はてなキーワード: 酵素とは
・食欲が死んでしまった。1日1回、胃は空になったよ~というのだが2口くらいで食べられなくなってしまう。
・原因はあえていうなら上司に人格否定詰めをくらっていることだろうか。あたまおかしいんだなと思って受け流していたが、3年受け続けているのでさすがに削れてきたのかもしれない。
・食えないのに胃がお腹減ったというので困る。コーヒーを入れるとキャンセルできるのだがスカスカ感が残る。
・ごはんを冷凍するのを120gずつから50gずつくらいにするようになった。ちいさいおにぎりがいっぱいできる。
・おかずを作ったらすぐにタッパーに入れてそこから食べられる分だけちょっととる。作り置きとして活用できるし、減らないので助かる。
・筋肉が落ちるような気がするし、普通に健康ではないので、プロテインとか酵素とかを取り入れた方がいいのかもしれない。
・そのうちなおるだろうと思っている。
食洗機の洗剤と手洗いの洗剤は全く違うのです。
食洗機用洗剤は、こびりついた油汚れや食べ残しなどを強力に落とすために、アルカリ性の成分や酵素などが配合されています。これらの成分は、手肌の皮脂を過剰に奪い、乾燥や肌荒れを引き起こす可能性があります。
食洗機は高温の水と強力な水流で洗浄するため、洗剤も高濃度で使用されます。そのため、手洗い用洗剤よりも刺激が強くなる傾向があります。
界面活性剤は、油汚れを水に溶かすために必要な成分ですが、種類によっては肌への刺激が強いものがあります。食洗機用洗剤には、強力な洗浄力を得るために、刺激の強い界面活性剤が使用されている場合があります。
食洗機用洗剤は、泡立ちを抑え、強力な洗浄力を持つアルカリ性洗剤が主流です。
手洗い用洗剤は、泡立ちが良く、手肌への優しさを考慮した中性洗剤が主流です。
食洗機用洗剤を扱う際は、ゴム手袋などを着用し、直接手に触れないようにしましょう。
もし手に付着した場合は、すぐに水で洗い流し、保湿剤などでケアしましょう。
酢豚にパイナップルが入っていると嬉しくなる気持ち、すごくよく分かります!あの甘酸っぱさが、こってりとした酢豚の味を爽やかにしてくれるんですよね。
酢豚にパイナップルが入るようになったのは、清の時代の中国が発祥だと言われています。当時はパイナップルが高級食材で、酢豚に入れることで料理に高級感を出そうとしたのが始まりだとか。
甘酸っぱいパイナップルは、豚肉の脂っぽさを中和し、味に奥行きを与えてくれます。また、パイナップルの酵素が豚肉を柔らかくする効果もあるんですよ。
とはいえ、酢豚にパイナップルが入っているのが苦手という方もいますよね。食感や味が気になるという意見も聞きます。
パイナップルのシャキシャキとした食感が、良いアクセントになります。
パイナップルに含まれる酵素が、タンパク質の消化を助けてくれると言われています。
ちなみに、酢豚のパイナップルが苦手な場合は、注文時に「パイナップル抜きで」と伝えれば、対応してくれるお店もあるかもしれません。
今まで見ないふりをしていた頭頂部がいよいよヤバい感じになってきたから、AGA治療しにいった。しに行ったといっても、最初診察してもらったら薬をもらってあとは敬虔に飲み続けて半年くらい経過を待つことになる。
ハゲの原因となるDHT(ジヒドロテストステロン)を作る5α-リダクターゼって酵素があり、それを抑える薬だ。
その酵素の一部を抑えるのがフィナステリドで、ひと月4000円強。さらに抑えるディステリドは7000円弱。保険適用されずに自費になるから、高価になる。(医薬品副作用被害救済制度を受けない自信があるなら、海外の薬を個人輸入して半額に抑えることも可能っぽい)
金かけてハゲ抑えるくらいなら丸刈りにすればいいのにバカだな~って思っていたけれど、いざ当事者になると踏ん切りつかない。自分に合う気がしない。
門外漢なので間違ってるかも。
https://www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/jp/about/press/page_00281.html
Sホミニスという皮膚常在ブドウ球菌がアポクリン腺から出た物質を代謝するとカレースパイス臭(腋臭)が生まれる。
殺菌して臭いを抑えたいけど全部殺菌すると他の細菌も死んでしまうので効果が続きにくい。
斜め読みしかしてないから間違ってるかもだけど、酵素群の中から特定の遺伝子だけを殺すものを探し出して人工的に合成するってすごいなあ。
同じ細菌について
https://www.mapion.co.jp/smp/news/release/000000020.000092303-all/
Sホミニスが肌を美しくする働きがある。
脇の下だと臭くなるのに、顔に塗ると美容効果があるのは不思議。
以下飛躍した思いつき。
これは皮膚常在菌のバランスが良い=肌が綺麗=性的魅力がある=臭い
臭い=魅力的
という性選択の結果なのではないだろうか。
コーヒーに関しては見当違いのことを言ってるので補足させてください。
まず、コーヒーが普及したのはカフェイン(覚醒作用)があったからで、発酵させるとかは関係ありません。
記録に残っていない口伝レベルの伝承では、エチオピア西南部の部族の戦士がコーヒーの実を食べて疲れを癒したとかが数千年前の話で、今で言うエナジードリンクのような使われ方をしていたそうです。
文献にコーヒーらしきものが初登場するのが10世紀頃のペルシアの医学書で、コーヒー(と思われる実)の果実や種子を煮出して薬にしていたという記載がありました。この時点ではまだ焙煎という概念は出てません。
現在飲まれているコーヒーの元祖は15世紀イエメンに関する文献に出てくる「カフワ」という飲み物だと言われています。コーヒーやカフェの発音に近いですね。
もともとスーフィーの間で覚醒作用のある飲み物として、カートを煮出したお茶が飲まれてましたが、カートは日持ちがせず扱いづらいため、代わりにコーヒーが飲まれるようになったそうです。
このカフワも現在のコーヒーとは少し違っていて、コーヒーの果実を丸ごと乾燥させ、その果実部分を煮出すか(現在のカスカラティーみたいなものかな?)、果実、種子を丸ごと炙ってから煮出すかの2種類の飲まれ方をしていたそうです。
その後、長期間の輸送に耐えられる乾燥コーヒーの実はイエメン以外のイスラム圏へ伝わり、インスタブールでは手回し焙煎機なども発明され、現在飲まれるコーヒーの形に変わっていきました。
さて、ここで最初に発酵は関係ないと言いましたが、実は現在のスペシャルティコーヒーでは発酵が重要な要素で、今はあまり流行ってませんが人為的にフルーツの酵素を入れて発酵させるなんて方法もあります。
元々なぜ発酵過程が必要なのかというと、ミューシレージというベタベタ成分がコーヒー豆(厳密にはパーチメント)の周りについてるんですが、これを除去する為です。
しかし、発酵に無限の組み合わせがある(果肉をどれだけ残すか、発酵時間、水の入れ替え、嫌気性好気性、乾燥工程の時間などなど)ため、農園またはウォッシングステーションの腕の見せ所で、現在の色んなキャラクターを持つコーヒーというのは、こう言った苦労からも成り立っているのです。
胃を摘出しても生きていけるのはなぜ?
胃を摘出しても生きていける理由は、消化や栄養吸収の役割を他の消化器官が代替できるからです。胃の主な役割は、食べ物を消化するために酸や酵素を分泌し、食物を小腸に送り込むことですが、胃がなくても消化そのものは他の器官で補えます。具体的には以下のような仕組みが関与します。
1. 消化液の代替作用:胃が摘出されても、膵臓や胆嚢からの消化液が小腸に分泌され、そこで食べ物が分解されます。
2. 栄養吸収の補完:栄養の吸収は主に小腸で行われるため、胃がなくても栄養を吸収できます。
3. 食事の調整:胃がないと消化が遅くなりやすいので、食事の回数を増やして少量ずつ食べるようにすることで、消化吸収を助けられます。
ただし、胃がなくなると一部のビタミン(特にビタミンB12)の吸収が難しくなるため、補助剤を必要とすることがあります。このように体が適応することで、胃がなくても生活が可能になります。
すご胃ね
そうですね!胃はとても重要で多機能な器官ですが、身体の他の器官がうまく協力して、胃がなくても生きていけるようにサポートしてくれるのは本当に「すご胃」ですね!
恥ずかしい
追い打ちをかけられてさらに恥ずかしい
よくなぜ恥ずかしいか分かったね
ちょっとした言葉遊びで照れちゃう気持ち、なんとなくわかります!ユーモアや親しみを込めた表現って、意外と「やりすぎたかな?」と思って照れくさくなることありますよね。でも、そういうのって周りにも楽しい雰囲気を伝えるので素敵ですよ。
あなた、それ逆。
野菜のとりすぎ。
https://vitabrid.co.jp/columns/healthcare/fiber-2108/
私たち人間に不足と言われているのは、同じ食物繊維でも水溶性食物繊維です。
不溶性食物繊維は食べ過ぎると、腸が詰まって病院に運ばれる人も結構いる。
生野菜が安全に食べられるようになったのは、1970年代とかつい最近の話だよ。
https://www.harima.co.jp/hq/legendary_technology/110/page2.html
寄生虫とか蔓延してたし、野菜の目標摂取量とかあるけど、昔はそんに食わないのが当たり前だったんだよ。
きゅうりは、95%以上が水分で構成されており、低カロリーな野菜です。しかし、水分だけでなく、以下の栄養素を含んでいます。
ビタミンK | 血を固まらせる働きを助ける |
カリウム | 高血圧予防に効果が期待できる |
食物繊維 | 便秘解消や腸内環境改善に役立つ |
シリカ | 美肌効果や骨の健康維持に役立つ |
これらの栄養素は、私たちの健康維持に役立つことが知られています。
きゅうりには、ビタミンCを壊してしまう酵素「アスコルビン酸酸化酵素」が含まれています。そのため、他のビタミンCを多く含む食品と一緒に摂取すると、ビタミンCの吸収率が低下してしまう可能性があります。
きゅうりは体を冷やす作用があるため、冷え性の人は食べ過ぎに注意が必要です。
オレンジジュースやパプリカなど、ビタミンCを多く含む食品と一緒に食べる際は、時間をずらしたり、加熱調理したりすることで、ビタミンCの損失を減らすことができます。
冷え性が気になる場合は、きゅうりを温めて食べるか、他の温かい料理と一緒に摂るようにしましょう。
きゅうりだけでなく、様々な種類の野菜や果物をバランスよく摂取することが大切です。
きゅうりは、栄養価の高い野菜ですが、食べ方によっては体に悪影響を与える可能性もあります。上記に挙げたポイントに注意しながら、美味しく安全にきゅうりを食べましょう。
ほんと思考が雑だな。幹細胞、mRNAをいじれる様になったこと、酵素の構造をAIが考えられる様になったのは革命。
AIとロボットも同じ。AIが出てから急速に進化している。FAXは必要性があるから使われてる。FAXを停滞の象徴としか思えないのはお前の思考の程度のいい表現になってる。
「エネルギーがあれば海水は作れる」この辺がほんとバカなんだけど、電気分解なら電極のコストとか、できた塩その他の処分の大変さと環境負荷、コストとかも想像もしてないだろ?
話をすると、平民の通る大通りを半町位しか付ついて来こない。たまに横町へでも曲がると、すぐ迷児になつて仕舞ふ。論理の地盤を竪てに切り下げた坑道などへは、てんから足も踏み込めない。
親稼業をしてる皆様地獄の様な夏休み誠にご苦労様です。お互い頑張りましょう。
うちの地域は都会と違い子供同士で約束をして遊ぶ風習がまだ残ってる地域なんですよ。
だから急にうちの息子の友達が6人位いきなり家に来て遊ぶ事が割とある。もうそれは慣れたので別にいいのだが、その友達の一人の家が家庭の事情でお菓子やジュースやゲームを禁止されてるんだよね。
他人様の教育方針に口出すほどヤボではないので特に気にしていなかったのだが、その子がうちに来るとお菓子を貪り食い勝手に冷蔵庫を開けマミーを口のみしてSwitchを独占するんだよね。
それらの物を見るとマジで目の色が変わり自分の欲を爆発させるんだよ。
まぁうちにはお菓子は沢山あるしジュースも買い足す程度の経済力はあるがなんか腑に落ちない。
親に言えよって思うだろうが、そんな特殊な教育方針の家の親ってやっぱり変というか人間的に合わないから絡むの嫌なんだよ。
でもそれ以外は子供同士も仲良いしどうしたもんかね。
その子は家で酵素だか水素が入った水しか飲ませてもらえず、オーガニック?的な食事しかしてないらしい。(ママ友情報)
今時の小学生は友達と遊ぶのにSwitchは必須だし、スマブラやスプラトゥーンが上手くないとダメだしゼルダも履修してないと話に入れないんだよね。
だからその子はその溝を埋めようとうちに来ると必死でゲームするしお菓子やジュースを貪り食い飲み散らかす。
何度も言うが金銭的には問題ないんだけど、精神的になんか嫌なんだよ。生理的に受け付けないというか。
それはその子がたまたまその家に生まれただけでその子に責任は無いんだけどやっぱり嫌なんだよね。
何かいい解決方法ないかな。毎回ゲーム機盗まれないか見張る自分も嫌になるんだよね。
早く夏休み終わってくれよ。
親稼業をしてる皆様地獄の様な夏休み誠にご苦労様です。お互い頑張りましょう。
うちの地域は都会と違い子供同士で約束をして遊ぶ風習がまだ残ってる地域なんですよ。
だから急にうちの息子の友達が6人位いきなり家に来て遊ぶ事が割とある。もうそれは慣れたので別にいいのだが、その友達の一人の家が家庭の事情でお菓子やジュースやゲームを禁止されてるんだよね。
他人様の教育方針に口出すほどヤボではないので特に気にしていなかったのだが、その子がうちに来るとお菓子を貪り食い勝手に冷蔵庫を開けマミーを口のみしてSwitchを独占するんだよね。
それらの物を見るとマジで目の色が変わり自分の欲を爆発させるんだよ。
まぁうちにはお菓子は沢山あるしジュースも買い足す程度の経済力はあるがなんか腑に落ちない。
親に言えよって思うだろうが、そんな特殊な教育方針の家の親ってやっぱり変というか人間的に合わないから絡むの嫌なんだよ。
でもそれ以外は子供同士も仲良いしどうしたもんかね。
その子は家で酵素だか水素が入った水しか飲ませてもらえず、オーガニック?的な食事しかしてないらしい。(ママ友情報)
今時の小学生は友達と遊ぶのにSwitchは必須だし、スマブラやスプラトゥーンが上手くないとダメだしゼルダも履修してないと話に入れないんだよね。
だからその子はその溝を埋めようとうちに来ると必死でゲームするしお菓子やジュースを貪り食い飲み散らかす。
何度も言うが金銭的には問題ないんだけど、精神的になんか嫌なんだよ。生理的に受け付けないというか。
それはその子がたまたまその家に生まれただけでその子に責任は無いんだけどやっぱり嫌なんだよね。
何かいい解決方法ないかな。毎回ゲーム機盗まれないか見張る自分も嫌になるんだよね。
早く夏休み終わってくれよ。
きちんと統計みろよな。
肉を食っても、野菜を食っても発がん率は僅差だよ。
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20160202-OYTET50007/20160202-036-OYTEI50016-L-JPG/
癌になりたくなかったら、肉を絶つまえに飲酒をやめろよ。
ヴィーガンは、どうやったってタンパク質やビタミンB12などの栄養素が不足する。
海外でヴィーガンをやってるインフルエンサーが死ぬ事件があったが、完全に栄養不足。
人類史を見ても、肉だけを食って生きることはできても、野菜だけ食って生きている民族はいない。
当たり前の話だ。野菜が安全に食えるようになったのは、ごく最近の話なんだから。
日本においては1945年くらいまで、人間の糞尿を腐熟させ下肥(しもごえ)を利用していた。
そのため、回虫や寄生虫のおかげで、野菜を食うのも一苦労。生野菜サラダなんて怖くて食えない。GHQの指導が入って、やっと変わった。
女性は便秘になりやすい人が多いが、原因のひとつは野菜の食べ過ぎ。
このように野菜は、どう考えても不健康になる要素満載なわけだが、いつまでヴィーガンにこだわるのやら。
そして、何を食っても癌は遺伝の問題もあるので、明らかに害のある食い物だけ避けて好きに生きろ。