はてなキーワード: 同好の士とは
そこそこの常連がいる、片田舎の沿岸部で工業地帯のため大手チェーンは参入してこないだろう、その割に工場関係の客も多い、というのが決め手になった
幸い継いでからは嫁子供に不自由させることなく生活しているが最近、思わぬ落とし穴で躓いた
親父がやっていたのは所謂純喫茶、新聞と週刊誌を少し置いてご自由にどうぞ、というようなスタイル
タバコを吸いながらスポーツ紙を読み、飯を食う職人の常連もいる
だがこのじいさん、十年後も通っているのか?という懸念から若者向けに漫画も置くようになった
最初はワンピースから、次に鬼滅の刃、呪術廻戦、進撃の巨人など話題作を置いていった
意外と手に取る客も多く、腰が曲がったじいちゃんが進撃の巨人を読んでいた時にはびっくりした
これが功を奏しじわじわと若い客も増えてきたのだが、店にある漫画を完読する客も増えてきたのだ
するとパタッと来なくなったり、ワンピースの新刊が出たタイミングだけ来店するようになる
漫画を読むついでに昼飯を食いに毎日来ていたため、多少売り上げのあてにしていたため困る
そこで新たな漫画や食事を待つ際の暇つぶしを導入しようと思うのだが何かいい案はないだろうか
知恵を貸してほしい
以下追記
なんか思った以上に盛り上がってしまった
はやってみようと思う
稼ぎたいだけなのか同好の士を集めたいのか、そこ次第というコメントがあったが、現状維持出来れば良い、売り上げが上がるなら万々歳といったところ
あの客見なくなったな、そういや進撃コンプし終わってから見なくなったな、というのが始まり
明日にはまた講義で顔を会はせるだらうから、その時には謝ろう、謝らなくてはと思つてゐる。
然し吾輩の方は主張を変える考えはないし、現在も吾輩が正しいと信じてゐるのだから、何をどう謝つたものか考えあぐねてゐる。
吾輩の主張はこうである。
スピルバーグ氏が熱狂的に支持されたのは、そもそも氏がインドア系であつたためにアメリカ市民の大部分からは不可触賎民かのように見下げられた身分であつて、そこへアミダラ嬢とアナキンスカイウォーカーのキスシーンを見事に描き切つたので、内向内罰の王のはすが、スピルバーグ氏が人の心を持っていることにアメリカ市民は驚嘆させられて、名誉市民として喝采に浴している・・・という経緯があると。
それへ同好の士からは熱烈な尊敬を集めているといこと[ママ]、当のスピルバーグ氏は名誉市民に仲間入りしてからはかつての同好の士(我々の様な!)をよく思っておらず、どちらかと言えばやはり不可触賎民みたいに見なしているゐるのである。
この経緯を無視して、最近の作の出来不出来を、それも太平洋を挟んで喧々諤々の評を付すことは甚だナンセンスであつて、もはや見苦しい。
だから我々の原稿ではこのやうな評論は止めよう、日本人として文化的に適合できる部分についてだけ論じるに徹しようと主張したのだつた。
岩下君は根ツからのスピルバーグ氏の信奉者であるから、吾輩の主張の初めの部分で、つまりスピルバーグ氏がもともとエッタ非人の様に見下されていたという部分が全く受容れられないと見えて、言い合いは混迷を極めるばかりで、とうとう南川氏が出てくるまで収拾がつかなくなつてしまつたのだつた。
スピルバーグ氏は吾輩も心から崇敬してゐるのだから、岩下君の気持ちはよく分かる。
然し事実は事実として、肝心の原稿取り掛からねば、折角の機会もフイにしてしまいかねない。
なんと言つて謝つたものか、気が重い。
エレキギター、歌、ダンス、絵画、演技…これらの活動に共通していることは、プロアマ問わず
「やりたいからやっている」
ということだろう。
その意味で、表現のレベルや活動に対する考えは千差万別なれど、
「志の低い人間は一人もいない」
と言える。
だからレベルや考え方の壁を超えて同好の士として、更には仲間になれる可能性も、少なからずあるわけだ。
もちろん、どの活動だってキレイなことばかりじゃないのは百も承知なつもり。
どんなに頑張っても「つまらない」「ダサい」の一言で切り捨てられることは全然珍しくないだろうし、妬み僻みみたいな話だって無いわけ無いと思う。
でも好きだから続ける、というかやめられない。
それだけで本当に素敵だと思うし、これ以上ないくらい輝いている。
その眩しさが、心底羨ましい。
えー、そんな大げさな…と思うかもしれない。
しかし、幼少からスタートしないとプロになれないような一部の楽器やスポーツでは、この「志の高さ」が当たり前ではないという現実がある。
わかり易い例では、確かWBCだったと思うけど、野球のことが大大大大大好きなイチローが、松坂に厳しく対峙していた話がある。
要するにイチローがプロとかどうとか関係なく、辞めろと言われようが、仕事として続けられなくなろうが辞めない気満々なレベルで野球が好きなのに対し、松坂はむしろ「仕事でやってるだけ」感が前面に出すぎていたと。
つまり純粋な野球好きとして「それで満足するとか、本当に野球が好きならそうはならんやろ」「てか、なんで好きでもないのに野球やってんの?」と思わずにいられず、ああなったわけだ。
そりゃ筆者含め、仕事については適性があったから食うためにやっていることだし…と割り切っている人は珍しくないというか、それが大多数だと推測される。
なんなら「こんなことして食うなんてやめたい」くらい仕事を嫌っている人も普通にいるだろう。
そして幼少から始めないとプロになれない技芸というのは、親が子の適性とか素質を見込んで、外堀を埋める形でプロになるよう頑張る以外に道がないルートに追い込み、そこで生き残れた人だけがプロになる流れだ。
そこで本人の好きかどうかなんて気持ちは顧みられないというか、なんなら本人がどこかでその感覚をかなぐり捨てて取り組んできたまであるので、好きでやってる人を探すほうが多分難しい。
その意味では、松坂のスタンスも同じ社会人として、共感できる部分がないわけではない。
しかしながら、楽器やスポーツはそれを趣味としてやっている人がいて、そういう人からするとプロが一般の仕事と同じくらい「割り切って」やっている現実を目の当たりにすると、なんとも言えない気持ちになるわけで。
少なくとも自分は、自分が趣味にしている楽器についてその現実を知ったとき、そういう一部のプロの演奏なんて聴きたくもなくなったくらいには落胆させられた。
しかもそのきっかけが、全く適性が無いながら自分の演奏にどうしても納得できずレッスンを続け、気がつけば音大受験レベルの曲を弾けるくらいになったタイミングで、何人かの配信者の演奏を聴いて違和感を覚えたことからだったり。
無駄に耳が肥えてしまったせいなのか、「確かに上手いし弾けてるし、リスナーが大満足なのも間違いない。でも本当にその楽器が好きなら、そんな大味な音で絶対納得するはずがないんだけどな…」と感じてしまう演奏が散見されることに気づいたと。
そしてそれは全然気のせいじゃなく、「上手いけど、楽器が好きじゃない」人の出す音なんだと確信するまで、そう時間はかからなかった。
聞けばプロの現場で指揮者が最も苦労し、かつ演奏者と対立する点もまさにそこで、最悪「弾けて当たり前なのはいいけど、やっつけ仕事まで当たり前にしないで欲しいんだが」VS「なんだコイツ、何にも知らないくせに」みたいなギスギス展開も珍しくないと。
ちなみにアマチュアの出す音というのは、海外では"Funny Noise"と言われているらしい。
でもそれは決して侮蔑ではなく、むしろ好意や敬意を備えた意味なんだろうなーと、最近は思うようになった。
好きでやっていることは素晴らしい!というのを、こんな形で実感したくはなかったけどね。
ロリコンがデフォのオタク男と違い、ショタコンの女は百合やデブ専よりも同好の士がいないので三次ショタの女が実在したら女から叩かれ総スカンだし、ショタ女は無罪で誘惑したオスガキが悪いと言い張る女もいない
ジャニーズからデビューした若手や舞台やコンサートなど興業をやれるレベルで商売になるジュニアのグループは基本的に成人でちっちゃい小中学生はいない。
はてなやXに張り付いている暇な高齢未婚おじさんは「ジャニーズジュニア=小柄な小中学生の少年が女にキャーキャー言われてる」のを想像しているが、実際にコンサートや舞台で座長として稼いでるのはジュニアのグループはとっくに成人した人権のある身長の男性の集まり
去年御園座で座長公演していた美少年というグループもそんな感じ
女さん相手ではちっちゃい小中学生は商売にならないしファンコミュニティも存在しない。
誤差レベルで発生する女による淫行事件でも、女側が少年ポルノ入手や少年を食うために情報収集したり同好の士と情報交換していた話は出てこない
というか女は個人でなくグループや箱(ジャニーズやら宝塚)につくので、新しい地図やNumberiみたいな分裂ならともかく独立してして個人活動したらファンが消える。
ジャニー喜多川がお先に入りのジュニアを集めてYa-Ya-yahというグループを結成。まだメンバーが小中学生の未デビューグループにもかかわらず、TVや雑誌でガンガン売り出し、当時人気絶頂のモーニング娘やハロモニ。と同時間帯に冠番組、不二家やピザーラのTVCMを持たせていたが人気が出ず解散。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Ya-Ya-yah
同じくジャニー喜多川がまだ14歳のスペオキ佐藤勝利や13歳の松島聡や11歳のマリウス葉を売り出すために高校生のジュニア2人(菊池風磨・中島健人)をつけてSexy Zoneとしてデビュー。
デビュー曲はご祝儀買いを含めてもパッとせず、その後も動員も売り上げも低空飛行で、同時期にデビューの不細工高齢ジュニアのキスマイに完敗。
デビュー当時の東名阪の繁華街を周る広告トラックでもキスマイには群がって写メを撮る女子は多数いたが、Sexy Zoneは無視されてる状態だった
とにかく固定ファン自体いない状態だったが、年月を重ねるうちにグループを引っ張る菊池風磨と中島健人がSMAPのツートップ(木村・中居)のように固定ファンがついた程度。
timelesz
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Ya-Ya-yah
フォーリーブスの頃からジャニーズ事務所と繋がりが強い集英社のmyojoが毎年やってる「Jr大賞」という大規模投票も身長170cm以上の成人だらけなのにね
書き捨て
Xで同好の士と繋がっている昨今だが、そのうちの一人から何か作品を上げる度に「ありがとうございます!」っと言われるのにずっと違和感を覚え中
ありがとうはお礼だよな
君のために描いていないのになぜお礼を言われているんだ?
ありがとうございますありがとうございます!ウワ~嬉しい!ありがとうございます!
~終わり~
えぇ?となる俺おかしいんすかね
「いい!エロい!このコマいい!表情いい!楽しませてもらいましたわありがとうございます!」→平気
「ウヒョヒョ!ありがとうございます!」→えぇ…(引
ありがとう一本でこられるとお礼感が強すぎるんだ
言われるのがお礼だけって、君のためのものじゃないんだけど……
反応あるだけありがたいかどうかというとこの一言だけなら何も言われない方がまし
わざわざリプライするならもうちょっと書いてくれよってのは贅沢かな
わざわざ言うのもなとスルーしてる
世間様的にはどうなんだ
これは先日からワーワーなってるAI問題とは関係ないやつです。
絵を描けない自分から見たAI絵師(笑)の無様さを書き留めてるだけで、読めたもんじゃないです。
AI絵師とは、バズるイラストを描ける絵師の活動を、指を咥えて嫉妬している人間のことだ。
絵師がバズる絵を描くまでに、何年何十年と努力し、練習し、勉強していたことから目を背けて、その努力の結晶をAIに学習(と言う名の無断転載、無断複製)させてどうにか自分の手柄にしてバズりたい。それを目的としている。
絵師はずるい、そんなに絵が上手くて、バズって、称賛されて、自分のようなAIでテキストを打ち込んでキメラ画像を生み出すしか出来ない人間と雲泥の差がある。ずるいずるいずるい。
反して絵師という生き物は、実は自分が特別だという認識が低いらしい。
「自分は年々可視化され増え続ける絵を描く人間の中の一人」でしかなく、その中で藻掻いて、オリジナリティを追求し、自分の理想を追い求め続けていると言われた。
私にはちょっと信じがたくて、若干「そうは言いつつ絵描けることに優越感ちょっとはあるっしょ?」と思ったりもした。というかそれぐらい思ってても全然良い。
AI絵師はそんなことを考えたことすらない。勝手に「絵師は自分たちが特別だと思って傲慢でAI絵師たちを見下している」という妄想に取り憑かれ、逆恨みをしている。だから「絵柄の私物化」なんて発想が出てくる。
そもそもあのイラストレーターさんとあのイラストレーターさんって絵柄近いよね、なんてケースはいくらでもあるのに、絵師が長年積み上げてきた絵柄を「私物化」しているなんて発想がどこから出てくるのかわからない。
絵柄が欲しいなら自分で作っていけば良いだけだ。
このイラスト・漫画飽和時代で、全員がなんの影響も受けることなく絵柄を生み出してるわけがない。そんなことにも気付けない。
AI絵師は、自分たちが受けるべきであった称賛、利益を「絵師たちに盗まれている」と思い込んでいる。絵師たちは自分たちAI絵師を差し置いて私腹を肥やし、自分たちの取り分をうばっている。らしい。なんのこっちゃ。
だからAIに絵師たちの絵を学習させて盗んでも良いと思っているのかもしれない。
AIでイラストを生成する行為をきちんと「実は駄目なこと」だと認識できていればの話だが。(中には相当数のガチのキチ◯イもいると思う。)
AI絵師は「バズるってほどじゃないけど一定数フォロワーやファンがいる絵師」のことが目に入ってない。
AI絵師になれば何故か一足飛びで「バズれる」と思い込んでいる。
黙々と今日から棒人間を描くことから始めて、練習して、同好の士とちょっとずつ仲良くなり、数いいねから始めるとかそういう発想がない。いきなり神絵師になってバズりたい。
AIイラストが一般的になるとしても、「AI絵師」はただの「AIにテキストを打ち込んでる無能」にしかなれないことがわかっていない。
可能性があるとすれば「ドラゴンカーセックス」みたいな、それとそれ合わせる?みたいなセンスくらいなら賞賛されるかもしれないが、生成されたイラストについてAI絵師が賞賛されることはない。
これらについて社会的に利用がどうのこうのとか屁理屈抜かしてるが、現時点でAI画像そのものが話題になることはあれど、生成したAI絵師個人については認識されていないか、悪評しか聞こえてこない。それが答えだ。
ガレージキットやプラモデル、フィギュアって公式自体が公認二次創作であることが多いじゃん。
アニメや漫画、ゲームっていう一次創作があって、それを立体化する二次創作を一次創作の権利者と契約を結んでライセンス料を払って商業としてやっているっていう形式がほとんど。もろちん、業者がそもそも一次創作に"出資"して一次創作の権利者に名を連ねることもあるけど、でも結局はオリジナルフィギュアシリーズとかやってない限りは別の人が作った作品の二次創作になるわけじゃん。
そこに何のライセンスもない奴が勝手にフィギュア化したり、ガレキ化したりしてそれを売り出すってなったら、俺が結んだ契約なんやねんって話になるじゃん。購買者からすれば例えば出来の良い「ラブライブ」のフィギュアは、どの会社が作ってようが別に関係ないんだもん。
ここで、権利、利害の衝突が発生するわけじゃん。
それを回避するために生まれたのが「私たちも商売としてじゃなくて同好の士同士で取引するための権利を得てますよ」って体裁を整えるための当日版権システムでしょ。
これが、同人誌業界にはあんまりピンとこないのは結局、二次同人屋の相手は出版社、漫画家であり一次創作者だからでしょ。
二次同人屋がどんだけ二次創作したところで、出版社からすれば商売敵にはなりえない。
同人誌と名乗った海賊版でもない限り、(よっぽど評判を落とすような内容でなければ)二次創作同人誌は権利者の利害関係になりえない。
だから、同人誌は延々とお目こぼしされ続けている。どうでもいいけどおめこぼしってエロくね?
今日、ワンフェスは当日版権があるのになんでコミケはしないの?って増田がいたけど、
ワンフェスの当日版権は一次創作の権利者に対するクリーンアピールではなくて、
その一次創作の権利者から権利を買って商売をしている"業者"に対するアピールだからっていうのが抜けてるのね。
実際、同人屋が作ったグッズに関しては看過できない規模で売ったら普通に事案になってるからね。
これはワンフェスと同じで、グッズを作って売る権利を買っている"業者"がいるから。
結局、争いは、同じレベルの者同士でしか発生しないってワケ。
20代前半ショタコン女で、腐女子で夢女子でおねショタ願望まである。
好きなショタのジャンルはホビアニ系で、平たく言えば筋ショタデブショタ系。女性向けのショタにはあまり食指が動かず、男性向け より正確に言うとゲイ向けのショタを食い物にして生きてきた。
ショタ以外ではガチムチ熊系が好みなため、いよいよ身近な女オタクと趣味の話で盛り上がったことがない。
(追記:そんな私に非常に理解のある神ゲームがある。魂これだ。無料のブラウザゲーなので同好の士は是非プレイしてみて欲しい。)
15年ほどオタクをしており、大半を腐女子として過ごしてきた。
しかし20代に差し掛かったあたりから、原作でヘテロの年端も行かぬ男児をつがわせ 熱い友情を陳腐な恋愛感情にしてしまうことに抵抗を覚え始めた。
原作では道行くちょっとエッチでボインなお姉さんに顔を赤らめている推しを、犬猿の仲の男児に性的に宛てがうのはいかがなものなのか?
大好きだった二次創作も、作者の自己投影が透けて見えたり推しの竿化穴化を敏感に感じ取ってしまうようになり、以前ほど打ち込めなくなった。
女性向けコミュニティ(2010年代のホビアニを未だ複数渡り歩いているので全体的に高齢で斜陽)で萌える二次創作を探しては、子育て経験の投影だったことを明かされて悪寒がした。
元より女性向けの嗜好ではないところを無理矢理女性向けコミュニティに居座っていたガタが来ているなとも感じていた。即売会に差し入れだとかファンイベント以外のオフ会だとかいうものに馴染めなかった。
これといって定住できる場を失った私は、供給をかなぐり捨てて自分の原点を探す旅に出た。
実家の本棚を漁り、昔のPCのブックマークからジャンルを思い出しては読み耽った。
最終的にこれだと思ったのが、20代半ば~年齢不詳の美女と12~15歳の少年の純愛を主軸とした硬派な少年漫画だった。
元からおねショタものは好んで見ていたが、自分ではあくまでショタメインで読んでいるものと思っていた。
しかし例の漫画を読み返してみると、当時5歳ながらに感じていた美女に対する強烈な憧れとおねショタ願望がふつふつと湧き上がってきた。
使命に燃える少年を時に支え、時に誘惑する、強くて美人でちょっぴりエッチなお姉さんになりたかったのだ。
まあこの作品が特別好きだっただけだろうと気を取り直し、同時期にハマっていた記憶のある作品に手をつけた。思えばこの作品に出ていた美女と推しの絡みを毎週楽しみにしていたなと思いながらページをめくった。
しかし待てども待てども美女と推しの絡みは出てこない。最終話まで読み終え、全て幼い自分が作り出した妄想展開だったことに気付いた。
今はそのジャンルで架空のキャラクターを創作し、エンディング後の世界で推しと出会う妄想に耽っている。
いかに身体を重ねずに推しを誘惑するか、新たな使命に立ち向かう推しを支えるかといった妄想に日々胸を踊らせている。もちろん最終的には推しの未発達な身体を貪るというゴール付きで。
そんな私も来年から社会に出る。適齢期なので申し訳程度に彼氏もいる。
彼氏は人として一応尊敬しているが、性的な雰囲気になった瞬間に耐え難い苦痛に襲われる。好みのはずのガチムチ男なのにだ。
やはり身体を許すは伸び代があって何かに打ち込んでいる純情な成長期の少年がいいと思ってしまう。伝聞ばかりで膨れ上がったリビドーにそっと寄り添いたいのだ。
もちろん私は爆美女お姉さんではない。頑張って見た目に気を遣い、体型の割に大きな胸にも恵まれたが、あの日憧れた彼女らには遠く及ばない。
電車で隣に座る中学生に内心浮き足立つこともある性犯罪者予備軍だが、決して彼らと言葉を交わすうもりはない。
だのに強烈なおねショタ願望を捨てられずにいる。
自分より歳も身長も経験も上の男にリードされることを望む、そんな普通の女になりたい。
【追記】
私の性癖を曲げた例の漫画について興味を持ってくれている方がいるようなので紹介したい。
魔砲使い黒姫という月ジャン(現ジャンプSQ)で2010年くらいまで連載していたガンファンタジー漫画だ。
全18巻だが5巻までが収まりもよく私が狂おしく好きだったおねショタ部分が詰まっているので是非見てほしい。私は実家と現住所に単行本とKindleまでそれぞれ全巻揃えている。
男主人公の年齢がショタと言うにはやや高めで、フラットに年齢を推定すると16,7歳のギリショタだが、純朴な性格やおねの美熟女感、世界観とのバランスを考えると全然おねショタものと同じ筋肉を使って読める。
おねが呪いでロリになる展開もあるのでロリコンも読んで見てほしい。
ショタとして年齢が高すぎると感じたら後半で過去編があるのでそっちも試して欲しい。おねも女子大生くらいの年齢に引き下げられてしまうが、ショタが5~9歳くらいになるので美味しくいただける。
現存する感想や二次創作も非常に少なく供給不足なので、読んだ暁には増田でも5chでも支部でもいいので感想かファンアートでも描いて欲しい。
月ジャンとかこの増田嘘松ババアだろと思われること請け合いだが、親のコレクションを盗み見て育ったのでラインナップの古さには目をつぶって欲しい。てんで性悪キューピッドとダイの大冒険との3択だった。90年代感の強いエッチ展開が好きな感性はこのあたりで養われたように思う。
その女は2000年代に発売されたゲームのファンをいまだにずっと続けていて、しかしその続編への怨嗟もずっと持ち続けていて、現在ではSNSで同好の士と集まりエコーチェンバーを形成して、おなじスタッフによる新作ゲームへの文句をRPしあっている
女の恋愛は上書き保存なんてよく言うけれど、女オタクを見ていると、とてもそうは思えない。古いひとつの作品にずっと執着し、なにかの作品を否定してマウントを取ることでしか感情を表現できない女オタクばかり見かける
新しい作品が自分に合わないならそっと離れれば良さそうなものを、なぜエコーチェンバーまで形成して、新作が私の望むような形にならなかったとずっと不満を垂れているのだろう
リアルでは大人しいのにネットでは攻撃的→別に大人しくない、ちなみにフェミニストはリアルでは超絶やかましい
なんでも性に結びつける→それはフェミニスト
冗談が通じない→オタクは冗談ばかり言って真面目な話が出来ない奴のが多い
笑われるのが得意、笑わせるのが苦手→お前がいじめてた相手だろそれ
真面目系だけど頭は良くない→オタクは真面目じゃない。フェミニストは知らん
運動が苦手→オタクである事と運動はあまり関係がなく俺自身は身体能力はまあまあ優れていた。あと最近ではオタクのアスリートなんてどこにでもいるよね
オタクアカウント(全年齢二次創作してる)がバレて以降ネタにしてイジられている。
バレた経由は割愛。
私が教えたわけじゃないことは明記しておきます。
バレた時は(まぁ相手も別ジャンルのオタクって話聞いてたら別にいっか〜)って思ってたけど、投稿内容を逐一いじられる(こんなこと考えて作品読んでるんだ〜みたいなことを毎回言われる)、少し伸びたら「バズってるじゃないっすかおめでとうございます!」、挙げ句の果てに「今度投稿内容を印刷して⚪︎⚪︎さんの会社の机に置きに行こうかな?」笑みたいなことを会うたび会うたび言われて大変不快。
でもフランクな仲だろうと一応取引先だから直接ブロックしたら角が立つだろうし、そもそも公開アカウントでブロックしたところで別アカ使えば見られるし、鍵かけたら私の創作を同好の士に見てもらいにくくなるのが悲しいし、アカウント消して作り直しても活動ジャンルがバレてる+創作内容が特殊なので新アカウントもすぐバレそうだし、アカウント消すのは負けたみたいでムカつくし詰んでる。
コロナ禍の仕事めちゃくちゃな時に出会って救われたコンテンツとそこでできた創作の趣味と同ジャンルの友人関係、側から見たらくだらないことかもしれなけど私にとってはものすごくものすごく大事なものなんですよ。
何年も活動してるネット上での居場所を土足で踏み入れられて最近はメンタルにくるほどきつくなってきた。
別にバレて見られててもこっそり見るなら構わないし、わざわざ口に出していじってこなければこんな嫌な気持ちにならずに済むのに。
仕事に関係ない個人の趣味、しかも全年齢創作だし公式のガイドラインに沿った活動しかしてないのになんでこんな不快な思いをしないといけないんだ…最悪すぎる…。
会社関係以外で飲みに行く程度にはそこそこ仲良かったけど今回の件で完全に嫌いになったし知り合いのSNS見つけてもネタにしない方がいいですよ。普通しないか……。
まじで早よ飽きてくれ〜〜〜
基本的にSNSやネットを見てニヤニヤして過ごしてるけど、争い事にはあまり近づかず、趣味が合う人の投稿とか気持ちが明るくなるものを選んで見ている。読書したりもしている。
ライブを聴きに行くのが趣味なので、同好の士と和気藹々と語ったり、みんなで集まって飲んだりすることも多い。
同年代よりも、少し年上の50代半ばやアラ還の知り合いが多いので、いろいろかわいがってもらっている。男女問わず独身の知り合いも多いし、既婚者の知り合いもその年になると子育ての手が離れているから楽しく一緒に遊んで過ごせているよ。
趣味つながりの知り合いが多いので、飲み会の誘いも多いし、飲み会の幹事を任されることもあるので、行きたい店の情報収集もよくしている。
いろいろスキルアップもしたいけど、勉強はサボってるなー。いろんな業種の知り合いがいるので話を聞くのが面白いし刺激になる。
やりたいことはたくさんあるけど、毎日が忙しくてなかなかね。
1人でライブ遠征に行くこともよくある。たいていのところは1人で行くし、各地の知り合いと落ち合って飲んだりしている。
単独行動はすっかり慣れました。
こんな私でも、10年前までは精神疾患を患って闘病していたので、知り合いや友人がほとんどいなかったけど、健康を取り戻して趣味を満喫して10年経ち、たくさんの知り合いに囲まれて楽しく過ごせているから感謝だよ。