「飲料水」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 飲料水とは

2025-02-12

変な意地を捨てたら楽になった話をする

いや変な意地というか思い込みというかなんというか

スーパーにさカートあるじゃん?買い物かごを乗せて押して移動するための

あれ、男の俺からしたらおばはんが使うものだという固定概念があったわけよ

から買い物カゴは手で持って買い物した方がいいとなんとなく思ってたのね

でも俺の場合一週間分食材飲料水をまとめて買う方だから

買い物かごもバンバンになってもう重たくて重たくてしょうがないのよ2ℓのペットボトルも3本は買うし

ふとなんとなくカートあるよな、使えばよくねえか?と急に思い立って使ってみたのよ

そうしたらもうね、すんげぇ楽で楽でよ、今まで俺何やって来たんだと後悔と感動が両方やってきたの

いつもはペットボトルコーナーに行くとちょっと手が痛くなるんだよな・・・とげんなりした気分も消えたし

あとさ、実際にカート使ってみると思ったより男性でも使っている人がいたのね、え、なんで見えてこなかったんだろう?と

思い込みをやめてみたらすげえ楽になった、という事もあるんだなって何となく書きたくなったんだ

それじゃあな

2025-01-31

ぼくはAmazonシアトル本社セール機能を開発している。Amazonでお買い物をしていると「30%引き」や「20%オフ」のようなディスカウント発見して喜んでくださっている方もいると思うけれど、あのディスカウント提供する仕組み自体が一つの大きなプロダクト(システムと言ってもいいかな)になっている。そしてそれを支えるためにシアトルバンクーバーベルリンバンガールにまたがるグローバルなチームによって開発・管理している。

そんなわけでぼくはPM (プロダクト・マネージャー) として日々セール機能に関するプロジェクトを回している。たくさんの刺激的で興味深いプロジェクトに恵まれてきたわけだけど、その中で一つとても記憶に残るプロジェクトがあった。

それは「定期おトク便」に関するものだ。定期おトク便というのは、平たくいうと日頃からリピートして買う商品(例えば飲料水や洗剤のような日用品)について定期購読をしていただければ最初の購入時に割引しますよというものだ。お客さんからすればディスカウントをもらえるからお得なわけだし、商品提供している側からすると定期的に買ってもらえるようになるので嬉しいというわけだ。

つまんなそうで草

ぼくはAmazonシアトル本社セール機能を開発している。Amazonでお買い物をしていると「30%引き」や「20%オフ」のようなディスカウント発見して喜んでくださっている方もいると思うけれど、あのディスカウント提供する仕組み自体が一つの大きなプロダクト(システムと言ってもいいかな)になっている。そしてそれを支えるためにシアトルバンクーバーベルリンバンガールにまたがるグローバルなチームによって開発・管理している。

そんなわけでぼくはPM (プロダクト・マネージャー) として日々セール機能に関するプロジェクトを回している。たくさんの刺激的で興味深いプロジェクトに恵まれてきたわけだけど、その中で一つとても記憶に残るプロジェクトがあった。

それは「定期おトク便」に関するものだ。定期おトク便というのは、平たくいうと日頃からリピートして買う商品(例えば飲料水や洗剤のような日用品)について定期購読をしていただければ最初の購入時に割引しますよというものだ。お客さんからすればディスカウントをもらえるからお得なわけだし、商品提供している側からすると定期的に買ってもらえるようになるので嬉しいというわけだ。

つまんなそうで草

2024-12-15

ウンコの本物感に比べたらオシッコなんてまだまだだよな

シッコなんて所詮、その気になったら飲めるもんなんでしょ?

ちょっとろ過とかしたら飲料水かに変えれるもんなんでしょ?

でもその点、ウンコさんの本物感は違うよね?

あれちょっとやそっとじゃ食べ物にはならないじゃない?

やっぱウンコさんに比べたらオシッコなんて格下もいいところだと思う。

2024-12-05

ホテルで使い終わったタオルはどこに置けば?

anond:20241201010850

 

元の投稿確認してなかったのですけれど、いつの間にか60個強もブクマついたりなんかしてました。ありがとうございます

 

もっとかいことも聞きたい。自分使用済みタオルをどこに置いて帰るかでいつも迷う。あとバスタブでシャンプー後に抜けた髪の毛を流さないようにいつも気を付けてるんだけど無駄ドライヤー後の髪の毛も拾う。

使用済みタオルについてですが、どこに置いて帰ってもいいですよ。清掃係のやってることは、集めて回収してるだけですからゴミや汚れなどの部屋の状態確認もしないといけないし、結局は部屋中全部確認するので、まとめて置いてあろうと、バラバラに置いてあろうと、作業効率特に変わりませんし、時間も変わりません。

 

でもちょっとお客様には聞き捨てならない話もしておきたいと思います。これは、私が関わったホテル限定した話です。私が関わってないホテルについては知りません。ですが、数軒のホテルに関わっているとだけはお伝えしておきます。それら数軒のホテルの全てでそうでしたので。

酷いホテルになると、清掃用のタオルでさえなかったのです。例えば、バスタブの清掃したら、水滴残さないように拭き上げるじゃないですか。タオルもないのにどうやって? 部屋に残されているお客さんが使用済み(未使用含む)のタオルを使うんです。

飲料水用の備え付けのコップとかでも、拭き上げに使用済み(未使用があれば当然そっちを使うけど)使うんです。

で、私は責任者だった時、それはちょっと酷いと、実際に清掃係がどういう作業をするかどうかまでは確認できないけれど、せめて清掃用に別にタオルは準備しておくべきだと、何度もホテル側に要求したら、委託されている清掃業者の方で準備すべきだと、唖然とすることを言われました。

結局、金なんですよ。

どっちにしたって金かかる話で、本来は清掃業者タオルを準備するとしたら、その分委託料金に上乗せしないと話の辻褄が合わないじゃないですか。でもそれは、委託されてる業者企業努力でなんとかしろって話にされてしまうのです。

全部のホテルがそうだとは言いませんけれど、もし、ホテルの清掃業務を今後受注するという方がおられるのであれば、最初見積もりには必ず、清掃用タオルリネン費用を計上しましょう。

お客様用のタオルを使うなんて絶対おかしいし、使用済みまで使うなんてあり得ない話だと私は思います

   

あと髪の毛ですか? そんなもん気にする必要はないですよ。じゃんじゃん流してくださって結構です。年に一回くらいは排水管洗浄だってしますし、それをやらなくとも業務用のパイプフィニッシュピーピールー)使ったりとかしますし。

髪の毛は色々と厄介だけれど、それと戦うのが清掃の宿命かもしれないので。

 

ともかく、普通に常識的に考えていただければ、それでいいかと思います。変に清掃係に気を使う必要はないと思います

布団は畳んで帰った方がいいのか? みたいなのもそうで、畳んで帰る必要はありませんけれど、畳んで帰ってもらっても大丈夫です。

どっちみち、布団を広げてゴミ忘れ物確認するのは清掃の義務ですし、シーツ絶対交換しなきゃいけないですし、変に気にする必要はないと思います

客室清掃にとって大事なことは、帰られたお客様よりも、次にお泊まりになられるお客様のことですから

2024-11-25

anond:20241125085033

スーパー無料飲料水に切り替える。400円くらいする大きいペットボトル最初に購入したら後は無料で給水できるタイプのやつ。

2024-11-01

水やコーラのような飲料水amazonヨドバシより近所のスーパーの方が安いな

600mlのペプシゼロが近所のスーパーだと89円に税で96円だもんな。

2024-08-29

台風への備え

どうも・・・細川徳生です。

台風10号九州上陸して北上する予定です。

進路予想は9月2日、3日に関東を通過するそうです。

今回の台風は非常に勢力が強く大雨、暴風強風が吹き荒れる恐れがあるそうです。

早めに台風への備えを行いましょう。

気象庁ホームページより

台風への備え(5箇条)

◎家の外の備えを行う(大雨が降る前、風が強くなる前に済ませましょう)

>窓や雨戸はしっかりと鍵をかけ、必要に応じて補強しましょう。

側溝排水口は掃除して水はけを良くしておきましょう。

>風で飛ばされそうな物は飛ばないように固定したり、屋内へ格納しましょう。

 

◎家の中の備えを行う

>非常用具を確認しましょう。(懐中電灯携帯用ラジオ乾電池式)、救急用品など)

>室内から安全対策しましょう。(窓ガラスに飛散防止フィルムテープなどを貼ったり、カーテンブラインドを下ろすなど)

>水の確保をしましょう。(断水に備えて飲料水を確保したり、浴槽に水を張って生活用水を確保するなど)

>非常用食品を準備しましょう。(乾パンクラッカーレトルト食品缶詰など)

 

避難場所確認を行う

学校公民館など、避難場所として指定されている場所への避難経路を確認しましょう。

>日頃から家族避難場所や連絡方法などを話し合っておきましょう。

避難するときは、持ち物を最小限にして、両手が使えるようにしましょう。

 

気象庁が発表する「台風情報」、「警報注意報」など情報の入手を行う

気象庁では、台風の影響が考えられる場合や雨などにより重大な被害が発生する恐れがあるときには、 「台風情報」や「警報注意報」を発表します。テレビラジオ気象庁ホームページから最新の情報を入手してください。

 

台風接近中は不要な外出は控え、危険場所へは近づかない!

> 雨で増水した小川側溝境界が見えにくくなり、転落事故などが発生します。また、山崩れ・がけ崩れも起こりやすくなります。 日頃は安全と思われている場所でも油断せず、危険場所へはむやみに近づかないようにしましょう。

台風が接近し暴風となると、風により物が飛ばされたり、飛んできた物にぶつかったり、車が転倒したりするおそれがあります。 また、風に煽られてドアや扉に手や指を挟まれるなどの被害も発生します。 不要な外出は避け、台風が過ぎ去るのを待ちましょう。また、海上海岸付近では台風接近前から波が高くなり、台風が通過した後もしばらくは波が高いことが多いです。 台風接近時は海上海岸付近に高波を見に行くなど危険な事はやめましょう。

被害を未然に防ぐために正しい知識を身につけ災害に備えましょう。

不要不急の外出をしないようにしましょう。

細川徳生

2024-08-26

完璧エビデンス提示されて、自説が否定されても、間違った自説を押し通しながら、バカ言論界から反科学主義者」のレッテルを張られないようにする言論

 まず、自説については、さも客観的な言い方で、「全く無根拠なことではない」とか言っておく。

 もちろん、そこにエビデンスは何一つなくても。

 ただの主観的世界観提示すれば良い。

 それから相手提示してきた客観的に正しいエビデンスに対しては、さも偏った研究結果からばかり引用してきたかのような言い方をして、「それに関しては、より広範な研究結果が求められるだろう」とか言っておく。

 最後には、相手提示したエビデンスも、「ちょっとは認めてやる」みたいな言い方をして、「自分は、反対論者のエビデンスを無根拠否定する反科学主義者ではない」というスタンスを取りながら、結局、全否定された自説を変えることは頑迷抵抗することだ。

 以下、このテクニックを使った好例を引用する。

なぜ言論の自由前進と後退を繰り返すのか──『ソクラテスからSNS: 「言論の自由」全史』

https://huyukiitoichi.hatenadiary.jp/entry/2024/04/12/080000#fn-3a907ef9

フェイスブックツイッターアルゴリズムによるコンテンツモデレーションを行っているし、それはグローバルサービスが避けては通れない国家権力圧力を受けてのものだ。

当然、そうした規制も無根拠ものではない。人種差別扇動プロパガンダ、あらゆる表現が世に溢れる。2018年MIT調査によると、虚偽のニュースは正しいニュースよりも70%もリツイートされやすいという。ソーシャルメディアにおいては、虚偽やネガティブ、誇張され、感情をかきたてられる特徴を持つコンテンツは速く、広く拡散されるが、事実に即した話、理路整然とした話は拡散されない。

では、どうすべきなのか? 著者は、SNS上でのヘイトスピーチ想像以上に少なく(全体の0.1%から0.3%)、言論抑制ヘイトスピーチを減らすよりもむしろ増幅する効果をもたらし得るとフェイクニュースも含めいくつかの研究を引きながら書いているが、ヘイトスピーチフェイクニュースの反乱にたいしてどのように対抗していくべきかについては、より広範な研究が求められる部分だろう。

言論の自由に負の側面があることは間違いないが、同時にそれがどれほどの発展を促し、言論以外の自由の防塁として機能してしてきたのかを思えば、言論の自由を死守する意義が、本書を読めばよくわかるはずだ。

 この文章の素晴らしい点は、言論の自由に負の側面があるどころか、ヘイトスピーチを減らすなど、好の影響しかなく、逆に規制逆効果しかならないことしかエビデンス証明されてないにも関わらず、「規制も無根拠ものではない」だの「言論の自由に負の側面があることは間違いない」だのと、のうのうと言ってのけている点だ。

 自分たちが出している根拠は、MITの「虚偽のニュースは正しいニュースよりも70%もリツイートされやすい」という研究たった一つだけだが、これは、「言論規制逆効果で、ヘイトスピーチを増やす」という不都合な真実否定していない。

 むしろ言論規制すればするほど、MIT研究通りに、虚偽のニュースがより拡散されやすくなるということが、この二つの研究結果から見えてくる。

 これが、言論の自由ではなく、例えば自然保護などで、あらゆる結果から逆効果しかならないとわかっている政策などだったら、それが逆効果しかないとエビデンス証明されているにも関わらず、「広範な研究が待たれる。」だの「環境破壊は深刻で、このような措置も無根拠ではない。」だとか喚いて、逆効果自然破壊行為を続けていたら、「環境破壊してる元凶はテメーなんじゃボケ」と、真っ当な突込みが飛んでくるだろう。

 なお、こうした言論テクニックは、実際に林野庁などが、スギ植林自己正当化して、日本人花粉症で苦しめながら、日本景観破壊し続けていることに利用している。

 ほかにも、同じ言論テクニックは、官僚たちの怪しい政策が、真っ当な科学的根拠によって否定されても、おそらく別の思惑によって、その逆効果政策を続けようとする場合に、いくらでも見ることができるだろう。

 そうした官僚の拙い杓子定規な使い方は、真っ当な人間官僚不信を呼び起こすだけだが、昨今のネット叩きと、表現言論の自由が憎くて憎くて仕方ない勢力の影響下にあるネットでは、同じ噴飯ものの反知性的言論テクニックが、拍手喝采で迎えられはしなくとも、されるべき突っ込みが起こらないというところに、最悪のポピュリズムが極まった感がある。

 規制するほどヘイトスピーチが広まるのは、規制の網を掻い潜ることに長けたマスコミが、規制によって、有効反論がされ難くなったことを良いことに暴走しているからとしか思えないが、そのマスコミ扇動すれば、こないだのイギリスのように、関東大震災朝鮮人虐殺事件彷彿とさせるような暴動が、簡単に惹き起こされかねない状態になっているように思える。

  「朝鮮人井戸に毒を!」デマも、全ての火付け役は、マスコミだったことを忘れてはならない。

 まとめブログ全盛期の頃の、悪質な大手サイトも、実際は、個人ではなく広告代理店運営していたのだ。

 マスコミの作った日本ファクトチェックセンターは、まさに「我々マスコミ事実報道しようと努力しているので対象しませーん」と平気でのたまって活動している連中だが、規制によってネット一般人ファクトチェック機能が弱体化し、そうしたマスコミファクトチェック機関しか残らなくなれば、また「朝鮮人飲料水に毒を!」というデママスコミ拡散しても、それをファクトチェックする者はどこにも残ってはいないだろう。

 マスコミが、まず在日外国人などを味方に付けるように、逆差別的な報道を繰り返すのも、明らかにこの思惑があるからだ。

  「将来的には、衆愚を煽ってお前らを自由虐殺できるように整えるけど、それまでは味方だと思わせて協力させたるわw馬鹿ネトウヨは、ただ扇動して殺し合いしてもらうだけのブタだけど、最終的には朝鮮人憎しで俺らの味方になるしなwww」

 というわけだ。

 実際にネトウヨが憎むべきは、逆差別報道を繰り返したマスゴミで、朝鮮人ではないのだが、未だにマスゴミ工作員扇動にまんまと乗せられている嫌韓ネトウヨを見ていると、彼らの工作はまんまと成功しているように見える。

2024-08-13

におい問題,騒ぎすぎだと思ってたら”本物”に出会ってわからされた

タイトル通りだ。

ネット上で「男性でくさい人がいるかケアしろ」みたいな投稿炎上した。

炎上はどうでもよかったが,「確かににおいが気になることはあるが,そこまで目くじらを立てることか?」という疑問もあった。

というのも,私は建設現場監督をやっていて,日常的に汗のにおいを嗅いでいる。

かに汗をかいているとくさい。外から帰ってきて,エアコンのきいた現場事務所の中でも空調服の電源をつけている人がいる。

空調服の風に乗って汗のにおいが部屋中に充満するわけだが,くさいなとは思う。

しかし,我慢できる。エアコン涼しい風で体を冷やすために空調服をつけっぱなしにする気持ちもわかるだけに,

コンビニとかの一般の皆さんがいる場所は別として)熱中症が防げるならまあいいか,と思える程度だ。

それに,汗のケアは意外と面倒だ。そもそも現場では10分外にいるだけで汗でびっしょりの状態で,服が汗を吸うのは必然だ。

夏場の現場作業では飲料水を日に4~8Lは用意するので,ボディシートとか制汗剤なんか用意すると経済的負担が大きい。

対策として大抵の人がやっているのは,昼休憩か仕事終わりにタオルで汗を拭いて着替える程度だと思う。

から,「汗をかいている奴はくさい!ケアしろ!」とかいう論争があるたびに,「汗をかく職種事情も考えてくれ。大量の汗をかいている状態でも我慢できるのに,言いすぎじゃないか?」と思っていたわけである

しかし私は”本物”を知らなかった。今にして思えば,現場人間代謝がよく健康的で,毎日入浴と洗濯をするので,あまりくさくならないのである

朝8時からすでに30度を超えている夏のある日,たまたまバスに乗った。くさい,と言うよりは「毒ガスが充満している」という感覚だった。

においが目にしみる。せき込みそうになる。涙と鼻水が出てきた。においの主の詳細はあえて書かないが,一目でわかった。

冷房が効いていたが,たまりかねて窓を開けた。これか,と思い知ることになった。

おそらく彼は気づいていない。自分自分体臭口臭認識するのは難しい。

(その日は)風呂に入っているし,着ている服は(その日は)洗濯したので,くさくないと思っている。

違うのだ。不健康食生活だと体臭は酷くなるし,その日だけ風呂に入っても蓄積されたにおいは落ちないし,雑菌が繁殖した服は消毒しないとくさくなる。

においのキツさと冷気を外に逃がしている申し訳なさとで,永遠かと思う時間が過ぎ,バスから降りた。

自分では気づけない。だからこそ,健康的な食生活を心がけて,入浴と洗濯とをきっちりやっていこう。そう思った。

2024-08-11

南海トラフ地震への備えをまとめました

南海トラフ地震への備えをまとめました。

1.防災グッズの準備

2.家の中の安全対策

3.避難生活に備える

4.情報収集と共有


これらの準備を整えることで、南海トラフ地震が発生した場合に備えておこう!

(他にあったらコメントで教えてね!)

2024-08-09

常識のあるファンしかいないアイドル想像したら不気味すぎて泣きそう

地下時代

ファンは変な踊りをしたり腕組みしたりせずに静かに鑑賞。

握手会キモイ言葉を並べたりしないし怪しいプレゼントも持ってこない。

ファンが皆風呂ちゃんと入ってるから臭くない。

CDは1枚ずつしか買わない。

物販は品数制限買い終わったらループせずに帰る。

出待ちはしない。

SNSフォローはするけどリプはしない。

布教活動とかはしないで人に好きなアイドルを聞かれた時にだけ名前を教える。

メジャーデビュー

転売されたライブチケットは買わない。

グッズはプレゼント目的をのぞけば一種類一つずつまでしか買わない。

何口も応募するためにCDDVDを何枚も買わない。

コラボたからといって同じジュースばかり飲んだりはしない。

方向性が変わったことに対して批判せずに受け止める。

新規ファン古参イキリをしない。

親衛隊の会員ナンバーがいくつでも同じ扱いをする。

ライブには子供連れもいるだろうから乱暴言葉卑猥言葉は使わない。

ブレイク

ドームいっぱいになっても常識的ファンしかいないので合いの手がおとなしい。

風呂に入ってるから何万人集まっても臭くない。

遠征時のホテル予約はかなり広い範囲分散させるから近隣のビジネスホテルが埋まり切ったりはしない。

夜行バス新幹線へ影響が出ないようになるたけ自家用車で移動し、それなりに遠くのホテルに停めてから電車で来る。

常識的じゃない値段の飲料水チャーム目当てに買ったりせず、適切な価格設定のグッズだけ購入。

昔のシャツを着ていって古参アピとかはしないから本当に誰も臭くない。

怖すぎない?

逆になんかの宗教団体カモフラージュかにしか見えなくない?

アイドルファンはやっぱ少し異常なぐらいの方が、らしいっつうか、結果的安心できない?

2024-07-23

anond:20240723114754

神奈川県警察本部地域部の施策として、大和警察署でも直射日光や乱反射等による各種事故防止や紫外線による健康被害防止のため、屋外で警察官サングラスを着用する場合があります。  また、熱中症対策として、警察官コンビニ等に立ち寄り、飲料水を購入する場合もありますので御理解ください。 pic.twitter.com/3qjtdNNWLL

メニューを開く

神奈川県大和警察署

@yamato_police

35

329

1,360

昨日 15:39<<

2024-06-29

飲料水感覚でノンアルビール飲んでる。異端か?

特に夏はお茶や水やジュースと同じ感覚でノンアルビールが選択肢に入ってくる

ノンアルビールは飲料水として普通に有能

甘くないが水よりは味があって炭酸の刺激もある

正直このニーズ合致しするのはノンアルビールしかない

もっと昼間の飲み物選択肢としてノンアルビールに市民権を与えてあげたいよ

会社会議でもノンアルビール出して欲しい

ノンアルビールにもっと市民館を!

2024-06-27

福岡県慢性的渇水に悩まされているらしいけど

九州の中で福岡県けが瀬戸内海気候なんだっけ?

同じ九州内の熊本鹿児島大分宮崎が年中水害に悩まされているのに、福岡だけ雨が降らないパターンになっている。

雨が降らないということは人口集中・都市化によって飲料水が足りなくなるということだから、なぜそんな不合理なことをやっているんだろう。

九州経済的産業的な中心を福岡ではなく、雨の多い熊本にでも移動させたら?

2024-04-30

anond:20240430103534

国連開発計画(UNDP)では、貧困を「教育仕事、食料、 保健医療、飲料水、住居、エネルギーなど最も基本的な物・ サービスを手に入れられない状態のこと」と定義

年収200万ってことは額面月収17万円弱。手取りは15万円切る。

こんなカス給料で「教育仕事、食料、 保健医療、飲料水、住居、エネルギーなど」を全部間に合わせるのはどう考えても無理でしょ。倍有っても怪しい。

これが貧困じゃなきゃなんだよ。

もしお前が年収200万円でも頑張ってるって話ならホンマにゴメンやけど。

2024-03-11

anond:20240311070819

まあ、飲料水CMなんかに出てドヤってる研究者は、学術世界では大したことがない奴が多いと思うけどな

2024-03-10

anond:20240310140819

うちはグラノーラパン売り場から離れてるわ…

スーパーって、基本、外周の順番は統一されてるんだよね

野菜から始まって→肉魚→お惣菜パン飲料水で終わるみたいな

でも、内側のエリア法則がないから、未だに店員に聞かないと分からないことある

2024-02-08

anond:20240208172841

エアフォースワンって燃料の給油だけだよな空中で受け取れるのって、飲料水や食料の補給シッコウンコの吸い取りってどうするんだろ🤔

2024-02-05

著作権が知られてないんだなって思った

いま原作軽視問題を追っててさ。

二次創作同人誌との比較スレッドコメントを見てたんだけど。

あれ?

ひょっとして著作権って理解されてなくない?

別のニュース記事コメントを読んでたときにも、おや?

…と思ってたが。

日テレマンガ家同一性保持権侵害してない。

著作権特殊カテゴリー権利だ。

日本では「親告罪」といって、権利者が訴えなければ権利侵害にならない、というもの

侵害になるかならないかを、著作権ホルダーが自由コントロールできるのだ。

同じ親告罪には、例えば「器物損壊」がある。

能登震災とき自販機破壊して飲料水を配った事件話題になった。

捜査されたが北陸コカコーラ告訴しないと明言したので、破壊した人には何の罪もない事が決定した。

同人誌などの二次創作も同じで、原作酷似してるように見えても、原作翻案アレンジ)してるようにみえても、原作者が訴えていないならば権利侵害していない事になる。

同様に、今回のマンガ家自殺事件でも(亡くなったのは気の毒だが…)訴えてないので日テレドラマ制作陣は著作権侵害してない。

パルワールドも同じ。ポケモン社が訴えていないので、権利侵害はない。少なくとも現時点では。

著作権は複雑なので理解してから言及しろとは言わないが、これらの話題

権利がどうこうではなく、お気持ち論争だという事は注意して欲しい。

2024-01-23

anond:20240121231123

追記

とっとと県防災でひきとって県教委に尻持ってかない、と表明しないといつまでも愚痴つくよ?

(てかこれおそらくジモティほぼほぼ「へ?県の防災が持つんでしょ?」としか思ってないよ。)

https://archive.md/0GRur#selection-938.0-1108.0 https://archive.md/z0gb9#selection-1050.0-1251.85

“実質は「第一報は誤報でした。強盗団なんて居なかった」って話なんだけれど、そのあたり言及が全く無い。”

“やっぱ「謎の集団がやってきて飲料水や金品を盗んでいった」という第一報のストーリーは消えているので、実質"誤報"なんじゃないかなあこれ。”

2024-01-20

自販機破壊の件をまとめる

追記自分用だからあんまいいまとめではないよ、誰かやってくれ

 

あらまし:地震の時に高校自販機破壊され、中の飲み物が抜き去られる事件があった

 

1月6日 読売新聞 https://archive.is/PZ28g

飲料と金銭が盗まれた(目撃者証言

・発生日は1月1日100人ほどがいた

学校は施錠されていたがガラス割れていて出入り自由だった

・午後8時ころ、金沢ナンバーの車から40〜50代の男女4,5人が入って、緊急だからチェーンソーとみられる道後で自販機破壊した

目撃者男性は「避難所パニックになり、誰も止められなかった」と怯えた表所で語った

校長は「避難者も不安に感じている、許せない」と憤った

 

1月6日 北國新聞 https://news.yahoo.co.jp/articles/9454efce176aaa524403ad8869b53c6436ce2664

・男女数人が自動販売機を壊し、同校の避難者用に飲料水を置いていった

・同校などへの取材でわかった

・壊した人は「自分避難者で、飲み物を確保するために自販機を壊していいか管理者に)確認した」と言った

石川県警事件性はないとの見方を示している

・同高校によると、車で訪れた数人が自販機器具でこじ開け飲料水を取り出し、避難所においていったという

 

1月20日 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/national/20240120-OYT1T50051/

自販機破壊され、飲料が持ち出される問題があった

自販機管理する北陸コカ・コーラボトリングは、石川県警被害届を提出した

飲料は、同校に避難していた人たちに配られたとみられるが、同社や同校には無断で壊されたという

・県警は器物損壊事件に当たる可能性もあるとみて、関係者から話を聞いている

・目撃した男性ら「緊急だからと工具でこじ開け、飲料を取り出して避難者らに配った」

校長「校舎には当時、経論や事務員はおらず、自販機破壊する許可は出していなかった。校舎は施錠されていた」

校長「高価な自販機を無断で壊されていたことを、後から知らされた」

担当者自販機を壊してもいいという許可は出していない。緊急時からといって、壊して飲料を取り出すことを認めることはできない」

 

読売新聞で変わったところ

・「金銭が盗まれた」が無くなった

・「飲料を取り出して避難者らに配った」が追加

・「盗まれた」ではなく「問題があった」になった

 

読売新聞北國新聞矛盾するところ

石川県警コメント

・壊した人「管理者確認した」 校長担当者許可は出していない」

 

気になるところ

北國新聞は本人に取材しているのに読売はしていない

読売はなぜ本人に取材しないのか

読売はなぜ「飲料を置いていった」を最初漏らしたのか

災害時のこういう行動は良いのか悪いのか

避難者は飲んだのか

 

___

 

1月21日 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/national/20240120-OYT1T50254/

自販機は3台破壊されていた

破壊行為があったのは地震発生の約4時間

自動販売機は、災害時には鍵で扉を開け、無料商品を取り出せる「災害支援型」だった

anond:20240120103342

今まさに餓死しそうな人がいたの?

「将来の危難」には緊急避難は認められないよ

あと「ほかに取るべき方法がない」場合じゃないといけないんだけど

高校備蓄が、僅かな水しか無かったから、仕方なくパンを取り出してくれました。飲料水としてジュースでしのぎました。支援のこない状況で道路も寸断されていたので、次の日から我が家職場から食料持ち寄って130名分炊き出し始めました。

避難していた人によれば自宅や職場から食料を持ってこれる状況だったわけだから「ほかに取るべき方法がなかった」とは言えないよね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy