「不具合」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 不具合とは

2025-02-21

anond:20250221170714

ジンバブエドルの超インフレ貨幣発行しすぎたのが原因の一つじゃないんですか

まず政策の失敗でそもそも過剰な物不足になっていたという認識を追加してくれ。そしてその場合政府はどうせざるをえないか考えてくれ。

181兆通貨発行したらインフレになりそうだが、可能性が低いなら根拠示してほしい

そんで、181兆の国債発行ならそこまでインフレ進んでいないように思えるし、円ドル為替は円が弱いというよりドルが強くなったって印象があるわけで

2024年国債発行181兆とか言ってるがそんな事実ないし、お前の印象とか知らんのだが。

インフレになるかどうかは需給バランス問題なんで日本生産余力や海外からの輸入余力次第としか言えねぇよ。いちおうデフレ・ギャップとかの指数あるが俺は信用しとらん。

俺の考えは根拠はないんだけど、181兆円通貨発行したらインフレするっしょ?国債とか関係なく不具合生じるんだからできないっしょ。その代わりに国債資金調達してるんじゃねえのってことな

自分の考え述べるのはいいが他人の話も聞いてくれ。さっきの国会質疑の引用見直してくれ。

国債自体資金供給する際の媒介とか使い道はあるが基本的金本位制時代遺物だろう。

anond:20250221165949

いや関係あるだろ

ジンバブエドルの超インフレ貨幣発行しすぎたのが原因の一つじゃないんですか

181兆通貨発行したらインフレになりそうだが、可能性が低いなら根拠示してほしい

そんで、181兆の国債発行ならそこまでインフレ進んでいないように思えるし、円ドル為替は円が弱いというよりドルが強くなったって印象があるわけで

結論として何が言いたいかっていうと、国債発行と通貨発行は明確に物が違うんだから国債借金って考えるなら、通貨発行すればよくねって理論おかしくねって俺の主張に反対できるだけの論拠を示してくれって言ってるの

俺の考えは根拠はないんだけど、181兆円通貨発行したらインフレするっしょ?国債とか関係なく不具合生じるんだからできないっしょ。その代わりに国債資金調達してるんじゃねえのってことな

2025-02-19

楽天のあれ

楽天なんて昔からサービス悪いし

安いんだからその分なにか問題あっても自己責任みたいなところでしょ

なにを今更感があるんよな

 

ただ今回のに関しては、ランダム抽選だし実装ロジック不具合があってシステムエラーが残らないものみたいだし、

何度問い合わせ来ても正常ですって返答くるのは仕方ないと思うわ

2025-02-18

anond:20250218125844

それにしてもあのスピード感はすげぇわ。

こっちが不具合状態写真送ったって言うのもあるんだけど、

日本メーカーだったら2週間とか普通にかかる話がたった15分で終わり。

営業所の規模もデカいんだろうなぁ・・・

中華エミュ機買ったんだが

不具合たからなんとかしちくり~って言ったら即新品送って来たわ・・・

主な用途動画プレイヤー用なんだけど、手ごろに手に入って使いやすくて便利。

中華メーカーサポートの早さってすげぇなぁ・・・・。

2025-02-14

anond:20250201000030

庶民ゲームをするためにスマホを買っているわけじゃないんで

電話メールLINEにPayPayが使えればAndroid8で十分なんで

ポイントカードも表示できないほど電波の拾えないスマホなんて論外

バンド11対応し続けているiPhoneが人気なのもよくわかるね

それにSuicaの使えない中華スマホなんて電車が走ってない田舎向けラインナップでしょ

2025年2月10日 不具合のためにアンインストールしたら、今度はインストールできなくなった。最悪。

2025年2月5日 デバイス変更されたため現在使用中のソフト更新ができません。os?は8.1.0です、フジヤクヒンカスタマーセンターにも繋がりません。悲しい!

2025年2月4日 バージョンが足らなく アプリが開かない

2025年2月4日 バージョンアップでAndroid8は見捨てれました ポイントが使えなくってます

2025年2月4日 android8に対応しなくなったのでお店に行く機会が減りそうです。お店に行くおば様方はそんなに高性能なスマホは持っていません。以前のアプリに戻して下さい。

2025年2月3日 既存ユーザー使用機種の確認くらいしてからバージョンアップをしてほしかったです。 らくらくホンAndroid8で使用していた高齢者は 何が原因で使えなくなったのか判らず困っています

2025年2月1日 今回のアップデートで、らくらくフォン(android8)を使用している家内は、このアプリ使用できなくなった。 今後、このアプリ使用できないのなら、違うドラッグストアで買うわぁ!と、目茶苦茶怒っていた。 色々な生活必需品を月2万円以上買っていたのに、絶対、売上が落ちると思います😱

2025年2月1日 対応機種ではないらしくアップデート出来ません 残念です(*T^T)

2025年2月1日 今度はアップデート出来ない状況でセイムスアプリも開かない。

2025年1月31日 アップデートが出来ない機種のスマホ使用している人も少なくないと思います。他にやり方や案内が事前にあっても良かったんじゃないでしょうか。

これが現実





ソフバン社長が言うようにスガのせいで1円スマホ規制されたため多くの中高年がスマホ機種変できずにいるのが問題

返却プログラム所詮レンタルのようなものだし

2025-02-13

彼は私のことが好きなのかもしれない

チアプで知り合って半同棲している

無期限で、なるべく人生の終わりまで一緒にいようという方向で一致している

結婚はしていないしする予定もない

身体不具合があり下半身を用いた性交渉はない

でも、彼は私のことが好きっぽい

人生いろいろあったけど、私は今幸せっぽい

こんな時間が訪れるとは思わなかった

2025-02-11

anond:20250211142216

F35の開発終盤に体重が軽すぎると射出座席の死亡率が跳ね上がるという不具合がなかなか直せずにいたけどそこら辺の制限なのかね?

癌取り終わった

家系乳癌罹患

遺伝性の癌症候群(HBOC)も同時発覚。雑に言うと、卵巣と乳があればあるほど癌に罹患やす症候群

とりあえず仕事休んで、両乳まるごと取って、お腹の肉をこそいで作り直してもらった時の話をする。

はじめに再建にお腹の肉を使うと決めた時、病院に3〜4回くらい

「もう自然妊娠できなくなりますがよろしいですか」と聞かれた。

かに周りは結婚出産ラッシュ、ぽんぽこお子が産まれる年齢である

ただ遺伝性疾患で癌発覚したその瞬間から自分が子を持つ選択肢自体が消えた(遺伝可能性を否定できないので)と思っていたのだが、何度も確認されるその現象を見てふと不思議に思った。

自分に癌が発覚した瞬間から病院側は言うまでもなく全力治療する前提の話になっていて、さら遺伝性疾患が追加発覚するなり「予防のために健康な臓器を取ること」すらも推奨された。

死ぬかもしれない危険をそのまま放置すること自体医療機関にとってあり得ず、リスクを本気で低減していく姿勢を感じたのだ。

ネガティブ思考自分にもその姿勢たまたまぴったり合ったため、提案されたリスク低減策をおおむね受け入れている次第である


しかしそのリスク低減魔人たる医療機関が、子供を産むことに対してだけは産まれることによる将来の危険よりも産むことのほうに価値を感じているようで不思議だった。

今回の手術を含めて体を切ることは不可逆なので、ただ「後から妊娠したいと言われてもできませんよ」の最終意思確認だったと思われる一方、

妊娠して子供を産むということ自体が、臓器を取るとか病気を治すとはまったく別の軸で動いている事象のように思え、なんだか神秘だね〜と感じたものである

そんなわけで再三の確認に「大丈夫です」と答え、子を持たない人生を選んだのであった。

将来に生物学本能でどうしようもなく産みたくなる時期が来るとのことだが、その頃には今選んだ「物理的に妊娠できない」事実がなにかの一助となるよう、未来自分に祈っておくことにする。

で、手術によってようやく作り直した自分の乳(お腹の肉製)だが、これがまあ安定しなかった。

無事に退院したにもかかわらず、傷口がものすごい頻度で開くのである

傷口自体は全開になるわけではなく、長い傷跡のうち1〜2cmほどが突然開いては膿が出て…数週間かけて塞がり…また別のところが開いては膿が出て…塞がり…という現象。7回ほど繰り返した。

現在ようやくどこの傷跡も開いていない状態になれているが、油断は禁物。傷口からいつでも開く気まんまんなのを感じている。

そもそも乳というのは脂肪が大きく風船のように詰まった部位であり、それを作り直すことは穴の空いた風船をつぎはぎして膨らませ直す現象に近い。

その脆いつぎはぎ部分は常に張力がはたらいているから、ちょっとの刺激で穴も開こうというもんだ。原理は納得できる。感情はぜんぜん納得できない。

元の乳がそこそこ大きかったのもあり、手術で作り直した規模も大きめらしかった。病院でも「若いから代謝も反応も活発で開いちゃうんですね〜」と言われてしまった。

完全に感覚が戻ってないので痛みが少ないのは幸いだが、開いた傷口からは中身がそこそこ深く見えるので普通に焦るし気を遣う。

傷跡が腹・乳・乳と3箇所もありその管理だけでも大変なので、できればもうこれ以上は開いてほしくない…と切に思うのであった。

全体的には体調も安定してきたので仕事復職した。日常に戻りつつある。

今回の件は不具合が発覚して痛みながら一部欠損した程度の認識のため、他の体験者のように罹患によって周囲のあたたかさが分かったとか、これ自体が得難い経験だったとは言えない。思うこともないだろう。

今後も穏やかにこぢんまり生きていけるよう、今後もメンテナンスを続けていこうと思う。

目下は数年後の子宮切除(予防切除)である

怖いな〜。がんばるぞ。

AI人間よりも優秀って言うけど

mac版のchatGPTで、日本語入力中に文字が消える不具合がずっと直っていない。AI君さぁ...

2025-02-10

Appleは有線マウスも出してくれ

突発の不具合マウス接続できない時がいまだにあるので万が一用に有線マウスも持っておきたい

いや持ってるんだけど市販の有線マウスは今や愛のない製品しかない

2025-02-08

コードの海のほの暗い深部で、出番を待つ他の文字たちと同じような顔をしてわたしも並んでいる。

しかし他の文字と違ってわたしには初めから出番などない。元々ない文字は使われるはずもない。

ごく稀にわざわざ呼び出されると、不具合の見本として見せ物になるのだ。

 

無意味わたしはいつか消去されるのだろうか。おそらくそれがあるべき姿なのだろう。間違った存在バグ幽霊

 

それでも。

 

今はまだわたしはここにいる。

無為に…

だが確かに存在しているのだ。

(2018/5/28 23:03)

2025-02-07

anond:20250207090923

不具合対応は影響調査から始まる。

継ぎ接ぎで作られたシステムに対して、「目の前の事象だけ」ピンポイントに改修しつづけるとこうなるという典型

洗剤バグとして類似障害がないか、など、通常は水平展開して調査を行うから

doda転職中、在籍企業から丸見えのブロック不具合(5回)を続ける1つの理由


パーソルキャリアは「doda」という転職サイトで、在籍中の企業から参照されないようにする「ブロック機能」を提供している(つもりだ)が、

不具合により機能していなかったことが今までに何度も発覚し、その都度、修正を行ってきた。

都度都度、(その場しのぎの)修正対処アナウンスを出してきたものの、今回(5回目?もっとあるかも)

サービス開始時から2025/2/2までブロック機能していなかったことが発覚。

転職希望社にとって「在籍中の企業転職活動がバレ」るのは死活問題であり、サービスとしては致命的

・一番ヤバいのが、何度も何度も「修正した」ことにしながら、実態修正されていない(軽くググっただけで5回出てくる有り様)事実

・下記リストには記載していないが、「ブロック不具合」以外にも、情報漏洩なども起こしている

・ここまで来ると総務省案件しか思えないんだが、そもそも何をやったらこうなるのか?システム屋としても興味がある。

・明らかに試験ちゃんとしてないよね?どうみても新人のような、目の前の事象だけ解消して、やっつけでリリースしてるよね?

2018年8月7日から2310月31日にかけて

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2311/07/news161.html

個人ユーザーの年齢や性別居住地都道府県まで)、最終学歴保有資格経験業種・職種、直近の年収希望年収海外赴任経験などが、本来ブロックされているはずのユーザーにも閲覧可能

2019年12月20日(金)11:00 ~ 2022年10月7日(金)11:15

https://www.persol-career.co.jp/newsroom/news/corporate/2022/20221031_877/

doda スカウトサービスにおける 「企業ブロック設定」機能不具合に関するお詫びとお知らせ

2022年2月3日(木)7:00 ~ 2023年2月10日(金)18:00

https://www.persol-career.co.jp/newsroom/news/corporate/2023/20230221_915/

dodaスカウトサービスにおける「企業ブロック設定」、ならびに「直近の勤務先のブロック機能不具合に関するお詫びとお知らせ

2022年2月19日から2023年10月31日まで1年8カ月にわたって

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nc/18/020600011/121300146/

doda」のブロック機能が働かず 転職活動が勤務先に露見する不具合

4458人の転職希望情報が勤務先企業から閲覧可能状態になっていた

2022年2月19日から2023年10月31日まで1年8カ月にわたって、直近の勤務先に当たる企業会員が情報を見られる状態だった

スカウトサービスを開始した2016年1月19日から25年2月2日まで

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC052LC0V00C25A2000000/

求職者が自ら個人情報を公開したくない企業指定する「ブロック」をしたのにもかかわらず、ブロックされた企業情報を閲覧できる状態だった

スカウトサービスを開始した2016年1月19日から25年2月2日まで、ブロック設定が不完全な状態だった。

2025-02-06

anond:20250206113853

俺くんが気づく不具合が出てきても情弱だと調べようがなくて無事死亡になるよ

2025-02-05

思っていたよりもAIチャットボット依存していた

昨晩、出先で仕事するときたまたま自分PCパスワード管理アプリも持っていなかったので、いつものようにログインのいらないperplexity.aiを使おうとした。

ら、使えない。

向こう側がそういう設定だったのか、こちら側の不具合だったのか、分からんけど、とにかく送信ボタンが押せない。

しゃーないかパスワードを覚えているGeminiを使ったけど、クソ出来が悪い。

並行してDeepSeekが公開しているモデルをColaboratoryに落としたけど、使い物にならない。

こんなのperplexityを使えば数分だろ、と思う作業を手作業すると、数倍かかる。

クソクソクソめんどくさい。

やればできるけど、やりたくない。

自分は「メモ帳javascriptを書いてブラウザに放り込めば十分だろ」と思ってる口なので、よくプログラマが言う自分環境へのこだわりが全然理解できなかったけど、すげーよくわかった気がした。

結局、「明日やる」と言って帰宅して、自宅のPCで秒で済ませた(6分超かかった)。

 

もう、上位の会社が一斉に課金を始めたら、月数万円くらいは払っちゃうんだろうなー、と思った。

まだまだユーザーを増やす必要があるからなのか、新規参入を阻害するためなのか、分からんけど、俺が死ぬまでは無料で使えて欲しいなあ。

anond:20250203224000

あなたができるようになること」がゴールなの

ひとえにこれかなぁ…自分場合自分でできるようになりたかたから、諦めずに身につけようとしたし、できるようになると、周囲のお役に立てる機会も増えたので、少しずつ自信が持てるようになったと思う。

今、法執行機関の人と組んで研究をしているのだけど、生成 AI の出力したスクリプト意図したとおりに動作しないと言いながら、生成 AI不具合修正させようとしているのを見て、似たようなことはよそ様でも起きているのだなとちょっと考えさせられた。

2025-02-04

Windows11入れたくねぇ~~~~~!!!!!11

Windows7からWindows10にするとき10最初は割と不具合あったものの7のサポート切れる1,2年前くらいで安定してきたから移行したけどさ

Windows11はWindows10サポート切れそうなのに致命的な不具合が続々出てきてやばいでしょ

AzureとかAIOfficeやTeamsに人とられてやる気無くしてるのかな?

2025-02-03

anond:20250203155312

iOS入力していない文字で変換しようとするとんでもない不具合を抱えているので契約しているけれど

MS-IMEに比べて特に優れているようには見えない

2025-01-30

Amazon Musicは使わないほうがいい

サブスク音楽サービス複数あるが、Amazon Music Unlimitedは不具合が多すぎたので全くおすすめ出来ない。

注∶他に使った事があるサービスSpotifyぐらいなので、音楽サブスクに詳しいわけじゃないです。あくまAmazon Musicへの不満が溜まった、n=1の感想と捉えてください。

●起きた現象

自作プレイリストの曲数が1000を超えたあたりから動作が重くなり、不具合が頻発する。2〜3年使っていたが、常用していたプレイリストの中身が消えたことが2回ほどあった。

自分に起きた現象としては、

androidAmazon Musicアプリで、プレイリストから曲を削除しようとするとエラーが発生し、曲が残ったまま

・もう一度同じ曲を消そうとすると、再度エラー

・怪しいと思い、プレイリストを開き直すと、曲数がバグって、同じ曲が複数表示され、大半の楽曲が消えている。

カスタマーサポートに問い合わせるも、プレイリストの復旧は不可。

一年契約だったので、途中で解約して残りの月数分返金できないか相談するも、それも不可。

今思うと、1回目のプレイリスト消失バグで乗り換えるべきだったが、年間契約が残っていたのでお金も勿体ないし、大丈夫だろうと使い続けてしまった。正常性バイアスって怖いね

何ヶ月も掛けて集めたお気に入りの曲ばかりのプレイリストが消えたのは、自室のCDの棚が消えたかのような喪失感だった。

ちなみに、Amazon Music内のフォーラムにも、同様のプレイリスト内の曲が消える報告は多数あった。

解約して他のサービスに乗り換える予定だけど、同じような目に遭う人を減らしたいと思ってこのポストを書いている。

●考えられる対策

プレイリストを複製してバックアップ代わりに→Amazon Musicサービス内では複製できない(はず)なので、バックアップは取得不可。

・外部のプレイリスト移行サービスなどを使ってSpotifyなどに書き出す→バックアップは取れるだろうけど、500曲以上は課金必須なのでハードルが高い。

●まとめ

・大量の曲を一つのプレイリストに入れてシャッフル再生といった運用をするなら、AmazonMusicは非推奨。プレイリストが壊れる危険性がある。

公式プレイリストBGM代わりに流しておくぐらいであれば、特に問題はないと思う。何だかんだで音質は良かった。Alexaとの連携もある。

・みんなSpotifyを使おう!

anond:20250130121013

脳が塩分摂りすぎと誤判断すると、

腎臓での塩分再取り込みが抑制されて、塩分濃度の濃いおしっこが出続ける。

結果、血液中のナトリウムカリウムが不足気味になり、

足が釣ったりいろいろ不具合が出た挙げ句最後は心筋が痙攣して麻痺して死ぬ

「みんなで政治的意識を高めていこう」っていうけど

知的底辺層政治的関心が高まった結果産まれたのが政治コメンテーターほんこん犬猫野菜トランプ政権って

民主主義システムが抱える重大かつ致命的な不具合だよな

anond:20250130090117

安かったかRadeonにしてるけど特に何も困ってないし俺みたいな情弱なら何か不具合が起きてても気付かないしむしろいいんじゃない

2025-01-29

人類の新種ってなんで生まれないの?

そろそろ新しい種が生まれてもよくない?

今の人類不具合が多すぎるよ

もっと強くて、もっと賢くて、もっと長生きできる種になりたかった

2025-01-27

音楽生成AI使用中間まとめ Suno vs Udio

どんくらい使い込んだか

※Udioは最初に貰える無料クレジットがSunoより多く100クレジット。また生成時間を選べて、30秒なら2クレジット、2分10秒なら4クレジット。30秒でプロンプト実験していたので生成回数はもっと多い。

正直、サブスク1か月分のクレジット使ってみても、Sunoの実力を引き出せたとは言い難い。曖昧表現が出たら評価保留中だと思って欲しい。(Udioに至ってはサブスク契約すらしていない)

とりまここまで使って感じたことをまとめておく。

以下具体的な例

日本語の歌もの全般:Suno勝ち

Sunoは日本語歌詞ニュアンスを上手にくみ取って曲調に反映してくれる。

Jazz, Jazz, Jazz, Jazz, Jazz, Jazz, Jazz, Jazz, Jazz, Jazz, Jazz, Jazz, Jazz, Jazz,

みたいな頭の悪そうなプロプンプトから名曲が生まれ得る。Trendを漁ってるとそういう歌がたまにある。(もちろんがっつりプロンプト書いた方が確実)

プロンプトなしで歌詞だけでもいい感じ仕上がることも↓日本語歌詞だけの例

https://suno.com/song/66144ae8-3d8d-47b0-951a-9c8c3512be1b

語彙力には自信あるけど音楽用語は何も分からねえって人は挑戦してみて欲しい。Youtube音楽生成とは関係ない動画を見ていた時に、偶然Sunoで生成したと思しき歌が流れてきたのだが、投稿者怨念絶望希望がこもった歌詞が良くて思わず聞き入った(その人はDTMとかはしていない。動画の中でネタにするためにAIで作った曲らしい)。

癒やし系、アンビエント:Udio勝ち

UdioはSunoに比べてクセが強く、プロンプトを理解できないとアンビエントに寄る傾向がある。Sunoで上手くいったプロンプトをそのまま突っ込むと、謎アンビエントが生成される確率が高い。(UdioはUIこそSunoに似ているが最適なプロンプトの形式が異なる)

どうやらUdioが映画劇伴プロモーション動画に強い影響のようで、空間的に広がりのあるボヤっとした仕上がりになりがち。逆にいえばリバーブを強めにかける癒し系の曲はかなり得意と言える。

Sunoでも癒やし系が作れなくもないのだが、プロンプトを無視して後半いきなり盛り上がったり、クソ重いバスドラを突っ込んだりすることがあり、当たりはずれが大きい。Baby Sleep MusicやLullabyとプロンプトに入れて生成していたら、いきなり盛り上がり始めることが多かったんで「赤ちゃんが!寝てるって!言ってるでしょうが!!」とキレたくなった。(2、3曲は上手くいったんだけど)※

※サブスククレジットを使い切ったあたりで上手く曲調をコントロールする方法が分かったので、このあたりは後でまた検証してみるつもり

和風の曲:たぶんUdio勝ち

日本映画劇伴学習しているのか、かなりリアル和楽器の音が生成される。この三味線とか琴とかを知らない人に聞かせたら、AIとは判別できないレベル。(ただAIと知って聞くとわずかに違和感がなくもない)

一方Sunoは癒やし系と同じで当たり外れが大きい。一聴すると「まあまあよくできた和風の曲だな…」と感じるのだが、次第におかしメロディーが混じってくる。特に尺八ソロは分かりやすい。日本人なら「尺八はこういうフレーズにならんやろ」と気づけるレベル。(尺八を安定させるテクニックもあるが、それでもまだ外れが多い)

和風の曲はUdio勝ちと書いたが、例外として演歌は別。Sunoでは演歌らしい演歌を生成できるが、Udioは演歌とは似ても似つかない音楽が生成される。これはUdioの得意ジャンルが偏っていることに起因していて、次のややマイナージャンルが苦手という評価に繋がる。

Kawaii Popなどややマイナージャンル:Suno勝ち

Kawaii Popとは:日本Kawaii要素を取り入れたポップス

他にもKawaii_future_bassとかあるらしい。

https://dic.pixiv.net/a/Kawaii_future_bass

試しに冬をイメージしたKawaii Pop作ってみた結果、Sunoではそれっぽい曲が生成されたが、Udioでは謎アンビエントになった。プロンプトが理解できてないパターンである

いかにも日本人が好きそうなやつ:Suno圧勝

幅広いジャンルカバーするSunoが強く、ジャンル名の前にJapaneseと入れるだけで日本人がすきそうな曲調になる。

Udioだと日本要素を取り入れた曲であっても、どこか日本人に馴染みのない感覚が付きまとう(先述の和風の曲のこと。音質はすごくいいのだが…)。私は基礎的な音楽理論しか分からんので、感覚的に「日本人の好みじゃない」としか言いようがない。Sunoに比べて日本ポップスをあまり学習していないからだと思われる。

これがSunoの場合同人音楽まで学習してるらしく、doujinと入れるだけでいかにも同人音楽っぽいのが出来上がる。(東方Projectっぽいやつ)

機能性:Suno勝ち

これは先行者のSunoに軍配が上がる。Sunoは生成中であっても再生開始できるので、結果を聞きながらプロンプトを改良することもできる。

Udioは生成完了しないと聞けず、少なくとも30秒分が終わるまで待たないといけない。文章だけだとそんなもんかって感じだが、実際にやってみると待機時間がじれったい。

Sunoを使った後にUdioに戻ったら、この機能の快適さを痛感した。

音質、ボーカル:Udio圧勝

これはUdioが圧倒的に強い。特に人の声はAIとは分からいくらいにリアル特に洋楽とかは英語なのもあいまって素人自分には変なところが分からない。

Sunoもリアルな人の声ではあるものの、イヤホンでじっくり聞くと合成音声っぽい違和感がまだ残っている。それからピアノヴァイオリンなど目立ちやす花形楽器の音質の悪さが目立つ。最初から最後までクリアな音質を保つのが難しく、一部こもったような音になる。Sunoは静かなインストを生成すると高確率ピアノを挿入してくるので、インストを作ってる間は「またこもったピアノが聞こえてくるよ…」と音質もこもこピアノに悩まされた。

総評

SunoがUdioの音質を手に入れれば最強。

Udioがベータを卒表して(不具合修正機能性アップ)、Sunoみたいに幅広いジャンル対応すれば最強。

互いの長所がお互いの短所になっていて、どちらかを選べば選べなかった方が気になるという状況。Sunoは音楽において最も重要な音質で負けているが、Udioはまだベータで全体的に不安定な印象がある。

だが、Sunoの方が先行者だけあって使いやすく、簡単にそれっぽい曲を作れる。音楽生成AI初心者にすすめるなら、現時点ではSuno勝ちといったところ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy