はてなキーワード: クレカとは
はてなー諸氏は「景気は悪い!」と言っているが、個人的には2019年頃からの景気は悪くなっていないと思う。もちろん業界や地域によるところが多いと思うけど。
■前提
・会社の業績が良い。コロナ初期は横ばいだったが、それ以降は連続で増収増益
・ベースアップは3%と若干良いぐらい。だが健康保険料が上がっているので、増えた手取りは数千円ぐらい
・賞与の延びは激しい。2023年通期3ヵ月分が2025年は4ヵ月分に。お陰様で額面年収1000万超えた。労働組合に感謝
・新卒採用ができない(内定辞退率が高い)。来年の初任給は25万円に増えた。初年度は賞与半分だから、年収350万ぐらい?
・20代の離職率が高い。30代以降は落ち着いている。なお20代は年収400万、30代は年収700万ぐらい。最近は賞与高いからもう少し増えてるかも
・持ち家の資産価値が増えた。2017年に6000万で購入した新築のマンションだが、現在の相場で8000万程度。住宅ローンはまだ据え置きだが、ぼちぼち上がりそうで怖い
・アラサーの部下・後輩は、ペアローンで新築1億を買うか、築浅中古を5000万~7000万ぐらいで買おうとしている
・株式投資が順調。5年で3倍。コロナ初期の暴落で買い増しておけば良かった。NISAは、クレカ使って月10万をオルカンで積立中
・甥の就職がすんなり大手に決まった。受けたのは10社程度とのこと。初任給は23万。今って就職活動の交通費出るのね。氷河期世代から見ると隔世の感
・甥のバイトの時給は(都内繁華街の飲食業)は昼で1500円、夜で2000円ほど。これもすごい
・新人が来ない(新人は時給1200円程度)ので、卒業ギリギリまでシフトを入れられてキツイとボヤいている。卒業までに後輩を紹介してくれと店長に泣きつかれたとのこと
■物価高
・スーパーやコンビニは言わずもがな。マイナー品や見切り品を通販でまとめ買いすることが増えた。クレカ主体のポイ活も始めた。自治体のキャッシュレス優遇キャンペーンは神
・都内の居酒屋は、仕事帰りに軽く飲む安居酒屋でも3000円はザラ(以前は2000円程度)。普通居酒屋チェーンでも5000円は見ておかないとキツい
・地方に行くと飲食店の安さに感激する。地代(賃料)の差が大きいんだろうなぁ
・よく本を買っていたので、文庫で800円、新書で1000円、単行本で1800円を超えることにビビる。コロナ中に、サ終やBANのリスクを感じつつも、ほぼ全面的にkindleに切り替えた
■その他
・ホテル代高騰で出張は抑制傾向。リモート会議も普及したしね。出張予算も減らされたが、メリハリできて良かったと思う。
・福岡支社のヤツはこの世の春を謳歌している。東京水準の給料を受け取りながら、物価(主に外食費)・賃料の安い福岡は天国とのこと
https://megalodon.jp/2025-0220-1224-52/https://anond.hatelabo.jp:443/20250220122154
創作部分はどうでもイイけど、エロ同人、特にエロゲは夢があるよな
ヴィルネーメレトとか白黒イラストなのに12,000円の強気価格で 21,960本以上売り上げてるからな
30%手数料取られても、1億5千万以上の収入とか夢あり過ぎだろ
990円で1ヶ月で34,000以上売り上げててビビったわ
エロに対する興味・情熱は健全にこっち方面に注ぎ込んだら良さそう
あと増田では無限に社会通念は存在しない投稿(anond:20250220134440、anond:20250220140036、anond:20250220143959、anond:20250220180608)が繰り返されてるけど、
下記ならまぁ・・・
「日本の銀行や信金が成人向けゲームを排除してる」件への対応方法|2025-01-29|
私が知っているモテる男の人たちに共通しているのは、現金、クレカ、バーコードのだいたい3種くらいを事前に用意しておき、女の子に「(用意していることは言わず)支払いはどれがいい?」と聞いて、スマートに入金できるようにしておくということ。
お金がないんだからしょうがないって、お前の財布の話じゃなくて国の話だろ
こっちはちゃんと税金納めてんのに、いざってときに「金ないんで死んでください」って言われる国の方がおかしいわ
1兆円かかるなら諦めるだろとか言ってるけど、誰もそんな極端な話してねーんだよ
実際に高額療養費制度で助かってる人間がどれだけいるか、ちょっとは調べろよな
議員の無駄な経費とか天下りのバラマキとか削るとこ山ほどあるだろうに
それ全部スルーして「医療費高すぎるんで負担増やします」って単に弱者から搾り取るだけのクソ政策じゃん
こんなん許したらそのうち「貧乏人は救急車も有料な」「心臓止まった?クレカ出して」って時代になるぞ
忘れないように
当時円高で新古品が2万前後で買えた。letina displayは非常に綺麗に見え、感動した。
当時docomoはiPhoneを発売していなかったが、SIM下駄とMVNOのSIMを使う事で利用できた。
docomoでiPhoneを使うというちょっとした優越感があった
androidは当時オンボロイドと呼ばれるほど完成度が低かったのだが、Sonyがそれなりに使えるスマホを出したと聞いたのでAndroidに乗り換えた、画面が大きく(5インチ)、完全防水に惹かれた。
Xperiaの動作が重くなってきたので、コスパ最強とネットで騒がれていたXiaomiという謎のスマホメーカーに乗り換えた。軽快な動きと高速指紋認証、軽さで非常に気に入って使ってた
ZUK Z2という機種と悩んだが、Xiaomiにして正解だった。背面のパネルが交換できるのがちょっと好き。
2016 (大学生) Xperia Z3 Compact SO-02G
グリーンのモデルを買った。色が可愛くて好きだった。ノイズキャンセリングの機能が標準で付いてて音楽再生に良かった。今思うとXiaomiに飽きたから買った気がするが、mi5のままで良かった気がする。
2018-2020(大学生) Xiaomi mi mix2S
Xiaomiに戻ってきた。やっぱり動作やアクセシビリティの作りが良かった。背面指紋認証が使いやすく、本体を握った人差し指の位置に丁度あるのが良かったが、少しデザインは好きじゃなかった。若干重くて非防水なのは今まで防水性スマホだった分取り扱いに少し気を使った。
スマホとSuica、クレカの連動性がとても便利だと感じた。ただ当時あんまりiOSが使いやすいとは思わなかった。
iPhoneはリセールバリューばかり気にして丁寧に扱うのがしんどい気がした。
おサイフケータイと防水、SDカード対応という全部入りというモデルを買った。GalaxyのOS(ピュアAndroid )が非常に使いにくく感じた。
触る毎に何かしらストレスを感じたため、3ヶ月くらいで使用を辞めた気がする。フラグシップモデルを買えば違ったかもしれないが、当時からフラグシップモデルは12万とかで買う気は起きなかった。
そもそもスマホでゲームもしなくなってきた、弄ってても楽しくないという事で、脱スマホ生活を目指した。決済手段や時刻表の確認、天気やマップ等を確認するだけで見るとSE3が非常に使いやすく感じた。自転車や登山等の、なるべく軽くて防水性を求めるのにはSE3のコンパクト性は都合が良かった。
後継機のモデルが変わるのが残念、加えてminiの発売もしなくなったのが残念に思う。
予備でもう2台目を買った。
Xiaomiが超コスパ機を出したという事で気になって購入、あと昔遊んでたゲームのリメイクがandroidでしか出てないという事で買った。
やっぱり細かく弄ったり、ちょっとアングラ寄りのアプリを入れるならandroid一択だと思う。
暫くは2台持ちで運用していこうと思う。
横だけど爆サイ知らないレベルならターゲット層間違ってるかも。
増田達のアドバイスは俺も凄い同意なんだけど、ここにいる人らはサンプル動画観ない人達だわ。
ツリー外で、missavみるわな とか言ってる人も居るように
違法なサイトでAV丸ごと見ちゃってる人らだからサンプルに興味無いのも当然
狙うなら、サンプル動画みて、本編のエロ動画に課金してしまう人(してしまう、じゃないな、正しい人々だもんな(笑)
だから、爆サイみたいなアングラは、宣伝してもやっぱりアクセス増えないと思うよ。
まだクレカも作れなくて、サンプル動画でしか抜くことが出来ない人々の救世主にはなれるかも。
今はちっとも興味無いけど。
ネットバンクの口座名義を旧姓で利用したくて、手続きをすることにした。
すると、チャットでは受け付けられないというので電話で窓口に問い合わせを行い、手続きの説明とともに理由などを確認され、封書が送られてきて、19ほどのサービス名が連ねられた書類に「これは旧姓口座では利用できません」「収納機関によりご利用いただけない場合があります」「旧姓口座利用を行っていても利用はできるが新姓での利用となります」などと書かれていた。
そして念書が添えてあって
・旧姓ではサービスのうち一部を利用できないものがあることを理解し、これに何ら意義を述べません。
・旧姓の使用により私に不都合、不利益その他紛議が生じた場合であっても、貴行に対して一切責任を追求いたしません。
また同時に印鑑証明書の提出を求められた。これは無かったので新たに作った。
旧姓利用を受け付けてくれていることはめちゃくちゃありがたい。
一方で、私は私の名前で銀行口座を使いたいだけなのにどうしてこんな思いを……?という気持ちになる。
マネロン防止とか、そんなことは重々承知している。しかし、今までずっと使ってきた私の名前なんですけど……?
姓を変えた皆さんは骨身までご存知であろうが、2025年現在になっても旧姓の銀行口座を持つことのハードルは高いと言わざるを得ない。
最新情報を調べ直した結果、令和4年の調査で①旧姓による新規口座開設、②既存口座の旧姓維持の双方に対応している銀行が7割との金融庁調査があったが
https://www.fsa.go.jp/news/r4/ginkou/20220906/01.pdf
もともと自分が口座を持っている銀行で旧姓での口座利用継続が可能かどうか問い合わせるまでわからない事自体が意味がわからないと思っている。
銀行口座が旧姓で維持できないと携帯の契約もクレカの契約も全部芋づる式に新姓に切り替えることになる。
だから一市民目線での旧姓利用推進の一番のハードルは銀行だと思っている。
「問い合わせが来たら面倒」みたいな理由で「よくあるご質問」からも存在を消されがち、対人窓口で押し問答が前提になっているのはまぁまぁ削られる。
議員名として旧姓利用していつつ夫婦別姓を推進したくない女性議員なんかが一番やるべきところだと思うんだが。夫婦別姓推進派に餌を与えたくないなら。
自民党を支持していないがこの一派の筆頭である高市議員に要望を送ったことがある。特になにも起きなかった。
シンプルにつれぇ〜なんとかしてくれ〜〜
まず、お子さんの状況に心を痛めていること、そして親としてどう接するべきか悩んでいる気持ち、とてもよくわかります。鬱という状態は、本人にとっても周囲にとっても非常に難しい状況です。特に、親として「どうすればいいのか」と悩むのは当然のことだと思います。
鬱は心の風邪とも言われますが、れっきとした病気です。身体の病気と同じように、適切な治療と休息が必要です。「働かざる者食うべからず」という考え方は、確かに現実的な一面もありますが、病気の人に対してそれをそのまま当てはめることは適切ではありません。まずはお子さんが回復するための環境を整えることが最優先です。
職場や病院が「ゆっくり休んで」と言っているのは、単なる優しさではなく、医学的にも必要なアドバイスです。鬱状態では、無理をすると症状が悪化するリスクがあります。休息は回復への第一歩です。
親としての役割
確かに、親として「働け」と言いたくなる気持ちは理解できます。しかし、お子さんが今必要としているのは、プレッシャーではなく、安心できる環境です。実家に戻ってくることで、一時的にでも安心感を得られるかもしれません。その上で、少しずつ回復に向かうためのサポートを考えることが大切です。
将来への不安
「闇バイト」や「クレカの不正使用」など、将来への不安を抱えているようですが、それは鬱の症状が改善されないまま放置された場合の最悪のシナリオです。適切な治療とサポートがあれば、そのような状況に陥る可能性は低くなります。まずはお子さんが回復するための道筋を一緒に考えることが重要です。
「生産者義務」という言葉が出てきましたが、人間の価値は「生産性」だけで測れるものではありません。特に病気の状態では、まずは健康を回復することが最優先です。その上で、社会に復帰するためのステップを考えることが現実的です。
最後に、親としての苦悩はとても重いものだと思いますが、お子さんが今必要としているのは、理解とサポートです。焦らず、少しずつ回復に向かうための環境を整えてあげることが、長い目で見れば最も良い選択になるのではないでしょうか。
もしご自身の気持ちが整理できない場合は、カウンセリングや家族向けのサポートグループを利用するのも一つの方法です。一人で抱え込まず、専門家の助けを借りることも考えてみてください。