はてなキーワード: 理系とは
最近のAIの隆盛に押されてか、理系分野について語るようになったけどかなり不用意さが目立つね。
まあ歳だし仕方がないんだろう。
「研究者に戻ります」とかいって大学院生かなにかやってるようだけど、研究をしている人間の喋り方には見えない。
老後の道楽以上に取り組む気力はないんだろうなと思う。仕方がないこと。
今年初めて女性が配属されたが、1年近くたっても馴染めてないのがわかる
業務上の会話はするしフォローもされているが、個人としてのやりとりは全くなくて、ずっとヘルプで一時的に来た人みたいになっている
新卒女性以外は若手もおっさんもみんな仲はいいから良く雑談するし飲みにも行くのだが、新卒女性をこれに誘って良いのかとか考えてしまう
年上→年下も男→女もハラスメントになりやすい今、おっさん→年下女性なんてとにかく怖くて仕方がない
というか何を話したら良いんだ?
ベース)は、研究を頑張る理系学生や研究者、企業に最適な出会いを提供する就活サービスです。理系学生は自分の研究内容やスキルを登録するだけで、
企業からのスカウトを受けることができます。また、研究生活の困りごとを解決したり、学生間や産学間の交流を促進する機能もあります
のための就活サービス](https://lovebase.jp/)。
LoveBaseは、企業と学生の効率的なマッチングを目指しており、オンラインイベントやキャリアイベントも開催してい
ます。これにより、学生は企業と直接コミュニケーションを取る機会を増やすことができます。
他に知りたいことがあれば、どうぞお気軽にお知らせください。
1. 東京駅前の丸善(駅前の方)(立地・蔵書数・レイアウトどれを取っても神)
1. 池袋のジュンク堂(同率1位。特に理系専門書が偉大すぎる。理系専門書で右に出るところはない)
3. 丸の内の丸善(いつも東京駅前に行くのであんまり行ったことないけど結構良かった)
4. 梅田の丸善(大阪で池袋ジュンク堂に匹敵するのはここしかない)
5. 梅田駅内の紀伊国屋(関西一大きいと豪語されてるけど専門書少なくて微妙)
上の4つは本当に素晴らしくて、素人には分野を取り違えるようなタイトルの本でもきれいに分野ごとに並べられている。
(パッと例が思いつかないけど「統計力学」を統計学のコーナーに置いてしまったり「微分幾何学」を微積分のコーナーに置いてしまうようなことが全く無い。)
このあたりは本当に都会の文化資本だと思う。素晴らしいよね。
世の中の仕事は人が余れば余るだけスキルの付かない仕事が増えてくるし、年取れば安くなるのは大体の人間がそう
そうならないためにスキルを身に付けて食いっぱぐれのない仕事を選ぶために最低でも理系進学はマストだし食いっぱぐれのない仕事をするためにまともな大学に進学してまともな企業に就職しないといけないんだよね
だから最低でも都市圏で働く必要がありできれば東京に勤めるのが望ましい
そして年取っても安く買い叩かれないために権力を身に着けなければならない
ただスキルがあればいいという在野精神は大層なものだが誰も加齢には勝てない
アメリカでGAFAのエンジニアとかになると新卒で年収2000万円なんて普通なんですよ。出世したら年収1億なんてザラにいるわけ。普通に弁護士とか金融とか医者とかと同レベルに稼げるんだよね。だからこそコンピュータサイエンス学科がすごい人気で定員増やしてもすごい競争だったりするわけ。みんな金目当てなんだよ。それで良いんだよ。金目当ての賢い元気のあるやつの方がウジウジしてるオタクより優秀なんだよ。分野を強くするにはエネルギッシュな金目当ての奴らが必要なわけ。
それで日本を見てご覧よ。弱いでしょう。家電や車で世界の覇権を取る勢いだったのに政治に負けITで負けもうダメダメ。これから勝つためにはね、金目当ての賢い元気のあるやつをどんどん投入するということが大事なんだな。日本の理系を強くしたいなら給料を上げろ。人数を増やせ。勝つ気で行け。
強者男性(その社会階層によって、低いところは暴行恐喝DQN、高いところは親が金持ちのエリートイケメンだったりする)にいじめられて精神的に傷を負った男性が、すべての女性を逆恨みし始めるシステムがあって、そのシステムに疑問を持たない男性のことを指すで良いんじゃないか
中学から高校にかけて同級や先輩の男子生徒に繰り返し殴られてトラウマを負い、見ているだけで助けてくれなかった女子が憎い→当時のクラスメイトでもないし全く無関係の女性ですら「性別が女性である」という理由で怨恨・復讐の標的になり始める
見ているだけで助けなかったのはその場に居合わせた男子生徒も同じであるし、殴打や恐喝などの実際の加害行為を行うのはDQN系の男子生徒であるのに、その場に居なかったというか会ったことすらない他人を「女性だから」と恨み、誹謗中傷を始めるというのが、「弱者男性に内蔵されている自動システム」であるみたい
理屈が通らないから「男性は感情的」としか言いようがないけど、こうした男性の「お気持ち」を仕方がないものとしてグループ名をつける、それが弱者男性ってことでいいんじゃないかと思う
弱者男性の主張は理屈が通らないお気持ちに満ちていて、これの女性版を考えるなら「生理のときにイライラして彼氏に暴言を吐きグーで殴るのは生理だから仕方がない。でも男が女を殴るのはサイテー。男は生理の女に一方的に暴言を吐かれ続け、殴られ続けているべき」レベルの無茶苦茶なお気持ちなのだけど、このような知的レベルの低い感情的な女性のように、自分もなりたい!感情的な加害を正当化して押し通したい!というのが弱者男性の主張の方向性だ
自称弱者男性には学歴弱者・貧困層のニートから、理系高学歴高所得の知的強者・経済的強者・性的魅力弱者の独身者までいて、経済力と知力においては、かなり幅があることが見受けられる
しかし学生時代のカーストが低く、強者男性グループに上に立たれたりいじめられて自尊心を削られていた、女子からは何もされていなかったとしても「自分の不幸感の原因は女のせい」と考え、会ったこともない女性を怨恨・復讐の標的にするという点だけは共通している
嘘松かどうかはどうでもいい
まともな理系で院まで行ってればもっと論理的思考や説明ができるはずだけど増田は俺基準でそこまで至っていないだけの話
真実でも嘘松でもいいがスキを与えるのが伸ばすコツではあるが、スキに対するちゃんとした反証がないとボコられて終わりってことだから次は頼むな
文理で考えてる時点でそのレベルって感じ。
トップの人間って理系畑でも経済詳しかったりマネジメントスキル高かったり文系畑でもプログラミングや数学的思考できるし
一部を除いてイノベーション起こしてるのはそういう奴ら
こういう会話でそういう定義不明な言葉を使っちゃうのってお前の知能が低いから?お前が文系だから?
お前の定義に合わせる場合それはそもそもなんか職分が違うのでは?
理系卒なのにそんなよくわからん部署で働いてるならそりゃ辛いかも
というよりそこに配属されてる時点で落ちこぼれかなんかなのでは?
マジで書き方が悪かったんだけど、女子高校生なんか雰囲気に引っ張られてるやつが大半という話がしたかったんだよね
男女半々だったら理系行ってるやつがいるって思っただけで、だから半分にした方がいいという主張をしたかったわけではない、すまん
さすがに差別的すぎる笑
文系上位の女達は意識が高くて仕事の傍らMBAとったり体力をフルに使って働くけど、根回しとかのコミュニケーション重視の中で、理系工学部の雰囲気で育った男が働いたら苦労するって