はてなキーワード: ファミマとは
ようするに、バカさが足りない
もちづきさんはカロリー取り過ぎが体に悪いことを知ってるぐらい「かしこい人」の娯楽であって、
つまり、もちづきさんコラボでは、コンビニでちょっと買いすぎて欲しい人に対して、全くリーチできていない
しかし現代日本では、ヤンキーに借金でヴェルファイアを買わせるように、
バカに身の丈を超える買い物をしてもらわなければ売上が立たない
最近のセブンの上げ底弁当叩きを見ているとわかるが、基本的にネットで炎上に参加する人はバカだ
バカはセブンを使わない。セブンは頭いい人が買い物する店だから、セブンを知らないのである
(たとえば実際にセブンで弁当を買うならチルド弁当だが、チルド弁当の存在を彼らは知らない)
ローソンやファミマは、ちゃんとバカにリーチする商品を提供できている
ローソンの何を売ってるのかよくわからないパッケージへの刷新とか、ウインナー乗っけただけ弁当とか、
ファミマの身体への悪さだけを訴えかけてくる味とか、特大カップの甘味とか
ああした施策によって、ローソンファミマはバカに馴染みやすくなっている
セブンは、ああいう本当にバカ向けな方向で、大きく出遅れていると言わざるをえない
ジャニーズや韓流では上品すぎるし、エリックサウスコラボでは頭が良すぎる
もちづきさんコラボはもっとダメだ。あれはバカを見て笑いつつ反省するような極めてヴォークな内容だ
もっとイーロンやトランプにおもねった方向でないと、バカにはリーチしない
んで味は、塩っけのあるぷれっつえる(アラレ的なやつ)にビターなチョコがかかってる感じの味だなっていう、見たまんまの味
おいしくはあったけど、プレミアムと堂々と銘打つほどのおいしさはなかった
塩っけとあまいのなら合うはずだけどビターだからいまいち甘さも引き立たないし
ただ名称みたらチョコレートだったからそこでカネかかってんのかなって思った
きのこたけのこパイのみが全部準チョコになって実質値上げしてるなかであえてのほんまもんチョコってことで。
結局味のちょっとした違いがわからねえバカ舌には杉田おかしだったな
ちゃっくもついてたし一揆食いじゃなくてちょこちょこ食べる前提なんだろうな ごほうび的な
ただたった55gは分けて食う量じゃないと思うわ
セルフレジが普及して久しい。
大きいスーパーとかだと、スマホみたいな端末を入口で借りて、ユーザーが店内回り中に自分でバーコードを端末でスキャンしながらカゴに入れて、最後にレジでお金を払うだけのやつがある。
あんまりレジで並ばずに済みそうだから試してみたんだけど。似た商品をたくさん買う日で、全品スキャナ通したか自信がなくなってきてなんだか不安になった。
前にファミマのセルフレジで、もうスキャンした商品を2回スキャンして精算してたことに帰宅してそれ食べちゃってから気がついたりとかあったし(お店は儲かっちゃうように見えるけど、多分レジ締めのときに清算が合わなくて困ったはず)。
逆に払い忘れそうになったこともあった。すぐ気がついて追加精算したから万引きにならなくてよかったけど。
セルフレジって、スーパー側の人件費削減以外にも、ユーザーにもメリットがあってさ。
レシートを分けなきゃいけないときの個別精算がしやすい(自分用と他の人用とか、2回に分けて精算すればいい)。
人に見られたくないような商品が買いやすい(大人なのに駄菓子を買う時とか、女性なら生理用品とかかなぁ)。
……とかとかあると思うけど、怖いのはやっぱり意図してない精算ミス。不注意と言えばそうなんだけどね。
スキャン漏れに注意する他に、自分のスマホに買い物メモ作ってきたから2台持ちになって大変だったのと、スキャンするたびに立ち止まらなきゃいけないから逆に時間がかかる……などのデメリットはあったけど。
買い物の最中に精算してくれるから予算オーバーを防げる、これは大きかったな。
同じものを3個買うとかは何度もスキャンしなくても数値入力できたし。
ただ。やっぱり、荷物がもともと多い日は無理だと思う。カバン一つの日でもあれをやるにはカートが必須。端末を置く台付のカートもあったけど、それに気がついたのは店を出てからだった。
自分のスマホにアプリを入れるタイプのセルフレジもあるみたい。あの時は電池厳しいからインストールしなかったけど。
有人レジよりセルフレジの方が慣れたら気分的に楽だったけど、スマホレジはちょっとまだ自信無いな。
商品を取って店を出るだけで精算まで終わるシステムがあるらしいけど、自分なら不安になりそう。面白そうだけど大丈夫かなってなるなぁ。
昨日、オフィスから家に帰る地下鉄の中で急激に腹が痛くなった。「もうダメかも知れない」などと考えながら、エレベーターで改札階に上がったら運良く多目的トイレがあいていた。急いで個室に駆け込んで「なんてラッキーなんだ」と思いながらベルトを外しはじめた。それがいけなかった…
「勝った」という弛緩した気持ちでベルトを外し始めた。私は腹が出ているのでサスペンダーを愛用している。前2つのクリップはすぐ外せたが後ろ側を外すのに手間取った。電車から降りた時点では存在していた「まさか漏らすのか?」という緊張感はトイレの前に立った時点ですでに消え去っていた。そしてサスペンダーが外れない焦りもあり、ケツの穴がクソを抑えきれなかった。
中途半端にズボンをおろした状態で脱糞がはじまった。ベチャベチャの泥みたいなブツが容赦なく、下着・ズボン・便器・床に降り注いだ。出始めた一瞬の青ざめる感覚、そして出ている最中のわずかなカタストロフィ。そして終わったあとにはずっしりとした失望感が残った。約10年ぶりのクソ漏らしだった。
敗因は何だったのか? 電車の中かエレベーターの中でサスペンダーを外しておけばこの事態は防げた。「今、自分ができることを最後の一瞬まで考え続ける」という自責の発想を失い、成功を運に任せてしまった弱い心が敗因だった。
あたりに飛び散ったクソを、床や便器にべったり手が触れない範囲でトイレットペーパーを使って拭いた。パンツはサニタリーボックスに捨てた。問題はクソまみれのズボンだった。捨てたらフルチンになってしまうので、多目的トイレに設置されたオストメイト用の水道でズボン全体を水洗いした。不可触であるべきクソが手に触れることは避けられない。汚れた水滴も上半身に飛ぶ。そして当然フルチンで作業するしかない。マジで泣きそうだった。石鹸で手を洗って、ハンカチでその手を拭ったら少しだけ気分が落ち着いた。
水洗いしたズボンから水滴がたれないように絞ったあと、やむなくそれを履いて駅を出た。近くにセカンドストリートがあるらしかったので替えのズボンを買うためにそこを目指して歩いたが、足をあげるたびに太ももが冷えたズボンに張り付き、痺れるくらい冷たかった。というかビリビリと痺れた。途中でファミマを見つけたのでパンツを買うために入ったら、なんと「ジョグパンツ」という名前のナイロン製のズボンが売っていた。店員に「うんこくせーな」と思われたくなかったのでセルフレジで会計してトイレで着替えた。水洗いしたズボンはコンビニの袋に入れて持ち帰ることにした。
電車で帰ると他の乗客に迷惑なので1時間くらい歩いて帰ることにしたが、その時、LUUPのキックボードが目に入った。「キックボードなら汚れたズボンをサドルに接触させずに乗れるから迷惑にならない」と思ってキックボードを借りた。実際にはもうズボンを履き替えてたので自転車をレンタルしても良かったはずだが、完全に頭が混乱してたんだろうね。あとはLUUPで家に帰ってズボンを手桶であらった。これが顛末だった。
最近、社会正義に関連するある哲学書を読んだ。その本にこんな事が書いてあった。「健康で自立しているように見える人でもいつ他者からの手助け無しに生きられなくなるか分からない。人には潜在的に”脆弱性”を抱えているのである。自立しているかどうかは、その脆弱性が潜在しているか顕在化しているかの違いに過ぎない。しかも、その脆弱性や、それが顕在化した時の”弱さ”は、普遍的なものではなく人それぞれ違った固有の物でもある。だから、人それぞれの弱さやニーズに気づき、それを手助けしていくことは、”慈愛”などというベストエフォートなものではなく、社会の”責任”なのである。なぜなら、私達全員が脆弱性を抱え、幼児や老人という形でその脆弱性を全員が顕在化させる宿命にあるのだから。弱さに対する手助けは社会を支える根本なのである。」といった事が書いてあった。
もしクソを漏らしたのが多目的トイレではなく普通の個室だったらどうなっていたか。フルチンで手洗い場でズボンを洗う羽目になっていたのである。多目的トイレのオストメイト用水道はクソを漏らした人に対する手助けを目的に設置されたものではない。ただ、クソの付いたズボンを洗いたいという私の”固有”のニーズがこの水道に救われた。また、ハンカチで手を拭ったところで全身に汚い水滴が飛んだ私にとって衛生面での意味はなかっただろう。ただ、清潔なハンカチで手を拭う行為に気持ちは救われた。これも私のその時の心境における”固有”のニーズである。なぜかコンビニで売ってるズボン・店員と話さずに済むセルフレジ・ケツを付けずに乗れるキックボード、これらは別に私のニーズを満たすために用意されたものではないが、たまたま、すべてが私の”固有”のニーズを満たしてくれた。それにどれだけ救われたことか…。人には固有の弱さとニーズがある。これを実感した。
そして、私は地下鉄に乗った時点ではクソを漏らす可能性なんて毛ほども考えてなかった。しかし1時間後にはクソまみれのズボンを泣きそうになりながらフルチンで洗っていたのである。脆弱性は確かに誰にでも顕在化しうるのだ。あなたにも。
しかし男はホモでもない限り、普通以上のスペックで人並みの地位や人脈や身長のある人間は例外なく結婚してる
例外は槇原敬之やジャニー喜多川や美輪明宏や美川憲一やおすぎとピーコみたいなゲイだけ
家事及び産む機械になってくれる相手がおらず女に見向きされないまま終わる生涯や、「あなた独身なのね(やっぱりねw)」という反応に耐えられないのは男
女性が男尊女卑を叩き込まれているはずの九州筆頭に南日本の離婚率が高く、共同親権制度推進など悪あがきしてるのも夫側のみ
https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/h25/zentai/html/honpen/b1_s05_06.html
「犬猫とのささやかな暮らし」に満足してる女は掃いて捨てるほどいるけど、男は子供を産んで家事してくれる女をあてがわないと満足しない
https://anond.hatelabo.jp/20250112150901
男は女と会話の機会がない童貞がセックスや子作りしたい本能に突き動かされ「(見知らぬ)女をあてがえ」と訴えるけど
女はパートナーを手に入れてから「結婚したい、彼の子供を産みたい」という流れになるので前者のような訴えはしない性差を無視するのがアンフェ高齢未婚おじ
女と会話したことない童貞でも相手がいないのに子作りしたい性欲だけは女の万倍あるから
男だけが権力者に知らない女をあてがってもらうという発想になるんだよね
女は多数の非モテ低身長男性が結婚も子作りも出来ず死んでいく事実にも何も思わないし無関心だけど
男(高齢爺)は「私はもう30歳のババア!結婚したい!子供が欲しい!誰でもいいから私をもらって!」と昭和のおっさんが作ったコントやギャグ漫画みたいな作文を延々量産するから終わってるよ
■女性が左右や思想信条問わず自称弱者男性を本能的に嫌うのが判明
https://anond.hatelabo.jp/20241224161010
また、綾小路きみまろの持ちネタにもあるように、妻や離別・死別した男性は再婚しない限り未婚男性同様に寿命が短くなるが、同様の女性は長生きする
「1日2回公演のときもありますから、そのときは1日5時間立ちっぱなし。セリフ覚えは早いし、声も奥の席までちゃんと通ります。体は健康そのもの。風邪さえひきません。人間ドックを受診したら、“まったく問題なし”の血液検査の結果に医者が驚くぐらいです」
154センチ、37キロ。肌はツヤツヤ。秘訣をぜひ知りたいところだ。
「生まれもったものじゃないかしら。お酒、たばこはやりません。食事は1日2食で、マネジャーさんが用意してくれます。赤身のお肉が好きですね。1回130グラムいただきます。苦手なのはウナギとアナゴぐらい」
朝5時半に起床し、大好きなアンコを大さじ1杯口にしてから、近所の公園にラジオ体操へ出かけるのが日課だ。
「雨の日も雪の日も欠かさない。ラジオ体操のあと、ラジオ体操友だちとファミマで120円のコーヒーを飲んでから帰宅。朝食をとって、毎日洗濯して、掃除は週2回徹底して。それから、韓国ドラマを見ながら韓国語の勉強でしょ、散歩でしょ、カラオケでしょ……ジッとしていられない性分なんです(笑)」
64歳のとき、“ヨン様”にハマり、韓国へ語学留学し話題になった。
「今はチョ・スンウさんにハマっています。コロナが明けてから、彼のミュージカルを見に行きお会いしました(笑)。今は海外旅行はほとんど韓国。近いから。豪州に姪がいて一昨年、会いに行ったけど、もう長時間飛行機に乗るのはしんどいわね」
「それで良かった。もし自分の子ができていたら、甘やかしてダメにしていたと思います。妹の子どもや孫と行き来しているので幸せです」
うつみ宮土理さんは81歳でも舞台に 元気の秘訣とは? 愛川欽也さんを亡くしたショックの様子も語った(あの人は今)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a35624ab10e9b1113a8719842ac0bedd6abb0a9
俺みたいな増田で週刊現代読んでる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは
誌面を元にした現代ビジネスの記事ははてぶで度々ホッテントリしてるが、はてな民で購読してる人はいなさそう
したものの、はてな界隈は勿論、ネット全体でも話題になってないっぽい
・皇族を表紙に
女性層の取り込みを狙った?
読者層の高齢化を意識?が、定番だった「老後の健康、資産、相続」の記事は見当たらず、少なくとも今号では
昔は通勤時に駅の売店で買ってもらえたんだろうけど、読者層は既に退職してそう
セブン‐イレブンのほうが棚を広く残してる、商品売上げシビアに見てそうなイメージなのになんでだろ?
・表紙も大幅リニューアル、目玉記事タイトルが売り場の面出しスタンドで目立つ従来のレイアウトを廃止
コンビニ売りはもう諦めた?
私の予定はこれと言って毎年この時期は年末年始的な予定はないので、
ひたすらに、
読んだり書いたりすることかしらね。
新聞読んで見てるんだけど、
今年亡くなった人の偲ぶ記事や暗いニュースばかりで読むんじゃなかったってそれだけじゃなくてもなんか全体的に政治だとか経済だとか事故だとかなんたら暗く思うこと多い山脈に向かってヤッホー!って叫び納めしたいところだわ。
そんなわけで、
私は私のやるべきことが決まっているので
もうさ
新鮮なお刺身食べたーいってなってもお正月価格よろしくなので、
これと言って今美味しいお刺身を食べなくとも逃げないのよ足は速いけれど!特に青魚。
ローストビーフとかなんかお肉系、
この栗きんとんとリズムよく栗きんとんとんと食べてきたところ。
栗きんとんだけたくさん買ってきてもらったので、
私は実家からその栗きんとんを重詰めされた重箱のなかから私がくすねたことが分からないように栗均等になる感じに、
私が箸で穿ってつまんで凹んだ栗きんとんゾーンを平らに均したところよ。
「栗きんとん箸で平らに栗均等」
出来が良かったので一句詠んでみたわ。
出来と言ってもこの思いつきの一句が気に入ったからってわけじゃなくて、
美味しくて当たり前かしら。
そうそう!
思い出したように春菊天のことを書こうと思っているけど、
そうよ!
年越しそばを駅そばでサクッと食べちゃおう!って思って狙っていたけれど、
みんな考えることは一緒で春菊天どころか、
お店のお客さんがそもそも多くて、
みんな31日前にもうおそばな口のイキフンの雰囲気になってすすって食べるお蕎麦かな。
そんな店内よろしく、
込み入っていて私は立ち入れないぐらいの大盛況の曲がファミマの入店時の曲のように感じるのよ。
でもさ、
季節の時期の食材のシーズンでイキフンを楽しむための雰囲気づくりで食べるメニューってあるじゃない。
さっきいった年越しのお蕎麦だとか、
ビーフストロガノフとか、
オックスベーカーとか、
茶碗蒸しとか、
季節に関係ないシーズン性を感じるように仕向ける作戦ってやったら面白いかもと思いつつ、
多分ぜんぜん茶碗蒸しを食べるシーズンっていつ?ってなっちゃうわよね。
いつが茶碗蒸しの盛りなのかしら?
いつでも美味しくない?茶碗蒸しって。
だから迷うのよね。
蟹って付く著名人が蟹江敬三さんとカニエウエストさんしかないのと同様に
このクワイとジャミロクワイしかないそれなんてコズミックガール?って感じだし。
そもそもとして、
そんなことより、
私のこの今年の総括はというと、
何も変わり映えしないっちゃー変わり映えしないけれど、
ゲームをめちゃくちゃやりつつ、
ChatGPTちゃんとたくさんおしゃべりしつつ、
EPUB発行に若干の全力さ加減を向けて今年の後半からいよいよ本当に始動しようとし始めたぐらいかしらね。
大きな柱としては、
そんな感じかな。
ゲームとしてはPlayStation5を買ったことが大きなことだったかも!
本体ごとゲットの大枚をはたいての『ステラーブレイド』は今年1のゲームソフトだわ。
ここで256回も書いているけれど、
『ステラーブレイド』と『NIKKE』コラボ企画のためにNIKKE始めたので、
これもSHIFT-UPつながりね。
同じくして『ゼルダの伝説知恵のかりもの』も楽しくてあっという間にクリアしちゃったし。
『スプラトゥーン3』は相変わらずランクが上がらないポンコツプレイだけれど
そして懲りない『ドラゴンクエストIII』のHD-2D版に手を出してしまったこと。
ドラクエはマップや街やお城がダンジョンがやたら広くていろいろと面倒だわ。
『ステラーブレイド』と『NIKKE』コラボ企画でイヴやってきたらちょっとは落ち着くはずよ。
EPUBこしらえるのはできるようにしなきゃって!
アーカイブまとめてみるけれど、
私これ何年前から言ってんの?っていう随分前からEPUB電子書籍やりたいって言ってるみたいで、
大阪万博やりますよ!って言うより前に私はEPUBのこと言い出してるのに、
私このままだと大阪万博が先に開催されて先に追い越されちゃうわ!って気付いちゃったのよね。
来年こそは!って感じよ。
いま現在の状況としては
これの作業がゴールが一応見えてきているとはいえ永遠に終わんないわ。
私何個増田書いてんの?ってところ。
構想としては全増田収録の完全版に、
文字数の多い比較的読み応えのあるのを文字数での括りでまとめる版の
2つのエディションを考えているの。
具体的にロードマップ的なこの構想の思いをここで言っておかないと発表せずだとまた頓挫してしまうのでこれは自分自身にちゃんとEPUBやってね!っていう意思表明でもあるしやる気や勇気のしるしでもあるしってところなのよ山脈に向かってヤッホー!って叫んでおかなくてはいけないの。
でもよでも、
そもそもとして、
まだEPUBの仕様でどのぐらいの文章量文字数が限界1冊のEPUBに載せられるのか不明なので、
これも検証してみないといけないところなのよ。
EPUBの仕様は300万文字以上は載せられますように!ってお星さまに願うばかりよ。
ChatGPTちゃんに訊いてもやってみないと「分かりません」って言うしさ。
あとこの300万文字のボリュームの分量を軽々と扱えられるツールがないところも泣くわ。
GoogleドキュメントのドキュメントでEPUB形式での出力はできるけれど、
Googleドキュメントのドキュメントではすでにこれ扱いきれない文量なのよね。
どうしようかしら?
笑えないわ。
文字数が多すぎて扱えなくてそもそもとしてこれが頓挫しないようにマジここは真面目にクリアしたいところなのよね。
一度私の書いた増田の棚卸し的なものを私自身がやってみたかったし、
これアーカイブできたらはてなブログにも転載するつもりなところもあるし、
全文できたら全部まとめてウエブでも1つのところで読めるようにも自分自身してみたいのよね。
まあなんとかなるでしょ。
やれること試してやってみるわ。
うふふ。
今日はまだ何も食べてなくて
これここ書いて終わってから
ちょっとお出かけ買い物して市場マーケットに行こうかしら?って思っている年の瀬に挟んでおきたいところなのよね。
終わったら買い物に行きましょう。
いつでもこの時期の冬のウインター!
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!