はてなキーワード: 耳鳴りとは
I
ステージの上、青く透き通る水槽。ライトが水面に反射して、まるで星が揺れているように見える。観客席のざわめきが波のように押し寄せては引いていく。
彼女はいつものように笑った。大丈夫、成功する。今まで何度もやってきた。今日だって、いつもと同じ。違うはずがない。
「3…2…1…スタート!」
脱出開始。
II
水が冷たい。
手首のハンドカフが食い込む。
足元の鎖が重い。
(いつも通り……やれば……)
鍵を口の中から指先に移す。小さな金属が、彼女の生命線。鍵穴に差し込む。
(開け、開け……ぺこ……)
手がかじかむ。冷たさのせいか、それとも別の何かか。
残り40秒。
鍵が穴にうまく入らない。指先が震えている。いつもなら、もっとスムーズにできたはず。焦りが募る。
30秒。
「──!」
必死に掴もうとする。でも、水流がそれを遠ざける。指先が空を切る。
水面の向こう、ライトがゆらめく。
(……まだいける、まだ……)
手錠をこじ開けようとする。無理だ。力が足りない。指が痛い。時間がない。
20秒。
肺が悲鳴を上げる。水の中にいる時間が長すぎた。心臓がドクドクと鳴る。体が強張る。息を吸いたい。
(開かない、開かないぺこ……!)
水槽の外、スタッフが顔を見合わせる。観客のざわめきが大きくなる。
10秒。
助けを呼べない。
声は水に溶ける。叫びたい。でも、口を開けば水が入る。
(まだ、まだ……)
──5秒。
視界が狭くなる。耳鳴りがする。足が動かない。指が動かない。
(……だれか……)
──0秒。
水槽は静かだった。
青いツインテールがゆらゆらと揺れる。小さな手がゆっくりと沈む。
観客席が悲鳴に包まれる。スタッフが駆け寄る。でも、水槽の蓋は動かない。
ぺこらは、ただ、水の中で目を閉じる。
「……ぺこーらは……つよい……うさぎ……」
最後の泡が、水面へと上がった。
その日がくる一か月前から耳鳴りがしたりめまいがしたりと、そうなる兆候はありました。
仕事をしないと生きていけない、そう頭でわかっているので
どうにかしようとも思っていますが、なにもする気力が湧きません。
部屋は散らかり、布団には食べこぼしのシミが付いて、埃は部屋の隅で楽しそうに群れをつくっています。
私はずっと、うっすら死にたいと思いながら生きています。今も、何をしていても、死にたいのです。
家事をしていても、食事をしても、散歩に出ても、貧乏神のような死にたい気持ちに取りつかれています。
その度、どうして自分で死ぬことを選んではいけないのか、と考えてみますが
私にとっては子どもたちがいるから、この子たちを置いてはいけないというのが
答えだと思って、生きてきました。
誰も私が希死念慮を抱いているとは思っていないはずです。
死ねば、保険金はそこそこに残るので、きっとお金で不自由することはないと思いますが
私の子は自閉スペクトラム症で、私の庇護下以外で生きることは厳しいとは思います。
だから、お金だけ残しても、この世にうちの子どもたちを置いていけないんです。
そう思うと、ああ、この気持ちの先に心中ってものがあるのだな、という世界が見えるようになってきました。
増大する社会保障費や年金、税金、私が働けなくなった分を他の同世代に背負わせて申し訳ないです。
私は、自分自身が余計な税金を使わないようにしますので許していただけたら、と思います。
そのためには、自分が頑張るしかないです。けれど、もう何をしていいのかわからなくなってきました。
生きるも死ぬもどっちも、ひと様の迷惑になる未来しか見えないです。
メンタルは一度壊れると戻りません。過去に戻れるなら戻りたいです。
けれど、今の子どもたちが一緒にいてくれる現在はどんなひどい過去であったとしてもその過去があったから
子どもたちは生を受けることができて、私の傍で笑って過ごしてくれています。
なので、私のクソみたい人生でも、この子たちがいることだけで正解だったとは思います。
息子たちよ、私の元に産まれさせてごめんね。
子どもの夜泣きも朝から晩までフルワンオペも熱出しまくって有給使いきるのも朝3時に起こされて寝不足のまま会社行くのも全部アアアアアアアアア!となったときに、通勤電車が人身事故でストップした。
たちっぱで足も痛いし寝不足で頭がガンガンするし耳鳴りまでしてきて、辛抱たまらなくて満員の電車から降りてしまった。
どうせ次の電車もしばらく動かないしと降り立った先に商業施設があることを思い出して、会社に体調不良を連絡してサボリ、そのままの足でその施設についている温泉に入った。
平日だから老人かマダムしかいないしデカい温かいお湯に一人でゆっくりつかるのなんて1年ぶりだし、そのまま自販機から牛乳買って飲んで、薄暗い休憩室の椅子に寝転がった途端、ブツっと意識が飛んで、そのまま2時間くらい爆睡した。
掃除の時間だからって11時くらいにスタッフに起こされて休憩室を出て、なんとなくラウンジでビールと御膳を食べて、もう一回お風呂に入ってから、子供のレトルトの離乳食や服を買ってから帰宅した。
自分でも驚くほど体が軽い。
似たような状況だが、彼が普段一人でしてるスタイルでやるとうまく行くが…
精神的なものは負の性欲によるものなので、これを直したければ、彼から聞き出して、女性に対するヘイトをぶつけてもらうしかない
だが、この時、否定はせず、共感しなければならないんだが、それが無理なら、臨床心理士の資格があるカウンセリングに通うしかない
彼氏目線だと女どものせいでこうなったと思ってるんで彼氏に出させてはいけない
次に器質的な問題だが、これは歳を取ると誰でもそうなるし、女性もedに近い状態になることがある
なので、ハル薬局で柴胡加竜骨牡蛎湯、黄蓮解毒湯+四逆散、桂花茯苓丸、加味逍遙散、桂枝加竜骨牡蛎湯、補中益気湯あたりを調べて該当する症状があったら、内科でもらうといい
二十代後半で高血圧や狭心症、耳鳴り、更年期障害はないと思いたいがあることはあるし…
この時、メインの症状で、インポテンツとは決して言わないほうがいい
(なお、例外があるので調べたほうがいい)
あと、お腹の肉がついてるなら、2人ともどもお腹の肉を引き締めたほうがいい
俺が働いてる現場の近くで昔死亡事故があったらしくて、割とお供えもの置いてあんのよ
台車で通る時に邪魔だからちょっと退かしたんだけど、間違えてそのままお供えもの捨てちゃったんだよね
写真には写らないけど、鏡見るとハッキリ俺の肩に手をかけてんのがわかる
背中を鏡で確認しても引っ付いてなくて、肩に手のひらだけしがみついてる感じ
自称霊感のある友達にそれとなく話したけど、特に何も感じないとは言われた
鏡みるとずっと居るから、かなり不気味ではあるんだけど、正直しばらくこのままでお願いしたいんだよね
この幽霊?が便利でさ
目覚ましかけ忘れた時に、めっちゃ耳鳴り使って起こしてくれたり
夜中にスマホやめられないでいると、3G入るくらい回線悪くなってスマホ使えなくしてくれたり
1番有り難かったのは、この間俺の運転してる車の前に、猫が飛び出してきてさ
ブレーキ踏んでついハンドル切ろうとしたら、すんげぇ力でハンドル押さえつけてくれたんだよ
ちょうど俺が車のハンドル切ろうとしてたとこに歩行者あるいてたから、幽霊が押さえつけてくれなかったらひいてた
猫はシッポ踏んじゃったみたいでめちゃくちゃ悲鳴あげてた、猫ごめん
あと猫好きの人ごめん
幽霊的には取り憑いてる状態というのはしんどいのだろうか?無理して取り憑いてるなら解放したい
何か目的があるなら聞きたい
欲を言えばこのまま長居してくれると非常に有難い
霊感ないからわかんないんだけど、肩にかかってる手を見た感じ、全く善玉って気はしない
取り憑いてやろうという執念めいたものは感じる
かなり疲れやすくはなったしな
命まで捧げる気はないが、簡単な祭壇作るくらいならやるつもりでいる
幽霊に取り憑かれるのとか初めてだから、何したら喜ぶとかなんもわからない
祓った方が本人的にもありがたいのかな?どう思う?
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
0001 病弱名無しさん 2019/11/27(水) 19:38:00.77
見た目にはわからないけど、実はツラい鉄欠乏性貧血のスレです。
相談、質問は現在の数値を晒してからだと、レスをもらいやすいです。
粘着荒らしが潜伏しているかもしれませんが反応してはいけません
https://rio2016.5ch....cgi/body/1563024169/
http://rio2016.5ch.n...cgi/body/1545495984/
3
ID:RDwqxbbX0(1/6)
垢版
|
0002 病弱名無しさん 2019/11/27(水) 19:59:50.09
▼貧血の主な症状
・頭痛/頭が重い
・耳鳴り
・顔色が悪い/唇の色が悪い
・肩こり
・動悸/息切れ
・むくみ
・集中力の低下
・記憶力の低下
・舌炎/口角炎
・爪がスプーン状に反る
・氷食症などの異食症
いくつか当てはまる症状がある場合、早めに受診することをおすすめします。
医師じゃないので診断はできません。スレ住人が代わって治療を受けることもできません。
1
ID:RDwqxbbX0(2/6)
垢版
|
0003 病弱名無しさん 2019/11/27(水) 20:02:27.72
▼摂取推奨
□良質のタンパク質をとる
【ヘム鉄を多く含む食品】
→牛肉、豚肉、鶏肉、魚類(とくにカツオなど赤身の魚)、レバーなど
【非ヘム鉄を多く含む食品】
□葉酸・ビタミンB12・ビタミンB6・ビタミンCを多く含む食品をとる
葉酸やビタミンB12は造血、ビタミンB6はたんぱく質の代謝を促す、ビタミンCは鉄吸収に必要
→レバー、カキなどの貝類、サバ、ニシン、粉乳、チーズ、卵黄、魚の血合など
→いも類、ブロッコリー、芽キャベツ、パセリ、小松菜、蓮根、イチゴ、キウイ、オレンジなど
ID:RDwqxbbX0(3/6)
垢版
|
0004 病弱名無しさん 2019/11/27(水) 20:26:15.60
1)鉄分吸収を妨げるのはカフェインでなくタンニン。食事後や鉄剤服用後、1〜数時間あけてコーヒー・紅茶・緑茶は問題ない。
ただ「何事も過剰が禁物」なのは大前提。常識的範囲なら大丈夫だが、気になる人は少なくとも治療中は中止で。
★ただし、鉄欠乏性貧血の場合はタンニンは鉄分吸収を阻害しないという研究があり、医者もタンニン飲料摂取を問題視していない。
2)鉄欠乏性貧血の本当の治癒は、ヘモグロビンでなくフェリチンが正常になったとき。
鉄剤服薬などでHbが一時的に上がっても、服薬中止数ヶ月でまた下がる人は、フェリチンが上がりきってないから。
3)2)を知らない医師が意外と多いので、鉄剤処方が打ち切られた後も、自分で食事改善や市販の鉄剤服用を継続すること。
4)鉄欠乏性貧血が本当に改善したら、マジで素晴らしい日々が来る。
気長に、ヘモグロビンだけでなくフェリチンが上がるまで根気よく。
ID:RDwqxbbX0(4/6)
垢版
|
0005 病弱名無しさん 2019/11/27(水) 20:35:25.65
▼貧血を予防するには、栄養バランスのよい食事を摂ることが大切。そのほか注意ポイント。
■ とくに良質のタンパク質と鉄分が不足しないように気をつける
タンパク質不足は、赤血球を造る能力の低下を招く。もちろん鉄は毎食確実に摂取する。
胃酸が分泌され、鉄などの消化・吸収が高まる。
■ 多食・過食に注意する
胃腸に負担がかかると、消化・吸収が能力が低下。アルコールの飲み過ぎも注意。
■ ストレスをためないようにする
胃腸はストレスの影響を受けやすい臓器。食欲不振や胃の機能低下を招かないように。
■早めに病院へ
もう何年もテレビゲームをしていない。山積みの新書も読んでいない。
付き合いの飲み代とおやつ代でだいたい消える。残った分は、誘惑に勝てずに子どものおもちゃを買ってしまう。
というか、赤子の相手をするうちに、性欲もずいぶん減退した。
休日に昼まで寝るなど許されないのだ。
お腹もすっかりへっこみました。
自律神経がおかしくなってたんだろうね。結婚して1年くらいで消えた。
これも、なんか知らんうちにすっかり消えた。
人間関係でメンタルを病んで休職に至るまでと復職までをエントリしました。
今しんどい人や療養中の参考になれば嬉しいです。
休職まで
年位で徐々に体調を崩し、もっと早く気がつけばと今なって思う
その後は休日の楽しみだったネイル、マツパで今どうしたいかを選べなくて同じものリピート
テンションが上がらないなと思い通うのを辞めた
同時に寝つきが悪い、すぐに目が覚めるといった不眠
顔の蕁麻疹
多汗
金曜夜や在宅勤務の前日は中々お風呂に入れない
推しの現場で今まで通りのオシャレをしていない自分が嫌で1秒でも早く終わって欲しかった(推しから自分は見えていなくて認知もいらないけれど)
休日出勤や残業中に会社で首を吊れる場所ってないんだなと探している自分に気づいてやっと受診を決めた
初回で鬱の診断と即日の休職診断が出た
増田は支店の1/4強売上があって、先輩や上司のクレームリカバリー先が何社かある
推しの現場、大事な人の冠婚葬祭といった何ヶ月も前から有休にしていた日に、先輩社員のミス謝罪訪問をさせられたり社内からどうでもいい電話がひっきりなしにかかって対応が常
休めないし、きっと休ませてもらえないから無理だと話すと主治医に怒られ鼻水垂らして泣いた
休職に入ってから、誰とも話さず取り残された焦りで毎日が終わる
メンクリ以外の外出は無理でネットスーパーとアマゾンに助けられた
少し前に風呂キャンセルが流行ったまさにそれで髪はおろか顔も洗えない
よかったこと
近くのメンクリを選んだ
ダラ着スッピンに伊達メガネとマスクでも徒歩3分だと許容できた
薬の効きが悪い、過食、落ち込みといった症状を毎回伝えて擦り合わせた
初診で鼻水垂らしているから今更恥ずかしいことはない
スキンケアの必要がないからシモはほぼ毎日洗えた。コスメ垢で良かった
ゴミを捨てられた
親がとある依存症の汚家育ち恐怖と24時間ゴミ捨て可物件で汚部屋を回避できた
過食の対応
休職直前から10キロ(通常時の5キロ増)でも過食嘔吐はしなかった
業務引き継ぎの合間に定期の払い戻しやサブスク解約できたのは偉かったな
リア垢アニメ好きの幼馴染が「全人類見るべき」でツイートしたハイキューの映画に興味を持った
上映時間が85分の短時間、レイトショーは社不でも行けそうなハードル
出かけられた日は一生忘れないと思う
最近のコンテンツなのに誰も怪我しないし死なない!絶対病室のおじいちゃんぽっくりすると思ったのに
チームメイトもだけど大人がまともでいい人ばかり。武ちゃんマジで幸せになって欲しい
小学校〜大学まで続けた競技で全国何回か出た真剣に頑張れた自分を思い出せた
ダメ人間じゃなかった
学生時代の頑張りの気付きから、色んなことが今はできていないだけと視点が変わった
復職前後に前職の同僚や上司と会う機会があって沢山励ましてくれた
ヤバい色のリップ塗ってゲラゲラ笑ってる増田も今のカジュアルな増田も年相応で悪くないこと
初めて教育した新卒が渡したマニュアルをもとに教育担当を頑張っていること
今は働き方をセーブ中で通院と両立できてちょうどいいと思えている
得た物
今まで見ないでいようとした問題に向き合う期間になった
増田は条件付きでしか自分を肯定できないし尊重できないと知った
大学生からずっとシンデレラ体重以下を10年以上キープするなんて無謀だし
営業職しながら、丁寧な暮らし、コスメと推しオタク、美容の全ての両立は難しい
休職で失ったものもあるけれど、頑張り屋で愉快な可愛い自分を少しずつ愛せるようになりたい
もし今辛い人がいたら、「できない」じゃなく「できていた」と思って欲しい
(女性の方で生理の異常がある場合はすぐ受診してください!増田は生理不順で受診してストレスかなと言われてから1年放置してこのザマなので)
余談
青根君と鷲尾君すっごい好き
強面デカい無口だけど心優しくて強い男マジで癖なのにアクスタとぬいがない
バッグに入れて通勤したいよー
入眠下手な俺が寄せ集めで作った入眠メソッドが最近いい感じなので、忘れないうちに書き留めておく。
まず、布団に入って仰向けになる。
手は胸やお腹の上ではなく、布団の中で手のひらを上に向けてお尻の左右に置く。
意識して肩の位置をできるだけ下げる。肩を落とすと言うのかな。
肩→手方向にも、胸→背中(つまり、垂直床方向)にも下げる。これが結構重要。
そしたら胸に空気を目一杯吸う。数秒息を止めて、ゆっくり吐く。これを数回くりかえす。
それから深呼吸を繰り返す。ここからは目一杯は吸わない7,8,9割くらいでいい。
ゆっくりたっぷり吸って、吐くときは吸う時よりゆっくり時間をかけて吐き出し、吐く時に体の力が抜けるのを意識する。
まずは目と唇。
目は閉じ、唇目閉じるが、強く閉じず、どちらも触れるかふれないかくらいを意識して力を抜く。
目の周り、頬、頭、喉、首の後ろ、意識する場所を移動しながら、吐く息に合わせて力を抜いていく。
お腹、腹筋、腰、ふとももの内側や外側、裏側、表側、ひざ、ふくらはぎ、脛、足首、足裏.足指。
順に吐く息にに合わせて意識を移動させながら、力が抜けてリラックスするのをイメージする。
これを何周か繰り返す。
最初は丁寧に意識するが、だんだん、全体をざっと流す感じになる。
これだけで寝られそうに無かったら、緊張弛緩法をやる。
息を吸いながら左の拳を固めて、敷布団に強く押し付け左腕に力を入れる。
息を吐きながら力を抜き、左手の力が抜けてリラックスしていくのをイメージする。
この時力は100%はかけない。6,70%でいい。
右腕もする。
息を吸いながら左脚踵を敷布団に押し付けて、ふくらはぎ、太もも、お尻に力を入れる。
息を吐きながら力を緩める、左脚の力が抜けていくのをイメージをする。
右脚もする。
一回でもいいが、気が済むまで二、三回。
また、息を吐きながら全身から順に力を抜いていくやつをやる。
緊張弛緩法の最中にあまりないので、充分に力が抜けてきているときはとばしてもいい。
全身の力が抜けてきたら、深呼吸を続けながら、体とまくら・敷布団が触れている部分を順に意識していく
後頭部、せなか、肩、二の腕、手、腰、尻、もも、ふくらはぎ、かかと。
触れている部分が暖かく、溶け合って、地面に溶けて落ちていくイメージをする。
これをしばらく続ける。
飽きたら、掛け布団に抱きついて横寝の態勢に入る。
寝られず、退屈したら、また仰向けになって、深呼吸しながら体の力を順に抜いていくやつ、触れている部分を意識しながら深呼吸するやつをやるを繰り返す。
途中目の前にみえるもやもやや耳鳴りが起きたらそれに意識を集中させて眠ってしまってもいい。
ストレッチやサウナは、血行が良くなりすぎるからサウナや入浴とは時間を離した方がいいらしい
筋トレはやめた方がいいらしい
風呂2分、サウナ6〜8分、水風呂1分〜1分30秒、休憩・外気浴5,6分、風呂2分、サウナ5,6分、水風呂10秒から20秒(外気浴なし)
時間より脈拍を目安にしたほうがいい
ここぞという時に、たまに入る人は3セットいってもいいのかも
時間をかけすぎると、頭が興奮して逆に眠れなくなるので、アダルトコンテンツの視聴や刺激は適度な時間に留めておく
明らかにポワポワで眠れそうな時はいらないが、身体がこわばっていたりするときはリラックス出来るのでサクッと抜いておこう
全体で30分くらいに収まるのが目安
睡眠の質のためには無音が一番いいらしいが、メインルーティンが退屈になって継続できなさそうなら、アンビエントミュージックやラジオをかけてもいい
聞こえるか聞こえないかくらいの小さい音で
寝つきかけて、大きな音で起きてしまうのはよくない
自分の寝室はカーテンから差し込む街灯や車の光が気になるし、日が出てから寝てることが多いので、アイマスクはマストアイテム
気にならないという人でも、遮断するとリラックス出来る人もいるので、試す価値がある思う
深呼吸と意識誘導をうまくやるために、はある種の集中力が必要だし、コツがある
朝一回5分とか10分でいい
食物繊維を十分に摂る
地面に溶けるパートと意識する場所を順に移動して力を抜いていくパートは適宜、行き来して繰り返していいが、これと深呼吸を続けても、体の力は完全に抜けているのに頭だけ起きていて寝付けない状態が自分にはよく起きる
そのまま、アリス式睡眠法の要領で寝られればいいが、だめなら、飽きたところで一旦横向きになって普通に寝付くのを待つ、だめなら、また仰向けに戻ってまた、元のルーティンに戻る
まずはレシピ通りに試すのがいいかもしれないけど、自分にとっていいものだけ真似すればいい
本か読んだことのある漫画でも読んで、意識的に早めに布団に入ってメインルーティンをやるんだ
こんなのは全部気休め
深刻な病状の前には無力
精神的な疾患や、なかなか解消できない悩み事があったり、強いストレスを感じている時には、小手先のテクニックでは太刀打ちできない。
今は依存しにくく良く効くいい薬もある
毎日晩酌するより、薬で寝た方が脳にも肝臓にも優しく、依存もしづらいという医者もいるくらい
不眠は万病の元なので軽く見ないで
しばらくちゃんと眠れていないなら、色々うまくいかないとしてもそれはあなたの実力ではない
三食きちんと食べて、たくさん眠れる日が続いたら、あなたの本当の力を発揮できる日が必ず来る