はてなキーワード: 佐賀県とは
順位 | 都道府県 | 購入量 | 偏差値 |
1 | 栃木県 | 8,429円 | 69.40 |
2 | 茨城県 | 8,223円 | 67.98 |
3 | 山形県 | 7,721円 | 64.53 |
4 | 福島県 | 7,641円 | 63.98 |
5 | 奈良県 | 7,452円 | 62.68 |
6 | 三重県 | 7,352円 | 62.00 |
7 | 福井県 | 7,315円 | 61.74 |
8 | 富山県 | 7,142円 | 60.55 |
9 | 石川県 | 6,938円 | 59.15 |
10 | 愛知県 | 6,863円 | 58.63 |
11 | 埼玉県 | 6,848円 | 58.53 |
12 | 千葉県 | 6,739円 | 57.78 |
13 | 滋賀県 | 6,736円 | 57.76 |
14 | 東京都 | 6,640円 | 57.10 |
15 | 群馬県 | 6,496円 | 56.11 |
16 | 神奈川県 | 6,393円 | 55.40 |
17 | 岐阜県 | 6,305円 | 54.80 |
18 | 京都府 | 6,270円 | 54.56 |
19 | 長野県 | 6,222円 | 54.23 |
20 | 岩手県 | 6,193円 | 54.03 |
21 | 新潟県 | 6,076円 | 53.22 |
22 | 宮城県 | 5,800円 | 51.32 |
23 | 鳥取県 | 5,673円 | 50.45 |
24 | 香川県 | 5,632円 | 50.17 |
25 | 山口県 | 5,621円 | 50.09 |
26 | 静岡県 | 5,541円 | 49.54 |
27 | 大分県 | 5,471円 | 49.06 |
28 | 秋田県 | 5,268円 | 47.67 |
29 | 島根県 | 5,152円 | 46.87 |
30 | 大阪府 | 5,093円 | 46.46 |
31 | 青森県 | 5,026円 | 46.00 |
32 | 兵庫県 | 5,009円 | 45.88 |
33 | 山梨県 | 4,926円 | 45.31 |
34 | 宮崎県 | 4,407円 | 41.75 |
35 | 岡山県 | 4,378円 | 41.55 |
36 | 徳島県 | 4,364円 | 41.45 |
37 | 広島県 | 4,224円 | 40.49 |
38 | 高知県 | 4,212円 | 40.40 |
39 | 愛媛県 | 4,082円 | 39.51 |
40 | 和歌山県 | 4,010円 | 39.02 |
41 | 鹿児島県 | 3,980円 | 38.81 |
42 | 佐賀県 | 3,856円 | 37.96 |
43 | 北海道 | 3,816円 | 37.68 |
44 | 福岡県 | 3,766円 | 37.34 |
45 | 熊本県 | 3,204円 | 33.47 |
46 | 長崎県 | 2,937円 | 31.64 |
47 | 沖縄県 | 2,110円 | 25.95 |
九州が医療機関が少ないというわけではないけど、指摘内容はその通りで、都道府県ごとに「選ばれる病院の規模」が少しずつ異なるために、都道府県ごとの数字は直接比較されるべきではない。これは本当にひどい話。
下記に示すのは「コロナ禍当時、全数把握と1医療機関あたりの2つの統計を重複させていた期間(最後の4週間)」のデータを元にした、「人口あたりの感染規模において、1医療機関あたりの患者数が全国平均に対してどれだけ歪んで見えてしまうか」の指数だ。沖縄県は(定点の医療機関が大規模なせいで) 1.72倍も 不当に感染者が多く見えてしまうし、奈良県はその逆に 0.51 倍も不当に感染者が少なく見えてしまっている。
「1医療機関あたりの患者数が30人を超えたら警報レベル」なんてのは、こういう格差をまったく無視した暴論で、奈良県の30人と沖縄県の30人では、実際の感染規模は3倍以上も違うのである。
全国 | (1.00) |
北海道 | 1.31 |
青森県 | 1.15 |
岩手県 | 1.35 |
宮城県 | 0.92 |
秋田県 | 1.58 |
山形県 | 1.00 |
福島県 | 1.48 |
茨城県 | 1.55 |
栃木県 | 0.94 |
群馬県 | 0.98 |
埼玉県 | 1.04 |
千葉県 | 0.97 |
東京都 | 0.64 |
神奈川県 | 0.59 |
新潟県 | 1.39 |
富山県 | 1.34 |
石川県 | 1.15 |
福井県 | 0.55 |
山梨県 | 1.34 |
長野県 | 1.57 |
岐阜県 | 1.59 |
静岡県 | 1.22 |
愛知県 | 1.31 |
三重県 | 1.21 |
滋賀県 | 0.86 |
京都府 | 1.05 |
大阪府 | 1.03 |
兵庫県 | 0.55 |
奈良県 | 0.51 |
和歌山県 | 0.63 |
鳥取県 | 0.78 |
島根県 | 0.84 |
岡山県 | 1.09 |
広島県 | 0.86 |
山口県 | 0.91 |
徳島県 | 0.73 |
香川県 | 0.98 |
愛媛県 | 0.84 |
高知県 | 1.26 |
福岡県 | 0.97 |
佐賀県 | 1.09 |
長崎県 | 1.16 |
熊本県 | 1.00 |
大分県 | 0.91 |
宮崎県 | 0.92 |
鹿児島県 | 1.05 |
沖縄県 | 1.72 |
新型コロナの5類化以降、厚労省も都道府県もマスメディアもこのような歪みをまったく考慮しないまま定点あたりのデータを垂れ流していた中で、まともに考慮して補正していたのは札幌医科大学と増田出張所のみだった。
札幌医科大学: 【都道府県別】人口あたりの新型コロナウイルス感染者数の推定値
https://web.sapmed.ac.jp/canmol/coronavirus/japan_estimate.html
https://knoa.hatenablog.com/entry/2023/08/25/191314
※ コロナもインフルエンザも定点医療機関は同じ。定点はやすやすと変更されるものではないけど、コロナ禍が落ち着いてからは追いかけていないので、都道府県によっては最新の指数が異なっている恐れがある。ただし、大幅に変わることはないだろう。
まあまあリンクしてる気がする。
順位 | 都道府県 | 田面積 | 畑面積 | 面積比 |
---- | ---------- | ---------- | ----- | ----- |
1 | 富山県 | 583823149 | 56711362 | 10.29 |
2 | 滋賀県 | 489521875 | 53779683 | 9.10 |
3 | 福井県 | 377959126 | 49483081 | 7.64 |
4 | 兵庫県 | 688133190 | 119025683 | 5.78 |
5 | 秋田県 | 1295750683 | 224702705 | 5.77 |
6 | 新潟県 | 1553569491 | 326038506 | 4.76 |
7 | 宮城県 | 1106944940 | 302535955 | 3.66 |
8 | 山形県 | 992147093 | 330031805 | 3.01 |
9 | 京都府 | 257254105 | 88852242 | 2.90 |
10 | 山口県 | 444584951 | 158490688 | 2.81 |
11 | 栃木県 | 953366752 | 341327266 | 2.79 |
12 | 石川県 | 390400315 | 141893139 | 2.75 |
13 | 大阪府 | 102367593 | 37502207 | 2.73 |
14 | 福岡県 | 678889808 | 267229543 | 2.54 |
15 | 岐阜県 | 433700531 | 174768235 | 2.48 |
16 | 岡山県 | 591299821 | 240307251 | 2.46 |
17 | 三重県 | 482344975 | 196525395 | 2.45 |
18 | 島根県 | 353370518 | 148014726 | 2.39 |
19 | 奈良県 | 175130027 | 77916769 | 2.25 |
20 | 佐賀県 | 435699014 | 198266133 | 2.20 |
21 | 広島県 | 473636404 | 217972847 | 2.17 |
22 | 香川県 | 262619189 | 125529222 | 2.09 |
23 | 高知県 | 243738368 | 142286749 | 1.71 |
24 | 鳥取県 | 244523219 | 143729420 | 1.70 |
25 | 大分県 | 427927420 | 252641842 | 1.69 |
26 | 岩手県 | 955708539 | 632283412 | 1.51 |
27 | 福島県 | 1055819810 | 712494703 | 1.48 |
28 | 千葉県 | 822143371 | 587381219 | 1.40 |
29 | 徳島県 | 204133248 | 161219396 | 1.27 |
30 | 熊本県 | 686040367 | 560995733 | 1.22 |
31 | 愛知県 | 448865015 | 370840872 | 1.21 |
32 | 青森県 | 824961687 | 685997984 | 1.20 |
33 | 宮崎県 | 368146872 | 371208313 | 0.99 |
34 | 長野県 | 624291840 | 646996167 | 0.96 |
35 | 茨城県 | 914402840 | 952912742 | 0.96 |
36 | 埼玉県 | 386317139 | 464548026 | 0.83 |
37 | 長崎県 | 256896862 | 398295820 | 0.64 |
38 | 愛媛県 | 270633282 | 441831404 | 0.61 |
39 | 和歌山県 | 131876851 | 259534411 | 0.51 |
40 | 静岡県 | 268715282 | 583530204 | 0.46 |
41 | 群馬県 | 250220994 | 560627358 | 0.45 |
42 | 鹿児島県 | 421151067 | 1023223895 | 0.41 |
43 | 山梨県 | 101712346 | 257193171 | 0.40 |
44 | 北海道 | 2328095009 | 8553534280 | 0.27 |
45 | 神奈川県 | 43527587 | 179664996 | 0.24 |
46 | 東京都 | 2849956 | 86404635 | 0.03 |
47 | 沖縄県 | 11710275 | 436919104 | 0.03 |
日本列島におけるモモの伝来をめぐる諸問題 -伝来時期、古植物学、遺存状態の検討-
https://research-er.jp/articles/view/138311
日本列島への伝来後は、日本文化に深く根づいた植物であることから、その伝来時期や要因を探ることは、考古学・歴史学・植物文化史学的に極めて重要です。
これまで日本列島でのモモの出現は、発掘調査資料から縄文時代と考えられていました。
しかし、日本では年間約8,000 件の発掘調査を実施しながらも類例がほとんど増えないことから、その年代に研究チームは疑念を覚えました。
そこで、縄文時代および弥生時代早期から前期のモモ核(種子を含む堅い部分)とされる既存資料(長崎県伊木力遺跡:縄文時代前期,滋賀県入江内湖遺跡:縄文時代早期〜前期,佐賀県菜畑遺跡:弥生時代早期〜前期)の放射性炭素年代測定を実施したところ、いずれも弥生時代中期以降の年代が得られました。
2.モモは、弥生時代開始期の稲作文化と共に朝鮮半島から伝来したのではなく、青銅器の国産化、首長墓の出現、渡来人の定着が考古学的に確認できる弥生時代前期末から中期初頭であった可能性が高まった。従来、稲作伝来を大きな文化的画期としてきたが、弥生時代前期末から中期初頭の画期を今後は大いに再評価すべきである。
3.モモ核は、年代とともに大型化する説もあったが、今回の年代測定により、この説に疑義が生じることとなった。
4.低湿地遺跡などでは、モモ核などの軽くて丸い遺物は、発掘調査時点では認識できないほどのかなりの移動があり注意を要する。