが論争の中心になっていて、

(悪派)コロニー落としたんだから悪に決まっている。

(悪じゃない派)いや、あの冒頭、冷静に見ると「戦争の結果コロニーたまたま落ちてしまった」ようにも見えないか? センチュリー抜きのファーストだけの描写だとジオンコロニー意図的に落としたかは分からないではないか

(悪派)いや、落ちていくコロニーの周りにザクが居る描写を見ればジオンが落としたって分かるだろ!

(悪じゃない派)断定はできないだろう?

って感じ。どう思う?

2025-02-11

未だにザクザクII呼びが許せないおじさん

2025-02-09

ガンダム水星以外知らん私がガンダムジークアクスを見た感想シャア部分のみ)

ガンダムジークアクスを見てきた。

私は水星魔女からガンダムに入った人で、1stのことはよく分からない。

なんとなくアムロ主人公シャアが敵。アムロいきまーす!くらいしか知識はない。

で、ガンダムジークアクスでかわいい女の子の予告を見て、水星面白かったので見に行った。

以下感想

ビギニング!という文字が出ておぉーなんか二幕ある系?と思いつつ視聴。

絵柄古くね?まあでもギリギリ今風によせてるので違和感はない。

とりあえず映像がすごい!アングルすごい!

気合はいりまくってる。これだけでワクワクする。

仮面かぶった人がシャアね。知ってる。

はいはいシャアさんが何か秘密任務っぽいのやってる。

この時点でガンダム未履修だけどスターシップ・トゥルーパーズ的な感じでのめりこめる。

ザクかいモブっぽい機体に乗ってる。

でも腕はいいっぽい。少佐だもんな。若いらしい。ということはエースパイロットだな。

シャア、なんか突然ザクから降りて暴走

ガンダムに乗り込む。無茶するなぁ。

この時点で、たぶんこの映画シャア主人公なんだなと把握。

なんかガンダム勝手に奪っていきなり操縦して敵撃破

すげぇ。戦闘シーンすごいなー面白い。

で、こっからジオンだの連邦だのサイコミュ?だの、専門用語連発で???となる。

うーん、なんとなくサイコミュシンクロ率みたいなものかな。

ジオン地球戦争してるっぽい。ジオン宇宙人系?

なんかヤケクソで地球人が基地を落としてきた。

これがコロニー落とし

シャアさんにジオンの命運が!専門用語???だったけど、これは王道だね。ワクワクする。

なんか謎にキラキラに飲み込まれシャアさん消えた件。

え?

主人公消滅

と思ったら転生したっぽい。

把握した。

このアニメシャア異世界転生して、

あの予告のキラキラ女の子の中に混ざって無双する的な話だね。

感想専門用語が多すぎて初心者だと振り落とされそうになるけど

とりあえずシャアが転生してチートする系アニメの前日エピソード的な映画だと思った。

初見で楽しめるか?というと…

ちょっとキツイかも。

もう少しシャアさんの日常とかやってほしかった。

感情移入するには展開速すぎる。

でもまあ、とりあえずシャアさんが本編のどこで出てきてチート無双するのか期待。

初見組の感想は以上です。

2025-02-07

ククルスドアンとか、ORIGINとか、安彦ガンダムってなんでつまんねーんだろーな…

結局、富野ガンダムって多くを語らないのがいいんだよな…😟

その語られてない空白を、視聴者勝手に埋めるんだけど、それが物語の深みを増してるし、

逆に多くを語りたいけど尺の問題もあるし、説明口調になっちゃうしで敢えて語らないというのもあって、

語られてない部分もちゃんと設定があったり、物語があったり、でも、それを敢えて語らないのが富野なんだよね

安彦はアニメーターとしては天才的だけど、ガンダム原画描きながらそういうことを考えてたのか知らんけど、

敢えて語らない部分をパンパンに埋めちゃうと、すっげー蛇足に思えたんだよね

そこは語らないか面白かったんじゃないの?みたいな

すげー早口で丁寧に説明されてもウザイだけで、敢えてあまり語らないで、語った後に視聴者が、その謎とか疑問を質問したくなる方がいい、みたいな…

エヴァもそうだよね、エヴァはどうも裏の設定とかないまま発進しちゃったみたいだけどw

設定とかまったくないけど、意味ありげ台詞とかポエム吐くと、なんかスゲーこと起こってんじゃない?みたいな錯覚に陥るんだよね

同じようなこと押井守もやるけど、押井守がやると眠くなるんだよ

映像眠いとか、意味なく犬が出てきたり、ひたすら眠いタルコフスキーから

でも、ガイナックスエヴァは、動かないときは徹底的に省力化されてて、戦闘シーンとかで急にガンガン動いたりするんで、

そこでハッと目が覚めて、スゲー、作画スゲー、って思うんだけど、エヴァは全体的にはあんまり動いてはいないんだよね

オネアミスオチのかなりを庵野氏が描いてたみたいだけど、あれも含めてオネアミスはよく動く、宮崎アニメのようによく動く、元気だったよね

話を戻すと、近年の安彦ガンダムもよく動くし、CGメカ採用されたし、アニメとしてはレベル高いんだよね

でも、初代ガンダム第一話を何回も観てしまうんだけど、作画が今からすると酷かろうが、例えば脚本完璧だと思うんだ、教科書にしていいぐらい

近年の安彦ガンダムよりも、自分の中では初代ガンダム第一話が勝ってるんだよね

もう、幼少期なのであんまり覚えてないけど、巨神ゴーグ子供の頃ワクワクして見始めたんだけど、なんかあんまり記憶にないんだよね

作画とか、アニメとしてのレベルは高いと思ったんだよ、クラッシャージョウとかもそうだし…

でも、それでも初代ガンダム第一話なんだよね、あれが本当のエポックメイキングだったんだろう

初代ガンダム劇場版の安彦作画も素晴らしくてハッとさせられるんだけど、安彦氏って天才だと思うんだよね

大河原氏のダサいデザインを直して今のガンダムってものを作ったのは明らかに安彦氏だし、ぶっちゃけガンダム発明したのは安彦氏であって、

どう考えても、大河原氏が発明したのはザクだよね、ザクも素晴らしいデザインだけど…

安彦氏は天才だと思うんだけど、安彦氏が監督とか主導で作ると、どうして物語がなんか面白くなくなるんだろう…😟

anond:20250207110256

「めったに見れないザクの足の裏だ!!」

→1秒後

モビルスーツ撮りオタクザクに踏みつぶされたりするんだろうな

2025-02-04

ちなみに

https://anond.hatelabo.jp/20250203180111

当の機動戦士ガンダムですら作中で「量産型」という言葉が使われているところは私の知る限りない。

第29話「ジャブローに散る」で作中に登場するジムを指してアムロは「ガンダム生産タイプです」と言っている。量産型とは言っていない。

ザク連邦からは「ジオンザク」みたいに言われることが多く、量産型ザクという表現は劇中にはない。

量産型でないザクというのは指揮官モデルシャア専用ザクくらいしか作中に登場せず、あえて「量産型」を冠する必要もない。

引用されているニコニコ大百科も「プラモデルで使われた」としか書いてないので作中で使われていないことと矛盾はしないが。

プラモデル表記によりこの単語が多くの目にふれ、よく使われるようになったというのはあり得るのかもしれない。

さらに因むと「黒歴史」は辞書にまでの載ったようだが、おそらくターンエーガンダム造語である

anond:20250203180111

なるほど

ただ偶然かも知れんけど、例示されてるのはいずれも50年代初頭までなので、量産型ザクが現れた80年まで30年弱の間ある種の死語となっていた可能性はあるやね。

サルベージされた概念である可能性がうんたら

2025-02-03

量産型」がガンダム造語というのはガセ

量産型」という言葉について、ニコニコ大百科などでは以下のように説明されている。

TVアニメ機動戦士ガンダム」のキャラクター商品であるバンダイが発売したプラモデル量産型ザク』が由来となった単語である

1980年、この単語が発生するまでは、実際の工業製品においては「生産型」「完成型」等で呼称されていた。

現在Google Booksや国会図書館デジタルコレクションによって、容易に用例を検索できるようになった。

この「量産型」についても検索してみれば一発である

1944年最近に於ける無線工学進歩』。

併しながら多量生産専門家が量産出来る様に設計したもの無線専門家が色々無線機械として使へるように手入れをすることによつて、初めてここに全くいまの無線機械と形の変った量産型無線機が実現するのでないかといふことを考えてゐるのであります


1949年扶桑金属』。

中心磁極の形状が作働空隙附近磁束を集中し得るか否かを検討する為に常識的判断した理想的形状 Fig. 5 の左と、加工を簡易化して量産型とした場合 Fig. 5 の右との比較実験は、Table 2の如くその差を認められなかった。


1949年科学研究所報告 第二十五集 第八号』。

小型蓄音機の量産研究

量産型に改良試作した金属製丸型携帯用蓄音機について性能試験を行い設計上の基礎条件を検討した。


モビルスーツと扱いが近い戦闘機に対しても「量産型」は使われている。

たとえば1952年世界の航空 3月号』。

ノースアメリカン P-51Bムスタング戦闘機

有名なP-51の戦争初期の量産型で、1943年〜4年頃に主として欧州戦線活躍し、45年には改造されたD型が、B-29の護衛機として日本にもしばしば飛来しました。

ところが、推力1135kgの英国製DHゴブリンH-1Bジェットを装備したロッキードXP-80はピストン戦闘機では出し得ない時速800km以上を出したので、空軍ではすぐこれを制式採用することにし、量産を命じました。こうして、最初量産型YP-80A型アメリカ製のJ-33型装備)は、1944年10月に完成し、以後P-80A、P-80B、F-80Cと次第に改良されて、1950年6月まで生産が続けられ、その生産機数は合計1753機に及びました。


1953年日本軍用機の全貌』。

陸軍から昭和12年5月立川飛行機に試作指示があり、同13年4月20日に第1号機が試飛行に成功した。テストは従来の陸軍の慣習を破って実地に詳細に行われたが、別に問題となるところもなく、同年11月1日に完成した11号機から量産に入った。量産型では、翼端失速を防ぐため固定スロットを設け、後期の型では翼端に2度の捩り下げを付けて旋回性能を向上させ、昭和19年初頭まで約860機が立川及び川崎両社で製作された。


1954年写真で見る航空50年史』。

ユンカースG-24L輸送機(1927・独)

ユンカース独特の波鈑外皮構造輸送機が全盛を極めた当時の量産型の一つ。


など当時の航空系雑誌を探してみれば枚挙にいとまがない。

表記の違う「量産機」についても、たとえば1950年ロケット 5月号』。

ジェット機関を取付けて10発となったB-36は、試験機ではアリソンJ-35ジェット機関4基を装備したが、量産機ではJ−47ジェット機関4基に取換えられることになっている。


1951年『初歩の航空ハンドブック』。

1950年3月初飛行、カナダ空軍制式機に採用されて現在量産中の大型戦闘機で、アメリカ空軍でも本機を試験であるといわれる。巨大なナセル主翼上面に装着した定石破りの設計で、試作機はロールスロイス“エーボンジェットをつけていたが、量産機本社“オレンダ”ジェットを装備。


などのように、こちらも多く見られる。

用法としても現在の「量産型」「量産機」と変わっていないと思われる。

というわけで「量産型」がガンダム造語というのはガセである

ガノタニコ百修正をしておいてくれ。

anond:20250203133742

なんかメカがどんどんそらで描けなくなってくのがなぁ…😟

ザクとかファーストガンダムはなんとなく手で描けるけど、軸斧はもう描けないよ…😟

2025-02-01

anond:20250201190957

ザクの5倍だと思ったけどアムロも言ってたんだな

anond:20250201190957

そりゃザクに比べてにきまってんだろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy