はてなキーワード: 後生とは
女は生理になるとやたらとチョコを食べたくなる、と言う話がある。
多くの女は何故か生理の仕組みをよく理解しておらず、「普段我慢できていることが我慢できなくなる」くらいに捉えているようだが、なんで誰もこの辺啓蒙しないのか不思議で仕方がない。
駅で電車を待っていると白目向いて歩いている女学生なんかもいて怖くて仕方ない。
生理のときに女性の体に何が起きているかっていうのを書いてみようと思う。
まず、生理のときに女性に起きるのはホルモンバランスの変化とそれに伴う「血糖値の低下」だ。
特に女は運動もしないで食事制限ばかりしてダイエットをしているから普段から血糖値が低い。
血糖値が低いのに生理になると更に血糖値を下げる、となると何が起きるかわかるか?
アドレナリンが分泌される。
これは人体の仕組みであって男にも起きる、
腹が減るとイライラする人がいるがこれだ。
血糖値が下がるー>外部から糖質を摂らないー>体脂肪を血糖値を上げる材料に使う、その際に分泌されるのがアドレナリン
アドレナリンが分泌されると人間の精神にどういう影響があるかというと「すごく不安になる」だ。
この不安になるというのが実は「アドレナリンが出ると攻撃的になる」の正体でもある。
生理のときにメンタルがおかしくなる女性というのがいる。特にひどくなるとPMSと言われる状態になり、人によっては犯罪行為にまで及んでしまうことがあるようだ。
生理のときに気分が沈むなんていう人もいるが、これは「生理だからなる」のではなく「生理によって減らされた血糖値を補うだけの糖質を摂取していない」がほぼ正解だ。
気分が落ち込んだ時点で実はもう手遅れだ。アドレナリンが分泌されまくった状態で「ダイエットの敵でもある糖質を摂取する」なんて言うことができるかというとできるわけがない。
なので、そろそろ生理だな、と思った頃には糖質を取り始めるのがいいだろう。
生理によってメンタルが沈んだ女性が次に取る行動というのは、信頼できる人に対するひどいDV行為だ。
ネガティブな言葉をひたすら投げかける、暴言を履く、暴力を振るう、不条理なことで謝らせようとする、などなどだ。
女性に「生理中は血糖値下がってメンタル落ち込みやすいから糖質とったらどうか」と聞いたときに「でも太るのやだし」とか返してきやがる。
いやいやふざけんな、っていう話だ。生理で大事なパートナーにDVしまくる方を選ぶんだな?パートナーは毎月一定期間恐怖を感じて生きていくことになるがそれを受け入れるべきと考えてるんだな?
とにかくホルモンバランスが崩れる数日の間だけでもいいからダイエットのことを忘れてくれよ頼むから。
自分の腹回りが1cm増える方がパートナーにDVをするよりも重大な問題なのか?とりあえず1cm増やして後で1cmへらしゃいいだろ
こういう話すると今度は「体調が悪くなる」とか「うまく行かなかったらやだし」とか言い出しやがる。
最悪なのはどこのフェミにそそのかされたのかしらねーけど「女っていうのは言うなれば一年中生理なの!一年中チョコ食いまくれっていうの!ふざけないでよ!」とか本当に脳みそ湧いてんのかって言う事まで言いだす始末だ。
知らねーよそんなのてめーでトライアンドエラーしてさぐれよ、だったらこっちだってまだ耐えられるんだよ。
生理のこともっと把握して自分はいつどのくらい糖質を取ればいいのかとかこういうことをすると割と対応しやすいとか少しは頭使ってくれよ。
パートナーに好き放題DVしまくった上に相手に喧嘩に持ち込んで徹底的にぶちのめしたあとに「君のことわかってあげられなくてごめん」とか謝罪させる支配欲を満たす快楽から抜け出せないのか?
もうここに情報を書いた、多くの男は生理でなんで女がおかしくなるのかもう把握した。
いっとくが当然個人差がある話だ。
とにかく頑張ってもなかなかうまく行かずに悩む女性もいるだろう。
「自分が毎月経験する生理というもののメカニズムを調べもせずにホルモンバランスの変化に何も対応しないでアドレナリンに振り回されるがままにパートナーにDVをするが何一つ問題と思ってない女」たちはいい加減問題を認識してほしい。
https://www.sankei.com/article/20250211-CIWFYQWCDRJQFA3ARYUO26NNTM/
この記事だ。
これまで男は女からDVを受けても死ぬまで耐えるのが美徳だったが、もうそんな価値観はなくなりつつある。女は女というだけで無制限の正義を手に入れられる時代は終わる。
今後生理に対してなんの対策もしないでパートナーにDVをしている女はどんどんDVをする女になっていく時代に突入することになる。
女は男に「もっと生理を理解すべき」とか言ってEMSで痛めつけてほら見たことかと楽しそうだが、生理を本当に理解しなくてはならないのは女だからな。
俺が最初にこの歌を聞いたときカーラジオか何かだったか。皮肉とかそういう意味ではなくマジで「出来の悪いみんなのうた」と思ったんだよね。歌詞はクソだし、歌も下手だし、ああ気持ちわりーって思ったわけ。しかしそれがSMAPとかいうアイドル歌手が歌ってるJ-popだっていうじゃないか。しかも「ナンバーワンにならなくてもいい」とか言っておきながら自分はオリコン1位とか乾いた笑いすら出ねえ。
あまつさえ、俺のJ-popが嫌いな理由を凝縮したものにクソを混ぜて煮詰めたような、こんなクソみたいな曲が国民ソングづらして教科書にまで載ってしまう始末。やっぱりすべての元凶は「合唱コンクール」と言わざるを得ない。最近はとくに確信を深めてるってわけだ。
https://anond.hatelabo.jp/20241106125114
だって俺がここで危惧していたこと今んとこ全部実現してんだもん。このクソみたいな曲をありがたがって聴いてたおめでたい連中は今頃どういう気持ちなんだろうか。ヤク中がつくって性加害者が歌ってた曲をありがたがって聴いてしまい、おまけに国民ソングに祀り上げてしまってすみませんでしたってちゃんと謝れるかな(笑)
もう遅いよ。この曲によって競争力を削がれた日本は見事に後進国へ転落して不況の真っ只中。連日のニュースを見てみろよ。通り魔だらけじゃねえか。別に俺は「合唱コンクール」が悪いなんて額面通りのことを思ってるわけじゃないんだよ。世界に一つだけの花みたいなクソみたいな曲がもてはやされ「ああ、自分が認めてもらってる~」みたいな表情で聴いてた空っぽな連中が、ありもしない個性を後生大事にすることだけが唯一の拠り所みたいな生き方しかできずにくすぶって、くすぶって、くすぶって、大爆発してるこの現実を見て、やっぱり教育がダメだったって言ってるんだよ。
はたして日本の義務教育がJ-pop化してるのか、J-popが義務教育化してるのか知らないけど、J-popみたいなクソみたいな思想がはびこってる以上、日本はどんどん悪くなる一方だよ。マジで。
いろいろ設定に無理があるなと
主人公は夫と幼稚園の娘の3人暮らし、しかし夫の元カノが現れた その元カノは娘と同じ名前で夫は元カノの名前を娘につけたことになる しかも後生大事につけてた祖父からの形見のリングとやらはその元カノとのものだった!元カノは保育士をしているが学生時代の交際相手(夫)の子の中絶で子供が産めなくなり、主人公から娘と夫を奪おうとして…?ここまではいい
しかしその夫は優柔不断で夢見がちボーイだっただけであり、元カノとは縁を切ると主人公に宣言、離婚を回避 その後はあの手この手で娘を奪おうとしてくる夫の元カノのサスペンスパニックホラー?的な展開
ここで元カノの過去に迫る小話がいろいろ入ってくる 元カノは不倫の末に捨てられた母を持ち、母のようにはならない・普通の幸せを手に入れると心に誓う元カノ それにうってつけの相手が主人公の夫
しかし元カノが中絶したのは夫との間ではなく、その時に不倫していた大学の教授だかとの間の子だった疑惑が!
で今読んでる展開 主人公に当てての元カノからのメッセージ 「夫さんは諦めた、◯◯ちゃん(娘)だけもらいます」。
仮に本当に元彼(主人公夫)との子の中絶からの不妊なら、元彼に中絶の責任とってもらい幸せな妻と母の場所で生きていきたい、それは分からんでもない
でも中絶自体が別の男との不倫の結果?なのにしれっと平凡な同級生の男(のちに主人公の夫)と付き合って責任とらせて?そこまでならストーリーとしては割とありがちだけど、そこから年を経て偶然出会ったそのボンクラ男と娘に執着???なんで???
犯人の行動動機がいまいち筋が通らないというか、、物語の中ではめちゃくちゃ執念深く計画立ててあれこれやってるのに、肝心の動機が無差別の当たり屋みたいに筋違いで、気持ち悪い。。
まあ、最終的にはこの元カノ、普通の幸せな女なりたかった可哀想な女、みたいなオチをつける感じだろうか。。
というか主人公側で話を組み立てる目線で見ると、昔の話であろうと夫が他の女孕ませて子供作れなくした、だと読者は無条件に主人公サイドで読めなくなるんだよね、元カノ可哀想、ボンクラ夫最低、となる
それを主人公家族はめでたしめでたし、で締めるために出てきた他の男との不倫の末の妊娠設定なんだろうけど
まあ、ちぐはぐだなと
むしろフィクションとかでは壮絶な過去を背負った主役級の人物が怨恨を原動力にしてる描写はよくあるし
それを他人が安易に咎めることは否定されて復讐が一般的な善悪を超えて是認されている構図になってることはよくあるよな
でもそれはフィクションみたいな壮絶な背景があるからで、現実では隣にいる人間が壮絶な背景を持ってることはなかなか想像できんもんよ
だからわざわざ苦しいネガティブ感情に囚われてあまつさえそれを後生大事に人生の原動力になんかしちゃってる人を見ると
ちょっとその不幸に酔ってる厨二病っぽい幼稚な人のように見えて「マジでそのノリなの?やめなよ」となるのは当然っちゃ当然よ
現代社会ならもっと楽に生きられる気の持ちようや認識の変え方が無数にあるはずなのに一顧だにせずネガティブ思考にへばりついていくのはもう特殊な趣味の領域もしくは精神疾患の一種だよ
休日にゴロゴロしてる旦那に向かって怒りを飛ばす専業主婦のおきもちツイートがたまによく話題になるけど
そこでイライラする専業主婦の気持ちが少しわかったかも知れない
うちの職場の会社事務所内でいきいき老後生活を送っている役員(72)がいる
会社がお歳暮でもらった煎餅をバリボリ食いながら、会社の金で取ってる新聞をバサバサ読む
午後は会社のPCでYouTubeとNetflix鑑賞会(さすがにNetflixの会費は個人で出してると思う)
汚く使ってるトイレやゲロゲロ痰を吐きまくってる三角コーナーの掃除は会社の金で雇った業者にやらせる
この時期はふるさと納税で頼んだ果物やら冷凍食品やらを会社事務所宛てに届けさせる
定時まできっちり暇つぶしをして退社
こんなの見てたらそりゃあ怒りも湧くってな
「年金貰えるの70歳からになったらどうする?」anond:20240124142918への回答です
日本人の平均寿命が延びて、年金も変化してるので現状を正しく把握しよう
でも、年金だけでは全てをまかなえないのでそれ以外の準備も大切だよ
支給: 約14万円/月(国民年金6.5万円+厚生年金7.3万円)
繰り上げ受給すると減額され、繰り下げ受給すると増額されます。
一生涯受け取れるため、長生きに対する保険としては非常に優れた制度です。
自分の場合どれくらい貰えるかは年金定期便や、ねんきんネットで確認しましょう。
(分かりやすくするため色々省略しています、サラリーマンは20歳から就職までは国民年金の支払いがあったり、事業者負担もあります。)
厚生年金は安定していますが、国民年金は税金投入しても資金不足です。
また厚生年金に加入すると支給金額も増えますので、できるだけ多くの人に厚生年金に入ってもらう方針になっています。
今回のレポートでの最悪のシナリオ(少子化・経済成長の停滞)でのシミュレーションでは、年金支給額が約2割減少すると予測されています。
ということで、個人としては2割程度年金支給が減少する事を覚悟して準備するのが重要です。
GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の運用が良好で、現状248兆円にもなっています。
今後高齢者が増加し現役世代が減少するにつれ、GPIFの資金が活用される予定で、将来の年金支給額を減らさない事に使われます。
ちなみにGPIFの資金の248兆円の原資は、使われなかった過去の年金積立金です。
昔の人は年金がたくさんもらえて得だったと言われますが、短い寿命のために支給期間が短くて十分貰えなかったのも実情です。
年金財政のために莫大なお金を残してくれたのはありがたい事です。世界的に見てこれだけの余裕資金がある年金基金はありません。
今後この資金は少しずつ必要な金額だけ取り崩していので、それで株価大暴落は起こらないと考えます。
過去から現在までの一般的なサラリーマンの定年と平均寿命との差を示します。
引退できるの(定年)は、平均寿命の15~20年前と考えておくと良いです
平均寿命が延びたら、定年も伸びますし、老後開始年齢も上がります。
年 | 平均寿命(歳) | 定年 | その差 |
---|---|---|---|
1950 | 61.4歳 | 55歳 | 6年 |
1960 | 67.8歳 | 55歳 | 12年 |
1970 | 72.0歳 | 55歳 | 17年 |
1980 | 76.1歳 | 60歳 | 16年 |
1990 | 78.9歳 | 60歳 | 19年 |
2000 | 81.2歳 | 60歳 | 21年 |
2010 | 83.0歳 | 65歳 | 18年 |
2020 | 84.6歳 | 65歳 | 18年 |
2030 | 85.3歳 | 70歳? | 15年 |
2030年は予想です。
平均寿命が延びているのに、国民年金の支払いが60歳で終了する仕組みは数十年前から変わっていません。
多くのサラリーマンは65歳くらいまで厚生年金を支払っているのに、国民年金加入者は60歳までで支払い完了は不公平感があります。
国民年金は支払期間を65歳までに延長し、支給開始年齢を最低65歳に引き上げるべきです。
この変更で国民年金の財政が大きく改善する事は今回の財政検証レポートでも示されています。
この期間延長は、60歳を超えて厚生年金で働く方にも大きなメリットがあります。
現状は60歳までは基礎年金部分(国民年金)も積み上がっていき、60歳で基礎年金部分は満額となります。
ただ60歳を超えると支払う厚生年金保険料の金額は変わらないのに、基礎年金部分は増えなくなり、ちょっと損になります。
基礎年金(国民年金)の支払いを65歳までにすればこの損がなくなります。
現状、平均寿命の伸びは鈍化してきており、今後数十年間は、年金の支払い年齢や支給開始年齢が70歳を超える可能性は非常に低いと考えます。
今後しばらくの間で考えると、国民年金の65歳までの支払い義務化が実現し、厚生年金加入者の拡大が順調であれば、65歳支給開始のままで年金運用できそうです。
ただ予想より悪くなる事もありますし、将来的に70歳に延長される事は覚悟しておいていいと思います。
年金制度では、現役世代の給料と比べて年金がどれくらい受け取れるかを示す「所得代替率」を用います。
これは実際の数十年後の支給額を聞いてもインフレ率などの影響でわかりにくいためです。
例えば30年後、国民年金支給金額が月12万円。ただし缶コーヒーは1本350円の予想ですと言われても感覚的によくわかりませんよね。
(追記)この計算では現役男子の平均手取り収入額が使われ、年金額は、男子の厚生年金+2人分(夫婦)の基礎年金が使われています。
老後の生活は節約をしなくても現役時より生活費が減少します。厚生年金の方は、年金で6-8割程度はまかなえると考えて良いと思います。
国民年金の場合はもう少し減ります。国民年金加入者は個人での貯蓄・長期投資の金額をより多くしておく必要があります。
具体的な老後の生活費が足りない対策を示します。節約だけで乗り切れる方もいますので、一部を取り入れるくらいで考えてください。
例えば25歳から月5万円を30年間積み立て投資(計1800万円積み立て)し、その後10年間運用した場合、65歳時点で4000万円に達します。(年利3%で計算)
65歳から毎月10万円使っても、年利3%運用なら元本が減りません。
運用を続けるなら現実的には月15万円程度使っても死ぬまで大丈夫かなと思います。
年利3%運用は過去実績から見てもかなり低い予想ですので、現役時代に長期間月5万円程度の投資に続けられたら老後の対策はほぼ終了です。
(追記)月5万円が無理でも月2.5万円なら老後に運用益だけで月5万円が使えます。
収入は個人ごとに異なりますが、収入の15%程度の貯蓄・運用は全員が目指すべきと思います。それで老後生活の収支がかなり改善します。
特にiDeCoは拠出時の税制優遇がとても優れていますので月1-2万円は拠出するのがおすすめです。
今後、拠出金額の増額や、受け取り時の税制優遇についても検討されています。
現状一括受け取りが有利ですが、毎月年金形式で受け取り方法の改善の議論も進行中です。
また、NISAは今年大きく改善されたので利用をした方が良いと思います。
賃貸派の人も老後に中古住宅を購入し、住宅費を抑えるのは有効な方法です。生活費をぐっと下げられます。
老後に安い中古住宅が多く生活費も安い地方への移住も良い選択肢の一つです。ローンではなく一括で住宅を買うことも視野に入ってくるでしょう。
老後資金が不足してる場合は長く働くことと、支給を遅らせるのは手っ取り早い解決策です。
年金制度は長生きに備えた保険としては最適な選択肢です。もしも想定以上に長生きしても多くの年金が毎月もらえると安心です。
保険は単純な損得だけではなく、安心できるかどうかも大事です。
「年金制度は破綻する」「国民年金は払わないほうが得」という極端な意見は誤解を生む可能性があります。
国民年金は、税金や年金運用などでかなりの部分を支えている制度ですので、年金としては支払った額より受け取る額が多くなります。
65歳を区切りにして若者・高齢者を分けて、1950年は64歳以下の若者12人で、65歳以上の高齢者を支えていたが、
今は2人以下で支える構図なので年金は仕組み的に破綻しているというのは誤りです。
1950年当時の平均寿命は60歳で、64歳だと超高齢者でした。支える構図が現代と大きく異なります。
とても悪い将来予想をしても、厚生年金加入者なら生活費の7割くらいは支えてくれそうです。
国民年金のみの加入者は所得代替率がもう少し下がるので、現役時代により貯蓄や投資資金を増やしましょう。厚生年金より年金保険料負担はかなり安いですし。
年金の正しい理解、貯蓄や投資、勤務期間の延長の3つをうまく組み合わせて、老後の備えを整えるのが良いと思います。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/zaisei-kensyo/index.html
下の方のショート動画、Powerpointをまず観るのがおすすめです。
上の方の資料は詳細なデータ過ぎますが、様々な疑問が解消できると思います。
----------
5年前の財政検証レポートで少子化が改善しない場合の出生率予想を見ると、この5年間の実際の出生率の方が上回っていました。
5年前の検証では、現実より厳しい予想での検証がされていました。
今回の検証でも出生率がかなり低くなる場合も考慮されています。
年金が積立方式ではなく、割賦方式であることもインフレ対策としては優れています。
積立方式では物価上昇・賃金上昇への対応が困難である事やその他様々な理由で、割賦方式が採用されています。単にお金が不足しているからではありません。
世界を見ても見ても積立方式から割賦方式へ変更した国は多いです。現在は世界的に割賦方式の方が主流です。
平均余命を考えるべきなのはその通り。ただ、65歳まで生きていた人の平均余命は87.5歳で、平均寿命との差は2.9歳と小さな差ですので、今回は話の簡略化のために省略しました。
インフレ率2%、賃金上昇率3.5%、株式収益6-7%と仮定した場合、全世界株や先進国株のインデックス投資を行うことで、インフレ率を引いても4-5%の収益が期待できます。控えめに3%としています。ここで挙げた数字は、ピケティの21世紀の資本のデータや、GPIFのデータなど複数のデータから出しています。また十分な投資期間が確保できる老後資金なら株式100%のポートフォリオで良いと考えます。長期間かけて積み立て、取り崩しも少しずつすれば暴落が数回来ても問題もありません。
考慮されています。人口バランスが一時的に老人側に大きくズレるタイミングに合わせてGPIFの資金を使用して影響を抑える予定です。
厚生年金に加入していた時に発症・受傷していれば、障害厚生年金がもらえます。障害年金には最低保証額があり、例えばまだ厚生年金を1,2年しか払っていない若者でも、ずーーーっと期限なしで、約5万円/月の障害年金がもらえます(障害が治癒しない場合)。
厚生年金に加入できる人をできるだけ増やす事は、労働者が障害者になってしまった時に大きな恩恵があります。
この事による最大の受益者は、実は厚生年金に入っている低~中所得の方です。厚生年金に加入することは、基礎年金(国民年金部分)にも加入していることになります。特に低所得の厚生年金加入者にとっては、この基礎年金部分が占める割合が多いので、基礎年金の金額は非常に重要です。
このお金の流れで国民年金加入者だけが得しているように思うのは違いますし、そこで対立を煽っても仕方ありません。
また、国民年金の加入者には不安定な雇用者がとても多いです。自営業者は実は25%程度しかいません。雇われているけれども厚生年金に加入できていない方が4割。無職が35%程度です。国民年金は生活が不安定な方の割合がとても多いので、社会的弱者をどうするかの問題もあります。
人口動態にもっとも影響するのは出生率および寿命ですが、しっかり触れていますよ。
胴元は政府ですが毎年税金を投入して、払い出し金額増やしています。雇用主もお金を払ってくれているし。労働者にとてはかなりお得なギャンブルですよ。
特に低所得者が多い国民年金に累進課税のしっかり効いている税金を使うことで、再分配がある程度実現されていると考えます。
公的な年金制度がしっかりしている事を理解しないと、老後不安を煽った悪質な投資に騙されやすくなります。悪質な不動産セールスに引っかかって、老後安泰のために超高額ワンルームマンション投資をして、借金を背負ったりしてしまいます。
年金は、長生きしてしまっても困らないようにする保険制度です。
2030年は、現在14歳の人が20歳になって年金払い始めるくらいの近い未来なので。人口構成はほぼわかっていますし、現在と給付水準は大きな変化がない事もほぼ確定しています。
その話をどこで聞かれたのかよろしければ教えて下さい。
その当時は年金支給開始年齢が低かったです。63歳で年金もらっている人が支える側の12人の中に入っていて、支える側が実態より多くなっています。支えられる側の数が少なくなっています。その当時も、もっと少ない現役世代の人数で、年金生活者を支えていました。
結末としては松本人志が訴えを取り下げることで終わったわけやけど、これ法律家の立場からすると
訴訟を取り下げておいて勝ちなんてないだろうって意見があるんだけど、それが素人考えなんや
目標を達成する為にやるもんなや
松本人志にとってのワーストケースシナリオって、性加害が事実であるという扱いになって、あらゆる芸能活動の道が閉ざされることなんよ
しかし、文春が物的な証拠なく記事を書いたいた事を公式に認めた為、今回の結果を受けて芸能界への復帰が叶うことになるだろう
ただ、勝ったとて最大5億(実際はそんなに取れない)、復帰するまでにさらに数年かかることを考えたら、訴訟を取り下げるほうが圧倒的にコスパが高い
じゃあ取り下げて復帰するのがベターだよねって話になるんや
法律家特に弁護士なんかはみんな松本人志がうまくやったことを褒めてるということだけは伝えおこう
こういうトラブルでやっちゃいけないことをやるべきってコメントを他の記事で見たから否定しておくね
「もっと早く謝ってたらとっくに復帰出来ていた」
このウソがスターを集めててしかも非常に危険な間違いだから指摘しておく
謝るって言うのは、それだけ被害に対する事実認定に使われてしまう
意図的なトラブルなんかでは、あえて謝ったら許すと言って謝罪を迫っておきながら、謝罪をしたことをもって被害の事実認定に利用するというのは常套手段なんだよ
やりたいなら一生毎日天に向かって謝り続けたらいい
誰も止めない
やっぱりブクマカは法律素人の精神勝利と自分の納得感を重視するタイプが多いんやな
そもそも本当に松本が負けたと思うならそんなに怒る必要ないんやで
松本が本当にやったことに関して適切な罰を受けることが確定したなら、誰も怒る必要なんてない
死刑になるべきひとがを無罪放免なら怒るのは、分かるけども死刑になるべきひとが死刑になっても怒る意味がないんよ
実は、ブクマカは自分の態度で松本が勝ってしまっていることを自分で認めてしまっているんや
思い通りになって良かったねと
なんで怒ってるの?って話だけどさ
『復帰できれば松本の勝ち」って言ってるけど、干されたわけではなく、活動休止を決めたのは松本さん自身だからね。自分が決めた活動休止を取り消すのが勝ちか?』
これも良く聞く勘違いなんだけどさ
松本は生放送の自分の番組に出ようとしたけど、結局出来なかったんだよな
スポンサー都合で出れる番組はあったかも知れないが、出れない番組もあっただろう
しかも、お笑いっていう職業上、週刊誌報道に対して何かしらの根拠がないと、どうしても性加害者扱いされながら笑いを取るというのは難しいんよ
だから、物的証拠がないことを認めさせて、スポンサーにも視聴者にも松本が性加害者と扱われない根拠を作る必要があったわけだな