「うどん」を含む日記 RSS

はてなキーワード: うどんとは

2025-02-20

うどん食べてる絵を描いただけなのに…

っていう映画あったよね?

うどん喰ってる女でシコろうかな~~~~~~

あ~~シコシコシコシコシコシコしこった!! シコシコシコ………………

ぴゅるる…………ぴゅっ、ぴゅっ、ぴゅぴゅっ……びゅ~!!! んっ、ふぅ……

やっぱしこしこコシ良しうどん女でシコシコ精子は濃し!!!

古紙でふきふきしてっと………

「あ~あ、ティッシュがまた無駄になったぜ。」

と一息つくしこしこコシ良しうどん推し俺氏

ん!!?!?よく見るとこのしこしこコシ良しうどん女、醜女じゃ~~~~~ん

精子返せ!!!俺のシコシコ腰振りを返せ!!

しこしこコシ良しうどん女でシコろうと思ったけど、やっぱしこの醜女はシコれねぇわ。」

と俺はティッシュ丸めてポイっとゴミ箱に捨てた。

さて、次はどんなのでシコろうかな~~

anond:20250218221011

別に、飲んで帰って出汁でホッとするCMでええよ

お茶漬けとか味噌汁とかでやってたけども

なんでうどんだとダメなのかわからん

だって、あの広さの部屋に小綺麗に住んでる(ように描写されてる)から侘しさを感じないだけで

六畳一間のこたつジャージ着て眼鏡曇らせながら食べてたら侘しくできるよ

不買運動無視も一人でやってろよ

うどんのやつ、公式無視されてるの相当来てるんだな。

「不買します〰︎」って勝手にやってればいいのにわざわざポストしてどうしても制裁を受けてほしいのが見えてこっちが恥ずかしくなってしまう。

いや、無視したいなら一人でやってろよ。仲間増やしたらそれこそいじめと変わらないって。

さっきまでもっと酷いと思ったのは、「公式無視するからクリエイターに矛先が向く」って理論

いや、お前たち無視しようが謝罪しようが叩いてただろ。どうしても相手して欲しいんだな。

こんなやつらとまともに相手する価値ある?

本当に無視一択でしょもう。

こいつらが向き合うべきは X じゃなくて実社会自分が少しでも活躍できるようになるための努力だろう。

anond:20250220164030

カップの話してんだろガイ

まあ冷凍うどんは手軽で良いけどさ、おなじチンするなら2030円うどんも割といいよ

お椀に蛇口からでもいいからお湯入れて、うどん入れて3,4分チンすればそれで充分こしが出る

カップそばうどん

炎上とかどうでもよくて、美味いかコスパに優れてればそれでいいんだけど、

君たちの最強のカップそばうどんって何なの

俺はファミマセブンプライベートブランドで十分なんだけど

カップうどんCM

エロいからよくない」「いやエロくない」「エロくて何が悪い」「エロいかどうかじゃなくリアリティがないからよくない」

アホどもがいつもの類型的な意見を叫んで居る。

あれはそもそもよくあるオタアニメの臭みというか手癖要素をわざとそのまま無関係な食い物CMに流用して違和感を出すというよくある手法だろ。

ゴルゴ13がマジな感じのまま日常的なシチュエーションに混じってくるみたいな、コントでもザラにあるやつだよ。

それに違和感を感じるのは当たり前。違和感感じるように作ってるんだから

歴史モノのマンガとかで平安時代人間に敢えてふつうに「ラッキー♪」とか言わせてるのを見て時代考証おかしい!いやおかしくない!って大真面目に言い合ってるようなもの。まあどう言ってもわからん奴にはわからんだろうけど

https://note.com/onomiyuki/n/n86698ec7fd05

うどんCMの件は広告代理店とか制作会社とんちんかんなだけ

CMってターゲットがいて、そこにどういう行動をさせたいか目的のあるものだと思う

今絶賛炎上中の赤いきつねについてだけど、あれは多分若い世代赤いきつねとか緑のたぬきを買ってほしいんだと思う

そこでSNSで有名なクリエーターさんに声をかけて何人かでCM動画を作ってる

キャラデザ山下RIRI さんが叩かれてるけど「スタッフの皆様お疲れ様でした」って言ってるしもちろん彼女1人で作ったCMではなく

企画した人がいて、発注した人がいて、それに合わせて山下さんが作っただけ

個人アニメーション作品ではなくCMだし

広告代理店10から20代くらいのSNS世代女性に「カップラーメンを食べるのもありだよ!」って思わせるCM企画した。

若いSNS世代カロリー気にしてるからカップラーメンなんて食べなくなってるよね。分かる分かる。

そんなカップラーメンから遠ざかっている若い女性

ドラマ見ながら夜中にかわいくカップラーメン食べることだってあるよね?」ってイメージを伝える

そんなことないけど、これは理想的イメージであってそこはリアルとかけ離れていてもいい

バカかい都心マンションに住む新卒くらい若い女性が出てくるのがCMであって夢を売るのがCMだし

何がマズかったって思った通りのイメージで伝わってないってことじゃん?あれを見て若い女子が「うどん食べたい」って思うんじゃなくて30代40代50代の女性差別に敏感な女性が「気持ち悪い」って反応することの方が目立ってる

少なくともXでは

それはもう意図してなかった反応であってCMとしては失敗じゃん?広告代理店の失敗。

有名な永谷園ワシワシお茶漬け食べる青年CMがあるけど、あれを見て「お茶漬けをこれくらい豪快に食べるのってかっこいいな。食べたいな」と思う。男性女性も。

久しぶりにお茶漬け食べてみたいな、とかね。

夜中に涙を流しながらドラマを見てうどん食べる女性、しかルックスはいかにもかわいこブリっ子な感じのか弱い女性

これを真似したいと思う???

これみてこの女性世代女子10代か20代くらい)が夜中にうどん食べるのアリだなって思う???って話

いやお前は1020代女性じゃないだろ?って思うじゃん?たしか

でも今の主流ってAKBみたいな普通っぽい女の子じゃなくて、韓国アイドルみたいなかっこいい女性若い子にも支持されてる

そうじゃなくてもか弱いかわいこちゃんに憧れてる女性なんて少ないのよ

強く見える女性が本当は弱いことはあるけど、弱くありたい女性なんている???

だったらアニメだったとしても米倉涼子みたいな強そうな女性が化粧落としたあとにバラエティーみながらガハガハ笑ってカップラーメン食べてる。でも次の日はカッコよく家を出るとか

普通大学生女の子がお昼に友達赤いきつね食べてるとか

あのちゃんみたいな不思議っ子が朝からうどん食べてるとかの方が真似したくなるじゃん

ああ、こういう感じもアリだよね!ってなる

「いやいやこれは男性向けのCMから」って言い出したら、じゃあそれは性的な意味であのアニメ作りましたよね??男はこういう女がいいってことですよね??みたいになるからそれは可能性として考えないでおく

何が言いたいかってきつねのCMキャラデザとかアニメ作った人がいけないのではなくて、そもそも10から20代女性ターゲットに向けたCMを作る時にあの感じ(かわいい女子目をうるうるさせながらうどん食べる)を企画して通ってる時点で広告代理店危機っていうだけ

かなり時代を分かってない

今回の失敗のサンプルがとれたからさすがに分かったよね??

っていう話

嫁がヤバい感じのフェミなっちゃった

うどんの件もそうだけどいつも勝手にブチ切れて喧嘩になる寸前までいく

怒りでまともな話し合いにはならない

俺としてはもう男女平等社会とかどうでもいいか最近は何に対しても「男が全部悪いよね、今はそういう時代だね」って言ってる

その言葉とは反対に俺は男女が分かり合うことも歩み寄ることも不可能なんだと心から思った

うどんCM性的じゃないがエロいと思う

うどんCM、試しに音だけ聞いてみたらいいと思うが、あれ、普通にエロいし、うどん食べてるとは思えない。

要はサブリミナル的になんか入れてんなというのはわかる。

意図的かどうかはさておき、試しにやってみるといいよ。

音を消してアニメだけ見たら、女の子が頬を赤らめながらうどん食べてるだけだろとしか思わなかったが、音を出してみたらわかった。

そこにフェミニズム的な、特にラディカル・フェミニズム解釈を入れるようなことはしないが、まぁ、エロいよな

話題になったうどんCMのようなCMは今後ますます増えるだろう

理由は国力。

誰も神を信じなくなった現代では金こそが信仰対象。加えて日本は国力が落ちている。今やリベラルですら「お金なんかはちょっとでいいのさ」とは言えない。個人資産形成しよう。保険制度が持たない。寺に駆け込んでも住職は助けてくれない。個人資産こそが尊いリベラルですら概ねこんな事を言っている。

世界富豪ランキングを見ろ。1位から10位まで全員男性だ。あのCMを見て性的な目で見られた屈辱を思い出さない方の性が富豪だ。金がある者が世界を動かす。

今回声を上げた1万人が騒動に5千万円突っ込む(あのCMを取り下げる為なら5千万円出しても良いと考えている)余裕があれば事態は変わっていただろう。

世界は金がある側の移行に沿って動いている。バブル期は夢や希望や建前があったが国力が崩れたから崩れた。

強者男性弱者男性若い女性が性的仕草をしてるのを見るのに不快感を感じないで感覚が一致している。よって強者男性にとっての快は弱者男性にとっての快でもある。ラッキー

BLじゃん

BLじゃんあれ。

カップうどん食べるだけで受けくんのえっち仕草にドキッとしちゃう攻めくんの視点じゃん

アニメ作った人BL手がけた事あるなと思った

男性は攻め女性は受けで作っちゃったのかなって思った

あのCMが責められてるとBL表現が責められてるみたいで気づいてくれって思う

うどんCMを見た。ぱっと見てBLに関わった事あるなって思った。

BLに造詣が深い諸氏においては珍しくない感想でしょう。

口元アップ。はふはふ。ズルズルいかない音。あれは20年前のBLで攻めが受けを見る視点

BLでは同じ男の体をしたキャラが攻めと受けになるから「こっちが受けですよ」と一瞬で説明する為受けがからカケ離れた仕草をする。昔のBLではね。

あー、作者はBL表現に慣れきって女版で受け、男版で攻めを描いちゃったんだなと。そう思った。

男版は顔を赤らめないしエロくもない。だって男は攻めだから。

2025-02-19

anond:20250219215814

髪を耳にかける女がいないなんて言うてる奴いたか

よほどの少数者では?

うどんより女の仕草を中心にねっとり描く中で耳にかけるところもねっとり映してるのがキモイというのはバズってたが

とことん連れション

うどんの件、

提供会社アカウント無視を決め込んだらそれはそれで「これだけ言って聞かないんだから、私は顧客じゃないと思うことにして不買する」みたいなこといってるんだよね。

もうさ、それこそ勝手にすればいいのに。

みぐるしいよ。黙って一人で顧客から降りろよ。

どこまでも自分気持ちを「共感」してもらっていいねが欲しい、自分と同じ行動をとってくれる人がいないと気が済まないって感じだよね。

どうしても相手をこらしめてやって、自分気持ちが正しかったと証明したくて仕方ないんだよね。

結局発想が小学生女子と変わらないんだよ。

おしっこくらい一人で行けるようになろうよ。

フェミオタクは敵じゃない

赤いきつね騒動について、私は「自分はそこまで気にならないけど嫌な人がいるのは分かる」くらいのスタンスだったのだが、周囲を見渡すと私が慕ってる人の中にも問題を全く理解してない人が結構いて、嫌気がさしてしまったので書き殴ります

フェミオタクを中心に不毛な言い争いが繰り広げられてる印象の強い問題だけど、多分君たちは敵じゃない。対立する場面はあったとしても、名前だけを見て殴りかかっちゃ駄目だ。個別問題に目を向けてくれ。落ち着いて聞いてくれ。



まずフェミ(とネット上で呼ばれている人)およびフェミと名乗るほどではないが女性性的消費にうんざりしている人たちが何故そんなに怒っているか。日頃アニメコンテンツに慣れ親しんでいる人ほど「あれが性的…?」と思ってしまうと思うけど、そういう人はまず「性的」という言葉意味を捉え直す必要がある。

あの映像は「(女性けが)過度に性的表現されている」と批判されているわけだが、「性的」とは何も直接的なエロ表現のことだけではない。「性愛対象として魅力的に感じること」、もう少し噛み砕いて言うと、「女の子女の子らしく可愛く描くこと」も広く「性的」と言える。

女性の中には、この「女の子らしく可愛く」を求められることにうんざりしている人が結構いるのだ。

私たちは都合のいい可愛い生き物じゃない。ちゃん人間として見てくれ」と。

頬染め、耳かけ、潤んだ目、口元の描写と、様々な点が指摘されているが、そういうアイコン化されて現実からかけ離れた「可愛い女の子像」にうんざりしているのだ。

尚、あれがフェラみたいだとか言っている人については、それは正直どうかとは思う。

けれど同時に、それくらい口汚く罵りたくなるほど性的な目で見られることに嫌悪感を抱く人がいることも忘れてはならないし、その背景からも目を背けてはならない。

男性諸君には想像もつかないかもしれないが、女性というのは生きているだけで本当に性的な目を向けられ続けるのだ。

私なんかはかなり平和に生きられている方だと思うが、それでも男性多数のコミュニティにいた時には、私の本当になんでもないほんのちょっとした言動AVエロ漫画シチュエーションに結びつけて、嘲笑の的にされるようなことは頻繁にあった。私ですらそうなのだ

どうしてか性的な目を向けられやすい人とは残念ながら存在するので、酷い人はそれはもう想像を絶するほどに酷い目に遭ってきたのだと思う。そういう背景を持つ人たちから半ば反射的に飛び出す罵詈雑言を、言葉尻だけを捉えて批判するようなことはしたくない。

ヒステリック過剰反応してしまってる人も確かにいると思う。でも逆に「その反応も仕方ないほど傷つけられてきたのだとしたら?」と想像すると、とてもいたたまれない気持ちになる。

あの映像を見ただけであれだけ怒っているのだと思っているなら、確かにちょっとおかしいんじゃないの?」と感じてしまうだろう。

でも彼女たちはずっとずっと女として生きているだけで嫌な思いを積み重ねてきたのだ。

ちょっとおかしいんじゃないの?」を彼女たちにぶつけてしまう前に、一旦立ち止まって考えてほしい。

「どうして彼女たちはたったあれだけのことでこんなに怒らなければならなくなってしまったんだろう?」と。


あの映像は「目の保養」としてはよくできていたと思う。ドラマを観て涙ぐみながらうどんを啜る女の子可愛い。でもそれは、主人公女の子を鑑賞物として見てしまっているということでもあるのだ。

「あれは可愛い女の子を見て楽しむものだろう。それの何が悪い」と思う人がいるかもしれない。

言いたいことは分かるし、そういう楽しみ方をする人がいてもいいと思う。

では何故炎上たかと言うと、あの映像CMであり、CMターゲット・コンセプトと作画演出ミスマッチを起こしていたからだろう。

あれが人気アニメキャラ主人公にした映像だったら、全く同じ演出でも多分あんなに炎上しなかったと思う。それならCMターゲットはそのアニメファンであることは明確であり、主人公が「鑑賞対象」として楽しむために作られたものだということが理解できるからだ。

しかし、無名男性主人公女性主人公映像制作されたところを見ると、ターゲットはそれぞれ広く一般的男性一般的女性と見るのが妥当だろう。

そして、両者とも日常的なシーンを描いていたこから顧客共感を呼ぶことで購買意欲を刺激することを狙ったのだろうと考えられる。

しかし、肝心の女性主人公現実女性とはかけ離れていて、共感できる対象ではなかったのだ。

ゴリゴリジェンダーバイアスのかかったステレオタイプシチュエーションで、キラキラの目と紅い頬の可愛さの強調された絵柄、フェチ仕草として擦られまくった耳かけポーズ

自己投影対象として作られたであろう「一般的女性であるキャラクターがここまで性的魅力を強調して描かれていれば、「こんなんじゃねえわ」と思って当然だし、自分性的な目を向けられているような嫌悪感を覚えるのも無理ないだろう。

さらにこの件では、男性女性の描かれ方の非対称性が顕著に現れていたことも問題だった。

男性比較リアル作画だったのに対して、女性はいわゆる「萌え絵」と呼ばれる、消費の対象であるコンテンツとして培われてきたイラスト表現手法で描かれていた。

逆に男性側も「女性好みのキラキライケメン」として描かれていたならここまで大きな問題にはならなかっただろうが、男女の扱いに差を作ってしまたことで、そのまま社会における男女の扱いの差を投影してしまったのだ。

作画監督が違うんだから絵柄が違うのは当然だ、という指摘が多いが、よほど興味のある人でない限り監督が誰がなんて調べないし、苦言を呈す側がそこまでの注意を払う必要はないと思う。そもそも同じシリーズとしてセットで公開された映像なのだから比較されるのは当然のことだ。

消費の対象として作られたコンテンツを消費することは何も悪いことではない。けれど、あの映像における女性主人公は「消費者代表」として捉えられても全くおかしくない存在であり、それを性的に描いてしまったのだから不快感を持つ人はいて当然だと思う。

意地悪な解釈をすると、それは「カップうどん食べてる女の子ってちょっとエッチ可愛いよね」というカップうどんメーカーからメッセージとも取れる表現であって、「おまえら消費者をそんな目で見てたのかふざけんな」と批判されても仕方のないことなのだ。

それと誤解されがちだけど、女性性的に消費するのは何も男性だけではない。女性もまた女性性的に消費しているのだ。

女性アイドルにも必ず一定数の女性ファンがいることを見れば明らかだろう。女にとっても可愛いもの可愛い

からあの映像監督女性であることは何も不思議なことではない。「可愛い女性」の描き方に慣れ過ぎて手癖同然に女の子を可愛く(性的に誇張して)描いてしまったのか、クライアントからもっと可愛くして」と要望を受けたのかは分からないが、女性が「アイコン化された可愛い女の子」を描くのも別に普通のことだ。

繰り返すが、消費の対象として作られたコンテンツを消費することは何も悪いことではない。ただ、コンテンツを通して現実に生きる女性性的眼差しが向けられてしまった時(あるいはそう捉えられる表現がされていた時)、それは時として加害性を伴うのだ。怒って当然だ。

ただし、もし監督個人攻撃している人がいたら、それは今すぐやめろ。

生み出したものへの責任は背負う必要があるので、作品のもの批判されるのは致し方のないことだ。でも人格までを否定する権利は誰にもない。

ひとつひとつは大した内容じゃなかったとしても、あなたが発したのがたったひと言だったとしても、今彼女には膨大な量の批判を一人で引き受けている。

きっと怖いなんてもんじゃないだろう。世界の全てが敵になったように感じるだろう。

言葉の向こうに人間がいることを忘れてはならない。あなた言葉背中を押してしまうかもしれない。

(そして個人的なお願いだが、作品批判をする場合でも可能な限り言葉は選んでほしい。批判されるのは致し方ないことだけど、自分の生み出した作品否定されるのは結構メンタルにくるものから。)

ついでに言うけど、出演声優攻撃している人も今すぐやめろ。

「ああい表現嫌い」は許されたとしても、人格否定するようなことは言っちゃ駄目だろ。

そういう人として許されないラインを超えた発言をしてると誰にも話を聞いてもらえなくなるぞ。

自分言葉価値自分で落とすな。


ここまで読んでもあの映像がそこまで問題だと思えない人もいるかもしれないが、それは別に悪いことではない。誰が何を感じようと自由だ。(私自身も、あの映像自体にそこまで嫌悪感は抱いていない。)

しかし「嫌だ」と思う人がいる事実を曲げてはならない。「嫌だ」だと感じるのだって自由だ。「嫌だ」と思ったなら「やめて」だって言うべきだと思う。

「嫌だ」は自由だけど「やめて」を言う権利は誰にもない、みたいな主張も見かけたけど、そんな馬鹿なことはない。

「嫌だ」も「やめて」もそれを受け入れてもらえるかは別の話というだけであって、言う権利は誰にだってある。

「嫌だ」という人に「嫌だって言う方がおかしい」というような言葉を投げかけるのは人格否定であって、それがどれだけ暴力的なことか理解してほしい。

(こういう話をすると「自分は色々我慢してるのに!嫌だと言う奴は我儘だ!」と言う人が必ず現れるが、それはあなたもっと自分のことを大事にした方がいい。嫌なことがあるなら「嫌だ」って言わないと気づいてもらえないから。どんどん口に出して自分を守ってほしい。)

同時に「嫌だと思わない奴はおかしい」もやめた方がいい。

あなたがどれだけ嫌な思いをしていようと、他者感情制御することは誰にもできない。「嫌だ」と思う人にできるのは、「嫌だ」と声を上げ続けることだけなのだ

そして嫌だと思わない人も、できるだけ「あなたは嫌なんだね。そういう人もいるんだね」と受け止めてほしい。「(自分はそうは思わないけど)」でも構わないから。

(紛らわしいけど、「嫌だと思う人がいることを理解できないのはおかしい」は言ってもいいと思う。そういう人は目の前にいる人の存在無視しているわけだから、胸ぐら掴んででも視界に入れてやらなきゃいけない。)


フェミの話が長くなってしまったけど、ここからオタクの話もしたいと思う。

ジェンダー観が問題になり広告炎上する事態はもう何度も繰り返されてきたが、そこにアニメ漫画コンテンツが関わる場合、必ずオタクフェミ叩きを始める。

オタクは何をそんなに怒っているのだろうか。

これは主観だが、オタクは長く日陰に追いやられてきた悲しい歴史からか、自分テリトリーが侵されることに強い拒否反応を示す人が多いように思う。

アニメ漫画コンテンツ自分たちのテリトリーであり、それを使って表現された広告批判に遭い、取り下げられることが受け入れられない。「表現自由」を大義名分に掲げて暴走してしまうのだ。

こういう人たちにまず理解してほしいのが、エンタメコンテンツとして制作されたアニメーションと、広告クリエイティブとしてのアニメーションの役割の違いだ。


エンタメコンテンツは、コンテンツそれ自体を楽しむためのものであり、好きな人けが見ればいいものだ。分かりやすく言うと、「嫌なら見るな」が通じる。

商業作品であれば商売としてとして成立させる必要はあるものの、表現自由は限りなく完全に近い状態で認められるべきものだと思う(適切なゾーニング必要だが)。

この「(適切なゾーニング必要だが)」が重要で、今回の件で「頬染めが駄目なら女の好きなBL作品だって駄目じゃないか」みたいな反論をいくつか見かけたが、それ本気で言ってるのか?全く反論になってない。

BLBLというジャンル隔離して好きな人だけで楽しんでいるものであり、概ね正しくゾーニングされている状態なので問題ない。嫌いな人も多いだろうか、嫌な人が視界に入れないことができる状態だ。(「絵本の隣にBLが置いてある」みたいなのはマジで早急に改善してくれ。)

例えどんな非人道的表現であろうと、表現すること自体は限りなく自由であるべきだと思う。

発信した内容には責任が伴うことも忘れてはならないし、この先ゾーニングが厳しくなっていく可能性は十分にあるが、表現することそれ自体自由だ。


一方で広告役割は、エンタメコンテンツのそれとは明確に違う。

広告不特定多数の人に見てもらって商品PRするものなので、まず第一に、「嫌なら見るな」が通じない。

広告とは頭下げてでも見てもらいたいものだし、隙あらば視界に入ってこようとするものだ。

から好きな人けが見ればいいエンタメコンテンツと比べて表現には気を遣う必要があって、企業商品イメージを損なう恐れのある表現は避けなければならない。

そして第二に、広告には明確な「目標」があることだ。

広告目標とは、商品イメージアップや売上アップなど色々あるわけだが、とにかくそ広告によってそれぞれ目標が設定されている。

そして目標があるということは、つまり明確な「成功/失敗」があるということだ。設定した目標が達成できれば成功、できなければ失敗だ。

ここの区別がつかない人が結構多い印象なのだが、炎上理由正当性があろうとなかろうと、広告が「失敗」と判断されれば、その広告の早期終了や取り下げもやむを得ないことだ。

オタクたちに理解してほしいのだが、広告の取り下げが起ころうと、表現自由が侵されたわけでは決してないので安心してほしい。それは「表現規制」などではなく、業績への悪影響を考慮した「経営判断」だから

そして広告の失敗がダイレクトに売上に影響してしまう以上、企業がその表現内容について慎重にならざるを得ないのは理解できるだろう。

仮にこの先ガチガチ配慮された表現広告クリエイティブしか作られなくなっていったとしても、それを「表現規制」と呼ばないでほしい。ただの「経営判断」だから


過去炎上案件の中には理不尽炎上もあったと思うし、適切とは思えない取り下げもあったと思う。

好きなコンテンツ批判されて悔しい気持ちも分かる。

でもだからと言って、盲目的にフェミを叩くのはやめてほしい。

同じような構図の炎上に見えても、それぞれ別の問題であって、フェミの主張もそれぞれ違う。その中には正当性のあるものもないものもある。

フェミ」というラベルだけを見て叩かないでほしい。ちゃん彼女たちの抱える痛みに目を向けて、その上で判断してほしい。

これはフェミのために言っているわけではなく、オタクテリトリーを守るためにも必要なことだ。

表現自由」という強すぎる言葉を盾に痛みを抱える人の主張を蹴散らしていては、いつかはその大事な盾を取り上げられてしまうだろう。

違法でないのをいいことに迷惑行為を行う人にならないでほしい。

例えルール範囲内だったとしても、それが誰かを傷つける内容であればちゃん自分たち自身で「ノー」が出せる人であってくれ。

自由が許されているうちに変わってくれ。

好きなコンテンツ批判されるのは受け入れ難いかもしれない。

受け入れなくていい。でも相手の主張を無視したり馬鹿にするのではなく、「好きなものをそんな風に言われるのは辛い。好きな気持ち否定しないでほしい」とちゃん自分の思いを言葉で伝えてほしい。

今の状態だと正直、オタクフェミ叩きをしたいだけに見えてしまう。でも本当は違うんじゃないか?守りたいものがあるんじゃないか?それを言ってくれないと分からない。

揚げ足取り口喧嘩で言い負かしたところで相手内面は変えられない。それではオタクコンテンツへのヘイトが溜まる一方だ。




取り留めのない話を長々とここまで書いてしまったけど、フェミオタク対立する場面は多いが、本来は互いに協力して「配慮自由を両立するにはどうすればいいか」を探っていかなければならない相手だと思う。

フェミにもオタクにも悪いところはある。人としての一線を超えている人も両者に散見される。

けれど相手は「フェミ」じゃない。「オタク」じゃない。人間だ。

人間をやめないでくれ。

きっと未来永劫叶わないことだけど、互いの大切なもの対立したときに、殴り合いではなく議論解決策を見つけられる人間ばかりになってほしい。

もう不毛な争いは見たくない。

実在しない人物の方が炎上する(誹謗中傷にならないから)


温泉娘、たわわ、うどんアニメ  あーなるほど!謎が解けちゃった!

anond:20250219160346

いや理屈ちゃんと書いてるだろ

けど、うどんという下品なすすりこみを許すはずのたべものかわいいをこれでもかと載せるように

CMディレクションしたのはあいかわらず男性上位社会なんだろうな。

女性の性欲に訴えかけるための男性を客体化した表現などいくらでも社会の中にあります

何が男性上位なんですか」

ってことだよ

読めなかったの?

 

何が理屈だよ

お前みたいな脳にボウフラわいたバカ女はそもそも理屈なんかわかりゃしねーだろ

お前は理屈に対する反論どころかどの部分が理屈カスら検知できなかったわけじゃん

 

男でお前レベルの脳の出来だったらめちゃくちゃつらい人生からな?

社会のどの階層だったとしてもお前レベルバカの居場所はない

DQN世界ですら馬鹿にされていじめられるよ

  

そんなに頭悪くて感情任せなのにでかい顔で生きられて大声出せてること自体

女の特権だと思うよ、お前の言い方をまねれば

男でお前レベルだと必ず居場所がなくなってその階層なりの隅っこでやべーやつとして暮らしていくしかない

anond:20250218215138

少女漫画はみんな好きだよ。

ベルばらオスカルうどんすすってたらむしろ面白いよ。

でも面白い萌え日常か、ジャンルがどれともわからいか不気味の谷なんだよ。

実在女優の演じる狐耳娘がうどん差し出すCM全然炎上しなかったこととよく考え合わせた方が良い。

絵師は当然のこととして自分の絵柄をこの上なく愛するだろう。

けど、うどんという下品なすすりこみを許すはずのたべものかわいいをこれでもかと載せるようにCMディレクションしたのはあいかわらず男性上位社会なんだろうな。

anond:20250219141845

体つきや顔立ちが筋肉に相当するものであって涙目とか頬染めなどは形状ではなく状態だろ

きんにくんが頬染めて涙目キラキラしながらうどんを食うCMが求められる

カップうどんどん兵衛派なんだけど、なぜか無性に赤いきつねが食べたくなったから買ってきたぜ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy