「パイプ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パイプとは

2025-02-15

【速報】高市早苗トランプ大統領電話会談

高市早苗議員トランプ大統領と極秘裏に電話会談を行った模様。

後ろ盾をしたのはあの麻生太郎トランプ大統領と太いパイプを持っている。

高市早苗新党結成政権奪還の約束トランプ大統領に取りつけた。

アメリカ共和党高市救国新党DS壊滅作戦を実行に移すとの計画があるようだ。

2025年から日本アメリカ黄金時代が到来か。

日本人の借金ゼロになると言われています

2025-02-12

プログラマーを目指す人のための超初心者向けガイド

1. ブラインドタッチ習得しろ

正しい指の位置を学び、ブラインドタッチできるようになれ

練習ソフトぐらいはいくらでも転がっているが、指の位置が把握できるものが良い

2. Ubuntuインストールし、Linuxコマンドを学べ

基本的操作コマンドでできるようにしろ

特に複数コマンドパイプで渡す等、標準入出力に習熟しろ

サーバ運用必要コマンドは一通り学んでおけ

3. VimEmacsnoxで使えるようになれ

noxとは、要するにGUI環境無しでということだ

サーバ運用する上ではGUIに頼れないことが多いため、noxで使えるエディタマスターしろ

4. プログラミング言語を学べ

ここにきてようやくプログラミング言語

まず共通知識としてHTML,CSS,JavaScriptぐらいは知っておいたほうが良いだろう

あとはどんなプログラマーを目指すかに依るが、組み込み系ならC言語Web系ならphppython機械学習ならpythonやRを学べ

オンラインチュートリアル最初は十分足りるだろう

シェルスクリプトは便利だからbashマスターするのも望ましい

5. アルゴリズムデータ構造を学べ

要は効率的に処理を書ける必要があるが、LeetCodeやAtCoder基本的問題集を解けるようになれ

アルゴリズムデータ構造について書かれた書籍を読め

線形代数確率論など基本的数学も学んでおけ

6. ライブラリドキュメントを読め

例えばpythonプログラマーなら、numpy, scipy, scikit-learnなどのライブラリドキュメントを読めるようになれ

あるいはElasticsearchを使わなければならなくなったときに、ドキュメントを読んで操作できるようになれ

ドキュメントを読む経験が増えれば、新しく何かをやるときにすぐに着手できるようになる

7. AWSを使えるようになれ

最近の開発環境ではAWSを使うことが多い

AWSを有料で勉強するのはキツイので、就職後に先輩から学ぶか、あるいは認定試験を本やオンライン講座で勉強するのでもいいだろう

8. Gitを使えるようになれ

バージョン管理システムは知っておくべき知識

いわば、ソースコードの巨大なUndo, Redoみたいなもんだ

これがなければ、ソースコード安全に保てない

9. 基本的セキュリティを学べ

パスワードをどう管理すればいいのか、ネットワークセキュリティの仕組み、など基本的セキュリティは学んどいたほうが良い

10. キレイコードとは何か、を徹底追及しろ

クリーンコードに関する書籍はたくさんあるので、時間があるときに読んでおけ

自分が使っているプログラミング言語に関連するベストプラクティスを学べ

PEP8などの標準をしり自動フォーマティングする方法を知れ

2025-01-27

anond:20250127030023

そういうことを言いたいんじゃない。

今回の逮捕の件名だけを見ると、あたか弾丸発射能力があるものを作ったから悪いと思うかもしれないが、本文にリンクを貼った、逮捕された本人が投稿した動画を見るとそうでないことがわかる。

ここの新規製作というのがミソで、この理論を用いれば、大変素晴らしい技術力を有する科捜研が、どんな筒であろうとも適合する実包を作成することで、ありとあらゆる筒を銃として仕立て上げることができる。

まり増田の家にパイプがあるなら、その時点で増田は(科捜研の頭の中では)銃刀法違反であるといえるということだ。

検挙されていないのは、警察にお目溢しされているからだ。

……なんて極論が言えてしまう。それだけ曖昧基準摘発を行なっているということだ。

まぁ流石の警察一般人を取り上げて片っ端から検挙するようなことはないと思うが、そうできる余地があるという話。

2025-01-26

スーパースポーツ以外にアルミフレームバイクってめっきり見なくなったけど

パイプ曲げて溶接個所が多いフレームの方が安い理由わからん

ダイキャストで作って溶接個所少ない方が安そうなんだけど

鉄とアルミの素材の差でそんなにコスト違うのか

増田バイクの話とか場違いすぎるか

2025-01-25

中居正広だって52歳で引退したんだから日枝久も87歳で流石に権力握り続ける害の方が大きくなってるのに辞めればいいのに

お仲間の安倍晋三も死んで、森喜朗は死にかけなんだしパイプ役としての価値もも微妙だろ

2025-01-19

ネタバレ記事があがってきた

人のを読む前に言語化を……という序文見て確かになと思った

ネタバレ配慮してる感想などはちょこちょこ見てしまっている

1stは見たって人が映画行かないらしいのでちょっと喋ったし、もう半日以上経ってるので記憶劣化しているが

とにかく後半はおしっこ行きたかったが、どんなとんでもがあるかわからなかったし、常にもうそろそろ終わりそうだったので我慢しつづけた

前半というか転生したらジオンの整備兵だった~若いパイロットがむかつくので整備サボったら歴史が変わりまくって大混乱 そういえばこいつ歴史変えたやつだったわ から始まる、宇宙世紀サバイバル うろ覚えガンダム知識で奮闘するも全然うまくいかないので某巨大企業転職して前世ガンプラで得た知識を利用してスローライフするつもりが以下略~(妄想

前半が、一瞬で終わったが長く感じたので、残り20分ぐらいで新作やるのか、と思ってちょうどよい引きが来たなぁと思ってたらまだまだ続くの繰り返しだった

うそう、途中で何回も作中劇じゃないかと(OOのSBのやつ)疑いながら見てたわ まだちょっと疑ってる

AI進化したら、これぐらいの同人アニメ個人でも作れるようになってたり

ハロが跳ねて始まって、

おおーガンダムだーって一瞬思ったはず

10秒かそこらして、なんでガンダムなんだ? って思った

予想ポストとかで宇宙世紀続編説が流れまくってたので、やっぱそうかと思った

これくらいの衝撃作品なら人の予想とか自分で予想立てるのもやめといたほうがよいな

公式サイトやテザー見るのすら(ザクおったし)

事前情報全くなしで劇場行くか? と言われたら、ガンダムネタバレするまえに行けって情報ひとつ流れた瞬間に動ける(映画行けるまでSNS閉じてなるはや)はずだし

流石に1stの第一話の細かいシーンとかは覚えてないので、普通にすっごいリアルコロニーの壁開けるのにぐるぐるするつまみとか、パイプが跳ね返って富んでくシーンとか絵が凄いって見てた

家に帰って見なおしたらめっちゃ再現しててやっぱりなと思った

その前に、ザクがしゃがむところで膝の関節が2重になってるのに感心してたような(コロニー入ってからだったか忘れた)

とにかくザクっぽいけど、アップデートされていた

逆関節とか、足は飾り(ブースターとアンバック用)みたいなの確かに

上半身ガンキャノンみたいなのはちらちら写ってて撃たれまくってた

これはTV版の話だけど、壊す時1発ずつしか撃ってなかった。ビームみたいなのを

適当に作ったのか、一発に見えるだけだったのか

最近MS考察とか見るけど、アニメのシーンを元に考える意味あんまりない時代だったな

で、この時は俄でしかないので、偵察に行く3機にそもそもシャアが含まれていると思ってしまっていた

途中で気づいた。スレンダーだったかジーンだったかの機体が整備不良かなんかで、赤いの貸すわけにもいかないだろうからシャアが来たんだ

遠めのガンキャノンザクでは思わなかったが、ガンダムがきもかった。

からなにから最近流行り系とジークアクスのデザインに繋げるのと、エヴァっぽさと。

んで、シャアがどこまでアムロセリフカバーするか、みたいな記憶を照合しながら見てた

5倍のゲインとか(シャアザクと比べてなのか、アムロもそうだったんだっけ当時の普通エンジン比? )、武器はないのか、とか

結構パクってた。同じ状況になったら同じこというのか

ガンキャノン誰乗ってたんだろう 1機だけだった?

コロニーに穴開いたんだっけ

テムレイ空気足り続けた? 木馬奪取後、そもそもコロニーどうなったんだろ アルテイシア生存からまあ大丈夫

てかどういうルートセイラさんは軍に入ったんだ ランバラルも生存かなぁ

うそう、8か月が経っていたってところで、どっから何がはじまんねんって思った(普通に1stの開始時点のこと忘れてた。後から約1年戦争ってのと、アムロガンダム戦ったのってせいぜい数か月だったなぁと1st見直して思い出した)

で、なんか連邦が弱い(アムロも居ないのか、ガンダム学習コンピュータないし、データ取れないかジム作れないのか)

話は戻るが、1stではザク2機(外にもう一機)おるんだから、完全に偵察だけにするか、可能であれば強奪が正解だよなとは昔から思ってたジーンが馬鹿すぎるし、作戦に組み込んどかない上官も悪い(後の作品では強奪が主流か)。ただ普通は解除にしくい自爆装置とか積んでるんだろうなと。じゃあ偵察or破壊になるかと勝手に納得(逆に自爆装置に触れずにパクったほうがなんでやねんになる。見直したら色々考えられてるのかもしれない)

vsシャア宇宙戦の代わりに、なんか試験中のガンダムが出て来た。01号機らしい。ちゃんと蹴った。これがパラレルか嘘世界ではあるが、宇宙初のガンダムガンダムだ。

(摸擬戦とかしなかったのだろうか)

WBが緑に塗られて(誰のセンス?)いかつい名前つけられてた

シャリアブル出てくる。これも予想を見てしまっていた(そんなにシャリアブルに思い入れないけど)

グラス持ってるのに握手求めて、どうすんだろって心配してたらちゃんとグラス奥音がした。他にもこういうの気になる人多いようだ

あとはなんか、ビグザムだーとか、マクベダーとか薄い感動とか

歴史がどう変わったかとかは初代の記憶が薄れてるので理解できてない

グラナダかどっかにソロモン落とすの阻止作戦

おっと、ビットが6個。外付けで思ったより大きい。その後ブラウブロは有線なのを見た

てか、キモキモガンダムが赤くなっててキモさが薄れてた

白は似合わないのかな、エヴァ量産期ではあえてそっちの効果狙ってたのか

隕石落とし阻止はガンダム定番だなーってアクシズのこと思い出してた

そんなに補給やばいのか、ザク爆破以上の爆弾ってないのね(普通あんなの割ろうと思わないし、艦が沈むときに誘爆したりで管理もむずいか

あんまり逆シャア弄ったら○すぞ思いかけたが、なんか謎原理で謎割れして月には落ちなかった

結果的アクシズショックみたいなもんなんだけど色が違ったからセーフ

キャノンかなんか謎MS出てきて、アルテイシアだたし、デギン落とした? みたいなこと言ってたな

ほんまキャスバル兄はなにしてんねん

アムロはおらんのかなぁ軍には

外伝フォロームズイだろうし、他にNT誰が居たか知らないがアムロと強いMSのセットとあのクルーたちの環境でないと目覚めない人も多かったんだろうな

別でそれぞれやってたら、しょぼい戦闘機とかでやられてる可能性も高い。しばらくMSなんて回ってこないだろう

セイラさんはなんかコネ使った? ヒロイン補正ルートが開いた?

予想とか色々見てしまってたのと、歴史あんまり把握してないのとか色々で一番びっくりしたシーンはアルテイシア! のとこだった

序盤はそういう範疇ではないし、ゆっくり流れが変わっていったので

そうか、そうそう、シャアが載るんだな、そしてジオン勝利ルートなんだ ぐらいか、 おまえのるんかい! ぐらい

セ(息が詰まって)セイラさん!!!!!! だった

で、あのパートがどうやって終わったかはもう忘れた(ナレーションで、連邦はもう戦う力を残しておらず、ジオンが…… みたいなのだっけ)

シャア最後セリフなんだっけ?

本編は、未登場人物の意外なその後とかでびっくりしかけるんだろうか

まりやって欲しくない気がする

ただそれだと、冒頭の悪ふざけとか古参引きづってくるためだけのビギニングなので水星と違ってオールドタイプへのサービスごりごりと見せかけてライフ削りまくってくるんだろうな

2025-01-18

anond:20250118164048

やめろ

マジでやめろ

統計一家言あるし政治行政にもパイプあるって

西内と組んであっという間に斬られた切込隊長に刺さるようなこと言うな

2025-01-12

社会2年目の産業イメージ

農業→米以外は輸入をしている。

水道パイプは錆びているらしい。

電気石油を燃やしているか原発を燃やしている。

工場→だいたい中国ベトナムにある。

漁業最近養殖イケてる

サービス業→一概には言えないけどだいたい代行業。

半端な古さの建物ストレス

20年のアパート風呂排水口のゴミ受けの真ん中にパイプが通ってたり(こんなん→ https://chie-pctr.c.yimg.jp/dk/iwiz-chie/que-14261229104?w=200&h=200&up=0)、洗面台の栓の内側にヘドロの溜まる横穴が開いてたりと、地味に掃除しづらい設備が多い

この前に住んでた築5年のアパートの水回りはそのへんストレスなかったし、なんなら築40年超えの実家風呂なんてバランス釜(さすがにリフォームした)にタイル張りだったけど、掃除だったらこっちの方がしやすかった気すらする

変にゴチャゴチャしたギミックが多くて地味にストレス

2025-01-07

anond:20250107170211

地銀に行った人がパイプを求めて中央友達の人に頼る感じでしょうな

俺は理系なので文系の話はよくわからん

理系ならだいたいみんな研究開発をしてていろんなところにいる。

文系就職したのももちろんいるけど。

anond:20250107165704

地銀に行った人がパイプを求めて中央友達の人に頼る感じでしょうな

2025-01-06

anond:20250106122511

武装した侵略軍隊相手抵抗しても一矢報いる事すら不可能だろ

効率的民間人排除できるように武装してる可能性が高いし、無差別爆撃や掃射でお陀仏だ

まさかパイプ槍や竹槍で立ち向かえと?竹槍で爆撃機を撃ち落とせと?

2024-12-27

anond:20241227104102

給湯器風呂桶のパイプにつなげてるだけなので、栓が開いてるかどうかは感知できない

別途センサーの類を栓に取り付ける必要がある

そのために何万円も追加費用発生するとしたらお前らどうせ要らん言うやろ

2024-12-15

LINEヤフーのフルリモ終了で「弊社はフルリモです」って募集かけてる

さ◯らインターネットとかsk◯bとか

職場美辞麗句でここぞとばかり宣伝してたので

2024-12-08

近所のクリーニング屋が取り壊されるのがつらい

1年ほど前、近所のクリーニング屋が閉店した。

そのクリーニング店との出会いは、大学生上京したばかりの頃。

どのクリーニング店が安いか調べている時、そういえばうちの近所にもあったよな?とふと思い出し、料金表を見たら1番安かったのでここに決めた。

夫婦2人が営む、古びたテント屋根個人である

当時の私はファッションが好きで、変わった素材の服をよく着ており、どれもそれなりの値段だったため自宅で洗濯するのには不安があった。

しかし、ここのクリーニング店比較的安いだけでなく、仕上がりも抜群に良かったのだ。

リーツもしっかり復活し、難しい素材も縮んでいない。

クリーニング店なら当たり前なのではないか?と思われそうだが、以前他のお店に出した時かなり縮んで返ってきて、ここの技術は本物だと確信した。)

さらに、洗った服のアイロンがけだけするサービスなども行ってくれた。もちろん有料ではあるが、アイロンが苦手な私にはかなり助かった。

大学生の時、ファッションを楽しめたのはこのお店のおかげである

社会人になって地味な服を着るようになってからも、スーツクリーニングワンピースアイロンがけなどでお世話になっていた。

メガネすっぴんで来店してもすぐ〇〇さんね、と気づいてくれたのが嬉しかった。

ある日、閉店の貼り紙を見た。

いつも行っているシーズンセール広告かと思ったら違った。

ついこの前までパート募集のチラシ貼ってたのに。

都会の建物は入れ替わりが激しい。すぐに取り壊され、新しいものが建てられるけど、前の建物が何だったのか覚えていないか不思議だ。

このクリーニング屋も、その入れ替わりの一つになってしまったのだ。

沢山お世話になったのにお礼のひとつも言えなかった。もちろん、会計のたびにありがとうございましたは言っていたけど…。

すごく勝手だけど、みんな私を置いてどっかいくじゃん、クリーニング屋もそうなんだってすごく寂しくなった。

そして最近、取り壊しが決まったようだ。

鉄骨パイプビニールが張られ、建物は跡形もなく瓦礫になっていた。

いつもショベルカーが佇んでいる。

そのクリーニング屋通勤路にあるから、毎朝強制的に目に入るのがつらい。

もうこれ以上私を1人にしないでほしい。寂しい。

anond:20241208210202

関西人がワレ注意!なんて呼びかけるわけないじゃん

初手でハイキック食らわせてきたり角材や鉄パイプ顔面殴ってくるに決まってる

2024-12-05

ホテルで使い終わったタオルはどこに置けば?

anond:20241201010850

 

元の投稿確認してなかったのですけれど、いつの間にか60個強もブクマついたりなんかしてました。ありがとうございます

 

もっとかいことも聞きたい。自分使用済みタオルをどこに置いて帰るかでいつも迷う。あとバスタブでシャンプー後に抜けた髪の毛を流さないようにいつも気を付けてるんだけど無駄ドライヤー後の髪の毛も拾う。

使用済みタオルについてですが、どこに置いて帰ってもいいですよ。清掃係のやってることは、集めて回収してるだけですからゴミや汚れなどの部屋の状態確認もしないといけないし、結局は部屋中全部確認するので、まとめて置いてあろうと、バラバラに置いてあろうと、作業効率特に変わりませんし、時間も変わりません。

 

でもちょっとお客様には聞き捨てならない話もしておきたいと思います。これは、私が関わったホテル限定した話です。私が関わってないホテルについては知りません。ですが、数軒のホテルに関わっているとだけはお伝えしておきます。それら数軒のホテルの全てでそうでしたので。

酷いホテルになると、清掃用のタオルでさえなかったのです。例えば、バスタブの清掃したら、水滴残さないように拭き上げるじゃないですか。タオルもないのにどうやって? 部屋に残されているお客さんが使用済み(未使用含む)のタオルを使うんです。

飲料水用の備え付けのコップとかでも、拭き上げに使用済み(未使用があれば当然そっちを使うけど)使うんです。

で、私は責任者だった時、それはちょっと酷いと、実際に清掃係がどういう作業をするかどうかまでは確認できないけれど、せめて清掃用に別にタオルは準備しておくべきだと、何度もホテル側に要求したら、委託されている清掃業者の方で準備すべきだと、唖然とすることを言われました。

結局、金なんですよ。

どっちにしたって金かかる話で、本来は清掃業者タオルを準備するとしたら、その分委託料金に上乗せしないと話の辻褄が合わないじゃないですか。でもそれは、委託されてる業者企業努力でなんとかしろって話にされてしまうのです。

全部のホテルがそうだとは言いませんけれど、もし、ホテルの清掃業務を今後受注するという方がおられるのであれば、最初見積もりには必ず、清掃用タオルリネン費用を計上しましょう。

お客様用のタオルを使うなんて絶対おかしいし、使用済みまで使うなんてあり得ない話だと私は思います

   

あと髪の毛ですか? そんなもん気にする必要はないですよ。じゃんじゃん流してくださって結構です。年に一回くらいは排水管洗浄だってしますし、それをやらなくとも業務用のパイプフィニッシュピーピールー)使ったりとかしますし。

髪の毛は色々と厄介だけれど、それと戦うのが清掃の宿命かもしれないので。

 

ともかく、普通に常識的に考えていただければ、それでいいかと思います。変に清掃係に気を使う必要はないと思います

布団は畳んで帰った方がいいのか? みたいなのもそうで、畳んで帰る必要はありませんけれど、畳んで帰ってもらっても大丈夫です。

どっちみち、布団を広げてゴミ忘れ物確認するのは清掃の義務ですし、シーツ絶対交換しなきゃいけないですし、変に気にする必要はないと思います

客室清掃にとって大事なことは、帰られたお客様よりも、次にお泊まりになられるお客様のことですから

2024-12-04

anond:20241204080020

自民党統一教会の太いパイプを利用して最低限度の親日は維持しておいてくれると思いたい

連中が保守を名乗りながら天皇を軽侮する文鮮明大事にしてたのも、韓国こちら側にとどめておくため、ってロジックだったしね

2024-11-25

anond:20241125110510

俺がパイプカット知ったのは井上和彦だな。でもちゃんと調べるまでは棒を切断するイメージ持ってた。パイプって言葉から

でもそれって宦官https://bunshun.jp/articles/-/53741なんだよな。物理的に全部とっぱらってしまうっていう。

anond:20241125110510

道具だけなら安いんだけどなぁ

Amazon.co.jp_パイプカッター

これで睾丸を押さえて精巣を切り離すんだぜ?

実物を見ての通りだけど、中世拷問器具そのままなんだよな

2024-11-14

anond:20241111174206

こんな書き込みレスしてくれて、ありがとう自己レスでまとめる。

水道ゲーム

こいつは古典的ゲームだが、そこまで古いゲームじゃない。

アメリカパーカーブラザーズが発売したのが、1976年だ。

 

だが、パイプを繋ぐゲーム、として元ネタがあるかどうかは分からなかった。

 

それで思いついたが、似たようなゲームジャンルで、15パズルで有名なスライディング・パズルというのがある。

15パズルは、1874年にノイス・チャップマン原案を出したというが、このジャンルカードゲームか、と問われると、さすがに違うんじゃないか、と感じる。

かるた

小倉百人一首は、藤原定家13世紀の前半に選定したものだが、元々は色紙に書かれた美術品で、ゲームに使われたものではない。ゲームとしては、かるたの登場を待つことになる。

かるたは、16世紀末頃、現在福岡県大牟田市発祥と言われるので、カードゲームとしては、こちらに着目すべきだろう。

 

ただ、かるたの原型として、貝合わせ(貝覆い)という遊びがあったことを忘れてはいけない。

 「貝はカードと言っていいのか?」という疑問もあるが、12世紀には「カードのようなものを使う遊び」が日本にあった、ということだけ整理しておけば充分だろう。

麻雀

 「麻雀牌は、カード一種とみなしていいのではないか」と言う意見も出ていたが。

その麻雀起源は、葉子と牌九と言われていて、葉子の方は紛れもなくカードゲームだ。しかトランプ起源という説もある。

麻雀よりも、トランプよりも、葉子の方がより古いカードゲーム、という点に異論はないだろう。

 

麻雀トランプ血筋となった「葉子」は、明の時代 15世紀に遊ばれていたという。

しかし、更にその前。唐の時代9世紀には「葉子」という遊びがあったらしい。唐の葉子は11世紀には完全に滅んでいるらしく、明の葉子とは別ゲームらしい。

同名でややこしい。おかんの「みんなファミコン現象」か?

 

明の葉子はトリックテイキング系のカードゲームとして遊ばれていたようだが、唐の葉子はカードをマスとして使って、ダイスを振って駒を進める双六風のボードゲームだったらしい。

手札にならないカードレギュレーションに則しているのか、と疑問も感じたが、点数計算表も葉子に記載していたそうなので、これは、今でいう小箱ゲームみたいなものと言っていいだろう。

一応、9世紀までは遡れた

双六だとタブラだの、セネトだのまで遡れるが、カードゲームであれば、唐の葉子が始祖なんかな、という気がする。

一度、血筋が断絶してるので、始祖と言っていいのか、という議論余地は残るが。

  

余談だが、現在は、トランプ起源タロットという説よりも、タロット起源トランプという説の方が有力らしい。知らなんだ。

2024-11-13

ハイファッション史上もっと重要デザイナー10

当たり前だけど全て主観です。

1. ココ・シャネル

 戦後から現代に至る女性向けのハイファッションのベースを作ったと言っても過言ではないと思う。

 ココ・シャネル以降、ハイファッションが多様化ドレス服に限らない仕事や遊びにも使える自由モダンな服が広がっていった。

 彼女がいなかったらモード世界欧州に閉じたローカル予定調和文化に留まっていたかもしれない。

 ジャージーツイードなど素材の転用も有名な話。

 シャネルショーウィンドウ見るたびに思うけど分かりやす流行を取り入れようとしない。

 一見するとコンサバに見えるんだけど一方でちゃんと新しさを感じる。

 独自世界でずっとアップデートし続けている。

2. クリスチャン・ディオール

 ココ・シャネルと並んで当時のモード帝王

 ハイファッションというか上流階級ファッションドレスの再定義をした人かな。

 実際現役時代写真を見ると素材使いと仕立てのバランスがめちゃくちゃいい。男目線でもドレスの膨らみと丈のバランスとか神がかったセンスだと思う。

 と思ったがサンローランがデザインしてた時代かもしれん。古すぎてよく分からん

 のちにエディ・スリマンディオール・オム再ブレイクしたのはもう別物と思ったほうがいい。

 あれは元のクリスチャン・ディオールとはほとんど連続するものがない。

3. カール・ラガーフェルド

 80年代から90年代にいたるモード不毛時代に数々のレガシーブランドを若返らせることに成功したらしいがあんまり知らない。

 初代デザイナー引退後にブランドを畳まず再構築するために外部からデザイナーを雇うことは今では当たり前だがこの人がそのテンプレートを作ったんだと思う。

 彼がいなかったら業界全体がオワコンになり昨今のラグジュアリーブランド全盛時代最近中国不況でまた陰ってきてるみたいけど)はなかったかもしれない。

4. ジョルジオ・アルマーニ

 軽いが上質なミニマルファッション先駆者

 素っ気ない服でも素材や仕立てによってラグジュアリー足りうることを示した。

 「アンコン(ストラクテッド)ジャケット」といって肩パッドが入ってないジャケットを作ったのもこの人。

 一度ジャケットを試着したことがあるが軽くて仕立てがきれいで買おうかと思ったけど想像の2倍近い値段で諦めた。

5. 川久保玲

 日本人だったら、いや日本人でなくとも10選に選ぶであろう。

 ボロファッション、左右非対称、切り替え、脱色、縮絨、製品染め、ジェンダーレスなどあらゆる手法を使って既存ファッション脱構築してきた。

 パリコレデビューから40年以上経つのに未だ健在。コムデギャルソンフォロワー出身デザイナーも多い。

 一時期ハマったがジェンダーレス風味が強くなってきて手を出さなくなった。

6. ドリス・ヴァン・ノッテン

 ハイファッション史上ということでアントワープから一人は選ばないといけないんだけど自分マルタン・マルジェラでもラフシモンズでもなくドリス・ヴァン・ノッテン

 革新性という意味では他の5人と比べると穏やかで分かりにくいが、彼も伝統服やワークウェアの様式を持ち込んでハイファッションとして昇華するという重要役割を担ってきた。

 少しひねりがあるがいわゆる「着れる服」でハイファッションのリアルクローズ化を進めた。

 昔のシャツニットパンツを持っているがまだ使える。

7. トム・フォード

 グッチの起用で大ブレイク80年代完全に死んでいたグッチを蘇らせた。

 本人の見た目通り男性向けにはマッチョな服、女性向けにはセクシーな服で現在ジェンダーレス世界とは一線を画すが、ハイファッションらしく仕立てがよく品が漂うのはやはりセンスの賜物だろうと思う。

 日本人平板な体型には最も似合わないであろうデカピークトラペルのジャケットには憧れた。

 あのラペル見ただけでトム・フォードって分かる。

8. エディ・スリマン

 ハイファッション史上というとちょっと役不足な感もあるが、2000年代タイトファッションの潮流を作った人で当時抜群の人気を誇ったので挙げざるを得ないか

 オーバーサイズ全盛の今では信じられないが、当時スキニーじゃないジーンズなんてアメカジ好きなコンサバおじさん以外は見かけなかった。

 それくらい人気が高くハイファッション内外への影響力が絶大で、セレクトショップオリジナルコピー商品をよく見かけた。

 ディオール評でも触れたがブランド再構築というよりブランドクラッシャーだと思う。

 今はセリーヌでフィービー・ファイロ後の後始末をやってて残念な感じ。

9. キム・ジョーンズ

 ここ10年のモードストリートファッションクロスオーバーはキム・ジョーンズがきっかけだったと思う。

 単にストリート形式を流し込むだけのパイプ役に留まらず、非常に有能なデザイナーでもあり固有の世界観とセンスを持っている。

 ブランドイメージを壊さなギリギリのところで着地させるセンスはとても現代的でブランドからも使い勝手が良いのだと思う。

 マーク・ジェイコブスと似てる。というかルイ・ヴィトンがそういうデザイナーをうまく見つけてるのかな。

 今はディオールリブランディング中でちょっと落ち着いてしまった印象。

10人と思ってたけど9人で止まってしまった。

もう1人誰だろう?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy