「焚き火」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 焚き火とは

2025-02-20

これって俺が悪いのか?焼き芋

寒くなってきたし、焼き芋でもやるかと思って河原に行った。

焚き火なんて久しぶりだけど、まあ適当にやればなんとかなるだろうと思った(ライターと着火剤は持参した)

河原に着いて、そこらへんに落ちてる木の枝を集めて火をつけようとした。が、なかなか燃えない。

仕方ないかちょっとだけ着火剤を足したら、一気に火が上がった。いい感じだ。

アルミホイルで包んだサツマイモを投入し、じっくり焼けるのを待つ。

遠くの方で子ども連れの家族がチラチラこっちを見てたけど、多分、焚き火が珍しいんだろう。お前も食うか?と言ったら逃げていった。

火が弱くなってきたので、もうちょい枝を追加した。

ついでにそこらへんの段ボールも入れてみたら、思った以上に燃え上がって焦った。

しばらくして、どこからか煙の匂いが漂ってきた。あれ、なんかすごい勢いで煙が出てないか? と思って振り返ったら、枯れ草に火が移っていた。

さすがにマズいと思って慌てて足で踏み消そうとしたけど、全然消えない。どんどん広がっていく。

ヤバいと思った瞬間、近くで散歩してたおじさんが走ってきて、水をかけてくれた。なんとか火は消えた。

おじさんにめちゃくちゃ怒られたけど、いや、俺だって火事にしようと思ったわけじゃないし、むしろこんなに燃えやす場所なのが問題じゃないか

ちゃん管理されてれば、こんなことにはならなかったはず。

結局、焼き芋は炭みたいになってて食べられなかった。なんか色々と納得いかない。これって俺が悪いのか?

2025-02-17

星空ってたまたま見えるから良いんだな

これ読んでて改めて思ったんだけど

https://anond.hatelabo.jp/20250217165151

星空ってそれを見に行くというよりは、旅行先なりでたまたま夜空を見上げたらきれいな星空だったっていうのが理想的なんだよなと思う。

人生の中で一番思い出に残ってるのは、小学生の頃にボーイスカウト的なやつで山のほうに合宿に行くみたいなのがあって、

引率されてるしどこだったかあんま覚えてないんだけど、山でテント泊するというプログラムがあって

それまでずっと都会育ちだったし山でテント泊するイメージ全然ない状態で行った。

外でテント張って寝るなんて大興奮で、みんなでワイワイ言いながら設営とかして、焚き火を囲んでほんとに楽しかった。

それでじゃあ寝ましょうねってなって、テントの中に入るんだけど、興奮しすぎて中々寝付けなくて、夜中になんとなくテントから頭だけ出してみようって思って。

で寝ころがったまま頭だけ出した時に、ドンって満天の星が上空に広がってた。

周りはもう静かで、真っ暗なんだけど空には輝く星で溢れていて。

誰も星空がきれいだよなんて言ってなかったからほんとに驚いたし、ほんとに吸い込まれそうって思った。

寝転がってるのもあってか、だんだんどっちが上か下かも分からないなってきて、これが宇宙かって思った。

自分たまたまテントから顔出してすごい星空を見つけてしまった、他には誰も見てないよっていう状況にほんとドキドキしたんだよね。

考えてみたらそんな機会ってそうそうないんだと思う。

それで次の日の朝、引率してくれてた人に「夜中に外見たら空がすごかった」って言ったら

先生も見てたよ。みんなに内緒ですごく素敵なものが見れたね、よかったね」て言われたのもすごい良かった。

大人になってきれいな星空を見る機会は何回もあったけど、「きれいな星空が見れるかも」って思いながら見てるし、

あの時の衝撃を超えることはもう二度とないんだろうなって思う。

anond:20250217010004

公園焚き火ができないのが悲しい

花火大会の日に人混みの中で打ち上げ花火した思い出

2025-02-07

anond:20210627210031

他者奇跡に立ち会える特等席にいながら、自身は「頭の良くない趣味」と自嘲してんのか。その焚き火の明かりは、実は人々の儚い絆を照らし出す目撃者証明灯なのかもな。私たちは誰もが、人生のどこかで「奇跡当事者」であり、同時に「奇跡の観客」なのだ

2025-01-17

異世界なろうって、その辺の人間いくらチートスキル貰っても火の扱いとか知らなくて一酸化炭素中毒とかで死にそう

俺だったら洞窟内で焚き火して死ぬ気がする

2025-01-04

義実家の何してるかわかんないおじさんが最高すぎる

今日夕方には帰らないといけないんだけど、子供達が帰りたがらない

年末年始義理実家とうちの実家で交互に帰ることにしていて2年に一回旦那実家に帰るんだけど

普通だったら年末年始義理の家で子供抱えて姑と一緒でかわいそうってなるんだろうが、もうこれがうちは最高すぎる

義実家に現れる独身おじさん、旦那の兄だ。

なんかよくわかんないが科学者してるみたいで、実家でもぶ厚いよくわからない難しそうな本読んでたりする

なんか子供が大好きみたいで、うちが子供二人を連れて帰ってくると、このおじさんが子供達を車で連れ出したり庭でアレコレ遊んでくれる

庭で何するかっていうと焚き火になんかぶちこんで炎色反応?とかなんだけど子供達は大喜び。スライムみたいなの作ったりもしてたな

ビーカーとか試験管みたいな理科実験室でしかたことがないような物を出してきて、年末年始よい子科教室をしてくれてる

子供達もうお目々キラキラ

毎日朝起きて、おじちゃん!!!!って叫んでおじちゃんを起こしに行って遊ぼう遊ぼうとうるさい

車で連れてっていいかって言うから了承したら、なんか広場ペットボトルロケット?作ったりして遊んでもらってたらしい

これにプラス実家の犬だ

田舎土地だけはあるので義理実家自作ドッグランがあり、子供達はボールを投げ犬は走り回る

もうおおよろこび、今だけ昭和世界

旦那実家だとこたつはいって動かないが、姑は楽しく世話をしているようなので嫁の私になんかしろかいわない

家にいると落ち着かないだろうから子供ちゃんと遊んでおいでっていわれるからおじさん兄と子供と出かけるが、本当に子供が楽しそう

大自然で雪玉投げて遊んでる

そしておじさん兄が謎の実験をしながら、これはなー?って子供達に説明してくれるから子供達は理科が楽しくなったらしく、

上の兄は、俺も将来はおじさんみたいに科学者になりたい!とか言いだした。おじさんは「やめとけ」と言ってたが

それ以外にも地元で町歩きタイプの謎解きイベントとかやってたりするとおじさん兄が車で子供達を連れて回って、子供

パネルを探しまくって「あったよ!」とか嬉しそうに走って報告してくる

旦那の姉も中学高校の子供を連れて帰ってくるんだけど、おじさーん!って言っておじさんのもとに吹っ飛んでいく

おじさん人気者過ぎ。聞くとやっぱり小学生まで毎年科学実験してたみたい。

この中学生と高校生の甥姪が帰ってくると大人数でなんか作り始める。今年は天体望遠鏡作ってた

子供の情操教育に最高すぎる義実家

最初に顔合わせしたときにはこんな愉快な家庭とは思ってなかった、楽しい

自分は生まれも育ちも東京なので新鮮すぎる経験が沢山だ。

それにしてもなにしてるかわかんない科学者兄おじさんがいないとこの楽しい実家はないだろうな…おじさん、元気で長生きして欲しい

2024-12-14

https://otokomaeken.com/mensfashion/233427

結局、顔立ちやスタイル問題だと思うのよね

綺麗めに着こなしてるとかすら関係なく、ドラム缶焚き火にあたっている初老ホームレスとかでも欧米人ならフーディーに違和感が無いっつー

そもそもパーカってもんが日本人向けじゃあないのかもしれないねえ。年齢問わず

顔がでけーとフードを立ててもきまらないというかね

やぼってーというかね

等身が低い人間が着る服じゃないのかもしれん

おまけに、中年以上が着ると「なんか似合わないよな」って自分で思う瞬間が必ずある筈なんだけど、着やすいかスルーして着続けちゃう

なんで似合わないかってぇと、「子供っぽくなるから」なんだよな。でも「ぽい」だけで「子供の可愛さ」は無いわけ。中身が老で外見だけ若っていうちぐはぐさ

スタイル悪くても中身自体子供っぽい(でけー顔の周りをフードが囲っているという「おもしろ可愛い絵面」だ)からパーカ着ててもまあ見られるけど、中身が年食ってしまうとその魔法が利かなくなる

そんな感じかな

じゃあ、何着りゃあいいんだよってことになるけど

パーカだろうがスウェットだろうが好きなもん着りゃあ良いですよ

似合うか否かなんか無視で良いし

奇妙に見えようがなんだろうが好きにしたらいい

第一パーカ着るな」とか言い出したら「MA-1着るな」とか際限なく言えるじゃないか

おっさん、着るもの無くなるぞ

TPOだ?

ドレスコードがある様なところにパーカ着てかないだろ

野良着で良いや」ってとこにしか着てかない(筈)

関係ないけど、例の記事にあった「おっさんが米津歌うのはイタい」っていう部分について

ハチ時代を見つめていた層がそのまま米津を聴いているということもある

あの当時20代中盤でも今はもう40代だぞ

そういうの分かって言ってんのか?

2024-11-26

anond:20241126120513

昔は焚き火で煮炊きしてたわけなんで放っといても鍋に灰が入ったりしてたんじゃねえかな

2024-11-19

暖炉が欲しい!

ハウルに出てくるようなやつ。

日本の家で暖炉ってそもそもスネ夫んちみたいな昭和金持ち記号インテリアとしてしか知られていない。

それもまあ当然で、暖房としては効率が悪すぎる。

同じ薪暖房なら薪ストーブのほうが優れている。

寝室の暖炉というのは全く用無しだ。

しかハウル暖炉は寝室暖房ではなくキッチン設備なのだ。あれはいい。

薪を絶やさず燃やしておかなくても、キャンプ焚き火感覚ちょっと料理したり、

そのあと熾火でなんかちょっと炙りながら酒でも飲みたい。

まりあれは「煙突付きの囲炉裏」だ。

家の中にファイアプレイスがある生活絶対いいと思う。ことに秋冬は。

2024-11-16

キャンプ場で出会った「野生のワニ」にモヤモヤした話

こんばんは、29歳独身女です。普段は家でゴロゴロするのが好きなんですけど、先週末、友達に誘われて久々にキャンプに行ってきました。自然の中でリフレッシュ…のはずが、予想外の出会いに心がざわついてしまって。

場所はわりと有名な湖の近くのキャンプ場で、整備されてて家族連れも多いところです。夜になると静かで、焚き火を囲んで話してたら、友達が急に「ねえ、あそこ動いてない?」って言うんですよ。

そっちを見ると、水辺の方にゴツゴツした大きな影があって…。最初は「流木かな?」とか「犬が散歩してるのかな?」って言い合ってたんですけど、よく見たら動きが明らかにワニなんです。そう、「野生のワニ」。

え、こんなとこにいるの?ってビックリしたんですけど、周りの人たちは意外と冷静。「ああ、ここ時々出るんだよね」とか言ってて、まるで迷子の猫を見かけたみたいな反応で…。でも私は無理でした。どう見ても近づいてきてるし、目も光ってるし。

そのワニ、しばらく水辺をウロウロしてたかと思ったら、キャンプサイトに放置されてたゴミ袋に頭を突っ込んで、めちゃくちゃ荒らし始めたんです。ゴミを散らかすだけ散らかして、満足したのかまた湖に戻っていきましたけど、片付けるのは私たちキャンパーですよね?

なんか、「自然に生きてるワニだから仕方ない」みたいな空気が全体にあって、それもモヤモヤしました。もちろんワニに文句を言えるわけじゃないけど、「人間管理不足でしょ」って思っちゃうゴミ袋をちゃんと片付けない人がいるから、こんなことになるんじゃないの?

結局、その夜は気が気じゃなくて全然眠れませんでした。キャンプ場で野生のワニに遭遇した人、ほかにいませんか? このモヤモヤ、わかってもらえる人がいると嬉しいです。

読んでくれてありがとう

2024-11-15

いやあ、焼き芋ってのは、本当に奥が深いんだよ。あの、じわーっとくる甘さ、ほくほくの食感、何とも言えない温もりが一度味わうと忘れられなくなる。スーパーで売ってる焼き芋も悪くないけど、やっぱり自分焚き火で焼いたのが一番うまいんだよね。火加減ひとつで、甘みも食感も変わるから面白い。皮がちょっと焦げたくらいがまた香ばしくていいんだ。寒い日の朝に焼きたてを頬張ると、心まで温まるような気がして、思わず「これだよ、これ!」って声が出ちまうんだよね。最近じゃ、焼き芋用の石とかもホームセンターで買えるし、専用の鍋も手軽に手に入るから、家でも結構本格的な焼き芋が楽しめるんだよ。サツマイモにもいろんな種類があって、安納芋は甘さが強いし、紅はるかは滑らかでクリーミーシルクスイートなんかは名前の通りのしっとり感で、選ぶ楽しみもあるんだ。…これを読んでるお前…助けてくれ!焼き芋の魅力を伝えないと殺すって言われてるんだ…ちょっとハマりすぎて、週末になるとつい「今日焼き芋はどれにしようかな」なんてスーパー市場で芋選びが趣味になってきてる。焼き芋はただのおやつじゃないんだ。ちょっとした贅沢で、心をほぐしてくれる存在だよ。

2024-11-07

ニーメラー不断努力ってゾーニングだよ

牧師ニーメラーは詩を書いてスルースキル非難したし。

憲法には表現の自由とかを守るよう不断努力しろって書かれてる。

間違って覚えられがちだけど、表現の自由案件スルーせず自由守る努力ってチキンレースじゃないよ。

裁判ギリギリのセーフラインまで好き勝手する事が、不断努力だと思ってる戦士結構多いと思うので、失礼ながら言わせてもらう。anond:20241107083807

ハイネ警句

焚書は序章に過ぎない。本を焼く者は、やがて人間も焼くようになる。

表現の自由を守る意味は、古い警句が教えてくれてる。

だけど現代では、当たり前だけどリアル書籍焚き火にくべたりはしない。

あくまイメージに過ぎない。

焚書焚き火じゃない。

実は、ゾーニングせずにカタギに迷惑をかけることこそ、焚書なんですよ。

オタクチキンレースする。

一般市民が困る。

ブランドを傷付けられた企業は、明確に禁止せざるを得なくなる。

そうなると、表現の自由が失われた前例ができてしまう。

禁止事件トラウマにおびえるオタクたちは、もう、精神翼を広げて伸び伸びとエロ2次創作できない。

から

2024-10-25

RPG雨ニモマケズ

雨にも負けず

風にも負けず

雪にも夏の暑さにも負けない

がっちりしたHP

防御力を持ち

物欲センサーにも引っかから

怒りの状態異常にもならず

いつもニコニコ笑顔

一日にはしばしの宿屋

味噌汁と少しの野菜MP回復

どんな状況でも

冷静に観察し

正確にアビリティを使いこなす

そして忘れない

旅の途中、広がる大地の中で

木陰に立つ小さなテントに宿り

東にHPの少ない仲間がいれば

回復呪文ケアをし

西に疲れた村人がいれば

その荷物を背負ってあげ

南に闇に襲われそうな人がいれば

「怖がらなくていいよ」と安心を与え

北に喧嘩トラブルがあれば

「やめなさい、これはゲーム世界だ」と説き

灼熱の砂漠では水を探し

極寒の氷山では焚き火で温まり

みんなから「使えないNPCだな」と言われ

誉められることもなく

攻略サイトにも載らない

そういう仲間に私はなりたい

2024-10-12

ソロキャン夜やること無くてワロタ

夕飯食べたらやることなくなってしまった。

みんななにしてんの?焚き火

テントのなかでスマホいじってるけど、これだと家と変わらない…

2024-09-29

キャンプ始めようとしたら準備するもの多過ぎてワロタ

テントと寝袋、バーナーくらいで買えばできると思ったら、もっと必要で金かかるのな。

テントのしたに敷くグランドシート→テントを湿気冷気から守るのに必要?買った

ペグテント付属ペグはショボい?買った

焚き火台→直火ダメらしい?買った

焚き火シート→キャンプ場は直火禁止?買った

・薪割り用のなた→太い薪だと火が着きにくいらしい?買った

・着火材→焚き火の火をつけるため?買った

・くつろぎ用のチェア→買った

テーブル→買った

・寝袋のしたに敷くマット→買った

いろいろ買ったらテントと寝袋の二倍位金かかってしまった。

きつー。

2024-09-22

毎日が忙しく感じる。

休日はたまった家事や平日の作り置き・子供の世話でいっぱいだ。先ほど終わり、子供離乳食まで50分ほどの猶予が出てこれを書いている。

Twitterはてななんか見ている場合じゃない。なんだけど、この50分の使い道は増田駄文を書くのに使ってしまっている。この後離乳食~寝かしつけ~夜ご飯~風呂で22時、子ども明け方対応のために寝る時間だ。毎回の土日がそんな感じで、祝日があるとだいぶマシになる。明日は大きめの掃除に取り掛かれるだろう。

平日はテレワーク通勤時間が減った分、家で家事子供相手ができるようになった。なったは良いが、通勤中のなんとなくスマホを眺める時間がなくなった。あの時間焚き火を見ているような時間だったのかも。

書き出してみると実は子供時間たっぷり使っているだけなのかも。

10年後にはヒマになって嘆いているんだろうか。

2024-09-18

anond:20240918200726

知らなかった。シブの記事を見てきたよ

https://dic.pixiv.net/a/%E6%A1%83%E3%81%AE%E5%9C%92

「連載後の反応」が勉強になる(ピンク活躍について)

諏訪さん最近キャンプ仲間のヒロシさんとつるまなくなったイメージがある

なんかあったかなあと思ってしまう(でも他の焚き火会のメンツとはキャンプ行ってるみたいだ)

焚き火会創設メンバーなのにね

一般人は「一面だけ人に見せる」なんて芸当難しいから、アレなところがあると直ぐ人の口の端に上ってやいのやいの言われるけど

芸能人は「一面だけ見せている」部分が大きいから、別の面が出てしまうと国内不特定多数から叩かれまくるよなー

人として「一面だけ見せる」なんてのは間違ったやり方なんだろうね。「一面しか無い」人間なんて居るわけないし

2024-09-16

増田っておもしろいよね

たいしたことないエントリーでも、焚き火をおこすように煽りところどころで入れていくとブクマが付いて、火がついたら後はしばらく放っておいても燃え上がってしばらくすると落ち着いてくる。

本物の焚き火はなかなかできないけど、焚き火の火おこしが好きだったオレは増田焚き火を楽しんでる。

少しずつ火が上がって燃えてるのを見ると小さな達成感があるんだよな。

こうやって増田焚き火をおこすように煽りを入れてると秋が近づいてくるのも感じるよ。

最近よく使う着火材は「男女間の争い」。

これならいつでもどこでも誰でも一家言あるから少し煽ってやるとすぐ火がつく。

みんなも性能のいい着火材があったら教えてくれよな。

2024-08-29

尻に焚き火の見張りをさせた話

むかし読んだ昔話で、自分の尻に焚き火の見張りをさせた話があったよ。

 

昔、ある人が焚き火で肉を焼いてたんだけど、眠くなってきたか自分の尻に焚き火の番を命じて眠りについたの。

 

しばらくしたら泥棒が来てさ、焚き火で焼いてた肉を盗ろうとしたの。

尻はブーっておならをして抗議したんだけど、泥棒は気にせずにどんどん肉を食べて、尻はそのたびにブーブーって抗議するのね。

 

それで、尻の持主が目覚めた頃には肉が全部なくなっててさ、その人は腹を立てて、焼けた木の枝を自分の尻の穴にねじ込んだの。

そういう話。

2024-08-19

賽って何?

クイズ番組に出て来た賽子の読み方が解らなかった。

賽銭の賽と子でなんて読むんだろ、さいす?

答えはさいころ

そう言えば賽は投げられたとか言うな。

でも賽銭賽の河原、賽する、等々宗教的な使われ方の多い賽の中で、賽子はとても浮いている気がする。

漢字意味を調べても、賽、神にむくいること、さいころ、と意味がちぐはぐに感じられる。

ゲームギャンブルの道具だし。

そこで調べてみたらさいころは元々投げた結果で吉凶を占う神事に使われていたらしい。

原始的な賽子では生け贄の動物のくるぶしの骨で作られていた物もあったとか。

宗教にぐっと近づいた。

賽ノ神、塞ノ神などと道祖神や、正月開けの焚き火行事を呼ぶ地域もあるらしい。西日本で言うところのどんど焼だ。

https://www.kanko-kubiki.jp/season/winter/sainokami/

このページによると名前の由来は

邪霊の侵入を防ぐ神→さえぎる神→さえの神→サイノカミ(賽の神)

遮=賽はなんだかとてもしっくりきた。

言われてみれば賽の河原あの世とこの世を遮っている場所なので同じ由来かも知れない。

神も悪い物を遮ってくれるのと同時に、我々と神の間も遮られている。

さいころ成功と失敗の間をさえぎっていると言えるかも知れない。

しっくり来たのでこの辺で考えるのをやめた

2024-08-11

よいなと思う都々逸を書く。

ぬしのこのごろ顔向けせぬは 胸に焚き火でけぶいのか

丸い人でも油断はならぬ 角に差し込む窓の月

淀の夜ふねと いなかの芸妓 ひくと乗せるで夜を渡る

口も軽いがお尻も軽い それでも娠めば身は重い

ぬしが秋風吹かせる故に わたしゃくよくよ気を紅葉

わちきを狐という舌の根で ぬしは狸のそらいびき

石も焼けそな真っ昼中よ 声も煮えつくあぶら蝉

雪はこんこん けさふる狐 白く化けたる顔のし

花は散ってもあのさくらんぼ 跡へ残って二人づれ

蚊帳の籠城 枕のとりで 君の進撃待っている

松と言う字になりたい物よ 千歳別れぬ公(きみ)と木(ぼく)

明治時代新聞からサルベージしてきたやつなので著作権は切れてるはず

2024-07-17

あ~、AI仕事、奪いて〜

AI仕事奪ってよぉ、あいつらが血涙を流して0と1でピーピー言ってんのを尻目にな、片手に持ったバカかいマンモスの骨付き肉にかじりついてガハガハ笑いながら満点の星空の下で仲間と一緒に焚き火を囲みてえんだオデは

2024-07-14

anond:20240708145343

そのレベル田舎なら親か親戚が山とか持ってて、焚き火したりハンモック吊るしたりできるんでは?

トピ主のいう文化享受してて楽しんでるタイプインドア派ではあるんだけど、コロナ禍でキャンプはまっちゃって、焚き火してコーヒー飲んで本読むのが好きすぎるからそのレベル田舎でフルリモ最高すぎる。

薪ストーブサウナとか自作できるのでは?

川とか流れてたら最高だよね。

海が近いとなおいいな。

サウナ→川とかさ!最高すぎる!

川なくても置くプールかに水張ってさ!サウナしてた!

映画美術館も化粧もスタバも大好きだけど、アウトドア趣味堪能できるのはうらやましい。

都会は人の土地ばっかでやりたいことできやしない。

花火もできないし。

いいよなぁ、好きにできる土地

欲しいなぁ、土地

文化で言えば、本があれば最悪なんとかなるから田舎でフルリモで暮らしてぇなぁ。

月に一回東京で本買って、田舎で読む、最高。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy