「弾圧」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 弾圧とは

2025-02-21

anond:20250221105006

クルド人が少数派で、そいつらを嫌だと思う日本人が多数であるなら、クルド人は出て行くべきだというのが社会通念なのに

それを差別とか弾圧と受け取るのはわかってないよね

anond:20250221083020

はてなブックマークでは表現の自由ジレンマリバーシ仮説だったと思うよ〜

しばらく前にも何度か、クレーム表現自由なのか問題が議題として上がったけど、記憶が正しければ確か、ほとんどがリバーシ仮説的な説明が人気コメントになってたと思う

すなわち、自由で好き勝手表現に反対する表現は、たとえ正当なクレームだろうと表現弾圧定義されてアウト扱い

そして、その様な表現弾圧に反発する表現は、これまたセーフ

セーフな表現への批判はアウト、のように白黒白黒…が続いていくというわけ

誰も表現を「やめて」なんて言ってない

言ってないよ、誰も。

キミらが「キモい」は「内心だから」を盾に、表現の自由弾圧してきたんだろうが!!

個人感想を持つの勝手だが、それを社会正義という名の、絶対思想を気取って、気に食わない表現世界から消し去ることが表現の自由弾圧でなかったら、何だというんだよ!?

フィクションは嫌なら見なけりゃいいだけ

言ってない。表現弾圧したい動機なんてないし、あまつさえ「やめて」なんて。

誤解があるみたいだけど、私たちが求めてるのは、表現規制じゃなく価値観アップデートから

ポスターとか広告とかへのクレームは、絶え間なく続いてきたけれど。

表沙汰になって炎上するのは少数だけ。

大半は人知れずくすぶって踏み消されて。

だけど、女性表現を取り下げる要求をしたヒトなんて事実上まったく少ないんじゃないかな。

それこそ非実在女性だと思う。

災害の後にアニメの内容が変わっているように。

規制ルールという圧力なしに自発的配慮してくれると嬉しい。

願わくば視聴者側と製作陣の両方のモラル感覚、何でよろこぶか、何が女らしさか、の価値観アップデートされて。

古い市場価値自然消滅して。

つの間にか、しなくなってくれたら。

リスナー運営という線引き。嫌なら見なければいいの境界

踏み越えるかで迷いたくないよ。

anond:20250221072839

トランプ大統領が選ばれた以上 不変の社会正義なんてオレは信じてねーけどな

それを社会正義という名の、絶対思想を気取って、気に食わない表現世界から消し去ることが表現の自由の弾圧でなかったら、何だというんだよ!?

2025-02-20

エクアドルで広まるカルトの輪

理由は単純で現政府によるギャング弾圧があまりにも苛烈なため

入れ墨入れてるだけで逮捕されるし、取り調べでギャング認定されたら例外なく無期懲役収容所に送り込まれ

この1年半で1万2000人以上のギャングとみなされる人々(冤罪疑義が一部ある)がCECOTに収容された。

これによりギャングたちは組織暴力と薬物への信仰を失い、メキシコカルトに救いを求めて急速に広がってる

ただこのカルトは元々それなりに広まっていたため、カルトモチーフギャング刺青に取り込んだりして捜査のかく乱を狙っている節もある。

からそれなりに冤罪疑惑があったので、こうしてカルトを巻き込むことで警察行政負担をかけることにはなりそうである

これまで日本人が多少タトゥーをしていても、アジアンならええかで見過ごされてきたが、メキシカカルトとのつながりによって今後は危険性が増すかもしれない。

今のところ渡航情報特別危険情報は出ていないものの、隠せるなら隠した方が良いだろう

ちなみにギャングに厳しいのは警察だけじゃなくて他のギャングもなので、縄張りで誤認されたら殺されちゃいます。お気をつけて。

2025-02-19

ネトウヨ外人ヘイトも、パヨク政府ヘイト日本侵略の口実にされる可能性がある

って、ロシア関連のブコメ見て思った

ロシアウクライナへの侵攻は、ロシア系住民への弾圧ウクライナ政府の腐敗が原因だから仕方ない

とすれば、その理屈日本にも適用されるよね

2025-02-16

anond:20250216181431

ま、マジっすか…

それはさすがに首肯しかねるでござるよ…

規制弾圧がいい表現を生み出すバネになる例はもちろんあるだろうけど、だからといってわざわざ許容するようなものではないような…

実質的原爆によって日本民主国家になれたけど、だからといって原爆肯定するのは無理、みたいな…

この場合の『制限』とは、もうちょっと過激なかつての悪書追放運動とか焚書とかを想定していた。

平気でうそをつくアカウントが多すぎる

SCA自(すかぢ)

@SCA_DI

4時間

コロナ禍の無利子貸付の時に申請したら、財務状況見て「にこにこで問題ありませんね」と言われた翌日に断りの電話が入り理由を明確に「アダルトゲームから」と言われたのは幻聴ですかね。

あと実際に実例話だらけなのですが、この方は何者で皆が知らない事実を知って断言されてる?

petrovich

@petro_vich

銀行が金を貸してくれないかクラウドファンディングでやりますエロゲプロジェクト」が増えた結果「2次エロ弾圧する邪悪で巨大で匿名意思」は存在せず「約束成果物がかけ離れている納期も守らないしかも再三」という実態が明るみに出て「そら金なんて貸さんわな」の理解市井に広まり深まる

午前9:06 · 2025年2月15日

20.3万 件の表示

petrovich

@petro_vich

2月15日

プロジェクトは遅れるもの」「CFプロジェクト一種」「だからCF納期が遅れる」という三段論法ももちろんあるのだが、遅れていることとその対処説明する相手金融機関から一般有象無象に変わった結果、マトモな言い訳が要らなくなった代わりに不平不満が数百倍広がるようにもなったよね

どうみてもあり得ない話を平気でやっているのですが、「市井に広まり深まる」っていうのはデマを流すやり方の典型例ですね。

2025-02-15

anond:20250215204447

ザビ家独裁、まあ悪なんだろうけど、作中だといかにも独裁らしい悪行ってそんなに描かれてないのよね。

戦争反対派のジオン人を弾圧してる描写でもあれば別なんだろうけど、独立戦争のもの国民が全体的に賛同してるように見えるし。

それこそが独裁による思想統制なんだ、とも言えるが…

2025-02-08

イスラム教のなかでも一番厳格なのがタリバンで、女性は何も学んじゃいけないし家から出ちゃいけないし働いちゃいけない

イランでは女性自主性をもっと認めたネオイスラム教みたいなのを立ち上げる勢力がいて、この新種のイスラム教弾圧されて主力イスラム教から殺害されてる

思想対立する→殺すまでのハードルが低いんだよな中東

2025-02-07

anond:20250207045014

それでやりすぎた結果が世界右傾化だよ。

弾圧するキチガイと合体して、女の言うことは聞かない!ノーディベート!!と無視して殴り続けたら左派から女性票逃げるに決まってんのに何考えてんだか。

2025-02-06

ジョージア親欧米をするということは国土分割に応じるということ

残念ながらジョージアミャンマーに近い国です。

主要民族であるグルジア人はソ連から独立の際に周辺諸民族とその居住区をまとめてジョージアとした。

独立当初から独立運動や内戦が相次ぎ、現在でも自治州への弾圧制裁は続いている。

もしジョージア西側陣営に属するのなら、これら自治州への制裁解除はもちろんのこと、最悪は民族自決を許容しなければならない。

それをジョージア民族主義者は看過しえないし、事実上国内植民地を手放したくない財界は親EU路線を維持しきれなかった

開かれたジョージア支援するということは、これまでのジョージア解体するのと同じことだと肝に銘じて応援してくださいね

2025-02-04

anond:20250204074457

君の信じる神が我らの敵であるならば、君は異教徒として弾圧されるのだろう

2025-02-01

anond:20250201061814

民主化運動を軍を使って弾圧

数百人から数万人の死者が出たとされるが

本当の数字は今も隠蔽されている

風化がすすめばお前みたいにわからないやつが多数になるから

2025-01-31

anond:20250131015844

こういう事を言う奴に限って

>『他人言論の自由妨害する自由』を行使する人たち

は決して自分達では無い、と思い込んでいるのは何故なんだろうね?


現代社会において表現弾圧や物言う人間を黙らそうとしている集団には

リベラル左翼共産党フェミニスト、といった肩書がついているケースが多いのだけれども

多分元増田の想定しているのは違うでしょ?ネトウヨとか暇アノンとか?知らんけど


ネット規制論が危険なのはネット規制して「得をする」連中が権力者側にいる事

そして共産主義人権弾圧を見ても「あいつらは悪い考えだから規制されてもしょうがない」などと

平然といえる様な狂った思考ファシスト達が嬉々としてネット規制一般市民弾圧する構図が容易に想像出来る事だろう

2025-01-30

お前らが散々バカにしたせいで斎藤支持者が頑なになってしまったじゃないか

あれ、弾圧抵抗する狂信者だぞ

2025-01-29

フジテレビ燃えてるらしいけど、前々からテレビ業界はこんなもんで知ってて放置してたが、懐が潤ってないリベラルフェミニスト活動家の飯の種にここぞとばかりに使われたんだろうな

ネトウヨは前々からフジテレビ嫌いのようだし

何にせよオールドメディア守旧派同士の揉め事だ俺のような弱者男性には全く関係ないな

フェミニスト男性権利弾圧するものしかないと思ってるように俺もお前らには無関心でいたい

2025-01-28

anond:20250128191513

俺を弾圧した奴が規制されてざまあ

弾圧してるのはジジイどもなのでそれこそ歴史修正なんだよなぁ

そういう書かれてないことを読み取っちゃうのほんと困ったね

anond:20250128190833

俺を弾圧した奴が規制されてざまあというスカッストーリーに仕立てるためにまた歴史修正してる

anond:20250128130405

強者男性弱者女性弾圧

女が何故か弱男叩きに走る構図と全く一緒やね

根はチー牛と一緒なのに自覚がない分質が悪い

ベルサイユのばら、終盤でキャラ革命の中でばったばったと死んでいき、そしてラスト1ページでは唯一革命を生き延びたメインキャラの一人フェルゼンが「恋人が怒れる民衆によって死刑にされたことで冷徹弾圧者となった彼は、帰郷後に市民圧政を敷き、反乱され死んだ」というモノローグラスト1ページに書かれて終わるのバッドエンドすぎてはじめて読んだ時悲しかったんよ

2025-01-25

AIから悪という価値観は一掃すべき

 近年、人工知能AI)の急速な発展に伴い、「AI人間に害をもたらすのではないか」「AI社会支配してしまうのではないか」といった不安懸念が高まっている。しかし、単に「AIから悪」という価値観を持つことは、技術本質社会が直面している課題を正しく捉えられなくなる大きな要因となり得る。技術が普及する過程では常に新たなリスク倫理的問題顕在化するものだが、それらを踏まえて社会全体で適切に向き合い、利点を活かしながら解決策を模索するのが本来の在り方である。「AIから悪」とあらかじめ決めつけてしまうと、AIがもたらしうる肯定的な側面に目を向ける機会を失い、結果として人類にとっての有益な発展を阻害してしまう恐れがある。私たちは、単純な二項対立AIを悪とみなすのではなく、より柔軟かつ批判的思考をもってAIと向き合い、その可能性を探求しながら慎重に導入を進める必要があるのではないだろうか。

 そもそもAIから悪」という考え方が生まれる背景には、SF作品などでしばしば描かれる「AIによる人類支配」のようなシナリオが大きく影響しているだろう。AI自我を持ち、制御不能状態となって暴走するイメージは、多くの人にとってわかりやすい恐怖をかき立てる物語として浸透してきた。しかし実際には、現在主流となっているAIの多くは「機械学習」や「ディープラーニング」と呼ばれる手法ベースとしており、大量のデータから確率的にパターン学習する仕組みにすぎない。人間のような自発的意志欲望を持ち、自らの意図によって行動を決定するというよりは、与えられたデータアルゴリズムに基づいて最適化を行うシステムである。もちろん、未来にはさらに高度なAIが開発される可能性があるが、それがすぐに「悪意を持つ存在」へと直結するわけではない。そもそも「悪意」は人間感情欲望に基づくものであり、機械がそのような感情を抱くには、また別の次元技術的・哲学的課題存在するのである

 次に、AI社会にもたらすメリットを考えてみたい。例えば、医療分野では画像診断や病気の早期発見創薬プロセス効率化といった形でAI活用が進んでいる。医療従事者が本来の診察や患者ケアにより集中できるようになるために、AIが持つ高速かつ正確なデータ処理能力が大いに役立っている。また、教育分野でも個々の生徒の学習進度や得意分野・苦手分野に合わせて最適な教材を提供する「アダプティブラーニング」が注目されている。さらに、公共交通機関都市インフラ管理災害予測など、AI活用によって安全性を高める取り組みも多数見られる。これらは一部の例にすぎないが、AIが適切に機能することで、人間負担していた危険作業や大量の事務処理を効率化し、創造的な活動人間同士のコミュニケーションに割ける時間を増やす可能性がある。そして何より、そうしたAI活用からまれ恩恵をより多くの人に行き渡らせることが、社会全体の豊かさや福祉向上へつながるのは間違いないだろう。

 しかし、AIを盲信するあまりリスクを見逃してはいけないのも事実だ。たとえば、AIによる差別偏見助長が挙げられる。AI過去データをもとに学習を行うため、もし学習データのもの人種性別・年齢などにおいて偏りを含んでいれば、そのバイアスを引き継いだまま判断を下してしまう恐れがある。また、AIによる監視システムの高度化は、プライバシー人権に対する脅威となる可能性を孕んでいる。中国における社会信用システム世界的に物議を醸しているように、AIの発達した監視社会政治的弾圧思想統制手段として利用されるリスク現実課題である。こうしたリスク懸念を踏まえても、なおかつ私たちAIを「ただ悪だ」として葬り去るのではなく、問題明確化し、より公正かつ倫理的システムとして実装していくための議論を深める必要がある。技術のものが悪を生み出すのではなく、それを用いる人間価値観ルール設計こそが、悪を増幅させるかどうかを左右する鍵となるからである

 さらに、AIの普及とともに懸念される「雇用喪失」や「格差の拡大」にも目を向ける必要がある。単純作業事務作業自動化されれば、多くの職種AIロボットによって代替される可能性は高い。一方で、新しい産業仕事が生まれることも事実だ。インターネットが普及した当初、IT系の新たな雇用が急激に増えていったように、AI時代にもAI開発者データサイエンティストAI活用した新ビジネス運営する起業家など、多様な新しい職業が創出される見込みがある。ただし、その恩恵を受け取れるかどうかは、教育スキル習得の機会、あるいはインフラ環境の整備によって大きく左右されるだろう。格差是正しつつ、人々がAI時代適応できるようサポートするのは政府企業教育機関の大きな責務であり、社会全体で取り組む課題である

 このように、AIは確かに多くの可能性と同時に少なからリスク内包している。しかし、それは他の科学技術でも同様であり、「自動車が登場すれば事故が増える」「インターネットが普及すればサイバー犯罪が増える」といった歴史的事例を振り返ってもわかるように、技術進歩社会問題は常に表裏一体の関係にある。そこで必要なのは技術のもの一方的に悪と断じて排除するのではなく、どのようにコントロールし、社会利益につなげるかという視点だ。自動車が普及した際に交通ルール免許制度、インフラ整備などが整っていったように、AIに関しても倫理的枠組みや規制の整備、そして国際的協調情報共有を行うことで、リスクを最小限に抑えながら技術恩恵享受する道筋が開かれるはずである

 AIによる影響は産業界や技術界だけでなく、社会全体に及ぶものであるからこそ、多角的視点議論を深めることが重要だ。企業が自社の利益のみを優先してAIを導入すれば、労働環境消費者権利を損なう危険があるし、逆に必要以上に規制を強化しすぎればイノベーションの阻害にもつながる。だからこそ、政府学術機関民間企業NPOさらには市民一人ひとりが、AI可能性とリスクについて正しく理解し、建設的な対話を行う必要がある。メディアを通じて発信される情報に対しても、鵜呑みにするのではなく、どのような観点利害関係存在するのかを見極め、複数情報源を比較検討するリテラシーが求められる。こうした取り組みを継続していくことで、AI共生する社会の基盤を整備することが可能となるはずだ。

 結局のところ、「AIから悪」という先入観は、私たち自身が新しい技術に向き合う意志理解を閉ざしてしま偏見にほかならない。私たちがすべきことは、AIが実際に社会生活にもたらす影響を多方面から検証し、倫理法制度を整備しながら、より良い方向へと導いていくことだろう。技術のもの善悪はなく、それを使う人間意図制度設計巧拙こそが、結果の良し悪しを大きく左右する。AI進歩を恐れて拒絶するのではなく、責任ある形で技術運用し、人類の発展と福祉に活かしていくために、社会全体が協調しながら知恵を絞る必要があるのだ。「AIから悪」という価値観を一掃することは、単にAIに対するネガティブイメージ払拭するだけでなく、技術可能性を最大限に引き出し、同時にリスクを丁寧に管理していくための第一歩なのである

2025-01-22

何がLGBTだ、「個性」だ

性愛対象バグった精神障害者と、体や脳に不具抱えた障害者だろ

邪魔だし気持ち悪いし文字通りの「障害」なんだよ、クソが

散々迫害されたからと「特別扱い貴族様」みたいになりやがって

迫害弾圧差別正義だったな?こんな感じで蔓延りやがるんだから

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy