「漫画サイト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 漫画サイトとは

2025-02-01

anond:20250201121016

著作権者へのマネタイズなら公式漫画サイトや乱立してるアプリで十分じゃないんすかね

漫画カスラックの優位性はどこにありますかあ?

はてなブックマークタイトル編集について

カドコミないしコミックウォーカーブクマまだ反映されないんだな

いちいちタイトル編集するのがめんどくさいけど仕方ないな

前回も書いたけどはてなと角川って提携してた気がしたんだけど

はてブは違うのかな

中には1100ブコメも付いてるページもあってアレも皆各自タイトル編集してるのかな

今年も結構ブクマされてるのを見るんだけどまだURL剥き出し状態なのよねぇ

(以前ならアーススターも)PASHとかブリーゼとか直接ブクマ出来ない漫画サイトもあるけどジャンプラとかマガポケは普通に出来るから

基準さえ分かればいいんだけど

現状はタイトル(URL)編集各自でやるしかいか

運営も気付いたら直接出来るように変えてくれたらわざわざ一ページ毎にタイトル変更する煩わしさが解消出来る分助かるんだけどね

しかしたらカドコミないしコミックウォーカーブクマ自動タイトルが付く漫画サイトじゃないのかもしれんな。

諦めたくないけど諦める!

2025-01-16

anond:20250116124316

増田です

Kindle とか、よくCMで流れてるようなきちんとした漫画サイトで買うなりサブスクするなりしてました、今までは

2025-01-12

[]1月2週記録

1月2週(1月6日~1月12日)

無料配信情報を集めている最中イデオンを見逃し(1月3日~1月5日)までたことに気づく。

普段なら「330円ずつ払って見ればいいだけじゃん」で終わるのだが、いきなりそれをやりだしたらもう全てがグダグダになってしまう。

金がなくても娯楽は楽しめるが、選択の自由制限される。

まあ過ぎたことを気にしても仕方があるまい。

気になるなら来年金払って見ればいい。

今週特に語りたいもの

ハイパーインフレーション

2.5周目ぐらい。連載中に最後まで追いかけて、その後終盤だけ読み直して、今回最初から最後まで一気に読んだ。

とにかく登場人物の頭がいい。その割には言動が物凄く馬鹿っぽい。本当に頭のいい漫画が描ける人は逆に登場人物を賢ぶってかかないのではという頭の悪い仮説が自分の中でもたげてくる。実際はそんなことなくて、頭の悪いこと言ってるのに賢ぶったキャラの描き方をしてる漫画の作者はものすごく馬鹿に見えるというだけの話なんだろうな。逆が真ということは待遇は偽なのだろう。

ヴァンサヴァ

最初期にブラウザ版を10周やったきりで久しぶりに遊んだんだが、ドンドン成長して面白い

DLCはついてこなかったので一通りバニラ遊んだら終わりだが、コレクション全部埋める頃には数年ぐらい遊ばなくていい状態になってそう。

主な無料消費コンテンツ

漫画

PIXIV年末無料

・私のジャンルに「神」がいます

本田鹿の子本棚

ジャンプ+一気無料

ハイパーインフレーション

COMICMEDU

東京入星管理

チャンピオンクロス

シグルイ

ゲーム

EPIC

ヴァンサヴァ

全話無料映画一本無料以外は個別言及はしてないけど、漫画サイトで連載読んだり、基本無料ゲーちょっと齧ったり、ニコニコアニメ見たりTVerで十角館見たりもしてはいる。

長くやってるものについてはおいおいネタがなくなった辺りで言及する。

2024-12-02

anond:20241201164542

別にみんながオモコロのしんのすけみたいに本をゆっくり丁寧によまなくてもいいんじゃない

ただたまにはネットからはなれて漫画喫茶で芋とソフト食いながら長編に取り組めばいいよ

漫画サイト毎日とぎれててめんどくさい

2024-11-29

anond:20241129232708

ハガレン作者あらかわひろむ(マッスルキャラも上手に描く、出産済)「へえ~」

結界師作者田辺イエロウ坊主頭アニキが上手)「へえ~」

おまえが無料漫画サイト読み過ぎだとおもう

無料漫画サイトのタテヨミは黒髪つり目か金髪碧眼の王子キャラおすぎて笑うw

2024-11-15

小学生の娘がスマホで見ていたもの

こんなこと、誰にも言えない。誰にも相談できない。

でも、吐き出したくて、どこかの誰かに聞いてほしくて、これを書く。

小学高学年の娘が、スマホで成人漫画を見ていた。

リビングにいる娘にお風呂に入るように伝えて、私は寝室で下の子を寝かしつけていた。

の子が寝たので寝室からリビングに行くと、娘が慌ててお風呂に向かった。

「まだ入ってなかったの?」と言うと、

別に、ダラダラしてただけだよ!」と答えるその姿が狼狽しているようで、

何か怪しいとピンと来た私は、そこに置かれたままになったスマホをチェックした。

スマホを持たせる際、これは親のものあなたに貸与していること、親がチェックすることがあることを伝えていた。)

Chromの履歴を開いたとき、私の目に飛び込んだのは、

目を覆いたくなるようなタイトルの成人漫画の一覧だった。

二、三週間ほど前から、頻繁にアクセスしていた。

悍ましくて、震えて、心臓バクバクして、吐きそうになる。

まさかまさか娘が、こんな漫画を見ていたなんて。

数ヶ月前、どうやって赤ちゃんができるの!?不思議で仕方なかった娘に、

行為というもの説明したところだった。

性教育自分を大切にすることだと考えていたので、ごまかさずきちんと伝えたくて、性教育の本を使いながら、あなた達はパパとママが愛し合って、心からまれて産まれたんだよと、伝えたところだった。

驚いた娘は、「びっくりしたけど、パパとママラブラブなんだね!嬉しい!」と喜び、

そんな返事が微笑ましくて、

このまま自分を大切にしていってほしいなと、

きちんと伝えてよかったなと思ったところだった。

そんな想いが、成人漫画に全て踏みにじられた気がして、悲しくてショックでたまらない。


恋愛漫画の延長線上の、愛し合った恋人同士が信頼関係を築きながら、

お互い愛を深めあったその先にベッドシーンがあって...というストーリーがあれば、

まだ全然許せた。

でもこれは全く違う。

ただただ快楽のための、

十分成人してる私が見て思わず目を背けたくなるような、エグい、グロい、カラーの絵。

これを娘が見たのかと思うと、

そしてその記憶はもう消せないのかと思うと、辛すぎる。


行為は、心から愛する人と、あなたを本当に大切にしてくれる人とするものなんだよと

教えたところだったのに。

うん、うん、とじっくり話を聞いてくれていたのに。

全て、無駄にしてくれた。


ちゃおコミや小学館の漫画サイト少女漫画を読んでいたことは知っていた。

友達に教えてもらったんだーと言っていて、

これらのサイトなら危なくないだろうとすっかり安心していた。

スマホを持たせてはいたけど、ファミリーリンク

露骨な性表現を含むサイト可能な限りブロックする】

にチェックを入れていたので、油断していた。


娘が見ていた成人漫画プラットフォームは、

コミックシーモア、ピッコマ、めちゃコミ、レンタなどの漫画サイト

きっと何かの拍子で目にしてしまい、そのまま興味本位で見ていたのだろうと思うけど、

まさか、明らかに18禁の成人向けのエロ漫画に、誰でも簡単アクセスできるなんて。

なんで。なんで。

年齢認証されていないの。

法規制されていないの。

ファミリーリンクの設定が無意味なの。

まだたった10歳の女の子なのに。

恋愛漫画が好きで、少女漫画を読みながら

小学生の告白シーンに「キャー!」とはしゃぐピュアな子なのに。

なんで、この子の目に触れてしまうの。


人格形成とまではいかなくても、

性的嗜好に少なからずとも悪影響があるのではないかと、そんな不安が拭えない。

取り急ぎ、ファミリーリンクで【承認済みのサイトのみ許可する】に変更し、上記漫画サイトブロックした。


あとは、きちんと娘と話さなくては。

決して娘を責めることなく、冷静に、落ち着いて。

性教育を先にしていたことが、せめてもの救い。

話し合いの前に、この今のグチャグチャな気持ちを整理したくて、吐き出したくて、ここに記す。


お願いだから

18禁漫画は、身分証明書アップロードしないとアクセスできないような、

そんな仕組みにしてほしい。

成人漫画をなくせと言ってるわけじゃない。

幼い子どもの目に触れさせないような努力をしてほしいだけなのに。

そんなことがどうして出来ないの?誰が困るの?

2024-11-08

anond:20241108083330

日本ポリコレは逆に加速するさ。

米国トランプが選ばれたが、日本では立憲民主党が選ばれた。

弱者男性よ、それを忘れてるぞ。

大統領選のショックで掻き消えたが、直前に表現の自由に関するトラブルがあったんだ。

漫画サイトが潰れるという一大事件。

似たような騒動過去にもあったが、かつての原因は、女性人権をカネ儲け以上に重視する海外クレカ会社だった。

しかし今回は、決済代行会社が直接の要因だという。その会社はおそらく、日本企業だ。

2024-08-12

元彼漫画サイトの「友達オススメする」みたいなのを永遠と送ってくるんだが

ブロックしているとはいえ

そういうふうに私のLINEを使われるの癪なんだけど

こっちが見ないようにするのはブロックだけでもんだいないけど

どうにかして相手側が送れないようにできないものかな

夏休みになって漫画サイト動画サイトの「応援コメント」が明らかに荒れてきてる

俺は漫画サイトコメント欄にはちょっと詳しいんだが、最近の荒れっぷりは目に余るものがある。

元々荒れやす媒体ではあったのだが、それでもこんな酷いものではなかった。

最近、明らかに「幼い」んだよな。

読んできた漫画の数が少なく、人生経験も足りてない人間特有言動が多い。

たとえば「◯◯のパクリ」みたいな書き込みが夏前よりも明らかに増えている。

そもそもその◯◯という作品自体が作中に他の作品パロディメタファーがいくつも組み込まれているし、それらも含めて100年前1000年前からよくある物語類型の一つに過ぎないというのに。

物を知らないがゆえの強気言動に加えて、相手気持ちを考えた経験の少なさから来る横柄な態度。

単なる民度の低さには幼さから生み出される暴力性。

酷いものだ。

応援コメント批判をする時は作者の糧になるものを書き込むべきなのに、何も知らないバカからパクリだなんだと言われるようでは見る気も失せるというものだろう。

夏厨、この時代にもいるのだな。

Z世代やA世代は幼少期からYoutubeTwitterに触れていてネットリテラシーに詳しいと聞いていたが、カスだな。

全くリテラシーが身についていない。

そもそも彼らにリテラシーを教えている人はいるのか?

俺が若い頃はどの掲示板でも書き込み欄の近くにリテラシーサイトへのリンクバナーが貼られていたものだが、今はそういうのもなく注意文が出てくるだけだ。

世間ニュースでは「死んでください」と書き込んだ芸人が干され、「殺しに行きます」と書き込んだ素人が訴えられていることが連日報道されているが、そういうのを見ただけでは自分無関係に感じるのだろうな。

やれやれ

学校教育は「道徳」の授業なんてやらずに「ネットリテラシー」をやるべきだな。

2024-06-14

ニコニコ漫画アプリの方は今月中復旧って言ってるけどWEBサイトはどうなるんや?

他の漫画サイトみたいにアプリ以外読ませない仕様になるとスマホ持ってないワイは咽び泣くやで

2024-05-21

毎日7時間寝たいけど24時以降にしか寝れない

だって漫画サイトで0時コメントしないといけないんだもの

0時コメントはいいぞ!

月に2回ぐらいはトップコメになるからな!

はてなトップコメを目指せばいい?

はぁ、たかが100スター程度の?

ジャンプラやサンデーうぇぶりなら1000や2000が当たり前なんだぜ?

しかもたまにだけど作者からコメ返しもあるしな。

楽しすぎるぜ0時コメント

でも朝6時おきだから睡眠時間が5時間半になってまう。

通しで7時間寝たいんだよねー

2024-04-28

これある漫画サイトランキングだけどどこのサイトだと思う?

https://i.imgur.com/9P9p1HG.png

ラノベっぽいの多いしカドカワ?それかガンガンとか?とりあえずそっち系なのは間違いないよね。

いや違います

ジャンプ+です。

もはやジャンプ+はオタクのための漫画サイトです。

集英社もついにこの手のオタクに屈しました。

集英社少年漫画友情努力勝利?そんなのよりオタク向け漫画の方が儲かるよね」

2024-04-23

漫画サイトが重いだけなのにネットワーク不安定ってさもこちらのせいっぽいエラーメッセージが表示されて泣いちゃった。

2024-03-16

良くない感想ダメなのか

良いも悪いも等しく価値があると思ってるけどネガティブ感想は一掃するみたいなのが近年の流れなのかね。

漫画サイトコメントとか、良くなかった部分とか書くとファン通報連打されて一瞬で削除されるからな。

常人より人一倍メンタル弱い奴が勝手に死んだだけなのに最近ちょっとうるさいよね。感想自由に書かせて欲しい。

2024-02-18

はてな漫画ビューワーでコミックDAYSだけ作者を尊重してる

anond:20240218110849

に関連してなんだけど、いつからコミックDAYSはページの下の方に同じ作者の作品や関連作が載るようになってる。

もともと作品名の下の作者名検索リンクになっているので探しやすかったんだけどさらに便利になった。

ひとりでしにたい - カレー沢薫/ドネリー美咲 / 第96話 家庭内マイノリティ | コミックDAYS

この機能、なぜかジャンプラとか他のはてな漫画サイトにはないっぽいんだよね。

なんでだろう?

読切から過去作に興味を持ったりするので欲しいし、欲を言えばせっかく色んな漫画サイトやってるんだからサイト跨いで検索できたらいいのにな〜。

漫画誌ってコラボしたり移籍で他誌宣伝OKだったり寛容そうだし。

2023-10-21

anond:20231021125603

それで本題だけどあの漫画サイトで使えるコードって本業でやってる人ならともかくそうじゃない人に対しても得意げに教えるとそんなの考えればわかることなんで得意げに教えるのってわらわれて恥かく内容なのかな?

実は自分で考えたことじゃなくて知恵袋で聞いたことだし。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10285568630

それでも回答者には「面白いこと考えますねぇ」と発想自体は褒めるようなこと言われたけどこれも皮肉で間に受けた自分が相当愚かってオチなのかも。

(まあ回答者コンソールいからできないって言ったのに対してはその固定観念を破ったことにはなってるけど)

2023-09-19

表現の自由戦士だけど

ネット広告だけはどうにかならんか?と思う。

スカートのシワがどうこうとか、たわわの表現がどうこうとかとレベチすぎる。

めちゃコミとかシーモアみたいな大手漫画サイト広告でも平気でエロ広告を出している。

ビビッドアーミーとかクイーンズブレイドとか、マジでなんでこれが許されてんのかなと思う。

雀魂ごときクレーム付ける前にこういうのに文句言えよ。

2023-09-13

雑に100作くらい中韓タテスクウェブトゥーンを読んだ感想反証

 このまとめ https://togetter.com/li/2223212反証みたいな内容です。まとめが気になる方はすっごい長い上見ずらいのでコメント欄をざっくり見てからこれをお読みください。

・読んで気がつく問題点

 まず、結論から言ってしまえばシステム的にも内容的にもタテスクウェブトゥーン日本漫画サイト太刀打ちできないし、内容もなろう以上のテンプレートの嵐なので薄いです。もちろん面白いのもあるけどね。

 まずは、システムとか運営周りの問題から

 大手であるピッコマですら一日に一回システムにブチギレるくらいにはUIに不便なポイントがあります漫画の画面すぐに閉じさせろ、頼むからUI出すのに必要タップがにぶちんなのなんとかしろチャージ通知はお気に入り作品だけにしてくれ。

 あと、そこそこ大きな問題としてはコミック刊行スピードがなめくじのように遅いところが多いです。

 完結して1~2年たってるのに電子書籍刊行が凄まじくスロウリィで人気作にも関わらず中盤までしか電子書籍になってないものがあったりするくらいです。早く出せ。

 作品の内容的にも本国の内容規制関係もあると思いますテンプレの嵐が凄まじく、具体例をあげると魔塔主、回帰神仙ソードマスターオーラ復讐、離縁、虐待描写、俺だけ最強、読んでいた本あるいはゲーム世界へ転生……このあたりの内容が小説家になろうテンプレ小説以上に設定にひねりもなくストレートに出てきます

 なので、「これ、前にも読んだな」がわりと頻発します。ここのソードマスターとここのソードマスター出版社原作者も違うのに設定コピペ並みに一緒やんけ!がよくあります

 それに加えてローカライズでも大きな問題を抱えています

 韓国出身キャラローカライズ先の国の出身にした結果どうしようもない齟齬が発生したり、舞台ローカライズ先に変更した結果どう考えても違う文化でしょと言った雑なローカライズの結果作品崩壊しているケースは多々あります

 その他に凄まじく安定しない見ていて不安になるレベル作画崩壊日常茶飯事ですし、3D素材がなんかおかしなことになっているものありますし、色塗りがなんか変というのもよくあります。ちなみにこれは国産特にフルカラーのタテスクウェブトゥーンでもよく見られる現象です。

 総じて粗雑乱造が多く、作品の購入や閲覧に問題を抱えた中韓タテスクウェブトゥーンは発展途上にあると思われます

 じゃあ、ピッコマLINEコミックの売上ってどういうことの?と言います電子書籍巨人であるKindleアプリでの決済が出来ず実質締め出しを食らっているからです。

 それに加え、双方ウェブトゥーン以外にも一般的漫画雑誌やコミックス、小説なども販売しており、お手軽さも相まってかなりのシェアを誇っていると思われます

 ただ、課金UIちょっとお粗末なのでKindleアプリ決済の締め出しから開放され、本格参入したら厳しいかもしれません。

 タテスクウェブトゥーン宿命の一つとして、スマートフォン運命共同体であることを決して忘れてはいけません。

 小さなスマホの縦画面で親指を縦に動かすだけで読める娯楽というのが大半の読者層の考えでしょう。自分もそうです。

 しかし、タブレットの軽量化による複数台持ちやAR/MR技術の発展はたやすくそういった娯楽を過去の物にしていくでしょう。

 ページを横に捲っていく漫画人類が滅ぶまでまず変化することのない書式という文化に沿って100年以上に渡って成長してきたもので、同じ書式に縛られたパソコンと合わさり、ウェブ漫画という文化が生まれ、そこからスマートフォンという文化が合流し、タテスクウェブトゥーンは生まれました。

 生まれ10年少々のこれから変わりゆくだろうスマートフォン文化に根ざしたタテスクウェブトゥーンは正直に言って文化としての基盤が軟弱で、スマートフォンに非常に寄りかかった存在です。

 かつてスマートフォンフューチャーフォンを追い払った時のようにいつかスマートフォンが追い払われる日も来るでしょう。

 そうなった際に上手く移行出来るようにするというのがタテスクウェブトゥーン出版している会社や、アプリ運営会社宿命であるかもしれません。

国産大手出版社アプリの話

 該当の記事内ではジャンププラスマガジンポケットマンガワンの売上が取り上げられていましたが彼らの主戦場はピッコマLINEコミックとは違い、国内一本に熱心な海外ファンが少しと言った所です。特にジャンプ海外向けの別のサービスも展開しているので国内で見える売上と海外での見えない売上の合計は全く違う数字になっているでしょう。私怨にじみ出てるけど職場でなんか喧嘩別れでもしたの?

 質も国産漫画として見ても問題なく、コミック刊行ペースは掲載ペースに対し平均的ですし、物理書籍で出る単行本も非常に多いです。

 先程は触れませんでしたが、ウェブ漫画全般においてサービス終了や出版社廃業作品が失われる可能性が非常に高く、そういった面で大手出版社物理書籍を出してくれているのはコレクション的にも作品の保管的にも非常にありがたいです。

 更には海外翻訳され、物理書籍刊行されているものもたくさんあります

 外部サイトでグッズを出しているところもあります

 何が言いたいかと言うとアプリケーションでのセールスランキングだけでこれらの国産漫画アプリの売上を語ることは一切できないということです。

記事への疑問(筆者の個人的私怨が含まれます

 漫画を取り巻く環境は日々変化しています

 このままでは取り残されるのは明らかにタテスクウェブトゥーンの方でしょう。

 記事のもととなるポストをした人物はピッコマLINEコミック漫画の出稿行っている会社運営で、拡散するようにポストしたのはその会社が出稿している漫画の著者です。

 更に、出稿されている漫画も実際に拝読しましたが、散々中韓タテスクウェブトゥーンで見たテンプレをなぞっているものばかりで、元のポストからして公平性を欠くものとなっています

 運営している会社サイトコミック電子売上のランキング掲載されていますが、何年何月のものである掲載されておらず、信頼性の低い情報かつ、ランキングを重く見ていることがわかります

 調べれば書いた方の履歴および言動はいくらでも出てくると思いますが、彼の発言はかなり自身の美化に偏っており、サンデーの大量打ち切り事件や、非常に大きな問題となった金色ガッシュ!!の原稿紛失事件裁判時に編集長であった人物であると自ら語っています

 このあたりに関してはかつての古巣であるガンガン編集部がわりとアレだったことも影響しているとは思いますが、ほぼ同じことを繰り返しかけているあたり、「売れるためなら漫画家に負担をかけてもいいし、管理はずさんでもいい」と言う思考が見え、「ああ、だからあの作品打ち切ったし、粗雑乱造が良しとされるあの界隈を支持するんだな」と思いました。

 なのであのポストに関してきちんとした数字データに照らし合わせれば多数の矛盾点と自画自賛が浮かび上がると思われます。筆者は面倒になったし、間違いだらけだよという主張は終わったのでこれ以上深掘りはしません。

最後

 ピッコマLINEコミックcomicoでは漫画家の億万長者はほとんど増えません。

 結局メディアミックスが物を言います。なのでちゃんとした出版社書籍出すのが一番安定します。

 近年Netflixウェブ漫画アニメドラマ化が続いていますが、ああいったもの作品ファン企画書を出しており、全て非常にクオリティが高いものとなっています

 タテスクウェブトゥーンの中にも映像化したものがありますが、そういった作品はかなりの上澄みの中でも更に上澄みという作品ばかりで、その殆ど会社のチーム制での制作なので漫画家本人に入る金額はそこまでありません。

 結局のところ、そのあたりのパイは数が増えたが取り合う人数も増えただけなので割合は逆に減っているでしょう。

 このような欺瞞だらけの嘘に新人や中堅の漫画家が騙されないことを祈るだけです。

2023-08-31

anond:20230831121004

中小業者個人事業者だけ消費税が20%に上がるような感じ。

ペンインクトーン・ソフト買うのもきっちり10%の消費税払ってるのになんでインボイスやねんってあらゆる漫画家が思ってる。

なお早速JTが個人事業者たる農家さんにインボイス転嫁のためたばこ買い取り価格値下げをしようとして公取にぶん殴られたが、

公取とて1つしかないのでありとあらゆるネット漫画サイトまで来て「買い取り値下げすんな!」つってぶんなぐってくれるわけではない。

出版社もなんだかんだいって、長期にわたり値上げしないとか弱小のものほど買いとらない方向で

消費税を弱いやつらに転嫁するであろう。

ご飯円安で値上がりしてるのに個人のちまちました手仕事買い取り価格が下がるのである

やってられるか。

まずは構造円安を解消するか、消費税さげて庶民暮らしを楽にしてからやってほしい。

これから日本外国に対して目玉になる産業がない(自動車インド中国もつくってる)し

ちまちました個人の手仕事プログラミングアニメや……。日本人は細かくて器用な仕事が生まれつき好きな人もおおい国なんだよ)から

目玉産業を育成する仕組みもこうやって投げ捨てているので、

どんどんどんどん、貧しくなっていってしまうだろう。いやもう貧しいけど。中国スターバックスででも出稼ぎしたほうが稼げるけど。←これはちょっと嘘だった。アメリカのほうが高い

教育分野をみても奨学金も利子クソ高いし将来への投資を全くしてない。

各ご家庭がもってる過去資産を食い潰すだけの施策しかできてねえよ。

子供中学校から高校に進学させるのにお父さんお母さんが命を投げ出す覚悟必要になるんだよ。

2023-08-08

漫画サイトは諦めてはてなビューワ使え。もしくは必須機能揃えたパチモンもってこい

必須機能

・その話の最終ページで「←」を入力してページを捲ったら次の回に飛べるように。→めくりの場合は→を入力したら次の回に飛ぶ。

・画面拡大/全画面設定/縦読み横読み設定がサイト全体で維持されるようにする。漫画タイトルごとでも良い。

・全話のサムネイル及びサブタイトル付きの一覧。読書済みの回は一目で分かるように。

・余計なめくり演出がなくサクサク次のページに進むこと。

この機能を追加できたらはてなビューワを超えるぞ編

ユーザー側での画質調整機能文字デカくて絵も細かくない漫画は低画質でいいけど、その逆は高画質で見たい。

回覧済みマーカーの設定変更。無料じゃないから読まなかった回も現状だとグレーになるので混乱することがある。

最後に呼んだ回から始まる機能スマホアプリだとよくあるけどブラウザだとついてないんだなコレが。そもそも作品サムネクリックで最新話に飛ぶタイプならまだしも1話に飛んで最新話探させるタイプは狂ってると思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy