「アンサーソング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アンサーソングとは

2024-12-11

anond:20241211084136

アンサーソングでそっちのほうがヒットしたのってあったっけ?

2024-10-02

どうせ生きるなら艶やかに

知っていますか?石鹸屋というバンド

メジャーバンドではないが、知ってる人を探すとそれなりにいる(と思う)バンド

もともとは東方アレンジをやっていた(今でもやっている)

そのバンド個人的ベストソングに「どうせ生きるなら艶やかに」という曲がある

URL最後に貼るので文章を全部読み飛ばして聴いてくれるだけでいい


本当に良い曲なのでとにかく聴いてみて貰いたいが、どういう曲なのかも知ってもらいたいので、超個人的解釈解説する

どんな曲?

この曲はどうせ生きるなら艶やかに生きようという事を歌っている 人生応援ソング(ちょっと恋心要素が強いかな?)

そのままじゃん! そうです、申し訳ない

皆さん、生きていますよね?基本的には生きるしかないですよね?

生きている限り、様々な辛いことや悲しいことがあり、進むために何かを失い、何かを失い人生を進めていき、その上で人は変わってしまっていく が、

ならばせめてその生を艶やかに生きていこうよというメッセージである(艶やかはそれぞれが解釈を持ち自分が艶やかだと思う生き方をすればいいと思う)

この曲はグルーヴ感とかではなく歌詞を含めて味わうタイプの曲である(恐らく)

歌詞について

この曲、歌詞だけを見るとどうせ生きるなら艶やかにという部分以外は結構ネガティブな事を言っている しか石鹸屋というバンドの良い部分が出ており、ダウナーさは感じない

最初歌詞

疼くんだ 生暖かくて今にも破れそうな傷跡が

いつかそれすらも懐かしめるようになるのかしら

良いと思いませんか?傷つき、まだ塞がっていない傷跡を掻きむしりたくなる苦しみに悶えながらもこの出来事を懐かしむようになれるのかしら?と言い切りではないうっすらとした展望からスタート

最後

痛痒い心も 邪な気持ちも 増え続ける傷も どうせ生きるなら艶やかに で〆る

この邪な気持ちもという歌詞が非常に良いんです。わかりますか? ここでちょっとだけ人間のいやらしい部分が入る

そうなんです、みんな清廉じゃないんです 邪な気持ちを持っているんです それもひっくるめて行けば良いんです 皆さん、それも含めて生きてください

そもそもなんでこの記事を書いた?

この曲のことは自分だけのエモーショナルとして誰にも教えたいと思ったことはなかったが、もっとこの良さを評価されても良いんじゃないかという気持ちで堪らず書いた

普段文章を書いたりする事もないので、何が言いたいんだかわからないと思ったら申し訳ない

ただただ、誰かにこの曲の良さを知ってほしい、その気持ちだけで書くに至っている

この曲を聴いて良いねと感じる人や励まされる人が一人でも増いたら、非常に喜ばしい

URL(AppleMusicでも聴ける)

読んでくれた人も、URLだけ踏みに着て聴こうとしてくれてる人も、ありがとう

https://www.youtube.com/watch?v=3d7-ojjJ1oc

↑これはCD版 これを聴いてくれれば良い こっちの方が個人的には好み

https://www.youtube.com/watch?v=fOfSxkdTamM

PV版 若干違う ボーカル恰好について思う事があるかもしれないが、そういうものだと思ってほしい


どうでもいい話

この曲が収録されている For Child というアルバム最後に Bye Bye Blues という曲がある

歌ってる人が若かりし頃(二十歳くらいと言っていた)に書いた曲らしいが、これも非常に良い 卒業間近の高校生気持ちを最大限のエモーショナルで歌っている

どうせ生きるなら艶やかにはこの曲があって生まれているんじゃないかな(特に最後の部分の心情)、と勝手に思っている セルフアンサーソング

もし興味があればこちらも聴いてみて、どう思ったかを教えてくれたりすると嬉しい

2024-09-30

折角『ハンタ』が再開するのに『呪術』のせいで完全に『幽白』の気分なんだよな~~~

それも初期や幕間の霊界探偵 浦飯幽助のノリを求めちゃってるわ~~~~。

かぁ~~~~~っ折角っ冨樫先生が帰ってきたのに、ハンタの気分じゃないわ~~~~。

これはもう呪いだよ呪い

死後強まる念だよ。

呪霊だよ呪霊。

呪力でちゃんトドメを刺さなかったせいで呪霊になってジャンプ読者を呪ってるとしか言えないね

かぁ~~~~~~っとんでもねえ「恩返し」があったもんだわ。

それから…」に対して「これから」だよ。

これはもう完全に意識してるよね。

アンサーソングも良いところだよ。

それこそ幽☆遊☆白書連載終了から今日までの芥見下々という一読者の物語の終局でしょ。

これぞまさに始まりと終わりのプロローグからの終わりと始まりプロローグであり、ザ・ライトスタッフのTHE RIGHT STUFFというわけですよ。

いや~~~~~~本当さあ1億部のファンレターしか言えないような何かだけどさ~~~~~~それでもハンタと入れ替わりでこれかよっていう。

つうか作中で「先生と入れ替わりかと思った」「つーかもういいっしょ」とか言わせてるもんな~~~~。

入れ替わりとかじゃなくて世代交代ですよみたいな感じですかね?

弟子の最大の恩返しは師匠を超えることってか?

か~~~~~~~~~っそれでやることがハンタ連載再開直前に読者のフィールを霊界探偵編に合わせてくるとか「怨返し」だろコレは~~~~~。

ハンタは今もうバリバリ魔界編みたいな状態なのに、そこで読者が霊界探偵的なのを求めだしたらもうチグハグだろ~~~~~~~。

凄いな~~~~~~~~~師匠を超えたいから正々堂々ではなくバーリトゥードで迎え撃つってことかよ~~~~~~~~~~~~。

芥見下々~~~~~~~~~~~~~やべぇ~~~~~~~~~~~~

2024-09-14

anond:20240914102818

初代ときめきメモリアルOPEDテーマを元に作られた「もっと!モット!ときめき」と「二人の時〜forever〜 」は、岡田有希子くちびるNetwork松田聖子作詞坂本龍一作曲かしぶち哲郎編曲)への、8年越しの見事なアンサーソングとなっている泣

anond:20240914102818

ビートルズを話してる時、ジョン・レノンの「イマジン」はポール・マッカートニーの「レット・イット・ビー」が「なすがままに」という悲しみ諦観の果てに光を見出すテーマに対する「想像してごらん」というアンサーソングであり能動さらなる希望を唄ったんじゃないですか

anond:20240914102818

「だったら言わせてもらうけど」で始まるかなりギスギスしているアンサーソング

アンサーソングって何ある?

本歌のアーティスト自身によるセルフ返歌以外だと助かる

関白宣言さだまさし)→部屋とTシャツと私(平松愛理

瞳を閉じて平井堅)→かたちあるもの柴咲コウ

・そして僕は途方に暮れる(大澤誉志幸)→ ガラス越しに消えた夏 (鈴木雅之

悪女中島みゆき)→まりこさん(さだまさし

勝手にしやがれ沢田研二)→プレイバックpart2(山口百恵

真夏の果実サザンオールスターズ)→Hello,again〜昔からある場所〜(My Little Lover

恋人達の明日大貫妙子)→透明人間東京事変

卒業写真荒井由実)→駅(竹内まりや

・踊るぽんぽこりんBBクイーンズ)→ 踊る暇があったら発明して(水曜日カンパネルラ)

2024-04-18

anond:20240415040512

Mori Calliope(もりかりおぺ)

ホロEN一期生として、衝撃的なデビューを果たしたラッパーキャラ死神

カリオペがデビューした2020年当時は、今から振り返るとまだVTuber創世記と言っていいんじゃないかと思います

実際に服役してた個人勢の「懲役太郎」さんとかエッジの効いたVTuberはいたんですが所詮アングラで、「死神」というキャラ設定でデビューしたホロEN一期生が、デビュー配信でいきなりプロレベル(に聞こえた)のオリジナルラップ曲をリリースした衝撃はものすごく大きかった気がする。

ラップリリックを含む作詞と、イラストも描ける多才な人。日本語もかなりうまくなった気がする。

Nerissa Ravencroft(ねりっされいぶんくろふと)

ホロEN三期生「Advent」所属キャラは「音の魔神」。ホロも期を重ねて、世界観がややコアになってきた気がする。

EN三期はデビュー後たったの2ヶ月でJP7期相当(7期ではない)の「ReGLOSS」がデビューしたこともあり、ホロには珍しいデビュー続きとなってしまい、その点でやや不遇感があるかも。

EN三期ともなると色々なホロメンの中でデビューしただけあり、ネリッサは一聴して歌がものすごく上手いと思います

喋りは英語なのでちょっとしかわかりませんが、歌全振り系のおもしろお姉さんっぽいw

Kobo Kanaeru(こぼかなえる)

ホロIDインドネシア)の三期生。レインシャーマン

中の人インドネシアで相当有名な人らしく、最初から一定の人気がありました。

もちろんホロでもちゃん活動していて、愛されクソガキキャラとして人気ですw

2023-09-23

三大「好きなSFで挙げられたらセンスない認定する作品

星を継ぐ者

 Outer wildsに抜かれた過去作品Outer wildsと一緒に挙げるならまだしもこっちを挙げてOuter wildsを挙げない奴はクソ雑魚アンテナ人間SF好きを自称しながらゲーム食わず嫌いするような雑魚

たったひとつの冴えたやりかた

 主人公美少女から評価してるだけのルッキズムもしくは自己犠牲エンドを称賛してるだけの中二病。閉鎖空間吊り橋効果が起きるだけの話なので内容自体はかなりペライ。

インターステラー

 あまりにも唐突でクソ雑な展開。本音を言えばサイエンスフィクションする気なんてアリマセーンと言わんばかりのオチ。まあエロゲみたいなもんだと割り切ればありなんだろうけど、それならもうシュタゲでええやん。普遍的なノリにした劇場版シュタゲしかないっていうかさ。それならシュタゲ本編のが上じゃねっていう。

PSYCHO-PASS

 マイノリティ・リポートの方が完成度高いと思うんだよね。ライ麦畑でつかまえてアンサーソングとしても攻殻機動隊の方が上。凶暴な兄ちゃんを飼いならすバディものとして評価してますってなら分からなくも無いんだが、好きなSFを挙げるって流れでそういう話をされても困るんだよなあ。伊藤計劃話題で盛り上がってるときに「ミァハたそペロペロ」とかいきなり言われたらドン引きするだけみたいな。

・初代以外のガンダム

 まあ初代は色々とエポックメイキングだったり色んな文脈集大成的な部分があったりで評価してもいいと思う。でもそれ以外はわざわざSFについて語る場で挙げるほどではないかなあ。∀はガンダムシリーズとしては集大成なんだけど、単品でSFとして凄いかっていうと違うんだよね。

神様のパズル

 青春ジュブナイルしかないというか後の展開を見れば分かるようにキャラクター小説しかないというか。それにしては王道すぎるというか。せめてパズルの軌跡かなあ……。

マブラヴオルタネイティヴ

 いやマジで居るんだよたまに。令和にもなってマヴラブマジで凄かったと言い続けてるのが。別に凄いってほどじゃないぞ。ガンパレもそうだぞ。進撃の巨人もな。オール・ユー・ニード・イズ・キルも当たり前のようにそうだからな。

最後にして最初アイドル

 矢澤にこ同人誌星雲賞になったの一発ネタやろぶっちゃけスケールインフレし続けるスピード感は凄いが、極大大局的百合世界観の一本勝負しかないわけで。

手塚治虫関連

 当時にしては凄かったね。でも今語るほどかい?ゆーて基本的SF小説で語られたネタ大衆向けにパクってきたのが多いだけよね。まだ若い業界でよく起きるやつ。エロゲ業界やら深夜アニメ業界やら日活ポルノやらの黎明期でも起きてたねえ。先行者利得だねある種の。

横浜駅SF

 カクヨム話題になってた時期がピーク。矢澤とおなじ感じ。よくまあ何とかオチをつけたなとは思いはしたがね。

・猫のゆりかご

 ナンセンスを愛するっていうのは普通センスがないということだよ。本当に。まあセンスって結局は大衆最大公約数に寄ってるかどうかでしかない所はあるというオチがついたね。じゃあこの辺でお開き。

2023-08-29

anond:20230829063926

「やっぱり君しかいないと思った」

16年越しのストーカーかな?

ちなみにアンサーソングの「冬の日の2009」

anond:20230829055411

その曲、「ナインティーンナインスリー」って言うのが気になる

ナインティーンナインティスリー」だろって思ってる

ボーカルの人亡くなったんだよね

作詞家の人も去年亡くなった

ちなみにアンサーソングの「冬の日の2009」聞くと、嫌われてはなさそうだよ

https://www.uta-net.com/song/73570/

2023-08-04

YOASOBIのミスターって曲

KARAMr.(ミスター)って曲のアンサーソングか何か? (パクリとは言わない)

どちらも、

・年上(目上?)の男性への片思い

ララララ

って共通点あるんだけど偶然?

あとYOASOBIの方のミスターって、パワハラ上司への愛みたいな歌詞ですごいキモい

2023-07-08

anond:20230707112159

そもそも『駅』は荒井由実卒業写真』のアンサーソングであって楽曲提供した中森明菜とは関係がなかった。

ただユーミンの了承とか全くなかったので今の今まで指摘されても違うと言っている。

もし明菜が「卒業写真のアレですよね」とかしつこく言って逆鱗に触れたのならその通りなんだろうけど、性格的に可能性が薄い。

大体明菜もその後その役目を『難破船』が代替してくれたので(お登紀さんがどこまで考えたかは何とも言えないが)そこまでこだわりはないだろうなと。

2022-12-18

この時期になると町に「あわてんぼうのサンタクロース」が流れてて

やっぱ小林亜星吉岡治天才なんよ

「こんな“令和の子供向けクリスマスソングはいやだ!」2022年・冬

2022-09-12

リン単体】

東京テディベア

・右肩の蝶

・Q

ロキ

・ロストワンの号哭

炉心融解

アンチクロロベンゼン

代表曲って感じなので既に知ってる、もう勧められてるかもしれないけど一応!

・天樂

いろは

DIVAにも収録された和風イケリン曲2つ!

天樂のDIVAPVはかっこよすぎてどうかしてる。

いろは唄は発売わずか3ヶ月でこんなリンが出たのか!?となる原曲PVイラストが妖艶なイケリン

アンデッドエネミー

おこちゃま戦争や劣等上等のギガさんが関わってるのもあってか、ギュンギュン疾走するような曲。

PVオリジナルキャラのみ…と思いきや……イケリンなのは確か。

天才ロック

→今年のマジカルミライ披露された曲。

リンのかっこ可愛さにぴったりで、選曲した人GJと思った。

自分ライブ見れなかったんだけど、現地組や配信からモニターに映ってたのがイケリンと評判だったので、公式のまとめ動画円盤でそのイケリンの姿が見れるのかも?

原曲PVオリジナルキャラ

マイリスダメー!

可愛い系かと思ったらギターが効いためちゃくちゃかっこいい曲だった……巻き舌にも注目。

タイトル

pixiv鏡音14thにも関わったあ子さんの曲。

ひたすらまっすぐにリンのパワーをぶつけてくる曲で、最近おすすめ

鏡音

下剋上(完)

・劣等上等

→劣等上等は有名すぎるけど、ぜひ下剋上を聞いたことなければこちらを聞いてから改めて聞いてみてほしい!

あんまり言われないけど、劣等上等がちゃん鏡音イメージソングだってわかる。

激しいかっこよさよりも、強かさに近いかな?

(・ごみばこ)

サルベージ

→レンの曲の続きなので鏡音扱いで。

まず曲のストーリー的にイケリンだけど、歌詞言い回し?も随所でかっこいい。

伏せるけど「あたしも○○○○○○のかな」は特に好き!

・好敵手愛憎歌

・バッドパートナー

比較最近の、最高のライバル関係鏡音の歌2つ。

(かっこいい曲とは少し違うけど好敵手愛憎歌の雲丹さんが作ったリン曲「ここに愛があるのに」はリングロウルがとても良いので勧めさせてくれ)

鏡音八八花合戦

最近PC移植DIVAに再録されて少しだけ話題になった曲。

なんといってもリン和風男装(レンは逆)が特徴。

原曲DIVA音源が違っていて、原曲ギター強めで調教がかなり凝っていて良い意味で別人級。

DIVA三味線?強めで調教シンプルだけど聴きやすいので、どっちが好みかは人によるし一長一短かな?

・ジャバヲッキー・ジャバヲッカ

天才ロックと同じ、カラスヤサボウさんの曲。

曲が進むにつれてどんどんにぎやかになって盛り上がってくる。

リンは囁き声から声を張ったロングトーンが印象的。

ハウトゥー世界征服

東京テディベアやロストワンの号哭のNeruさんの曲。

この曲は2人の高音が綺麗…というか、Neruさんの曲はかっこいい鏡音が溢れているので他の曲も是非。

・I WANNA TRUST YOU

鏡音としては珍しい、大人っぽいかっこよさ。

2人とも声音が低くて、なかなか他の曲では聞けない声が聞ける。

カバー

・アンハッピーリフレイン

パンダヒーロー

→どちらもおればななさんが調教されてる/参加されてる鏡音カバー

元々サビの盛り上がりが凄い曲なのに、さら鏡音のパワーが上乗せされてる王道調教

リン

・夜咄ディセイブ

オツキミリサイタル

鏡音

アウターサイエンス

ポーカーフェイス

→ウミノロキ/三枚Pによるパワフルカバー

基本的に全編力強い歌声なのに、サビになるともっと盛り上がる。

特にアウターサイエンスの迫力は半端ない

【番外】

かっこいい曲からは少し違ったり、他であまり勧められないかもしれないからここで是非勧めたい曲

・South North Story

悪ノ娘/召使で有名な悪ノPと、トークロイドネタ曲が有名なゆにめもPのコラボで、2人の似てるようで違うリンの曲。まさに可愛い感じとかっこいい感じ、2人の声の違いに注目。

リンレンラリリン

上記のゆにめもPの曲で、鏡音公式コンセプトの「パワフル&チャーミング」そのものな曲。鏡音appendの公式デモソングにもなっていて、原曲を知ってるとクスリとできる小ネタあり!ミクもいるよ。

師匠なフタリ

リモコンいいねってYEAH!などの有名鏡音P、ワンオポ(じーざすP)さんが鏡音10周年の時に書いた曲だけど、あまり他でピックアップされなさそうなので。

そもそもじーざすPの鏡音は2人のわちゃわちゃ間が楽しいからピコピコかっこいい曲が揃ってる。

わちゃわちゃしてる時のリンの印象も、よく担当するグライダーさんのイラストもあってか女の子ではあるけど中性的で、どこかゆるい感じもあって良い。

悪ノ娘 (・悪ノ召使

(・囚人) ・紙飛行機

(・soundless voice) ・proof of life

通称鏡音三大悲劇」。

それぞれ悪ノP囚人P、ひとしずくPが投稿した、リンレン一対で切ない物語曲。

たぶん鏡音物語曲が多いのにこの3つ、特にボカロ小説の始祖、悪ノ娘の影響は大きいと思うので、知っていて損はないはず。

・垂直落下

→全体的にそっと囁くようなピアノ曲…かと思ったら一気に鏡音のパワーが襲ってくる……!

自体はかなりしっとりしているけど、確実にパワフルな歌声が活かされてる曲。

しろそこまでのギャップ的な意味でよりパワフルに感じる。

mirror

鏡音の没設定のようなもの、お互いが鏡に映った存在である「鏡設定」のイメージな曲。ツインボーカルであることが活かされた、まさに初期の名曲

・私の時間

3DSのproject miraiに収録されたボーカルチェンジで、ミクの原曲に対してリン、レンそれぞれのカバーがある。注目ポイント歌詞が変わっていることで、ところどころ3人に付けられた個性が出ていておすすめ

ちなみに昔の二次創作ボカロ自分のPを「マスター」と呼んでいるのはこの曲が影響しているとの説が。

・Welcome to the Mirror Sound's Kingdom

→三大悲劇の1人、ひとしずくPが作った、言ってしまえば「鏡音こちらを沼に引き摺り込んでくる曲」。

ひとしずくPの曲はよく美男美女が得意な鈴ノ助さんがイラスト担当することもあって、結構大人っぽいリンがいたりする。

(・ナゾトキ

ナゾカケ

→レンの曲のアンサーソング

曲はゆったりめだけど、この曲のリンの「意志の強さ」的なかっこよさがあるかな…と思ったけど、やっぱり曲の印象としては離れるなと思ったのでここに。

・怪盗ピーター&ジェニィ

リンにしては低い音程を歌っている曲。

レンを振り回すわがまま女の子的な性格だけど、小説版では「弱さ」が出ていたからか、原曲の方はより「強い」という感じがして良い。

特にラストサビのリン言い回しがかっこよくて好き。

☆Earthy X6 さんのカバー片っ端から

YouTubeでプロサカの曲を中心に、クリプトン6人の神調教カバーを量産している外国人Pさんで、まずハズレがない。

プロセカのオリキャラ歌唱抵抗があったり、プロセカのボカロの出番、バチャシンver.未収録、調教の拙作さにがっかりした人達への一筋の救い。

パワフルでリアル調教に定評があって、特に評価の高いMEIKOと同じパワフルシンガー鏡音も思う存分力強い歌唱を発揮してる。

個人的おすすめなのは

鏡音ロウワー

6人→シネマ、RAD DOGS、限りなく灰色へ(リンメインめ)

だけど、正直どれもすごいから気になったの全部聞いてほしい。

2022-08-02

anond:20220801213707

擁護する気も無いけど、確定した事実と推測されるであろう事実根拠不足の仮説が入り交じってるのは確か。

事実

  • 弟夫妻及び姪の存在
    • シュナ氏本人が言及している

推測される事実

根拠の不足した仮説

2022-02-09

anond:20220209114754

2016年くらいに出した「神様は手を抜かない」っていうアンサーソングで「負けてもいい 投げ出してもいい」と歌ってるよ

時代の変化だねぇ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy