「上京」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 上京とは

2025-02-19

もうすぐ75歳を迎える父親免許返納して欲しい。

富も地位もない田舎実家父親アル中脳出血起こして以来、薬でぼんやりした生活を送ってる。

まともに会話ができず、脳出血が再発する可能性が高い状態で、母親父親に車の運転許可してしまった。

もう運転させないと2年前に聞いて安心していたのに、母親自分だけ運転するのは嫌だという理由で再開したらしい。

こんな身近に暴走老人予備軍がいるとは思わなかった。怖すぎる。

 

両親が子供を見下して嘲笑うのが通常運転の家庭なので、自分兄弟も早々に上京して用事がない限り帰っていない。

まともに子供の話を聞くとも思えないが、兄弟仲も良くないのでうまく協力して説得出来る気がしない。

 

この状態で説得できる要素がひとつもなくて、このままだと誰かを殺してしまうんじゃないか不安になっている。

実家は駅から遠い山の上にある。車がないと不便だし、子供のお前が世話しろと言われそうだがもう兄弟とも東京に家を買ってしまったしそもそも世話したくない。

こういうのみんなどうやって解決してるの…?

2025-02-18

radiko課金勢がどんな使い方してるのか知りたい

ラジオ好きなのでradikoエリアフリー課金してるんだが、身の回りradiko課金勢があまりおらず参考になる情報がないので、課金勢がどんな番組聴いてるのか・どんな聴き方をしてるのか教えてほしい。

自分場合は以下の3番組が聞きたいというのが、エリアフリーに入ってる主な理由

福岡 LOVE FM「月下虫音」

福岡 CROSS FM 「DAY+」

京都 α-stationFLAG RADIO」

上の2つは地元にいた時から聞いてた帯番組なので上京した今でも習慣として聞いていたいやつ。

3つ目のは、京都ローカル局だけど自分の好きな全国区ミュージシャン達がパーソナリティやってるので、エリアフリーじゃないと聞けないというやつ。

あとは、全国放送番組タイムフリーで聞き返す際に局を切り替えることで視聴時間を気にしなくてよくなるのもメリットだと思ってる。

anond:20250212023405

進学で東京に出た組、就職東京に出た組の目からみると、やっぱり東京に生まれたってだけで恵まれてるなって思う。

俺は、地方進学校だったから、国立大学信仰があった。

私立大学よりも学費が安く、親孝行だって信じてた。

東京に出て、もともと東京まれ東京育ちや、東京近郊の埼玉県神奈川県民と話すとそんなの聞いたことないっていうのな。

「そりゃそうかもしれないけど、国立大学なんて難しくて」

「いやいや、マーチレベルなら地方国立も十分入れるよ」

「いや、一人暮らしなんかしたら、学費の差なんか吹っ飛ぶよ」

そうなのだ

通学できるってだけで、もうそれだけで毎年100万くらいアドバンテージがあるのだ。

4年間で400万は得してる計算になる。

それよりなにより、東京に家を持ってるということは、資産を持ってるということだよな。

集団就職世代上京した人たちの、築40年を過ぎた小さなだって、地面の値段だけで2000万くらいの財産を親の世代が持ってるということになる。

上物を壊すのだってお金がかかるからというが、そんなの田舎だって同じだ。

「いやいや、家は神奈川で。小さい頃は団地で、家を買ったのは最近で」

みたいな話をする人がいたが、よくきけば借り上げ社宅だったというオチ

その間どんだけ貯めこんだんだよ。

65歳以上の金融資産中央値が1600万くらい。

土地で、2000万、金融資産で1600万、合わせて3600万、遊んで暮らせる金額じゃあないけれど、老後くらいは約束されてるじゃないか

ふざけんなよ。

2025-02-16

氷河期世代だけど、苦しんでる同期がいなくて実感がわかない

氷河期の後半世代。周りに山と田んぼしかない田舎公立を出た大学上京組なんだが、大学の同期は皆就職して結婚して家を買ってるし、地元同級生たちも学歴無いと言っても手に職を付けて所帯持ってデカい車を乗り回してるので、ネットで見かける「氷河期世代」がどこにいるのか正直分からん

まさか不遇なやつらは努力不足みたいなことは言わんが、どういう環境にいると不遇になりやすかったのかには興味ある。個人的にこれまでFラン出身者や半端な地方都市の住人とは接点薄かったので、そのへんが特にヤバかったのかなと思ってるが、実際どうなんかね

東京一極集中終焉へ 日本人転入者数が減少傾向

親も大学行かせる金が無くなって来たのは確実だと思う。

子供上京って進学がきっかけだから大学は諦めてくれって言われればなかなか県外には出ないんじゃないかな。出てこうとすると親不孝者って罵られるのは明白だし

2025-02-13

anond:20250210191228

実家から通える範囲適当大学が無かったから、都内大学に進学と共に上京した。

そのまま一人暮らしの自宅から通える東京企業就職した。

そして千葉出身の女と結婚し、子供が産まれ都内で家を買った。

別に東京にこだわりはないけど、もはや東京から出ていく理由がないのよね。

2025-02-12

anond:20250212105301

東京に行くのが合理的かどうかは本人の稼ぐ力による

稼ぐ力が無いと家賃生活費を払うことで精一杯になり時間的にも金銭的にも体力的にも余力が無くなる

余力が無いと文化的豊かさにアクセスできなくなりただ地主家賃を払うだけの日々になる

その場合、安月給でも地元子供部屋おじおばでもやって家事生活費ゼロ付近で抑えた方が余力は生まれるかもしれない

もちろん遠征費はかかるのでそんなにたくさんはイベントに行けないかもしれないが、ゼロを1にはできる

資本主義の世の中ではたとえ近くにいても金がなければ文化的資本アクセスできない(更に言えば時間と体力も必要

なので、合理的に考える場合自分能力鑑みる必要がある

当たり前の事を言うなと言われるかもしれないが、おそらくその当たり前な合理的判断をせずに上京する人が多いことで東京中間層の余力が全国46位という統計的結果が出てきているのではないかソースはどうせどこかのトラバで貼られてるだろうから省略)

anond:20250211141022

>同年代平均値程度には貯金もある。上京してもそれなりの仕事を得て暮らしていける自信はある。




なら東京行く必要無くね?

女の話にありがちだけど自虐と自慢を並行して行うせいで何話したいのか全くわからん

anond:20250210191228

本当のことを言う。

地方民はそんなこと考えずに大学進学と同時に地方から上京する。

なんで東京大学にきたいかっていうと、偏差値が高いからで、偏差値が高いってのは人気だからで、まあつまりみんなきたがってるから自分も行きたいっていう、つまり集団心理だ。

人気の場所に行きたい、人気の催しに行きたい、人気の企業に勤めたい、そんなことを思ううちに、一度上京したら最後、結局東京就職を決める。

企業を選ぶ理由だって名前とおってるってからだ。

そういう企業東京にある。

あるいは東京にあるから名前がとおってる。

で、労働力を売る日々が始まる。

大半の人間無能だ。

どんないい大学をでても無能だ。

1人起業するような総合力がらある人なんか一握り。

会社員として優秀とは言っても、辞めて困る人間などまずいない。

困るっちゃ困るが、代わりはすぐ見つかる。

そんなわけで、99%は会社を選ぶ側じゃなく、会社に選ばれる側にいるわけ。

なので、東京から抜けられない。

結婚して、子供を授かって、家を買ったりもする。

なんで結婚かって?流れだよ流れ。

しないわけにいかなくなる。

あるいは、やっぱり集団心理に飲まれ相手が欲しくなる。

子供だってそりゃ男女が暮らせばできるさ。

そこらでマイホーム

家賃払うより得、まあそうだなって思ってマイホーム購入。

今度はローンに縛られて、完済まで35年東京から出られない。

まり、老後まで出られない。

俺はね、東京住まいだが美術館なんかもう何年も行ってない。

イベントにも興味がない。

給料は高くても不動産に持ってかれてたいして残らない。

地方工場に勤めたほうが幸せだったと思うよ。

どこで失敗したのか、今でもよくわからない。

やはり高校の時に得意な科目で学部を選んで、偏差値大学を選んだのが間違いだったんだと思うけど、それで一生東京に縛られることになったというのが、信じられない。

出るチャンスは何度もあったが、もう手遅れだ。

来世は、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、 日中釣りをしたり、子ども遊んだり、奥さんシエスタして過ごして、夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって過ごすんだ。

どうだい?すばらしいだろう

anond:20250210191228

実家東京なんだから他に行くとこないんだよ

寧ろ上京組に帰ってもらいたいくらいだわ

2025-02-11

anond:20250211110037

名古屋に住んでる知り合い、しょっちゅう仕事やらで上京してて交通費考えたら東京住んだ方がええんちゃうのって思ってる

anond:20250210191228

運転の才能壊滅的な自分からしたら車社会本屋に行くためだけに坂道だらけの道を15分以上必死自転車漕ぐより通勤ラッシュに乗って帰り道に本屋に寄る方がいい

あと上京前は自分もそうだったけれど地方民が想像してる通勤ラッシュって毎日毎秒ギチギチ押し込まれてるイメージで語られている気がする。実際は朝夕のごく一部の路線と大幅遅延と雨が重なった日くらいでそんなの栄えてる地方都市も同じだし、混んでると言われている路線でも普通に立つくらいできるし、出勤遅めの自分は半分くらいは座れたりガラガラだったりする

anond:20250210191228

クリエイティブ職やってるけど東京じゃないと仕事ない。実家政令指定都市だけどそのレベルでも仕事ない、車社会、人とちょっとでも違うと悪目立ち。

勿論全てではないが地方じゃ博打芸術家として名を馳せるしかないが東京ならまず名も無きサラリーマンクリエイターとしても生きていけるしそこから地盤固めて独立も選べる。こういう人間が無数にいることは意外と話題にされないけれども。

打ち合わせだって顔合わせてできる(リモートでもいいがその密度と都合の選択肢がとれる)。

私より才能があり技術も持っていた同級生地元大学美術専攻に進んで家庭の方針県内から出られないからと公共施設センター職員になっていたことに驚愕した。同級生より劣っていた私は上京したこと専門学校から専門職にありつけたのに。人脈も何もかも東京にいたおかげでできた。

東京じゃないとだめな人間はたくさんいる。

わたし東京に行きたかった

地方に住む30代女には珍しく正規雇用の職に就いてて、同年代平均値程度には貯金もある。上京してもそれなりの仕事を得て暮らしていける自信はある。

でも、東京へは行けない。

我が家には障害者が二人いるからだ。

身体障害者父親は数年前に脳出血を起こしてから足が動かなくなり、歩き方がどんどんおかしくなってる。青信号のうちに横断歩道渡り切ることができないくらい。

まともに働いてこなかったので年金退職金もなく、親戚に紹介してもらった仕事を細々とこなしている。

歩けないので、家族と買い物も旅行もできない。おまけに性格記憶力も年々悪化して、卑屈になり、被害妄想がひどく、自己保身のために平気で嘘をついては相手を嘘つき呼ばわりする。

今年に入ってから夜中のトイレに失敗する回数が増えた。足が動かないので間に合わないらしい。

リハビリにも通っているんだから、家の中で足を引きずって歩くのをやめてくれと怒ったら、

「うるせえ!うるせえ!」と怒鳴りながら自室のドアをバンバン開け閉めされて恐怖だった。

おまえがうるせえよ。

妹は精神障害者手帳持ちのいわゆるメンヘラ。不満をギリギリまで溜め込んで突然爆発するタイプ

体調管理がまったくできず、薄着で出かけて風邪をひいたり、まともに食事をとらずに空腹で倒れるというセルフネグレクトな一面もある。

障害者雇用で働く職場でも厄介者扱いされており、「周りが聞こえるように悪口を言ってくる」などと病んでは欠勤しがち。

フォトショイラレ勉強すら途中で投げ出すのに、在宅勤務で絵を描く仕事がしたいとか夢みたいなことを口にしている。

過去に二日間家に帰らず警察沙汰になったことがあるので、不機嫌だったり落ち込んでるときに何をしでかすか分からなくて怖い。

外食中にほとんど料理を残すので、「食べたくないなら最初にそう言いなよ」とやんわり言ったら突然キレて皿を真っ二つに割りやがった。

妹ながら付き合いきれない。

障害者が二人いるんだから、私と母で面倒を見ていくしかない。正確に言えば、介護を中心に担っているのは母ひとりだ。

母は本当に、障害者二人から不満の捌け口にされているように思う。

衣服介護用品の買い出し、病院の付き添い、薬の管理までこなしているのに、父も妹も平気で母を困らせて、きつく当たり散らす。

特に父親は母がいなければ洗濯掃除も何もできないのに、オムツを履いてくれと懇願されれば「うるせえ馬鹿女!」と怒鳴りつける。

父親おねしょした後に隠した下着や布団を引っ張り出し、洗っているのは母なのに。

妹は妹で不機嫌なときは口を聞かない、食べない、部屋に引きこもって出てこないなど私や母を不安にさせる行動を繰り返す。

他責思考が強く、周りが自分に冷たいのが悪いと言わんばかりの悲劇のヒロインポジションを維持しようとする。

当の母親ストレスの影響か血圧180というバグった数値を叩き出し、高血圧の薬を飲みながら父と妹のお世話に奔走している。

こんな家族を置いて、どうやって家を出ていけばいいのだろう。

私も日中フルタイムで働いているので、母の代わりとなって介護を担うことは難しい。せいぜい家にお金を入れて、泣きながら弱音を吐く母の話し相手になることしかできない。

しかし数年後には母も年老いて今より働けなくなるだろうし、高血圧の症状が悪化するかもしれない。

もし母が倒れたら、障害者二人の世話は誰がするのだろう。私しかいないんじゃないか東京で働きたいなんて、夢を見ている場合じゃないだろう。

一方で弟は就職と同時に上京し、仕事お金で苦労しつつも、可愛い彼女同棲中だという。

来年ミラコスタ結婚式やるから!」と言われて、呆れて笑ってしまった。足の悪い障害者メンヘラ精神障害者を連れて、私と母のふたりで、どうやって舞浜まで来いと言うのだろうか。

近頃は私も毎日うっすら体調が悪く、「頑張る」よりも「諦める」選択が増えている。東京なんてはるか遠い夢の国だ。

今朝も父親おねしょをして布団をビチョビチョにしたので、これから汚れた布団を捨てに行く。父親も一緒に捨てられたらいいのに。

しばらく都心暮らしてて結局今は好き好んで地方住んでる独身女だけど、自分みたいなあんまり遠征現場金かかるエンタメ好んでるタイプオタクじゃない場合地方でも困らないんだよなぁ。

美術館が!とか舞台が!と言われるけど美術館は年に何回か地元企画展行くか行かないかだし、舞台そもそも滅多に行かない。ライブも同じ。

たまに地元くる舞台観て「たまに舞台観るといいなー」と思って帰宅するので十分楽しい

ちなみにせっかく地元に来てるなら観るかって気持ちで観に行ってるから結果的都心に住んでた頃より舞台観てる。

東京5年住んでたけどその時は5年で舞台2回しか観に行ってない。

オタクとしては同人活動してるから年数回上京する金がかかるのは確か。

この上京時の往復の交通費がそんなに痛手でもない経済状態から困らないと言い切れるのかもしれないけど。

地方じゃ享受できないエンタメがあるからオタク上京しないと始まらないってかなり強めに言ってる人がXに散見されるけど

そこに挙げられてるエンタメってかなりピンポイントかつ狭い範囲だと思うんだよね。

2025-02-10

上京宝くじの同じところと違うところ

同じところ



違うところ

2025-02-09

婚活初回でダメだと判断したパターン

相手プロフィールに書いてある県の県庁所在地まで直線距離1000km超

上京とかなんとかで相手都道府県に引っ越す予定があるとかだったらよかったんですがね

anond:20250209132836

4万人全員上京させよう

田舎はもう見捨てるのが日本の総意だ

上京

自宅にいたら泣いてしまうので早めに駅に来てしまって、どの店も混雑してるのでランチもできず駅内の重富ビールを飲んでいる。

 

今年で31歳、ずっと実家暮らしでずっとメンタル不安定病気がちだったから県外、ましてや上京するなんて思ってもいなかった。

テレビ東京が放映されないとかライブが飛ばされるとか、給与の割に家賃物価が高いとか、ろくな会社がないとかカープ興味ないだけで非県民なんて言われ方をされること、空港の立地が悪いことに嫌気はさしていたけど、嫌々ながらお好み焼きは好きだし牡蠣も好きだし少ないながら友達や行きつけの店、このビールタン重富の美味しい生も好きではあった。

 

出るつもりはなかった。老朽化していく福屋八丁堀店やそごうを見ながら、歳をとるつもりだった。

出る理由東京実家を持つ彼氏ができてしまって、その人と結婚するから

こんな破天荒な私を気に入ってくれて優しくて楽しい人はこれから出会えないと思い、広島を出る決心をした。

広島駅の再開発も楽しみにしていた。市電が2階に乗り上げるなんていまだに信じられない、ってよく話してるけど、これも話す相手いなくなるんだろうな。

 

年に3回は実家に帰るよとは言ってるけど、多分新幹線の値段の高さや予定の合わなさを理由に帰らないのだろう。

これまでの旧友たちと同じように。

結局不便なりに適応して愛着が湧いているだけで、東京のほうが魅力的に決まっている。

お好み焼き牡蠣より美味しいものはたくさんあるし、楽しいこともたくさんある。

そのうち広島弁を喋ることもなくなって、じゃけんなんて言わなくなるんだろう。

全国転出トップ、のニュースすら目に入らなくなって、「そりゃあん田舎住みたくないもんね」と冷笑するようになるのだろう。

 

から今、実家地元を出たくないと言う気持ちを大切にしたい。

ごめんね、お母さん、貧乏なのに手のかかる子でずっと自殺未遂繰り返していて心配だったよね。

今はどうにか普通会社員としてやっていけそうだし、私には勿体無い相手出会たから、安心して欲しい。

ごめんね妹、友達ほとんどいなくてお姉ちゃんが唯一の友達なのに離れてしまったね。寂しい思いさせてしまうんだろうな、申し訳ないな。

 

多分私はこれから幸せになれるのだろうけど、今は少し泣くことも許して欲しい。

人間関係マジで無くなってきているけど大丈夫

家族 → 上京するからさなくなる

友達 → いらない、ネット不特定多数で良い、ゲームマッチングする相手で良い

恋人 → いらない、煩わしいし、AV風俗でいい

同僚 → 飲み会とか要らない、できるだけ仕事上の関係に終止する

 

ほら、やばいだろこれ

変な話だけど、最後の砦って割と恋人とか同僚だったんだよな、それもコロナ禍あたりで完全に終わった気がする

マジで長いこと雑談してない人いそう

こうなると人間少しずつ壊れていく

2025-02-08

anond:20250208142330

ほとんどの人間上京して大学出たあと第三希望レベル就職してワンルーム暮らしから抜けることもなく気がついたら30超えてるような人生だもんな

実家暮らしで土日は地元の友人と遊んで女の子出会って安くてもそれなりの分譲住宅をそれぞれの両親の援助で買ってつつましく暮らす方が100兆億倍しあわせだ

生田から出ないで高卒大手工場入った方が幸せ人生送れると思う

下手に大学行ったり上京するより100倍良い

2025-02-07

anond:20250207143014

それで「治療法が確立していない病気」とするのではなく「思い込み真実として周りが受け入れる」になるのが解らない

その上で、心の性別というものがあったとしても、それを身体性別より重視しなきゃいけない理由が解らない

こういう言い方をすると「差別して排除したいんだろ!」と言われがちなんだけど、

社会が受け入れる方向なんだから本当はそれを素直に受け入れたいんだよな

でも根本的な所が解らない

理解してあげて」と言う人は多いけど、何をどう理解すればいいのか解らないんだよ

だって年収1000万の人が無収入だと思い込んでたからって生活保護は貰えないし

自分東宮だと思い込んでる人が天皇になれるわけもない

京アニに火をつけた人は本気で「パクられた」って思ってたけど事実じゃない以上京アニは処罰されないし

認知が歪んだ奴がたまたま見かけた女を「この女がここに居るのは俺に痴漢してほしいからだ」と解釈して痴漢しても同意は認められない

それは「当たり前じゃん」って思うのに性別だけはどうして例外なのか

そこを知りたいんだよな

2025-02-03

話題ガンバレルーヤ統一教会問題

さもありなん

って感じ。

こいつら、上京した時は金なくてバイトしてたのに割とすぐ売れたらブッチして、未だにバイト先の制服返してないんだろ?

テレビで観たけど。

お世話になった人に砂かけて連絡シカトしてるって時点で人間性がクソなのは分かりきってた。

現役のお笑い芸人の先輩の所でバイトして働いてたのに、その先輩は芸人よりは普通仕事生計立ててるから、そんな売れてなくてナメられてんだよね。

今どき古い価値観かもしれんけど、お世話になっておいて売れたらシカトはクソだろ、やっぱ。

2025-02-02

30歳を越えたら年々モテなくなっていく

30代後半の男。

身長体重普通。見た目もまあ普通と思う。高校時代には同級生と付き合ってた。

で、上京して、女遊びをしたくなった。まずモテるためにとにかく清潔感は気をつけた。小まめな散髪、眉毛カット、常にコンタクトファストファッションでもいいかサイズの合う新品、人と会う前はシャワー、直前や中座してブレスケア

会話面では高圧的にならないようにとか、下ネタを言わない、あと何より相手意見肯定するとかの基本を抑えた。

1年目は東京学生生活に馴れるのに精一杯だったが、2年目からは成果が見え始めた。2年の夏休みから女と寝なかった月はまったくないと思う。

20代まではそのまま常に女には困らない程度にはモテた。ナンパとかはやってない。

大学時代イケメン面白いやつには負けるけど、「相談やすい人」という枠でサークルバイトの後輩の誰かとはい雰囲気になってた。

意識的に3番手を狙った節もある。競争率低い、というか競争するほどではない手軽さ、それでいて他の男よりは身綺麗にしてるちょうどよさみたいなのを意識した。

大学生の男なんて(とくに20年近く前のZ世代など影も形もなかった時代は)みんな大体清潔感なくて、女にもだいたい偉そうですぐ下ネタを言った。なので逆をやってるだけで、平均よりかは相対的に上になったんだよ。

良い行いではないとわかっているが、大学バイト先とで常にセフレが三人くらい同時並行いた。

色んな女の子と遊びたいか彼女になりたがってるなーと思ったらリリースしてた。まあ裏では実は評判悪かったかもしれない。

卒業してからマッチングアプリをやると学生時代よりから面倒になったが誰かとは常に男女の関係になって、もう一人くらいはキープできてた。あと趣味サークルとかね。これも女の子多いとこを狙ってた。

基本は2歳差くらいが一番相性よかったけど、20代後半は10歳近く年下とも結構関係持ってた。いわゆる周りの男がガキに見える女の子みたいなタイプ。これもまあ褒められたことではないと分かってるので、友達かにあんま話したことはない。

逆に年上とも年下ほどは多くないがちょくちょくあった。

就職してから仕事の人と男女関係になったことはないので、そこらへんのコンプラに関しては心配していない。

同意形成意識して、酔わせた勢いでみたいなこともない。酔いすぎてたらなにもせず帰した。

一般的な痴話喧嘩以上になったことはない。大学以降は誰か特定相手と付き合ってなかったし、そこを誤解させることはしなかった。

なんにせよ、ナンパ師ほど数を自慢できるわけではないが、とにかく女に飢えたことがない。風俗とか行く気がしれなかった。特殊プレイをしたいならわからんが。

そんな感じで、女遊びをしようと思った18歳から20年弱、ピークは28歳だっただろうか。セフレが5人いるみたいなのがデフォルトだった。自分テクニックも上がったのか、大学生の頃より明らかに色々手軽になった。

このまま自分は上手く女の子と遊んで、イケおじポジションに落ちつけるのだと思い込んでいた。なにせ年々成果は上がってるのだから

が、甘かった。というか勘違いだった。30歳を越えたあたりで怪しくなり、半ばを越えて確信した。モテなくなっていってるのだ。

とにかく同じことをやっていても、女の子といい雰囲気にならない。同世代清潔感があるだけじゃ足りないし、結婚視野に入れるか、そうでなくとも20代みたいなズルズルした関係を望む子は絶対的に少なくなった。

30代にもなってそういうことやってるのはみっともないという見方が強まった。後半になればなるほど強まる。

この年になるとむしろ遊び好きは不倫してる人たちの方が多い印象すらある。結婚してなくとも、決まった恋人がいる人が多い。

いや20代でも社会人になれば一般的そうかもしれないが、風当たりの強さがぜんぜん違う。その風は年々強くなる。

そして、そういうルーズな男女関係を望むタイプ20代半ばまでの若い子は、29歳はギリ「周囲のガキな男とは違う話のわかるお兄さん」と見てくれていたが、30代になると一気におじさん扱い。もう本当にぜんぜん違う。35歳になると物の数にも入らない。

「19歳や20から見たら28歳はおじさん」も正論とは思うし、勘違い男を増やさないためにも、それを世の中的な正論とすべきと思う。

だが自分の見てきた現実ではそれくらいならお兄さん扱いしてくれる子も結構いる。相当いる。少なくとも30歳のおじさん扱いとは雲泥の差。この2、3歳は天と地ほど差がある。これは世の中的に正しい正しくないではなく、俺の実感ベース

もう本当に年齢言った瞬間に態度がぜんぜん違う。

マッチングアプリなんかは年齢でソートできるからマッチ数が露骨だし。

40代以降も女遊びしたいなら相応の収入地位必要になるのでそこをがんばるのは当然として、女遊びは卒業してどこかに落ちつくか、それとも一発勝負ナンパ師、パパ活なんかすらも見えてくる。

そういうのが嫌なら本当に落ちつくべきなんだろうなと思って最近は遊ぶのをやめて、真面目に一人の女性交際している。結婚するかはわからん結婚するかもしれない。不倫のチャンスがあったら我慢できるだろうか。

いずれにせよ30代は、自分の男としての価値が年々低くなっていくのを実感する。

40歳になったらもっととてつもないだろう。

これだけが現実真実である

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy